したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】

1管理人★:2013/09/13(金) 00:08:47
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

764名無しさん:2013/11/27(水) 19:06:31
まぁ普通にやってれば嫌でも40代で係長に半ば強制的に昇任させられるから、定年までに課長ってのは普通にあると思うけど。
余程使えないか、自分の考えをもって昇任しないかじゃない限り。
天下りするなら部長以上にならんとキツイけどね。

765名無しさん:2013/11/27(水) 19:22:06
職場訪問は配属先と関係ないわよ。私区役所訪問したけど配属区役所だったし。

766名無しさん:2013/11/27(水) 20:47:32
区役所がいいなあ!

767名無しさん:2013/11/27(水) 21:06:04
技術系はどうなの?配属先と職場訪問先は関係あるの?

768名無しさん:2013/11/27(水) 23:21:53
ありますん

769名無しさん:2013/11/27(水) 23:39:38
あぼーんだらけなんだが、どうしてだ

770名無しさん:2013/11/28(木) 00:37:22
どうしたもこうしたもないだろ

771<削除>:<削除>
<削除>

772名無しさん:2013/11/28(木) 16:50:03
年間休日どれぐらい?
120ぐらいか?

773<削除>:<削除>
<削除>

774名無しさん:2013/12/01(日) 15:11:37
現職参上!

775名無しさん:2013/12/02(月) 00:17:39
>>774
証拠は?

776名無しさん:2013/12/02(月) 17:42:30
職場訪問のレポートすかすかだわ、どうしよう。

777名無しさん:2013/12/02(月) 19:11:15
>>775
せっかく来てみたのに疑われた

778名無しさん:2013/12/02(月) 20:21:59
>>776
結構スカスカのまま出したよ
自由意見欄も特になし

779名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:16
>>777
かまってちゃんの現職なんてお呼びでないよ
そんなんだからいつまで経ってもおまえは使えない

780名無しさん:2013/12/04(水) 06:17:00
ここ高卒で受けたほうがお得なのかな?
倍率が軒並み低いよね。

781名無しさん:2013/12/04(水) 08:28:11
>>780
生涯賃金の計算と役職を再考した上でもう一度

782名無しさん:2013/12/05(木) 19:30:03
>>781
高卒も4年経つと大卒初任給と同じになるんだし、出世も変わらないよ。

783名無しさん:2013/12/06(金) 07:20:13
>>782
そもそも年齢制限で引っ掛からないか?

784名無しさん:2013/12/07(土) 09:59:36
>>780
機械とかおすすめじゃない?
倍率1倍だったし。

785名無しさん:2013/12/08(日) 12:58:37
まあどっちにしても安定志向で公務員になるべきじゃないな
これからはどんどん民営化も進んでるし何をやりたいかで職業を選ぶべきだね
特に窓口業務みたいな誰でもできることなんて真っ先に民営化対象だし、
現業だけじゃなくて、行政職も非公務員化が動き出してるからな。

786名無しさん:2013/12/08(日) 14:34:58
現職参上

787名無しさん:2013/12/08(日) 16:45:46
民営化になったら職員はクビ??

788名無しさん:2013/12/09(月) 12:43:53
>>781
高卒採用でも大卒待遇になる裏技があるんで致命的なウィークポイントでもない

789名無しさん:2013/12/09(月) 14:29:19
裏技()

790名無しさん:2013/12/09(月) 15:46:23
裏技なんてないよ

791名無しさん:2013/12/09(月) 16:34:38
袖の下ですね、分かります

792名無しさん:2013/12/09(月) 19:09:15
>>789-790

http://jbbs.livedoor.jp/study/12033/

 スレッド建てられるもんなら建ててみろよ。

793名無しさん:2013/12/09(月) 20:23:29
公務員の民営化なんて至極まっとうな流れだよ
アホみたいな仕事で誰でもできる仕事。
大阪は上下水道、交通と民営化するけど、他の部署も民営化すべきだよ
税金使ってやるような仕事ではない。
他の自治体も大阪を見習うべきだし、行政職員の聖域化なんて取っ払うべき
そういう意味じゃ足立区は素晴らしい。

794名無しさん:2013/12/09(月) 20:34:55
さすが高卒はレス内容のレベルが違うな

795名無しさん:2013/12/09(月) 21:22:41
>>792
なにこれ、ゴミ?

