したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早稲田慶應中央 どこに入学すべきか検討するスレ

26背信的悪意者:2012/11/23(金) 21:20:04
新崩壊

27背信的悪意者:2012/11/23(金) 21:20:25
人権パターン開発したところか。

28背信的悪意者:2012/11/23(金) 21:55:37
法職事務室主催だよね。合格者がゼミとかでバイトしてるから、採点も合格者とかやとってやってる感じかもね。

29背信的悪意者:2012/11/23(金) 21:56:52
てことは中央が圧勝が?

30背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:08:27
法務省が9月11日に発表した「2012年度司法試験の結果」によると、合格者数トップは中央大法科大学院だが、合格率トップは予備試験合格者であることがわかった。
司法制度改革の一環で、受験資格を問わない旧司法試験が2011年度で終了し、今年から法科大学院修了または司法試験予備試験の合格が必須となる。2012年度の合格者数は2,102人であった。
合格者数上位10位の法科大学院は、第1位:中央大202人、第2位:東京大194人、第3位:慶應義塾大186人、第4位:早稲田大155人、第5位:京都大152人、第6位:明治大82人、第7位:一橋大77人、第8位:大阪大74人、第9位:神戸大60人、第10位:予備試験合格者58人という結果だった。
 合格者数を受験者数で割った合格率で並べ替えてみてみると、第1位は、予備試験合格者68.2%だった。次いで、第2位:一橋大57%、第3位:京都大54.3%、第4位:慶應義塾大53.6%、第5位:東京大51.2%、第6位:神戸大45.8%、第7位:大阪大41.8%、第8位:中央大41.3%、第9位:首都大学東京大39.6%、第10位:愛知大37.8%という結果だった。

合格したら既修も未修も混ざるってことを考えると周りのレベルとしては全体の合格率が高い中央がまだ勝ってる。

31背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:13:58
和田からの反論はないようだな。

32背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:16:01
あれ?
合格率で早稲田がいないよ?
何で?

33背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:16:35
排除した。

34背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:17:55
何で排除するんだよ。
ちゃんと公正に出せや

35背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:24:10
そもそも君の言う公正とは?

36背信的悪意者:2012/11/23(金) 22:34:15
単に早稲田が10位以内に入ってんかったからでしょ。
早稲田は32.8パーセントで12位。

37背信的悪意者:2012/11/23(金) 23:14:30
つまり除外?

38背信的悪意者:2012/11/25(日) 01:01:22
慶應>>早稲田>>>>>>中央

39背信的悪意者:2012/11/25(日) 03:19:28
何でここでは早稲田は大人しいの?あれだけ主張してたのに。

40背信的悪意者:2012/11/25(日) 08:39:53
早稲田が大人しいってか、人が少ない分科会にここぞとばかりに中央がきたんじゃない

41背信的悪意者:2012/11/25(日) 16:20:25
実際のところ
慶應>>>中央>>早稲田

こんなもんだろ。
聞くところによると慶応中央はかなり熱心、早稲田は彼女はゲットできるらしいw

42背信的悪意者:2012/11/25(日) 19:24:16
早慶っていうくくりがあるから早稲田だろ。

43背信的悪意者:2012/11/25(日) 20:26:20
合格率という実績見れば早稲田じゃないの?
慶應には劣るけど。

44背信的悪意者:2012/11/25(日) 21:22:46
確かに今年の既修の合格率だけみると早稲田のが高いけど、母数が79人しかいないからね。
おせっかいかもしれんが、その点は留意して決めるべきかとは思うよ。

45背信的悪意者:2012/11/25(日) 21:22:45
確かに今年の既修の合格率だけみると早稲田のが高いけど、母数が79人しかいないからね。
おせっかいかもしれんが、その点は留意して決めるべきかとは思うよ。

46背信的悪意者:2012/11/25(日) 21:47:35
>>44
統計学上、その数は優位といえると思うが、

そんなことよりお前はどうやって>>44>>45という二重書き込みをしたの?????????
そして、何故に、>>45の方が>>44よりも過去のなの?????

