[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
TOEIC公開試験各回統一スレ112★
128
:
かずにゃん
◆VosMg5N/.M
:2013/09/29(日) 15:43:26
確かに単語がわからないのが多かったです
129
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/09/29(日) 15:45:21
pertainはイクフンの極めろで出てましたね。
svlも10ですし、結構難しい単語も出るんだなぁと思いました。
130
:
かずにゃん
◆VosMg5N/.M
:2013/09/29(日) 15:56:30
>>129
パターンかと思いました
131
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/09/29(日) 17:54:02
メジャーpart1ギターを弾いている男性の解答は入り口に柱が立っている、だったんですね。
pillarと言われていたらしいですが、自分はpillow(まくら)に聞こえて焦りました笑
なんとか消去法で正解できてよかったですが、なかなかややこしい選択肢もあって楽しかったですね。
132
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/09/29(日) 22:53:31
あーるさん、みかんさん、お疲れさまでした。
今日の公開テストは大体何割位がリサイクル問題でしょうか?
またPart1から7まで難〜易のご評価頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
133
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/09/30(月) 12:31:17
なぜ
If it had not been for the -
じゃないのでしょうか?
http://home.alc.co.jp/db/owa/ENG_TOEIC_OSHITAN?pqno=-38
134
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/09/30(月) 23:24:46
>>132
公開テスト受験お疲れ様でした。
私は4JIC25(所謂マイナーフォーム)を受験したのですが、
リサイクル問題はいつもに比べ少なく感じました。
通常は4割程度と言われていますが、その半分くらいだったような…。
個人的感想になりますが、
Part1…やや難
Part2…普通
Part3…やや易〜普通
Part4…普通
Part5…やや難
Part6…やや易〜普通
Part7SP…やや難〜難
Part7WP…やや易〜普通
と感じました。
135
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/01(火) 01:14:03
たぬき君さんのブログ更新マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
136
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/01(火) 08:00:26
みかん星人さま
ありがとうございました。
やはりPart7前半は難しく感じました。
137
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/01(火) 14:40:44
究極の模試のリスニングの難易度はどのくらいでしょうか?
公式実践とどちらが難しいでしょう。
138
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/03(木) 14:43:16
あーるさんに質問なのですが、言い換えコレクションの購入を希望しています。
あのコレクションの使い方がいまいちわからないのですが、
あれと全く同じようなセットで出題されることはそんなに多くはないとは思います。
そこで、あれを用いた汎用性のある勉強はとうすればいいのでしょうか。ただあのセットをひたすら頭に入れておき、一致すれば解ける、一致しなければ解けない、という感じなのでしょうか。
また、この前の公開テストで、今あーるさんが公開されているセットの中のものと、一致している、もしくは部分的に一致しているものはどれくらいありましたでしょうか?
139
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/03(木) 17:17:29
>>138
今回のクリーン・ヒットは honor = accept です。
コレクションに入れておいてよかったと思いました。
他は、的中してないかも知れません。
自分の中にあるコレクションはほとんど的中しましたが
それをまだ他の受験者に提供し切れてないというのが現状です。
コレクションは、的中したら取る、という使い方でいいと思います。
僕自身の使い方がそうですので。
140
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/03(木) 21:01:13
>>139
ありがとうございます。
Kindle版とメルマガのバックナンバーと、すべて購入した場合、何セットくらいになるでしょうか?
141
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/04(金) 07:23:04
>>140
メルマガ(無料版 + 有料版)で374個です。
うち198個がキンドル本になってます。
あと数えてませんがブログに少しあります。
142
:
かずにゃん
◆VosMg5N/.M
:2013/10/04(金) 07:42:36
明日はTOEIC IPです!
143
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 08:54:28
>>141
ありがとうございます。購入します。
144
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 11:43:21
>>141
あーるさん、基本的なご質問で恐れ入りますが、Kindle版に記載のない過去の有料版を見ることはできるのでしょうか?無理な場合、Kindle第2版のご予定はございますか?
