レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地方】一般市役所&町村役場総合スレ・避難所【市町村】
-
このスレッドでは、地方公務員試験のうち、
政令市を除く一般市役所と町村役場の試験について扱います。
・関連スレ
【地上】地方公務員上級総合スレ・避難所【県庁・政令市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374848507/
-
21.労働法 集団的労働法 →
22.ミクロ 代替効果 (Aが劣等罪BCが補完財のときBの値段低下?) →
23.ミクロ 消費者過剰・生産者過剰 →
自国>世界価格 消費者余剰↑生産者余剰↓総余剰↑
自国<生産価格 消費者余剰↓生産者余剰↑総余剰↑
24.ミクロ 公共財 →公共財は125−3Gで供給量が45
25.ミクロ ナッシュ均衡 →Aが戦略2でBが戦略1
26.ミクロ NPO →8
27.マクロ GDP分配支出 →
28.マクロ IS-LM 貨幣供給量 →3-2
29.マクロ uv曲線 →左上が不況で右下が好況、産業構造の変化は右上シフト
30.マクロ エネルギー買取り →
31.経済 (流動性のわな?) →利子率が低いってのと財政政策は効果あり
32.経済 →
33.財政 地方の財政 民生費とか →
34.財政 国債費とか →
35.財政 →
36.社会政策 →
37.社会政策 →
38.社会政策 生活保護増加 →
39.国際関係 パワーポリティクス →
40.国際関係 人権系 →
不完全ですので訂正、補完お願いします
-
経済のもう一問は日銀の政策会合だ。
4番が正解だった気がする。
5番は生鮮食料品を含めるってのが間違い。
-
エネルギー買取の問題は100のうち20
TC=X^2+25X+1000
みたいにぽつぽつとしか思い出せん
-
11って事務監査請求は一人でできる〜って
なってなかったっけ?
-
おそらく6割は絶対とれてる
後は論文次第だな
-
公共財の問題、125-3Gだっけ?
135-3Gは見た気がするが。俺は135-3Gで30をえらんでしまった。
-
連投すまん、135-3Gで35だった。詳しい人お願いします。
-
行政法の監査請求の問題、
不服申立ては条例にどうのこうの
ってやつにしてみたんだけど
間違ってるかな?正解なんだ?
-
流速の問題ってたしか船のスピード100、川の流れ50、目的地までの距離1600、5分進むごとに1分休みだったよな?
ってことは、100から50引いて50で1600進むから、1600÷50で32、5分に1分休みだから、32÷5は6あまり2で6分プラスする
32+6で38が正解なんじゃないのか?
-
6分で200m進む
42分後に1400m
のこり200mは休む前に到着する
-
そもそも48という選択肢はなかったよ
-
休む前に到着するんだから46分な
-
県庁上級職とC日程市役所(初級程度)に受かったらどっちに
行く?
-
市役所
-
一次9倍なのに、教養6割専門6.5割でした・・・
-
8月上旬…
今日から10日間は恐怖の郵便を待つ
-
短大卒程度の試験受けた奴おらんの?本スレ行っても全然人いないし、今年は受けた人少ないのかな?
-
これから発表日まですることなくて気が狂いそう。
-
他全落ちしてるしC日程の分頑張るわ
-
発表がお盆明けとか遠いよお
-
>>687
人が少なくて答え合わせしにくいね
何故だろう…
-
今回は数的全問正解したけど、Aの時は半分もとれなかった
なぜなんだ
-
>>692
そりゃ問題のレベル違うし
-
>>685
専門の解答ってどこにあるの?
-
今回のレベルって
教養 A日程>B日程
専門 B日程>A日程
って感じかな??
-
どっちもBのが難しく感じたがな
-
>>696
そっかぁ。
自分は、A日程に比べて
教養簡単
専門難しい
っていう感覚だったな。
ほかのみんなはどんな感覚だった??
-
教養は明らかにBの方が易しく感じたな
-
>>697
教養はBの方が明らかに簡単だった
Aも比較的やさしめだったけど
-
C日程は例年B日程より教養は簡単になるもんなの?