47背信的悪意者:2012/11/25(日) 22:01:15
2chでも稀に起きるよ

48背信的悪意者:2012/11/25(日) 22:03:37
どうやるの?

49背信的悪意者:2012/11/26(月) 01:15:12
有意かというよりは、きしゅうの定員を150人に増やしてるってことは数年後には母数が250人くらいになるだろうけど、その時も今年と同じような合格率になるかってことじゃない?
定員を増やしてる分入学者の質も三年前と違ってくるでしょ。

50背信的悪意者:2012/11/26(月) 01:48:10
なるんじゃないの?
少なくとも早大生はダブル合格したら早稲田いくわけだし。

51背信的悪意者:2012/11/26(月) 07:34:33
早大生は母校だから当然そうなるでしょw
中央だと学部出身者はほぼ全員半面だから、慶應受かってても中央行く人も結構いるらしいし、自分は慶應だけど、もし慶應落ちたら早稲田より中央行くって人のが周りでは多いいよ。

52背信的悪意者:2012/11/26(月) 14:07:38
半円で慶應ケルン?

53背信的悪意者:2012/11/26(月) 22:54:10
半免って100人くらい?

54背信的悪意者:2012/11/26(月) 23:04:06
70くらい

55背信的悪意者:2012/11/26(月) 23:06:06
70は早稲田だったすまn

56背信的悪意者:2012/11/27(火) 10:50:02
もしや免なしが少数派・・・?

57背信的悪意者:2012/11/27(火) 22:51:23
【慶應義塾大学】http://www.ls.keio.ac.jp/tuition/index.shtml
募集人員:230名
全免:20名
半免:0名
無免:210名

【早稲田大学】http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/institution/shougaku.html
募集人員:270名
全免:15名
半免:70名
無免:185名

【中央大学】http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/lawschool/lawschool07_j.html
募集人員:270名
全免:20名
半免:150名
無免:100名

58背信的悪意者:2012/11/27(火) 22:57:58
慶應に受かるレベルの人間で中央の半免が取れない人間はほとんどいない(もちろんたまにはいるが)
だから、中央半免で慶應を蹴るのは何のために慶應を受けたのかわからん

59背信的悪意者:2012/11/27(火) 23:07:11
その論理はおかしくね?

60背信的悪意者:2012/11/27(火) 23:31:15
中央が免なしの場合の保険なんじゃね

61背信的悪意者:2012/11/28(水) 07:09:43
>>60
中央免無で慶應受かる人なんているの?

62背信的悪意者:2012/11/28(水) 08:52:49
>>60
自分の周りでは多数派だけど。

63背信的悪意者:2012/11/28(水) 16:03:17
>>57を見る限り、中央で免除をもらうよりも慶應に(免除なしで)合格するほうが難しいと思う

64背信的悪意者:2012/11/28(水) 19:13:32
早稲田<中央 である以上
中央が半免を乱発するのは
慶応合格者をターゲットにしてるのは明らか

65背信的悪意者:2012/11/28(水) 20:46:59
早稲田>中央 である以上
中央が半免を乱発するのは
早稲田合格者をターゲットにしてるのは明らか

66背信的悪意者:2012/11/28(水) 20:50:57
なんで何回も言うの

67背信的悪意者:2012/11/28(水) 20:55:52
【難易度】
慶應全免(上位20名)>>早稲田全免(上位15名)>中央全免(上位20名)>>慶應無免(上位230名)≧早稲田半免(上位85名)>>中央半免(上位170名)>早稲田無免(上位270名)≧中央無免(上位270名)

68背信的悪意者:2012/11/28(水) 21:03:20
おれ早稲田補欠繰上りだけど、早稲田正規はそれなりに難しいと思うよ
たぶん・・・

69背信的悪意者:2012/11/28(水) 21:59:33
2013年度合格者適性試験平均点
224点 早稲田既修
221点 早稲田未修
211点 中央既修
204点 中央未修