796名無しさん:2013/12/10(火) 19:01:16
大卒とか高卒で分けてるわけじゃないかもしれんけど、総じて大卒の方が出世早いよ。

797名無しさん:2013/12/10(火) 19:07:19
学歴別の平均年収見れば分かるが、高卒+一年が大卒と同じくらい
ずっとその関係が続くから、殆ど関係ないよ

798名無しさん:2013/12/10(火) 20:53:46
平職員なら給与はほぼ変わらないよ。
ただ高卒だと係長どまりなだけ。課長にはなれない。

799名無しさん:2013/12/10(火) 21:00:13
いや、平職員とか関係ないよ
基本的にどちらも変わらない

800名無しさん:2013/12/10(火) 22:49:42
給料
残業
出世

801名無しさん:2013/12/10(火) 23:41:32
高卒のガキが暴れてるな
大学行けなかったのかな?

802名無しさん:2013/12/13(金) 18:54:40
平だったらどちらも給料同じなのは当たり前だろ。そもそも大卒で一生平なんか本来求められていない。
あくまで経験的なものであり、データとしては存在しないのだが、大卒で出世する気ある人は30代で係長になり、40代で課長になる一方、高卒で出世する気のある人は40代で係長になり、50代で課長になるイメージ。

803名無しさん:2013/12/13(金) 19:03:17
>>802
大卒の20年勤務までのデータ見ても、高卒+五年の関係は変わってないよ

804名無しさん:2013/12/13(金) 20:28:57
>>803
それどこにあるの?

805名無しさん:2013/12/13(金) 20:47:44
>>804
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/romu/kyuuyo/

806名無しさん:2013/12/13(金) 21:09:39
まぁ見て分かったと思うけど、大卒=高卒だよ
大学生活四年分の学費と職歴を考えれば、高卒に生涯賃金では勝てない
浪人留年してたら、同年齢の高卒の年収にも劣る
これが現実
公務員で大卒の意味があるのは、国家総合職だけだよ
損得だけで考えた話だけどねw

807名無しさん:2013/12/13(金) 21:24:02
>>806
マジか、既卒高齢の俺は終わったな。
入庁前からこんな気分になるとは。

808名無しさん:2013/12/13(金) 22:21:03
別に終わりはしないよ
既卒高齢の時点で最低ランクだったんだから、少なくとも人並みにはなれる

809名無しさん:2013/12/13(金) 22:33:33
>大卒=高卒
突っ込んでいいのかこれ?
高卒は窓際からのスタートせいぜい係長止まりでしょ
出世意欲のない平凡な人生を歩みたいのなら高卒でもいいでしょ
大卒はそれ以上のポストと上司は基本的に大卒
上司に気に入られれば能力同じでも高卒と大卒なら大卒を選ぶ
そんなもんだ

810名無しさん:2013/12/13(金) 23:23:59
>>809
その結果が>>805なんだろw
心配しなくても、大卒も高卒も殆ど出世なんてできないよ

811名無しさん:2013/12/13(金) 23:37:37
昇給のチャンスがあるとないとで変わると思うけどな
モチベーションから立場まで

つか、ここは大卒程度試験のスレだ
高卒のガキは板違いだ

812名無しさん:2013/12/13(金) 23:41:00
>>808
社会人採用はもっとやばい??

813名無しさん:2013/12/14(土) 00:03:10
>>811
そのチャンスはどちらにもあって、どちらも殆ど叶ってないのが現実だろ…?
ちゃんとデータに基づいた話をしてくれよ
因みに俺は大卒だからねw

814名無しさん:2013/12/14(土) 00:23:04
>>805って勤続年数の平均給料が大卒・高卒で書かれてるけどさ
平均給与については書かれてなくないか?
管理職手当とか入ってないだろ?
管理職手当は賞与とか退職金の計算にも影響するから差は大きいと思うんだが

815名無しさん:2013/12/14(土) 00:50:08
>>814
管理職手当って1年で平均70万なのか
もらえるのって課長から?課長補佐から?
大卒でも行きつくのは大変なのかもしれんが

816名無しさん:2013/12/14(土) 02:05:40
>>814
賞与や退職金の計算に手当は関係ありません
関係するのは給料

給料+手当=給与

817名無しさん:2013/12/14(土) 08:13:39
>>813
なら大卒の話しようぜ?
年齢的にも高卒は受けられないしその好きなデータ()で大卒と高卒の差額を
勤続年数を掛算して計算してくれよ
その>>806で「高卒に生涯賃金では勝てない」を証明してくれー^^

818名無しさん:2013/12/14(土) 09:11:01
>>817
なんか頭が悪そうだな。
同じ年齢なら待遇が変わらないから、先に働いている分多くなるって言われてるだけじゃん、、