-
Cってだいたい教養一本だからあまりに易化するとめんどくさそうだな
-
>>700
簡単だよ
-
だから、連邦制とフランスは同じ選択肢だったってば。
フランスは連邦制で
ってあったからドイツだと思って切った。
4つだよ。4つの中から正しいものを2つ選んでいるものはという問題で、
ホッブズ、アメリカとイギリスの三権分立、
フランスは連邦制、参議院と貴族院の二院制
大分先まで、5つの中から妥当なものを一つ〜の問題が出ないんだな、
消去法有効だなと思った覚えがある。
-
だからフランスの四文字にしか下線はなかったって結論出ただろ
4つの中から2つ選ぶだと答えが参議院と貴族院しかなくなるからな
-
ホッブズが正解だったと思いたいやつが暴れてる
-
合格発表はまだか?最短はどこの市役所だろう
ちなみに俺の受けた市役所は19日だぜ…
-
自分の受けたところは10日くらいに郵送するとか言ってましたね
-
俺のとこは9日
-
人間の記憶って大してあてにならないよね
-
>>707-708
案外早いのな
筆記のみ?
-
>>710
7月1週目に集団面接
28日に筆記とクレペリン
でしたよー
-
>>710
そう筆記のみ
-
>>710
筆記と性格検査
上旬に通知
次が集団討論
-
マークテストだけなんだからもっと早く発表してくれればいいのに
-
あー手が震えてきたわぁ
B希望だから気が気でない
-
合格発表が遅くてイライラする
ペーパーテストなんて止めてWebテストにしろや
-
多摩市受けた人いますか?
受験者1000人位居そうだったけど、一次試験どれ位通すのかな…?
-
志望動機なんて書けばいいか悩んでる。
スレ違いだと思うが教えてくれ
特別区
-
面接で志望動機と市の好きなところがグダグダになって小学生みたいなこと言ったわ…
他は普通に答えられたがやっぱりこの二つはかなり重要ですよね?
-
自分も一次の集団面接は全然ダメでした
筆記は良くできたと思うので、そこで賄えればいいのですが…
-
でも役所の職員とかバカっぽいやつとか結構いるやん?
ああいうのでも受かってるぐらいなんでしょ
-
>>721
こねこね
-
>>721
コネ枠やスポーツ枠じゃないかな?
スポーツが強い地域なら結構あるみたい
あとは短大高卒どれか
-
俺もスポーツは出来るんだかが
どっから応募すればいいん?
-
スポーツ枠は全国大会クラスでないと
-
>>724
全国クラスじゃないとなぁ…
コーチや監督から話があるとかさ
あとは筆記通過したあとの面接でアピールしまくるとか、OB探すとかさ
-
大規模な地方大会で毎年入賞レベルなんだけど微妙かな〜(´・ω・`)
先輩から推薦なんて話をきいたこともないわ
-
>>727
じゃあ面接でアピールしかないな
でもいいな、アピールする点があるし、有効に武器として使えばよろし
-
民間10社以上受けてるが、
みんなも結構面接経験あるの?
-
セーフティネットとして民間から内定はもちろんもらってるよ
無職になるのは親に申し訳なさ過ぎるし
-
公務員一本でいってる…
はやく結果こないかなぁ
-
俺も公務員専願だけど、B日程を目処に民間に切り替える予定だわ。
-
そんなに必死にならなくても、また来年受ければいいやん
-
筆記で満点とるぐらいならともかく、ボーダー越えるだけなら普通に民間も受ける余裕は作れるだろ
4次面接まであるところを5社受けたとしてもそれで潰れるのは20日程度
計画的に勉強してれば両立は余裕だろ
-
>>734
B日程だけならな
-
>>732
国家一般とか地上レベルはそうもいかないからなぁ。
今回は専門は難しく感じたけど。
-
安価ミスった>>734ね
-
さすがにまだ結果はきてないよな?
