したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その4【地方上級】

1管理人★:2013/09/13(金) 00:08:47
前スレ
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その3【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377411287/
【地上政令市】横浜市大卒程度試験 その2【地方上級】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376347911/
【地上政令市】横浜市大卒程度スレ・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373983967/

関連スレ
【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374849588/
【地方】消防職員試験最終合格・内定者スレ【東京消防庁/市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376306254/

【虐殺筆記を】横浜市大卒程度スレPart67【超えて】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373699531/
横浜市・学校事務区分スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312100707/
横浜市 社会人採用試験スレッド 【その7】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315053415/

関連サイト
横浜市職員採用案内『始動。』
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
平成25年度横浜市職員(大学卒程度等)採用試験合格者ページ
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/jinzai/25saiyou/

427名無しさん:2013/10/21(月) 22:58:15
>>426
お前公務員試験受けるに当たって労基法とか勉強しなかったの?
そこまでは知らん。

428名無しさん:2013/10/21(月) 23:40:19
>>427
国家公務員って労基法の適用外じゃないの?

429名無しさん:2013/10/22(火) 07:30:14
>>426
されないんじゃない?

430名無しさん:2013/10/22(火) 09:01:09
俺も国家辞退できてなくて悩んでるが、誰か10月中に辞退した人いますか?

どんな感じか教えてください。

431名無しさん:2013/10/22(火) 11:12:20
コーヒーぶっかけられたよ

432名無しさん:2013/10/22(火) 18:31:37
コーヒー、、、
怖い。じゃあ無理か。

433名無しさん:2013/10/22(火) 18:34:46
ないない

434名無しさん:2013/10/22(火) 19:59:50
みんなここが地元?地元率たかい?

435名無しさん:2013/10/22(火) 20:28:43
高くないよ。三割くらいは市外のはず

436名無しさん:2013/10/22(火) 20:45:56
技術系の倍率低いんだけど、もしかして結構穴場なのかなとか思っている俺がいる

437名無しさん:2013/10/22(火) 21:37:34
>>436
機電や土木はそうかもしれないね。

438名無しさん:2013/10/22(火) 21:37:55
>>436
機電や土木はそうかもしれないね。

439名無しさん:2013/10/22(火) 22:11:21
何かにつけて機電が叩かれていますが凹みますね、入庁予定の身としては。

440名無しさん:2013/10/22(火) 22:49:19
入庁後はもっと凹むことになりそうだな

441名無しさん:2013/10/22(火) 22:57:26
ちーん

442名無しさん:2013/10/22(火) 23:03:13
>>438
ホント??

443名無しさん:2013/10/22(火) 23:05:21
理系はいい大学だとそれなりにいいとこ行けるから、わざわざ公務員にならないっしょ

444名無しさん:2013/10/22(火) 23:07:18
>>443
いい大学出て技術系に進む人は確かにいないか・・。

445名無しさん:2013/10/22(火) 23:09:16
公務員はいいとこではないけど、
民間行きたくない人が行くんだよね
いい大学とか関係ない

446名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:26
理系は駅弁理科大レベルでも殆ど大企業入れるけど、逆に文系では早稲田くらいだと殆ど入れないからね…

447名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:38
>>445
じゃあ民間、それも大手から来る人はなんなんだろう

448名無しさん:2013/10/22(火) 23:14:31
>>447
民間脱落組が多いよ
金融とかね

449名無しさん:2013/10/22(火) 23:16:38
>>448
理系も?

450名無しさん:2013/10/22(火) 23:18:07
>>447
民間いってみたら違うと思った人がくるんだよ
ただ働いてみないとわからんよ民間も公務員も

そして大学新卒とかでどっちで働いた経験もないのにいきなり公務員に決めるってすごいと思う
公務員から民間は厳しいイメージがある

451名無しさん:2013/10/22(火) 23:29:51
>>450
現職?

452名無しさん:2013/10/22(火) 23:32:30
>>451
いんや民間から転職組

453名無しさん:2013/10/22(火) 23:32:46
厳しいっていうか、基本は不可能でしょ。
天下りか、もしくは相当格下の中小なら話は変わるけど。

454名無しさん:2013/10/22(火) 23:34:45
>>452
民間からの転職組って優秀な人多い?

455名無しさん:2013/10/22(火) 23:35:38
>>453
そうそう
なのにある程度の大学出ていきなり公務員ってそれでいいのかなって思う
民間数年してから転職でいいのになあ

456名無しさん:2013/10/22(火) 23:43:24
事務だと最近は学歴高い人多いよね。
最初から可能性捨ててるようで勿体無いなとは俺も思う。

457名無しさん:2013/10/22(火) 23:51:50
ある程度の大学ってどのへん?