819名無しさん:2013/12/14(土) 12:16:38
>>816
横浜はどうか知らんけど、管理職加算額は普通あるよ(管理職手当とは違うけど)
賞与にも退職金にもね
例)三重県 http://www.pref.mie.lg.jp/JINJI/HP/kyuyo/kimatsu-kinben.htm

給料では高卒と大卒は差が無い
でも、管理職手当を含めた給与には差が無いとは言えないし、管理職加算もあるから賞与、退職金も出世具合によって変わってくる

結論をいうと出世具合によるということ
大卒が高卒より出世するなら生涯賃金は間違いなく大卒の方が多い
逆に言うと、高卒と同じ出世具合なら対して収入はたいして変わらないでしょ

820名無しさん:2013/12/14(土) 13:05:36
>>819
そもそも手当てなんて関係なく、級が違えば給料も違うはず
それが高卒+五年に負けてるということは、出世の面から見ても差がないということ
当然、大卒の方が出世するのであれば高卒に勝てる可能性は高いが、実際はそうなっていないから勝てないんだよ

821名無しさん:2013/12/14(土) 13:53:52
>>820
お前は何いろんな奴に噛みついてんだよw
現職?何か大卒に嫌なことでもされたのか?
どうしても高卒=最強にしたいみたいだが横浜市は変なのがいるんだな

822名無しさん:2013/12/14(土) 14:11:25
>>821
同じ話をしていて、しかも相手からのレスに応えてるのだけなのに噛み付いてるもなにもないだろ
日本語は正しく使いましょう

何か高卒に嫌なことでもされたのか?
どうしても大卒=最強にしたいみたいだが横浜市は変なのがいるんだな

同じことだよね?

823名無しさん:2013/12/14(土) 14:45:46
高卒と大卒の給与(諸手当込)のデータ見つけた   ※ 平成24年度 横浜市人事行政の運営等の状況についてから引用

    10年  15年  20年
大卒 320619 382216 445757
高卒 270907 342461 392496

20年までしかなかったけど、こうやってみると確かに高卒の方が得って面はあるかもね
もっとも、本格的に管理職とそうでない人との差が出るのはもう少し後なのだろうけれども
基本公務員はみんなそろって昇給ってのが多いし、若いうちは差がつかなくて勤続が長い高卒有利なんじゃないの

824名無しさん:2013/12/14(土) 15:08:55
このスレ伸びていると思ったら変なのが沸いているだけか

825名無しさん:2013/12/14(土) 16:13:22
確かに同じレベルの高卒や技術を馬鹿にした勘違い系が多いみたいだね

826名無しさん:2013/12/14(土) 19:29:37
だから805,823のデータは概ね平の話だよ。823は諸手当で管理職手当は含んだ計算しているにせよ、期末手当や勤勉手当は入っていないから。給料と給与と年収の定義の違いを理解したほうが良い。
そもそも勤続20年で管理職手当が出る役職になってる人なんて滅多にいないよ。だから805,823の平均給与、平均給料は大卒高卒に差が出なくて当然。
それに係長と平って給与、給料自体はほとんど変わらないんだけど、期末手当と勤勉手当で年収に差が出るように出来てるんだよ。人事委員会によると同年齢の係長と平なら年収150万の差が出るらしい。
で、802で書いたとおり、一般的には大卒の方が責任職になるのが5ー10年早いから生涯賃金では差がつくよねってこと。もちろん何度もいうように一生平なら805,823の通りだから大卒高卒大差ない。

827名無しさん:2013/12/14(土) 19:47:43
車の免許くらい取れよって言うのと同じで、
大学くらい出ろよって言うのが世の中の風潮。

828名無しさん:2013/12/14(土) 20:09:29
>>826
ここの期末手当や勤勉手当は給料=本給で決まるんだから、関係は変わらないよ
そして、殆ど変わらなかろうと変わるのは間違いないわけで、大卒の方が出世するのであれば多少の差が出ているはず
それが無い上に、“一般的に大卒の方が〜早い”という謎の理論だけ唱えられても困る
当然民間では別物だけどね

829名無しさん:2013/12/14(土) 20:14:12
まぁ大学くらい出てて当たり前なのは確かだよ
ただし、文系なら東京一か最低でも慶応以上の大学には入れないと、公務員以下の職にしか就けないけどね

830名無しさん:2013/12/14(土) 20:36:11
>公務員以下の職にしか就けない
それはない

831名無しさん:2013/12/14(土) 20:44:05
残念ながら早稲田でもこの状況だよ

2012年度(2013年3月卒) 早慶就職比較
★早稲田は学部卒2名以上、慶應は全学3名以上の企業より189社を選定。

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  

中上位(45%以上)
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%

中下位(35%以上)
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%

下位(その他)
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%

832名無しさん:2013/12/14(土) 20:52:35
高卒の次は学歴かよ
どっちにしても、「しか」って表現はおかしいだろ

833名無しさん:2013/12/14(土) 20:53:51
配属先ってどうやって決めてるのかな?