来るとしたら月曜日以降?
-
8月上旬って言われたところは月曜以降かな。
まあ。正直落ちてるっぽいのでどうでもいいけど。
-
>>739
やっぱり月曜日か
まぁB日程の市役所はしょぼいからなぁ…
喫煙スペースが階段の踊場だったのはさすがに引いたww
-
上旬って言われると落ち着かないよね・・
面接が1、5倍なんだが、これは平均レベルなら受かるってこと
なのかな?
-
テスト
-
>>741
そうだと思うよ
-
社会人だけど民間も受けてみたらいいよ
民間の糞さがよーく分かるさ
-
そういや、ブラックの基準って人それぞれだよな。
俺は給料が仕事量に反映されて無いならブラックだと思ってるけど。
それなら公務員もブラックか。特に公安系は。
-
日本の組織はFBIとかCIAと違って高給出さないからな
-
>>746
アメリカとかは能力がないなら公務員でもすぐクビじゃなかった?
まあ民間も公務員もキツイとこはキツイだろうけど、公務員はまだ法律を守ってくれるだけマシか。
-
景気が良くなってきてるから待遇は民間の方がよくなるよ。
-
景気がよくなる=待遇が良くなるは最早幻想。2000年代のいざなぎ景気がそれを物語ってる。
それに今の自民党は限定正社員とかいう新しい安い働き手を作ろうとする姿勢から、景気回復の恩恵を平等に配ろうとする気は無いとみた。
-
自民党は基本的に金持ち優遇だから末端まで金が回ってくるかは疑問
-
>749 ちなみにいざなぎじゃなくていざなみね。
待遇はよくなるよ。これから共済もなくなるし公務員の待遇は悪くなる一方。
-
>>748
どう景気がよくなったのかわからん
一時的なもので何も解決されてないじゃん
メーカーさんボロボロですし
-
>>751
共済は厚生年金と統合するんじゃね?まあ正直共済と厚生の違いが対象者以外わからんが
>>752
その一時的によくなった景気を長期的にするのが今の課題・・・だっけ?第三の矢だっけ?
まあムリだろうけど。
-
>>753
無理だよ無理
緩やかに駄目になるに決まってるじゃん
そういう意味じゃ財源に余裕ある市に決まれば最高だろうね
-
あー、そろそろ明日頃から結果来るよなー
筆記微妙だったから、すごい気になるんだよなー。
-
謎の偶然が働いて
頭良い奴がみんなマークミスしたり大量辞退とか発生して
二次の倍率1倍にならないかなー
-
大量辞退ならとにかく、マークミスならボーダー下がるだけだと思われとマジレス。
-
資格とかって筆記には加味されないのかな
たとえば筆記24点英検1級のやつと25点で資格無しのやつでも後者の方が絶対的に有利なのか
-
人事委員会ないところだと恣意的操作は可能だろ
-
合格する基準は市役所ごとに違うんじゃない?
上位何十パーセントを合格にするとか、基準点超えたらとりあえず合格とか。
-
そういうのは臨機応変に変わったりしないの?
たとえば上位30人って決めたら、どんだけおもしろそうなやつがいても31人は絶対とらないの?
-
書類とテストの点数だけでそういうの判断できるの?
人数は若干当初予定より変更するかもだけど
-
京大法学部と大学中退のやつがテストで1点差だったとしても逆転はないのか
-
全部点数化されて規定の人数でばっさりだよ
-
たぶん>>764が一番多いんじゃない?筆記試験って無慈悲。
-
いよいよ今日からだな
-
過去の実施状況やHPで合格番号を発表しないってのも怪しい
-
そんな市あるの?
-
>>768
あるよ
実施状況一切なし
過去問なし
採用者数10名程度
サッカー強い
サッカー要因でも採るんですかねぇ…
-
結局、今回の試験は簡単な方だったの?
だとすると、市にもよるだろうがボーダーは25くらいか?
俺は中核市を受けたんだが、やはりハードルは高いのかな…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板