[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
リンク集登録・編集討議用
61
:
Anonymous
:2014/07/24(木) 03:34:27 ID:aHSrYyaY0
このユング語録は何気にありがたい
カール・グスタフ・ユング
https://twitter.com/C_G_Jung_jp
68
:
Anonymous
:2014/12/14(日) 10:33:49 ID:l3BKh.OQ0
この人のツイートなんか凄い。
陸
https://twitter.com/anima_solaris
言語、神話、創作などって書いてるけど相当な学識がある人と見受けた。なかなか読みこなすだけで大変
70
:
Anonymous
:2015/09/09(水) 00:26:41 ID:nfCiHaUo0
なかなか良さげなオカルト系ツイート見っけ
東洋から西洋まで、実践関係から知識的なものまでバランスも悪くない。
http://twilog.org/ANIMA_MYSTICA
71
:
Anonymous
:2015/12/31(木) 01:24:32 ID:5gaxWvMU0
異境備忘録botなんてあるんだ。。。
https://twitter.com/ikyoubibouroku
72
:
Anonymous
:2016/01/29(金) 23:39:05 ID:rmXlPucg0
著作権が切れた洋書が大量にアーカイブされているサイト
https://www.hathitrust.org/
73
:
Anonymous
:2016/03/12(土) 05:43:31 ID:cHymzbuQ0
直接神秘主義に関係があるわけじゃないけど、中世とか大航海時代の資料、美術、文化などを紹介しているFacebookのページ。
写真が多いんで、英語読めない人も見て結構楽しいと思う。
Medievalists.net
https://www.facebook.com/Medievalistsnet-5740303430/?fref=nf
74
:
Anonymous
:2016/03/13(日) 09:39:27 ID:rafNPn/U0
おお、仙道・気の実践でも話題になってた退行性変化調整法(足助体操)の
公式ツイッターアカウント発見
足助式医療體操協会
https://twitter.com/asuketaisou
75
:
Anonymous
:2016/03/13(日) 09:46:38 ID:rafNPn/U0
ググったら見つかった。
585 :Zanoni:2008/08/16(土) 09:19:19
足助次朗、足助照子 著、『これで安心「医療体操」』
http://www.amazon.co.jp/dp/4884693051/
以前、『甦る--退行性変化調整法』と言う書名で、大盛堂書店より
出ていた本を、著者の死後、夫人が再出版した本です。
甲野善紀さんが、昔『武術を語る』の巻末で紹介していて、どうしても
欲しかったんですが、国会図書館にも置いていない(書名のインデックス
仕方が、図書館側で微妙に違っていたのかも)ため、自分の中で幻状態に
なっていました。
退行性変化とは、老化現象のこと。
スポーツを消耗の動きと捉え、体の弱い人はエネルギーを起こす体操が
必要との考えから、腸と副腎の運動に主眼が置かれています。
586 :豊葦原中国の仙人さん:2008/08/20(水) 15:26:24
>>585
この本『甦る』のリニューアル版だったのかー!
Zanoniさん、ありがとうございます!