834名無しさん:2013/12/14(土) 21:12:23
無駄にプライドだけ高そうなやつが多そうだよな

835名無しさん:2013/12/14(土) 21:16:01
>>832
しかでいいけど、殆ど〜を入れるべきだったね

836名無しさん:2013/12/14(土) 21:25:35
うん、どうでもいいよ。

837名無しさん:2013/12/14(土) 21:28:16
どうでもいいなら何も言わなければいいのに、それが分からず書き込みしてしまう馬鹿が多いんだよな、、
何も言わなければそれで終わるのに

838名無しさん:2013/12/14(土) 21:39:23
粘着うざいからやめて下さい

839名無しさん:2013/12/15(日) 01:34:38
>>837
ブーメラン

840名無しさん:2013/12/15(日) 12:12:28
>>809
>高卒は窓際からのスタートせいぜい係長止まりでしょ

無知乙
局区長級にもしっかりと高卒がいるから
ほんとかどうか疑うなら自分で調べてください
入庁してそんなこと職場で放言してたら恥かきますよ

841名無しさん:2013/12/15(日) 13:53:56
ほんとかどうか疑わしいからどこの局区長か教えてよ。そしたら自分で確認作業するからさ。
いるって断言するくせに教えてくれないなんてあまりにもウソくさいよ。

842名無しさん:2013/12/15(日) 14:11:22
そういう水をさすこと言うなよ

843名無しさん:2013/12/15(日) 15:26:02
どうでもいい

844名無しさん:2013/12/15(日) 15:28:21
既出だったらごめん。
ボーナスって地域手当を含んだ額の4ヶ月分出るの??

845名無しさん:2013/12/15(日) 16:52:19
含まない

846名無しさん:2013/12/15(日) 17:18:02
>>844
それは世の常識だわ

847名無しさん:2013/12/15(日) 19:59:46
>>845
含むって聞いたぞ。

848名無しさん:2013/12/15(日) 20:17:15
いや、含まないだろ

849名無しさん:2013/12/15(日) 21:02:04
含むよ
明細にもあるじゃん

850名無しさん:2013/12/15(日) 21:19:18
茄子は基本給からだろ?普通
社会人経験ないんか

851名無しさん:2013/12/15(日) 21:37:02
>>849
??

852名無しさん:2013/12/15(日) 21:48:31
含むよ

853名無しさん:2013/12/15(日) 21:49:27
地域手当については含むんだよ
知ったか恥ずかしいぞ

854名無しさん:2013/12/15(日) 22:48:59
含まないよ。

855名無しさん:2013/12/16(月) 00:08:23
>>828
だから係長以上の期末手当、勤勉手当は本給の四ヶ月分じゃないからね。管理職としての相当分が加算される。調べりゃわかることなんだから恥ずかしい反論しないでね。
一般的に大卒のほうが出世が早いというデータはないよ。でもソースとして示せないか、中にいてそれが経験上概ね確かであるか、というのは別の話。だから別にソースを示さずに君に理解されなかったところで何ら問題はないのだけど。

高卒の区局長は確かにいると思うよ。だけど今の時代の高卒と当時の高卒は一緒じゃないでしょ。

地域手当は当然期末手当、勤勉手当に反映されます。

856名無しさん:2013/12/16(月) 00:16:01
>>855
なんか一人だけ違う話をしてるね

857名無しさん:2013/12/16(月) 00:36:13
高卒は出世しないよ、能力ないから仕方ない

858名無しさん:2013/12/16(月) 00:40:44
能力が無ければ出世しないのは当然
高卒と高学歴コミュ障とFランクの誰が優秀なのかは分からないけどね

859名無しさん:2013/12/16(月) 05:15:32
高卒やFランに優秀なのなんかいない
コミュ障ももちろん出世しない
それだけ

860名無しさん:2013/12/17(火) 17:53:31
>>859
>高卒やFランに優秀なのなんかいない

本気ならかわいそうなやつだ

861名無しさん:2013/12/17(火) 18:03:56
ところで、まだ迷ってる人っているの?
もうそろそろアウトだと思うんだが。

862名無しさん:2013/12/17(火) 20:43:40
さすがにもういないだろ。
辞退期間過ぎたし

863名無しさん:2013/12/17(火) 20:45:37
ここ大卒程度のスレだろ
高卒はどっかいけ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板