145
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 11:52:34
今回の公開で過去出たものなど再現性の高い問題を意識した対策をして挑んだのですが、結果、やはり対策はすべきと感じました。
リサイクル問題などにぶち当たるとそこの正答率が上がる効果以上に他の問題にかける時間も増え、心にゆとりが生まれることに大変恥ずかしながら、今更気づきました。
しかし、TOEICってちょっと不思議なテストで試験対策すると格式ある英語指導者やらに邪道みたいなことを言われ白い目で見られる風潮があり、なんとなく躊躇というか学習法に迷走していました…
他の資格試験で試験対策して怒られるテストなんてないですよね、ホント偉そうな指導者はいい加減にして欲しいです(グチってすみません)TOEICだって活用次第ではアウトプットにも大変役立ちますしね。
あーるさんのKindle買い次回に備えます。
146
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/04(金) 13:28:01
>>144
メルマガ有料版のバックナンバーは1ヶ月単位で買えます(105円)。
キンドル本の続編は作りかけです。
147
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/04(金) 13:30:49
>>145
皆が対策なしでほいほい高得点なら、波風も立たないんでしょうけどね。
誰かそういう特効薬を見つけてくれるといいんですが。
148
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 20:09:25
>>146
ありがとうございました。続編期待しております。
149
:
悪魔様
◆VosMg5N/.M
:2013/10/04(金) 20:18:47
あ〜るさんのKindle本最高!
あ〜るさんがまた東京に来ますように♪───O(≧∇≦)O────♪
150
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 22:57:51
あーるさん、みかんさん
最近日本で出たゴールド模試のご感想お願いいたします。買おうか検討しております。
あと、公式実践と比較してどう思われますか?私は公式実践もってますが買い増ししてゴールド模試買うか様子見か迷っております。
よろしくお願いします。
151
:
悪魔様
◆VosMg5N/.M
:2013/10/04(金) 23:06:59
確かみかんさんはゴールドゴリ押し!
原作を持ってらっしゃる
あ〜るさんは献本で来たらしい
152
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/04(金) 23:53:12
>>151
なんであなたが答えるんですか?
あなたには聞いてないんですが。
153
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 06:49:36
あーるさんやみかんさんが答えないと無視する奴がいるけど
だったら個人的にやり取りしてくれないかな
154
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 18:13:31
イクフンGOLD模試の模試1のpart7の1問目が納得いきません
<本文:レシートになっている>
スープ15$
コーラ5$
ティー2$
<問題>
温かいbevarageの値段は?
<答え>
2$
<解説>
スープはbevarageに入りません
はあ?そんなもん分かっとるわw
コーラは「冷たい」って決め付けて良いんですか?
ティーは「温かい」って決め付けて良いんですか?
これがみなさんがゴリ押しの黄金本のクオリティーですか?
155
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/05(土) 19:48:26
>>150
原書での感想になりますので、解説についてはわかりかねますが、
出来は大変良いと思っています。
おそらく韓国の公開テストを基に組み立てられているのでしょうが、
個人的にHackersシリーズやEconomyシリーズより上です。
難易度的には、日本の公開テストよりも1割から2割は難しい感じです
ので、高地トレーニングを視野に入れていらっしゃるのでしたら
良いチョイスではないでしょうか。
ただし、それでも公式実戦という存在の前では霞んでしまいます。
個人的な話で恐縮ですが、私は公式実戦を繰り返してやることに
意義を感じていますので、しばらくは公式実戦と心中するつもりです。
156
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/05(土) 19:55:02
>>154
誰がゴリ押ししているのかは存じませんが、コーラが冷たいというのは
充分に社会的共通認識として成り立っていますので、特におかしいとは
感じません。
ホットコーラの存在を否定するつもりではありませんが、結局は
問題作成者の意図に沿った解答をする必要がありますので、やむを得ない
でしょう。
テストや模試は世の中の真実を追求する場でもなければ、矛盾を糾弾する
場でもないのですから。
157
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 20:44:49
>>155
みかん星人様によりますと、エコノミーの第2弾(日本の青い10回模試)のやつ
は、公開テストと比較されてどちらが難しいとお考えでしょうか?
