[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
スレ立て依頼スレ
1
:
管理人1★
:2012/12/06(木) 03:15:36 ID:???
スレッドを立てたいテーマがある場合は、こちらで
スレタイ、テンプレ、趣旨を相談してください。
荒らし、乱立を防ぐため、当面スレッドを立てる作業は、
管理人および管理人が権限を与えたユーザーだけができる
ものとします。
2
:
管理人1★
:2012/12/06(木) 03:18:10 ID:???
2 名前:Anonymous 投稿日: 2012/12/06(木) 00:17:05 ID:h60jNycA
先ずはGIKOの後継となる近代西洋儀式魔術のスレッドをお願いします。
3
:
管理人1★
:2012/12/06(木) 03:21:04 ID:???
タイトルは、これでいいでしょうか?
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴38h【カバラ】
それともナンバリングとか、【】は外した方がいいですか?
4
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 04:09:21 ID:zjYuY.5.
個人的にはGIKOである事に拘る必要は無いと思いますが、他の人達はどうでしょうね?
5
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 04:14:54 ID:NwgVWfFQ
一応「避難所」ってことは入れた方がいいと思うな
6
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 12:54:24 ID:rpb.8CNA
具体的には?
7
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 13:11:33 ID:zjYuY.5.
あっちは放棄で良いだろ。
GIKOの名を残すと言うなら、こっちのを本スレにすれば良いさ。
8
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 20:15:22 ID:zjYuY.5.
オカルト板に残る人達がGIKOの後継スレを立てるとややこしくなるから、
やっぱりGIKOは外した方が無難だと思う。
9
:
Anonymous
:2012/12/06(木) 21:05:23 ID:e5Ei9VMs
GIKOを外すに一票。
10
:
Anonymous
:2012/12/07(金) 03:29:16 ID:Yu9VIHrU
じゃあ、もっと内容に応じた一般的なスレタイにする?
11
:
管理人1★
:2012/12/07(金) 08:02:26 ID:???
なかなかアイディアが出ないようですが、西洋魔術総合、
みたいな実用本位のタイトルにしますか?
もしくは、西洋魔術理論編、西洋魔術実践編みたいに
内容ごとにいくつかに分けてスレを立てるとか。
スレタイ以外にも、テンプレに盛り込みたい内容に
ついても、意見をお願いします。
12
:
Anonymous
:2012/12/07(金) 12:55:16 ID:zjYuY.5.
西洋魔術総合で良いと思います。
13
:
管理人1★
:2012/12/07(金) 13:09:20 ID:???
テンプレはどうしましょうか?
必要な内容を箇条書きで挙げてもらえれば、こちらで文章にまとめてもいいですが。
現在、2ch側のスレで挙げられている大量のリンクについては、
別途この板にリンク集を用意し、そちらに見やすくまとめるつもり
なので、かなり絞った方がいいかと思います。
※お薦め文献等についても同様。
基本的に、スレが伸びてもトップに表示され続ける
>>1
に収まる分量
に限定した方がいいかと。
14
:
Anonymous
:2012/12/07(金) 14:25:44 ID:aXlvRhBc
個人叩き、ヲチネタはカキコ禁止というのは入れておいてもいいかも。
荒れると削除作業などで管理人様が大変になってしまうので。
魔術業界著名人ネタでも、一方的に叩くようなカキコはNGにしたほうがいいと思います。
15
:
Anonymous
:2012/12/07(金) 16:09:02 ID:NwgVWfFQ
スレの趣旨にそぐわない書き込み、悪意のある煽り、荒らしと思われる記事は
管理人の判断(又は相談)により削除します。
とかどーよ
16
:
管理人1★
:2012/12/07(金) 23:57:11 ID:???
>>14
すいません、ヲチネタという言葉を、もっと一般的に通じる言葉に
言い換えてもらっていいでしょうか。
>>15
一般的な禁止事項については、板全体のルールとしてまとめるので、
ここでは魔術スレだけで注意が必要な項目だけで大丈夫かと思います。
17
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 04:21:14 ID:E/Qg4AqU
リンクは何が必要?
2ch側の現行スレのリンクは張らない方がいいかな?
18
:
14
:2012/12/08(土) 07:14:50 ID:aXlvRhBc
じゃあ、ヲチという表現はやめて、「特定個人への執拗な批評は控えましょう」という感じでお願いします。
もっとも、これは「板全体のルール」になるか…
19
:
14
:2012/12/08(土) 07:24:06 ID:aXlvRhBc
あ、ID変わらないんですね
>>17
微妙なところですよね。姉妹スレということで入れたほうがいいかも。
GIKOの本棚 ttp://booklog.jp/users/magick は借りてきたほうがいいと思います。
いいブックガイドになるので。
20
:
管理人1★
:2012/12/08(土) 08:08:58 ID:???