587 :Zanoni:2008/08/20(水) 20:50:11
そうなんですよ。
『古武術で毎日がラクラク!』
http://www.amazon.co.jp/dp/439661277X/
を読んで知りました。
Amazonの書評にも、レビューにも書いてないし、またこの体操の
名前が、退行性変化調整法、足助体操、医療体操とまちまちなんで、
探しにくいんですよねぇ。
『武術を語る』に、後手の合掌が紹介されているのを見て以来、
ずっと探していたのが、こんなに手に入れやすい形で再出版されている
とは思いもしませんでした。
76
:
Anonymous
:2016/04/09(土) 20:56:30 ID:GeGolI3o0
洋書買うならAbeBooksはなかなか
Amazonより安くて品揃え豊富
http://www.abebooks.com/
77
:
Anonymous
:2016/04/17(日) 04:54:06 ID:i1ccuyro0
使っている人も多いと思うけど、カーリル
https://calil.jp/
どこの図書館に目当ての本が所蔵されているか検索できる
78
:
Anonymous
:2016/05/18(水) 07:04:36 ID:AtmHZtes0
仙道気の実践のwikiリンクも貼った方がいいんじゃないかな
79
:
Anonymous
:2016/05/22(日) 08:04:11 ID:DhGBuR8Y0
ふらふらとしてるときに見つけたサイト。
役立つかどうか分からないけど共有
http://www.angelfire.com/ab6/imuhtuk/
「The Golden Dawn Lectures」
80
:
Anonymous
:2016/05/23(月) 06:54:31 ID:t.tk9Dy60
age
81
:
Anonymous
:2016/05/26(木) 13:15:30 ID:VRAbjjqc0
>>78
じゃあトップのリンクを
高藤仙道を実践するまとめ
http://seesaawiki.jp/tsendou/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
仙道・気の実践の過去ログは、メニュー集から
今じゃ仙道・気の実践を知らない人も増えてるだろうから簡単に説明書いとくか。。。
オカルト板の高藤仙道系スレから2000年前後に生まれ、仙道、その他オカルト総合掲示板。
一時は仙道系実践者が集まり、ネット仙道の最大勢力だったが、管理者が消えたことに伴い消滅。
よそには見られない観点の書き込みも多く、今読み返してみてもログは参考になることが多い。
82
:
Anonymous
:2016/05/29(日) 11:52:53 ID:RYfeKnhE0
20年も続いている超老舗古代ギリシア文明の紹介サイト
作者は古典ギリシア語の専門家らしく、ドキュメントの質、量が半端ない
バルバロイ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/index.html
この板の人なら 反・ギリシア神話とか魔法と科学の間辺りは必読
83
:
Anonymous
:2016/09/24(土) 21:36:43 ID:6Zyd6IcE0
瞠目。伝説の『オカルト・レビュー』誌や『イシスのヴェヱル』誌他、凄まじい数のオカルト系刊行物をPDFで閲覧可能なサイト。
http://www.iapsop.com/archive/materials/index.html
タロット方面では雑誌以外にもレヴィ『魔術の歴史』やパピュス『漂泊民のタロット』の初版本なども。
まさに宝の山
https://twitter.com/valet_de_coupe/status/779654136006451201
84
:
Anonymous
:2016/10/02(日) 13:13:07 ID:61LZ/hG20
Twitterでリツイートされまくっているサイト
Grimoires Library Hermetic Resource Site
http://www.hermetics.org/library/Library_Grimoires.html
>このサイトすごい。実在する魔道書を電子書籍でダウンロードできます。
>「ソロモンの鍵」、「レゲメント」、「ホノリウスの誓いの書」、「真正奥義書」、
>「術士アブラメリンの聖なる魔術の書」、「モーゼ第八の書」等
85
:
Anonymous
:2016/11/08(火) 11:23:35 ID:GlzMi8oE0
マトリョーシカbot
https://twitter.com/momijitree
とても勉強になるツイ垢
文化人類学とか、象徴とか、精神分析とか、美術とか
86
:
Anonymous
:2016/11/10(木) 11:08:52 ID:1iBpKAoo0
何気に便利そうなtwitter垢
Amazon.co.jp ベストセラー
https://twitter.com/amz_ranking
88
:
Anonymous
:2017/03/18(土) 14:05:37 ID:JHVhf.Nk0
ここ良さげ。適当な記事が多いwikipediaと違って、編集委員会が選定した専門家が書いてるし
脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/
89
:
Anonymous
:2017/05/05(金) 08:48:15 ID:79XuQACo0
>>84
GIGAZINEで紹介されてたんだね
http://gigazine.net/news/20161004-grimoires-library-e-books/
90
:
Anonymous
:2017/09/01(金) 23:29:31 ID:GRAL0adU0
これはかなりありがたい
奈良女子大学・奈良地域関係資料画像データベース
http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/
91
:
Anonymous
:2017/09/10(日) 16:20:39 ID:kp7DBmGk0
広重とか歌麿のデジタル画像をダウンロードできるサイト。
ここもパブリックドメインなんで商用利用も可。
パブリックドメイン 浮世絵、 錦絵の世界
http://www.bestweb-link.net/PD-Museum-of-Art/ukiyoe/html/1440_chiyoda-no-oooku.html
92
:
Anonymous
:2018/03/17(土) 16:11:02 ID:fG4ytGAc0
こういうのもあっていいんじゃ?
神秘主義じゃなくて、サブカル的オカルトネタって感じだが
オカルト・クロニクル
https://okakuro.org/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板