158
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 21:09:27
>>155
みかん様
ご丁寧にお返事有難うございます。
このゴールド模試の韓国での存在や立ち位置もわからなかったので大変役に立ちました。早速買ってこようと思いますが、みかんさん同様、10月は公式実践を繰り返し公開に挑もうと思います。
ついでに素人と質問で恐縮ですが、イクフンシリーズはボキャブラリー1000以外買ったことがありません。
もしリスニング、リーディングともにオススメがあればお教えください。ちなみにこれまではほとんどが公式系で一部特急がある程度です。
よろしくお願いします。
159
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 21:13:42
何点なの?
160
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/05(土) 22:38:46
>>157
日本の公開の方がわずかに難しいと思いますが、パートによっても
違いますし人によって感じ方も様々でしょう。
出来自体はとても良いシリーズですので、気にされるほどでも
ないかと思います。
161
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 22:57:51
>>158
みかん様
イクフンシリーズでのオススメという意味です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
イクフンシリーズはまず何から皆さんやっているかも分かりません。よろしくお願いします。
162
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/05(土) 23:06:53
>>160
ご回答ありがとうございました。
これからもお身体にお気をつけて、TOEICの方を頑張られてください。
163
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/05(土) 23:10:58
>>158
スコアや受験歴及び学習歴等がございませんので、一般的なお話し、また
で個人的見解が多分に含まれており恐縮ですが、
【模試】
・公式系
・究極の模試
・リアル模試
・ゴールド模試
・10回模試シリーズ(Economyシリーズ)
出る模試は個人的にパスです。
【リスニング】
・短期集中講座!TOEIC TESTリスニング
(柴山かつのさんの緑のリスニング本)
・出まくりリスニング(パート2対策)
・イクフンの極めろのパート2の部分と解きまくれの1&2
・スコア900へのTOEICテスト パーフェクトリスニング
究極のゼミ、英語屋のオレンジ本はやり込んでないので除外してますが
良本の可能性は高いでしょう。
【リーディング】
・イクフンの極めろ5&6の文法事項(問題は除く)
・イクフンの解きまくれPart7
・短期集中講座!TOEIC TEST英文法(オレンジ本)
・短期集中講座! TOEIC(R)TEST英文法問題集(ピンク本)
・TOEICテスト弱点完全克服リーディング(英語屋の黄色本)
・究極のゼミ5&6と7
特急シリーズや千本ノックシリーズはあえて除外していますが、
評判は私よりもご存知でしょう(笑)。
ただ、覚えておいていただきたいのは、どれか一冊でどうこう
なるものではないという事実です。
それから、本によって合う合わないは当然ありますので、必ず
購入前にはご自身の手で確認されることをお薦めいたします。
164
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/05(土) 23:22:19
>>161
イクフンシリーズは原書自体の版は古いですが、色褪せてない
ものも少なくありません
現状でも「極めろ5&6(青)」はTOEIC用文法書として、網羅性から
辞書的に使用できる本ですし、解きまくれシリーズは回数が8回分
入っていますから、数を稼ぐには良いでしょう。
解きまくれでも「解きまくれ1&2(赤)」と「解きまくれ7(黄)」は
お薦めですよ。
>>162
ありがとうございます。
お心遣い感謝いたします。
165
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/06(日) 08:01:53
>>163
>>164
みかん様
大変ご丁寧にありがとうございました。イクフンシリーズのコメント大変ありがたいです。多すぎて何から手をつけるべきか迷っておりました。
書店で実際でみてきます。
大変お忙しい中、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。
またよろしくお願いします。
166
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/07(月) 21:06:18
あーるさん、みかんさん
TOEICのプロのお二人に質問があります。
Part3と4で音声が流れる前に選択肢を見ただけで回答がわかるパターンって、一回の公開テストにつき、Part3と4それぞれ何問くらい(何セットくらい)でしょうか??