ここのIDの仕組み、いまいちよく分からなくて。
IDタイプが、固定、日付、スレッド、日付+スレッドの4つから選べるように
なっていて、今は固定にしているので、日付をまたいでも変わらないって
ことのようですね。
2chのように、日付が変わるとIDもリセットの方がいいという意見が
多ければ、設定を変えることにします。
21
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 08:12:07 ID:lXCrsBP.
個人的にはIDは固定の方がいいなぁ。
記名式じゃないけど、IDが固定化することで発言が誰の物か分かりやすくなるし、おもしろ半分のからかいが発生しづらくなると思う。
抜け穴があるのかも知れないけど。
22
:
管理人1★
:2012/12/08(土) 08:22:07 ID:???
>>18
早めに、ざっくりとした板ルールを掲示することにしますね。
スレと違って、随時変更できるので。
実は、GIKOの本棚を最初に作ったのは私です。
なんで、まあこちらで同じようにアカウントとパスワードを
公開して使用しても構わないかと思います。
23
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 12:15:55 ID:NwgVWfFQ
あんまりID固定化するのもなあ、殆どハンドル固定と同じだし
匿名掲示板て特性を殺すのは惜しい気がする
1日置きに変更に投票
24
:
管理人1★
:2012/12/08(土) 12:39:02 ID:???
IDについては、今までのやり取りを運営管理スレにコピペしておきました。
以降、意見がある方はあちらのスレでお願いします。
25
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 13:25:55 ID:rpb.8CNA
新スレ案を考えました。
何か意見があればお願いします。
【スレタイ】
東洋系の呪術を語る
【本文】
インド以東のアジア諸国で行われていた、そして今も国によっては行われている
呪術について語るスレです。
魔除け、まじない、加持祈祷、調伏、易占、陰陽道、シャーマニズム、
鎮魂帰神法など、文化人類学的な話から、実技にいたるまで自由に語ってください。
26
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 13:27:31 ID:rpb.8CNA
ちょっと訂正します。
【本文】
インド以東のアジア諸国で行われていた、そして国によっては今でも行われている
呪術について語るスレです。
魔除け、まじない、加持祈祷、調伏、易占、陰陽道、シャーマニズム、
鎮魂帰神法など、文化人類学的な話から、実技にいたるまで自由に語ってください。
27
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 21:40:49 ID:M//ArB56
こんなスレがあったらいいな、という希望を書き込ませてもらいます。
【スレタイ】 実践したら報告するスレ
【本文】 瞑想、弛緩法、観想から儀式魔術まで本人が魔術、もしくは魔術修行と思って実践したことなら何でもOK。実践内容と感想を気軽に書き込むスレ。
目的は書き込む実践者たちのモチベーションアップ。軽い感想やアドバイスをつけあって楽しく修行しましょう。がっつり質問や論議をしたい場合は別スレに移動。他の人の実践内容を完全否定するようなレスは避けましょう。
28
:
管理人1★
:2012/12/08(土) 22:34:08 ID:???
特に異論も無いようなので、
>>26
のスレを立てました。
29
:
Anonymous
:2012/12/08(土) 22:49:30 ID:v9NZQT5M
>>27
魔術に限る話なのか、それともそうじゃないのかをはっきりさせた方がいいと思う。
魔術に限るのだったら、スレタイにもそういうキーワードを入れた方がいい。
30
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 00:04:48 ID:ZlsyBNso
新スレ案です。意見、突っ込みお願いします。
【スレタイ】
キリスト教とキリスト教神秘主義
【本文】
基本的なキリスト教の教義から、旧約、新約、外典、偽典のおさらい。
イエズス会やイグナチオ・デ・ロヨラの『霊操』、世界最大の呪術家集団バチカン、エクソシスト、
ヤコブ・ベーメ、キリスト教に取り込まれた俗信、土俗習俗(クリスマス、天使など)について語りましょう。
31
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 02:12:47 ID:l8VUfKLE0
>>30
スレタイには賛成。
>基本的なキリスト教の教義から、旧約、新約、外典、偽典のおさらい。
これは「キリスト教勉強スレ」とか初学者中心の単独スレを別に立てたほうがいいと思います。
初学者と物知りさんが同居すると解釈論などで紛糾して荒れる原因になると思うので。。
>世界最大の呪術家集団バチカン
こういう理解は一般的ではないはず。これも議論になって荒れると思う。
「キリスト教の魔術的側面を考察しよう」とかでいいのでは?
32
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 02:34:46 ID:ZlsyBNso0
>これは「キリスト教勉強スレ」とか初学者中心の単独スレを別に立てたほうがいいと思います。
とりあえず最初はある程度の知識がある人向けのスレってことにして、
初学者用のスレが必要だねって話が出たら、もう一つスレを立てる流れで
いいかと思います。
>世界最大の呪術家集団バチカン
テンプレの段階では、単にバチカンという言葉にしておきましょうかね。
33
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 03:25:40 ID:ZlsyBNso0
あと、シュタイナーの名前もついかして大丈夫かなぁ?
