レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地方】一般市役所&町村役場総合スレ・避難所【市町村】
-
このスレッドでは、地方公務員試験のうち、
政令市を除く一般市役所と町村役場の試験について扱います。
・関連スレ
【地上】地方公務員上級総合スレ・避難所【県庁・政令市】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374848507/
-
>>307のさりげない発言でみんな静まり返ってワロタ
-
この程度の主旨読めない奴大丈夫かよ
-
ボッブスの問題はあまりいい問題ではないな
-
妥当でないものは専門じゃないの
-
三権分立に下線かかってなかったら、何のための引っ掛けかわからんがな
-
長方形分割は規則整みつけて
3の倍数であってるかな ?
-
長方形分割は1本ずつ引いたら4、2本ずつで9、3本ずつで16になったから○x○って形になってると思って81にした
-
>>309
正解
-
ん? 資料は3の平均~って脚ってこた
-
ごめん4
-
時事問題
・経済
アメリカは失業率が〜になるまで緩和し続ける
・医療
ジェネリック
・政治
思い出せない・・民主党がTPP参加×
ほか時事あったっけ?
-
特別区でちゃんと日本語から考えると明らかに間違いの肢が答えになってたしこれくらいは受け入れよう
-
>>326
どの問題だっけ?
-
>>327
長方形の数を答えよって図形問題で、正方形を長方形に含むかってことで割れてた
正式な定義では含むらしいが特別区の解答発表では含まず解かれていた
-
ああ、あれかw
もちろん俺も正方形含めて数えて間違えた
そのあとのひし形を数えるのも間違えたw
-
>>328
あ、それか
最後まで納得いかない問題だったな…
-
出来たような出来なかったような問題だったな
某市を受けたが、既卒と社会人だけ教室が違ってて驚いたわww
-
倍率10倍くらいがデフォだよね
-
一次試験ならもっとあるんじゃない?
関西の田舎だけど10人程度採用のところに200人近く来てたよ
-
>>333
すごいな
うちは東海だけどやっぱり10倍くらいだった
-
俺の受けたとこも採用50人に1200人に応募してたわ
-
三権分立ってホッブズじゃなくてモンテスキューの法の精神じゃないの?
-
経済の時事ってアメリカ?EU?どっちが正解?
-
>>337
アメリカ
正直最近、FRB?の長官が緩和やめようかなーみたいな発言してたから心配だったが…
-
専門だったら間違えた
受けてないからわかんないや
-
>>336
オゥイェー
-
イギリスよりアメリカの方が三権分立は徹底されてるだろ
-
>>337
EUが正解だと思う
ECBが無制限に国債買い取るみたいなやつ
-
>>341
これは間違いない
-
三権分立提唱したのがホッブズはおかしいから切ったな。5にしたような気がするけど内容覚えてない。
-
リヴァイアサンを愛読している猛者はおらんのか…
もしかしたら筆者のあとがきに三権分立のことが書いてあるのかもしれん
-
>>283
おれも資料4にしたような
>>321
同じく
-
俺もアメリカかEUで悩んでEUにしちゃった…
-
>>347
アメリカはゼロ金利政策のところは合ってるけど
ハイリスクな投資?を規制したため金融危機に陥ったってところで切った
-
実際はハイリスクな投資を続けたために、回収できなくなって
サブプライムローン問題になったわけだからね
-
>>348
同じく
-
アメリカFRB2013年4月に失業率6.5%になるまで金融緩和を継続すると表明じゃなかった?
-
>>342
受けてないけどECBは無制限に買い取りなんかしないよ
上限あるし
-
>>349
そうなんだよねー
-
>>351
金融緩和の部分は合ってる。リスクの高い投資を規制したって部分が間違い。
-
>>352
ないよ
-
>>355
ほんまやったすまん5000億で覚えてた…
-
三権分立といえばモンテスキューだけど、ロックもモンテスキュー以前に権力分立を主張してたよね
でもホッブズは聞かないな
-
a
-
ホッブズは自然権っていう新しい権利概念を発明したのがポイントなんだよね
それでロック→モンテスキュー→ルソーの系譜ができると
ホッブズは権力分立ではないはず
-
しかし未だに一問目の選択肢、全て出てないよね。
他のが明らかに正解なら、こんなホッブズで揉めないのに。
-
権力分立ホッブズ→×
権力分立厳格イギリス→×
連邦制の説明→○
までは覚えてる >1問目
-
連邦制の説明ってどんなんだっけ
-
結局教養のみのボーダーはどれくらいよ。市役所
-
選択肢って5個だっけ?
5なら
エは監視役として参議院と貴族院があり、イギリスと日本
オはフランスは連邦制採用
なのは覚えてる
選択肢はアとエが1だったな
ウとエが3かな
-
あと二院制の代表例で貴族院と参議院ってなかった?