また、どうすれば選択肢だけで内容が推察できる技術を取得できるかお教えください。よろしくお願いします。
167
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/07(月) 21:08:25
ageてるあ〜るさんやみかんさん以外の回答は興味ない人は個別に聞けっての
ツイッターあるでしょ
168
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/08(火) 07:53:38
みかん星人さんレベルのリスニング力ですと、英検1級のリスニングでも合格点を取れるのでしょうか?
169
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/08(火) 08:16:17
>>166
バレバレ問題は、2題(6問)ぐらいですかね。
僕は、たくさん問題を解いてそれぞれの問題の肝の部分を記憶し
その記憶を本番の問題に当てはめてみるというのがとても好きですが
バレバレ問題も、その流れの中で見つかるようになってきましたね。
170
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/08(火) 12:42:43
>>169
あーるさん、ありがとうございます。先日の神崎さんのラジオに出てたネイティブじろうさんは、Part4は先読みでかなりわかってしまうとおっしゃってました。私は試しましたが、2セットくらしかわかりませんでした。普段の練習時から選択肢と待ち伏せワードを意識してると楽になりそうですよね。
ありがとうございました。
171
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 15:04:25
あ〜るさん、みかんさん、どなたか公式実戦をもっていてわかる方お教えください。
公式実戦のテスト9のPart5の133番の正解が(A)のhis になる根拠お教え頂けると幸いです。
おそらくhisの後に何か省略されているようですが他の選択肢が不正解の理由もわからず何かモヤモヤしております。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
172
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/11(金) 15:11:14
>>171
何も省略されてないです。
この his は a friend of mine の mine と同じ役割りです。
of his で「彼の」の意味になります。
173
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 16:15:39
>>172
あ〜るさん、迅速なご回答に感謝いたします。有難うございました。
所有格hisですね。私にとっては穴になりそうな問題です。
大変助かりました。有難うございます。
174
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 16:17:42
hisとかherの用法も知らずにおれのレス無視するとはこいつ何様だよ
ぶっちゃけ600もないだろこいつ
175
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 16:21:08
所有格でなく、所有代名詞ですね。
訂正します。あ〜る様、有難うございました。
176
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/11(金) 16:55:10
ニコ生22:30を予定。
177
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/11(金) 21:22:31
ニコ生22:30開始。
TOEIC受験がテーマの意見交換枠。
要領のよい受験のしかたについて考えます。
http://ow.ly/254u4v
178
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 22:06:10
>>177
これって普通の人も視聴できますか?
179
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/11(金) 22:07:10
>>178
はい。公開制限はありません。
180
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 22:16:19
>>179
おお!拝聴させて頂きます
181
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 23:31:00
お疲れ様でした。いくつか質問させていただきましたが、とてもためになりました。
どうもありがとうございます。
182
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/11(金) 23:34:19
>>181
お聞きいただきありがとうございました。
183
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/11(金) 23:55:26
あーるさんはTwitterでイクフンゴールドの献本がきた、とおっしゃっておりましたが、やられてみたのでしょうか?
公開テストがイクフンゴールドの問題で行われても、満点を取れそうな感じでしょうか?
184
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/12(土) 00:01:41
>>183
やってません。
難しいと聞いてますので、本番がゴールド模試のレベルになったら
ひどいスコアを取るでしょう。
185
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/12(土) 00:26:48
>>184
ご回答ありがとうございます。
186
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/12(土) 02:26:02
大量に問題を解く、とはどの程度からそう言えるに値するのでしょうか。
60回分程模試を解いたのですが、これは「大量」でしょうか?