34
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 04:27:42 ID:ZlsyBNso0
ちょこちょこ変更してみました。
突っ込みお願いします。
【スレタイ】
キリスト教とキリスト教神秘主義
【本文】
基本的なキリスト教の教義から、旧約、新約、外典、偽典のおさらい。
イエズス会やイグナチオ・デ・ロヨラの『霊操』、バチカン、エクソシスト、
ヤコブ・ベーメ、ルドルフ・シュタイナー、キリスト教に取り込まれた俗信、
習俗(クリスマス、天使など)について語りましょう。
35
:
管理人1★
:2012/12/09(日) 13:21:24 ID:???0
特に意見も出ないようなので、立てました。
36
:
Anonymous
:2012/12/09(日) 22:42:59 ID:ZlsyBNso0
>>12
言葉の正確さを期せば、近代西洋儀式魔術とした方がいい。
ルネサンスの自然魔術とか、遥か昔にあった(かどうかは本当のところは
怪しいが)ヨーロッパの魔術と紛らわしいので。
漢字ばかりで堅苦しくて嫌という場合は、Ritual magickとかCeremonial magick
といういうのもいいかも。
37
:
Anonymous
:2012/12/10(月) 00:48:07 ID:ZccvV7fw0
みなさん、意見よろしくお願いします。
【スレタイ】
【黄金のロバ】クロウリーの魔術副読本【金枝篇】
【本文】
アレイスター・クロウリーが『魔術 - 理論と実践』の中で、魔術の
副読本として挙げた本は、不思議の国のアリス、真夏の夜の夢、
リリス、ザノーニ、ドラキュラ、髪盗み、千夜一夜物語など、とても
ユニークなものが多くて興味がそそられる反面、実際にその本に
読んでも、書いてあることと魔術との間に、どのような関係があるのか
なかなか見出しにくいのが現実です。
このスレでは本に挙げられている副読本に関する質疑がメインと
なると思いますが、もっと気軽にこうした本についての雑談も歓迎です。
38
:
Anonymous
:2012/12/10(月) 07:53:29 ID:rZhJK96A0
>>37
クロウリーの、と付けない方が色々な副読本、西洋儀式魔術以外のものでも話せて良いんじゃないかなぁと思いました。
39
:
Anonymous
:2012/12/10(月) 08:53:36 ID:ZccvV7fw0
ただクロウリーが挙げた副読本って、かなりユニークな顔ぶれなんで、
具体的に書名がポンポン挙がって気安いと思うんですよねぇ。
本のタイトルを見て、首をひねるようなのも多いのがまた魅力だったり。
数もやたら多くて、これだけで一つのジャンルができるぐらいだし。
役に立つ本に関するスレは、また別途立てていいんじゃないかと思います。
この板、なかなか守備範囲が広いんで、本に関するスレも複数あった方が
話がぼやけなくていい気がするし。
40
:
Anonymous
:2012/12/10(月) 14:21:55 ID:ZccvV7fw0
意見を受けて、本文を少し修正しました。
【本文】
アレイスター・クロウリーが『魔術 - 理論と実践』の中で、魔術の
副読本として挙げた本は、不思議の国のアリス、真夏の夜の夢、
リリス、ザノーニ、ドラキュラ、ウンディーネ、千夜一夜物語、
髪盗み等、ユニークなものが多くて興味がそそられる反面、実際に
その本に読んでも、書いてあることと魔術との間に、どのような
関係があるのか見当もつかないのが現実です。
このスレでは、『魔術 - 理論と実践』に紹介された副読本を中心に
魔術やカバラに親しみ、理解を深めるのに役に立つ古典について
語ったり、解説しあったり出来ればと思います。
41
:
管理人1★
:2012/12/10(月) 22:21:35 ID:???0
スレ立てました。
42
:
Anonymous
:2012/12/12(水) 04:24:22 ID:L3E9.CJc0
検討、よろしくお願いします。
【スレタイ】
【芸術作品】象徴とその働き【集合的無意識】
【本文】
象徴をキーワードに、自由に語るスレです。
トピックとしては、
・各文化圏で、色やシンボル・図形が持っている象徴的意味
・文学・芸術作品の象徴表現、象徴主義(文学、絵画、音楽)
・言語学、記号論
・ラカンの現実界・象徴界・想像界論や、吉本隆明の共同幻想論、ユングの集合的無意識
・神話と土俗文化と象徴の関係
・易、タロットなどの象徴体系
・ルネッサンス以前の西洋の知の体系(占星術、自然魔術、錬金術)における、象徴の働き
・幻想と象徴の関係
・脳科学から見た人間のシンボル・記号処理
・夢の中の象徴表現
・その他様々な象徴作用
などなど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板