458名無しさん:2013/10/22(火) 23:58:08
MARCH以上ならとりあえず民間行けばって思うけどな

459名無しさん:2013/10/22(火) 23:58:47
まぁ地方公務員が妥当ではないのは、東京一工とギリギリ慶応くらいまで?

2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率

慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法   526/915 57.5%  
慶應義塾 商   407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
早稲田大 商   325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法   205/585 35.1%
早稲田大 スポ  95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文   115/505 22.8%

460名無しさん:2013/10/22(火) 23:59:00
ニッコマは?

461名無しさん:2013/10/23(水) 00:00:56
>>456
旧帝とかいますか?

462名無しさん:2013/10/23(水) 00:02:11
>>460
ニッコマでも民間少しでも気になってるなら民間行っとけ
民間は新卒逃すと辛いぞ

463名無しさん:2013/10/23(水) 00:21:18
旧帝大から技術区分で来る予定の俺参上。転職だが。

464名無しさん:2013/10/23(水) 00:33:45
ホームページにメルマガ送ったって書いてあるんだけど、みんな来た?

465名無しさん:2013/10/23(水) 00:41:15
>>461
一番良くて横国だよ。

466名無しさん:2013/10/23(水) 06:09:55
東大が毎年20人前後いる
一工地底がいて早慶横国横市がいる
マーチは底辺層。大卒事務系では

467名無しさん:2013/10/23(水) 07:16:13
東大や一橋でも、民間どこにも入れないようなダメな奴はいる。
一口に大学名だけでは語れないよ。
どこにも就職しないくらいなら公務員になるのは間違った選択じゃないでしょ

468名無しさん:2013/10/23(水) 07:29:02
>>466
どこの都庁だよ。そんなハイスペックこないでしょ。

469名無しさん:2013/10/23(水) 08:00:06
技術でもそんな感じなのかな?
無名大学だからういたりしないかな。

470名無しさん:2013/10/23(水) 08:07:15
>>469
上でも書いたが、技術だとマーチでも高学歴に入るから安心しろ

471名無しさん:2013/10/23(水) 08:36:21
>>468
別に都庁も他の地方公務員も比率は変わらないよw
そっちの20から30人くらいが都庁の方だけどね

472名無しさん:2013/10/23(水) 12:07:50
>>467
とことんダメなやつは公務員もうからんだろ
学歴しか見ないとこ以外無理

473名無しさん:2013/10/23(水) 12:18:45
>>470
それはないでしょ

474名無しさん:2013/10/23(水) 12:42:17
>>473
機電の俺が言うんだから間違いない

475名無しさん:2013/10/23(水) 12:55:43
>>474
現職?

476名無しさん:2013/10/23(水) 14:37:58
>>475
いや、合格者

477名無しさん:2013/10/23(水) 17:12:22
476さんが見た感じだとどんな大学が多いの?

478名無しさん:2013/10/23(水) 17:12:44
476さんが見た感じだとどんな大学が多いの?

479名無しさん:2013/10/23(水) 19:12:24
機電だと俺が知るかぎりでは明治とか法政かな

480名無しさん:2013/10/23(水) 19:35:08
>>477
日東駒専と横国がいたよ

481名無しさん:2013/10/23(水) 19:37:20
>>480
関東学院が多いって聞いたけどそうでもないのな。

482名無しさん:2013/10/23(水) 19:38:23
>>481
そうなの?
俺は神大が多いって聞いたよ。

483名無しさん:2013/10/23(水) 21:06:22
>>466
底辺層じゃなくて早稲田+マーチがボリュームゾーン
上は東大もいるし下はFランも
ちなみに某局局長は某省庁から転職した東大法卒です

484名無しさん:2013/10/23(水) 22:47:30
>>480
東工大いる?

485名無しさん:2013/10/23(水) 23:03:05
どこもそうだけど、東大から地方公務員は文系の院卒や理系博士で職がない人たちだよ

486名無しさん:2013/10/23(水) 23:43:16
>>484
東工大は聞いたことない。
土木ならいるかもね

487名無しさん:2013/10/24(木) 09:13:27
東大の学部卒で地方公務員もそれなりにいる
法学部は9人

488名無しさん:2013/10/24(木) 10:55:43
最終合格発表から約2ヶ月経ったが、普通に成績開示できたけど。

489名無しさん:2013/10/24(木) 12:58:44
成績って入庁後に関係ある?

490名無しさん:2013/10/24(木) 13:53:16
ありますん

491名無しさん:2013/10/24(木) 17:04:13
ぐぬぬ

492名無しさん:2013/10/24(木) 18:14:17
>>489
あるよ

493名無しさん:2013/10/24(木) 19:53:42
>>492
ま、マジか・・・
トップとかだとどうなるんだ?