やったのは、
メガ模試(12)
完全攻略(10)
本番攻略(10)
韓国公式実践(10)
解きまくれイクフンpart7(8)
イクフンゴールド(5)
出る問(3)
韓国公式vol5(2)
です。
ここまで解いた場合、引き続き模試をとき続けるのが得策でしょうか。
個人的には、それを繰り返して処理速度を上げていくのが良いのかな、と思っております。
187
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/12(土) 03:10:32
>>186
大量でしょうね。
990点に到達したらペースを緩める、未達の場合は引き続き続ける、
ということでどうでしょうか。
188
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/12(土) 03:41:54
>>187
どうもありがとうございます。
大量の目安がわからなかったもので、安心致しました。
まだ990には行かないので、引き続き解きまくりたいと思います。
189
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/12(土) 09:17:40
公式実戦10回と韓国公式5、日本の公式3から5の合計18セットを繰り返すという勉強法は900〜950目指すにはどう思われますか?
まだ量が足りないとしたら、どのパートを強化すべきでしょうか?
190
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/12(土) 10:08:17
>>189
それらの素材から得た経験を記憶に残せる人なら950いきます。
足りないところはないはずです。
あとは、それだけの設問情報を記憶として保持できるかどうかです。
191
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/12(土) 13:17:44
>>190
ありがとうございます。
今やってる公式系を繰り返します。
192
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/13(日) 01:23:26
あーるさんはPart7の問題を解くとき、設問の選択肢まで読むのはどのタイプでしょうか?
例えばなのですが、
全体に関わるような問(この記事に書かれていないことは何か、などのような、特定の箇所ではなく、全体を読まないとわからない問題)というような問題
の場合、どのように対処していますか?
自分の場合は、こういうタイプならば先に選択肢を読んでしまって、選択肢と合致するもの(書かれているもの)を弾いていき、残り一つになったところでそれを答えにしています。
あーるさんはいかがでしょうか。Part7で選択肢まで読むものはどれでしょうか。
193
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/13(日) 01:32:25
>>192
全体に関わる問題でNOT問題
ってありましたっけ。
194
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/13(日) 01:40:55
>>193
申し訳ありません、なかったでしょうか。
この記事に言及されていないことは何か、というのは、模試等ではよく出現していると思ったのですが、公式系にはないタイプなのでしょうか。
195
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/13(日) 10:06:40
>>194
本番でそういう問題を頻繁に解いているという認識がないですね。
196
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 00:08:04
>>195
そうなんですか。ありがとうございます。
市販の模試のやり過ぎだったかもしれません。
あーるさんがpart7で選択肢まで先読みするものはどのタイプの問題でしょうか?
それとも、全て選択肢まで先読みされますか?
自分はnot問題は先読みしているのですが、それ以外のタイプでは3/4が不正解なわけで、それらを先に読むことは効率がいいのでしょうか?
197
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/14(月) 00:31:01
>>196
先読みは去年やめてしまいました。
今は本文から読んでいます。
設問も選択肢も、本文を通読したあとに初めて読みますが
選択肢は正解が分かった時点で読むのをやめます。
例えばAが正解ならBCDは読みません。
選択肢は、できるだけ読まないほうが効率的だと思います。
198
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 00:36:21
>>197
ありがとうございます。
すごいですね。通読されてから問題に行かれて、
頭の中に本文の内容が全て記憶されているから、それをもとに問題が正確に解けるのでしょうか?
自分の場合は先に設問を読んでおいて何が問われているのかを明らかにしてからでないと、とてもではありませんが本文の内容を全て記憶するのは不可能なので、完答は難しい次第です。
199
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/14(月) 01:31:43
>>198
本文の中のどの部分が設問に絡むか、読んでいて予想がつきます。
内容を隅々まで記憶するわけではありません。
200
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 01:40:37
>>199
>本文の中のどの部分が設問に絡むか、読んでいて予想がつきます。
これは凄いですね。
しかもその予想が、かなり高精度に達成されておられるわけですから、非常に尊敬できます。
参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。
201
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/14(月) 19:37:46
>>168
すみません、質問をいただいていたみたいですね。
>みかん星人さんレベルのリスニング力ですと、英検1級のリスニングでも合格点を取れるのでしょうか?