-
>>363
わりと簡単だったし、うちは教養のみだから7割がボーダーだとみてる
-
フランスが連邦制って内容があったかは覚えてないけど、
選択肢としては明らかな間違い
-
>>364
あー、エとオの間に連邦制説明の肢が入ってた気が。
で、正答はウとエ。フランスは×
-
>>368
そうだっけ
エはうろ覚えだから間違ったかも
すまん
とりあえず正当は3だよな
1〜4問目まで3が続いて不安になったのは覚えてる
-
>366 7割か。。経験者採用だからもう少し下がることを期待したい。。
-
経済のUV曲線?ってどういう形書くの?
右下がりのグラフなのに左上シフトとか全然イメージできない
-
古文って選択肢1の「4宮を選ぶ」ですよね?
-
労働事情
-
>>372
うむ、3宮はすぐ追い払って4宮
-
四宮はタラちゃん並みにあざとい
-
古文は問題見てすらいないわ
-
地上で燃え尽き、勉強サボって突撃したもんだから専門爆死。
特に行政法とかスー過去の基本にのってること間違えすぎワロタwwwwワロタ、、、、。
だよねー、行政契約って一方が行政であればそれでおkなんだってねー・・・。行政対私人オンリーの肢に○しちゃった。
正直、社会事情と財政学、労働法、あとは刑法。この4つは無勉で、社会事情以外はどうにもならなそうだったから、他の教科に賭けてたんだけど・・・。
-
国際関係無勉だったんだけど答えわかるやつおる?
-
教養で保険法が出たのびっくりしたわ
大学でちょうど履修してたからタイムリー過ぎるw
影は結局2mなの?ルート3じゃダメなの??
-
>>379
棒を太陽側とは反対に60°傾けてみな
-
>>378
あまり、覚えていないが、
人権理事会とナショナルミニマム?(国力)にした気がする。
誰か、民法と行政法の回答よろしくお願いします。
-
数的の影の問題は
選択肢の何番が正答なんだろう・・・
-
>>382
4様死ねカス
-
>>380
あー、なんか三平方の定理ってとこだけで食いついたからミスったのか
-
エネルギー買取の問題は、総費用曲線を微分して限界費用にして、20で全部買い取ってくれるからP=20の授与曲線にして、均衡数量を求めるのおk?
たしか65だった気がする。
-
>>381
じゃ両方間違えてるわwww
-
数学の問題覚えてるやついる?
-
>>387
(2,2)と-2<a<1
な
-
数学の問題
y=a(X-2)+2
Xの範囲は0≦X≦3だったけ?
で、yの値は必ず正
これで解くと上の答えになる
-
>>385
なんか俺もそんな数字になった気がする
-
地学の問題誰か覚えてませんか?
-
傾きが正のとき、(a>0のとき)切片が正より-2a+2>0より0<a<1
傾きが負のとき、(a<0のとき)f(3)>0より-2<a<0
よって-2<a<1
-
ワルシャワとNaTo正解だよね?
-
教養のみ、筆記倍率4倍の市役所のボーダーどれくらいかな?
今日の感じだと8割ないと厳しい?
-
>>394
八割は安全圏じゃない?
少なくともボーダーは大学法人くらいはいるはず
-
一問も間違えていない自信がある
国家地上と比べてここまで簡単だとは思わなかった
-
専門は憲法も行政法も国家一般より難しく感じた
-
>>391
地学は断層
広がる断層で海嶺ずれるサンアンドレアス地震せばまる断層ヒマラヤアパラチア弧状列島日本フィリピン
-
ホッブズ問題のウはどんなやつだった?
-
>>395
ごめん、大学法人受けてないから分からない
大学法人のボーダーは6割くらいかい?
もしそうなら、今日の試験の合格者続出だなww
-
>>398
それは地理でしょ?
-
>>401
ほんとだすまん
地学は自転と公転によるズレのやつか
-
>>400
大学法人は26以上がボーダーだよ
-
>>400
大学法人は7割いる
まあ大学は面接からが本番だが
-
>>374
古文のその内容は理解したんだけど、1番を選んだ気しかしない...
1番の肢覚えてますか?
-
>>405
混乱してましたすみません。
1番でいいんですね。
-
数学で-3<a<1を自信満々で選んだ記憶があるんだけど何でだろう
問題文見る限り間違える要素無いのに・・・
-
警視庁で5割、国立大学法人で6割弱しかいかなかった自分でも、今回は8割以上いった自信あるわ。
-
日本史の、幣原喜重郎が強硬外交を行ったって設問の他の肢誰か覚えてない?
-
専門ありだと、何割ボーダーと見たらいいんだ?六割五分くらい?
-
>>409
ワシントン条約でアメリカからハブられる→×
満州国が連盟で承認→×
-
教養のみだと7割ないと無理っぽい
6割しかできなかったけど
-
うちの市はどうせ5割だし大丈夫だわ
-
ボーダーは自治体によって変わるでしょ?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板