494名無しさん:2013/10/24(木) 20:26:57
トップだと将来市長になれるよ

495名無しさん:2013/10/24(木) 23:21:21
>>494
いいね!

496名無しさん:2013/10/24(木) 23:31:19
入庁時の成績は関係無いって聞いたけどやっぱりあるんだな。

497名無しさん:2013/10/25(金) 08:12:19
学歴は関係ないって言われるのと一緒だろ

498名無しさん:2013/10/25(金) 10:20:15
心配しなくても、学歴も成績も関係ないよw
単純に学歴が高い方が、能力が高い可能性も高いだけ

499名無しさん:2013/10/25(金) 17:27:47
>>498
最初の配属先に影響が出るって聞いたよ

500名無しさん:2013/10/25(金) 18:47:06
ちょっとここに興味あるんですが高卒で受けても受かりますか?

501名無しさん:2013/10/25(金) 20:41:20
>>500
技術なら結構いるんじゃない?

502名無しさん:2013/10/26(土) 07:41:55
>>500
事務でも受かるよ
逆に小さいとこだとまず無理

503名無しさん:2013/10/26(土) 10:19:48
>>499
真ん中の方だったら良い感じかな?

504名無しさん:2013/10/26(土) 10:47:36
>>503
真ん中じゃないの

505名無しさん:2013/10/26(土) 10:53:10
まぁ事務だと順位影響は大いに影響ありそうだけど技術だと関係無いんじゃない?人数少ないんだし差別化できないでしょ

506名無しさん:2013/10/26(土) 10:55:06
技術の話とかどうでもいいわ

507名無しさん:2013/10/26(土) 11:02:20
事務も全く関係ないから気にする必要はないよ

508名無しさん:2013/10/26(土) 11:04:13
そうそう。1位の人は区役所配属し、再開位の奴は本庁配属だってあり得るよ

509名無しさん:2013/10/26(土) 11:12:45
>>508
まじで?かなり低いけど期待してもいいのかな?

510名無しさん:2013/10/26(土) 11:16:18
機電の話で申し訳ないけど資格を取りました!って話をよく聞くけどあれって必須なのかな?持ってないと評価悪いとか、、、?

511名無しさん:2013/10/26(土) 11:17:37
公務員に求められるのはゼネラリストだから、どこに行ってもどうせすぐに変えられる

512名無しさん:2013/10/26(土) 11:28:40
ところでなんでみんな県庁受けなかったの?

513名無しさん:2013/10/26(土) 11:32:09
専門の勉強が面倒だったから

514名無しさん:2013/10/26(土) 11:34:03
>>510
電験とか危険物とかが出世の(実質的な)必須事項になってる。
出世って言っても係長とかの話な。もちろん局長になるにも必要だけど、
そもそも機電から局長になんて全職員で1,2人なれるかどうかだから
その辺はあまりきにしなくていい。

515名無しさん:2013/10/26(土) 11:37:51
>>514
ありがとうございます。電験ですか、かなり難関ですよね。みなさん頭いいなぁ。

516名無しさん:2013/10/26(土) 11:39:45
>>515
ほとんどの人は持っていないぞ。
設備系の人は基本的に出世する気ない人ばかりだから。

517名無しさん:2013/10/26(土) 11:52:00
>>516
そうなんですか?
できれば係長以上にはなりたいです、、、。

518名無しさん:2013/10/26(土) 12:02:23
>>517
頑張ってくれ。
道は険しいけど、係長なら頑張れば不可能ではない。

519名無しさん:2013/10/26(土) 12:48:48
>>518
機械だとどんな資格が必要ですか?

520名無しさん:2013/10/26(土) 16:31:20
コミュ障っていますか?

521名無しさん:2013/10/26(土) 16:38:35
技術系ならいなくもないんじゃね。
基本は面接採用だからいないだろうけどさ

522名無しさん:2013/10/26(土) 16:42:07
いや事務の方が明らかにコミュ障多いよ

523名無しさん:2013/10/26(土) 16:49:23
たしかに学歴が詩文って時点で終わってるよな
事務もほとんどは出世街道には乗れないのに
出世街道にのれてない事務とか理系と違って
何も技術もないし、まさに税金泥棒の代表。

524名無しさん:2013/10/26(土) 16:51:41
こんな掲示板でうろうろしてる奴で出世できてる奴はいないよ

525名無しさん:2013/10/26(土) 16:58:17
技術を見下してるとかさすが受験生というか学生というか
まさに世間知らずだなあ。

526名無しさん:2013/10/26(土) 17:06:00
まぁ実際は国家総合以外は事務の方が下なんだからいいんじゃないのか?
どっちが上だの下だの言ってるのはここだけだがw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板