私はTOEIC専用機ですので、それ以外は一切聴き取れません!
という答えを期待する方も多そうですが、やってみないと
わかりませんから、英検のHPからDLしてやってみます。
少々お時間を下さい。
ちなみに、合格って何点くらい取ったらいいんでしょうか?
202
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 19:44:28
語彙問題や読解や作文などもあるので一概には言えないのですが、約7割が合格ラインですね。
203
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 20:50:39
>>201
ご回答ありがとうございました。
リスニングとリーディング、ライティングの合計点で合否が決まりますが、だいたい7割取れていると合格点だと思われます。
204
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/14(月) 22:36:11
1回分で申し訳ないのですが、解いてみました。
2013年第1回の英検1級です。
Part1…9/10
Part2…8/10
Part3…5/5
Part4…1/2
合計…29/34
ちなみに、ミスは8番、17番、19番、26番でした。
かなり紛らわしい選択肢や巧妙な問題もあって難しいですね。
が、意外と聴き取れたので、自分でもビックリしています(笑)。
ディレクション中に一応、先読みみたいなことはしましたが、
選択肢しかなかったりして、なかなか難しいですね。。。
時間も充分とは言えない感じですし。
Part2が一番手強かった印象です。
Part3は一番簡単に感じましたが、1問2点となると間違えられない
プレッシャーがキツイですね(苦笑)。
参考になるかどうかわかりませんが、ご報告まで。
205
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/14(月) 22:55:18
>>204
わざわざお時間を使ってまでご回答頂き、ありがとうございました。
みかん先生のようなTOEICのプロになりますと、やはり英検にも対応できるリスニング力をお持ちになるのですね。
みかん先生がどのような勉強をされているのかはわからないのですが、少なくともTOEICの対策は、幾分かは英検1級のリスニングにさえも、貢献しているのであると思いました。
どうもありがとうございました。
206
:
みかん星人
◆aIUQS8wH7k
:2013/10/14(月) 23:06:40
>>205
お気になさらず。
結構面白かったです(笑)。
それから、先生でもプロでもないですので、お間違えないように(苦笑)。
ただのTOEIC好きのオッサンです。
TOEICよりはTOEFLの方が生きた感じですね。
英検も準1級は訳ありで受けたことありますしね。
マークシートだからそれなりだった可能性も否定出来ませんが(笑)。
207
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/15(火) 13:27:37
>>206
いえいえ、謙遜されても、やはりみこん様の実力が本物であると確信致しました。
自分もTOEICの点は高いですが、英検などになると、やはりなかなかTOEICと違いTOEICの時のような高得点は出せないでおります。
その点、英語ならば等しく高いパフォーマンスを出せるみかん様を、心底尊敬しております。
私はみかん様の足元にも及んでおりません。
私の好奇心のためにわざわざ長いリスニング問題の時間を割いてくださり、重ねてお礼申し上げます。失礼致します。
208
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/16(水) 21:41:55
あーるさんのKindle本の中に、
新しいカードを申し込む時
の意味として
when applying a new card
とありました。
申し込む、という意味のときは、apply forやapply toではないでしょうか?
他動詞applyで、申し込む、という意味は表せるのでしょうか?
209
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/16(水) 21:56:00
>>208
ミスかも知れません。
確認しますのでお待ちください。
210
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/16(水) 22:03:05
>>209
ありがとうございます、コレクションのno.35です。
211
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/17(木) 10:44:25
>>210
ミスですね。
apply forです。
申しわけありません。
212
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/17(木) 12:16:49
>>211
どうもありがとうございました。
一応確認させて頂いた次第でございます。
引き続き、あーるさんのKindle本で勉強させていただきます。
213
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/17(木) 12:55:47
>>212
今後ともどうぞよろしくお願いします。
214
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/17(木) 12:56:11
森鉄さんの河合塾入りは明るいニュース。
215
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/18(金) 21:53:21
ニコ生22:30開始
http://nico.ms/lv156410055
216
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/18(金) 23:30:33
あーるさん、お疲れ様でした。
217
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/18(金) 23:31:23
>>216
お聞きいただきありがとうございました。
218
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/23(水) 15:40:50
今回はR何問ミスまで満点だったのでしょうか?
Rはもう少しで満点だったので、次は満点に行きたいです。
おそらく自分はpart5で2ミス確定していました。
また、通常はRは1ミスくらいまでなら満点なのでしょうか?
219
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/23(水) 16:24:50
>>218
1ミスなら安全圏です。
220
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/23(水) 16:33:27
>>219
んー、満点はきついですね。
Lは満点はいけるんですが、Rの1ミスはキツイ。今回も認知件数で2ミスしてしまいましたから、実数はもっとあると思います。
900点超えの参考書はありますが、
975〜985くらいの人が990を目指すための参考書とかありますかね?
Rを満点取る専用(英語力は上がらなくていいです)の勉強法はありますでしょうか。
公式実践を繰り返して、本番TOEICの言い換えのさじ加減に慣れるのがいいのでしょうか...
221
:
louis vuitton 偽物
:2013/10/23(水) 17:19:14
louis vuitton ネヴァーフル
louis vuitton 偽物
http://www.seo-top10.net/
ショルダーバッグ-uq-13.html
222
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/23(水) 17:20:33
>>220
990点を謳った対策本はいくつかありますが
僕は解いたことがありません。
僕がやってきたことはTwitterのプロフにある通りで
設問パターンを蒐集→記憶→本番で出たら確実に取る
の繰り返しです。
990点の取り方はいろいろなので
他の990点経験者にも聞いてみてください。
223
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/23(水) 18:31:17
>>222
ありがとうございます。
>>設問パターンを蒐集→記憶→本番で出たら確実に取る
とありますが、これを実行するためには公式実践を繰り返し解くのがいいのでしょうか?
自分はTOEICの同じ問題集を2回以上繰り返したことがありません。というのも、1回目の復習の記憶が鮮明に残っているので、
2回目以降はあまり効果を実感できなかったためです。
しかし公式実践はなんせETS発行ですし、その10回分を繰り返せば、言い換えのさじ加減を体得できるのは、一定の効果があるのではないかと考え始めました。
224
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/23(水) 22:36:56
>>223
公式実戦のどの回から類題を出されてもすんなり解けるように
なっているのなら、もう反復は不要です。
他の素材を使って、手広く設問パターンを仕入れていく
勉強をするほうがいいと思います。
225
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/24(木) 17:19:01
公式実践リスニングのTEST3のPart3の76に
What will listeners hear next?
とありました。解答はA songです。
設問にhearとありますが、hearの語法は、
hear 音、音源「音、音源を聞く」
hear of 話題「話題について聞く」
であるはずなので、選択肢は
A advertisement, news report, schedule events, song
であることから音、音源に該当するものはA songに絞られてしまうと思います。
このように選択肢だけから文法的に絞られてしまう、という問題は珍しいと思うのですが、よくあるのでしょうか?
226
:
名無しさん@英語勉強中
:2013/10/24(木) 17:20:04
>>225
(誤)A schedule events
(正)A schedule of events
でした。
227
:
あーる
◆zWz/4Fvxkk
:2013/10/25(金) 01:54:50
>>225
公式問題集vol.4テスト1のQ94を見てください。
おっしゃるような解法は通用しないことが分かります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板