2012年度合格者適性試験平均点
240点 一橋未修
230点 一橋既修
227点 早稲田既修
225点 早稲田未修
213点 中央既修
206点 中央未修

70背信的悪意者:2012/11/28(水) 22:13:34
2013年度合格者適性試験平均点
224点(上位15%) 早稲田既修
221点(上位18%) 早稲田未修
211点(上位25%) 中央既修
204点(上位32%) 中央未修

2012年度合格者適性試験平均点
240点(上位6%) 一橋未修
230点(上位10%) 一橋既修
227点(上位12%) 早稲田既修
225点(上位14%) 早稲田未修
213点(上位23%) 中央既修
206点(上位27%) 中央未修

71背信的悪意者:2012/11/28(水) 22:37:11
【難易度】
慶應全免(上位20名)>|超えられない壁|>早稲田全免(上位15名)>中央全免(上位20名)≧早稲田半免(上位85名)≒慶應無免(上位341名)>>中央半免(上位170名)≧慶應補欠(上位500名)>|超えられない壁|>早稲田無免(上位510名)>中央無免(上位591名)≒中央補欠(上位600名)>>早稲田補欠(上位800名)

72背信的悪意者:2012/11/29(木) 01:58:43
既修と未修ごっちゃにしてるのね

73背信的悪意者:2012/11/30(金) 00:28:56
補欠含めたら早稲田も中央と適性点数変わらなくなりそう。

74背信的悪意者:2012/12/01(土) 15:10:11
補欠の繰り上がり程度では逆転しえない差があるだろ
司法試験合格率でも四大への就職者数でも早稲田既修が中央既修に圧勝しているんだし、入学者のレベルもそうだと考えるのが自然

75背信的悪意者:2012/12/02(日) 18:15:00
早稲田半免 中央全免
どっち行くべきでしょう…

早稲田既修の合格率高いのは絞ってるからで、既修と未修にきちんと分けた結果が出るのは再来年からと聞きました。

76背信的悪意者:2012/12/02(日) 18:57:03
実績・教育・学費・自習室環境→中央>早稲田

合格率・学生レベル・校舎・学食→早稲田>中央

俺は中央行くから、君みたいな頭のいい人にも中央来てほしい。

77背信的悪意者:2012/12/02(日) 21:10:38
>>75
早稲田未修の合格率も中央未修に圧勝してるぞ
合格率で中央が早稲田に勝つことはないと思う
ただ、中央には過去に東大を超えるほどの実績を残していた時代があり、強力な学閥があるという点は考慮に値する
特に検事になりたいなら中央だな
四大法律事務所に行きたいなら、早稲田のほうがずっと優遇されるので早稲田でいいと思うが
学費に困るレベルにお金がないなら全免の中央に行くのもあり

78背信的悪意者:2012/12/02(日) 21:14:05
基本的に将来の進路(検事志望ならば中央、判事志望や大手法律事務所志望ならば早稲田が有利)や経済的な困窮度(経済的な余裕があるなら免除の価値は下がる)によって変わるので、相談は詳しい事情を書いたほうがいいと思う
一般論としては半免早稲田と全免中央なら、全免中央を選ぶ人が半分よりちょっと多いかってくらいだろう(未修なら早稲田を選ぶ人がほとんどだろうが)

79背信的悪意者:2012/12/03(月) 13:32:54
早稲田がええんちゃうん?
関西では中央にはわざわざいかないんやで?

80背信的悪意者:2012/12/03(月) 15:17:32
まあ知名度が全然違うからな。
滑り止めで早稲田受けても中央は受験すらしないやつが多い

81背信的悪意者:2012/12/03(月) 20:45:01
つか、中央って締め切りいつまで?

82背信的悪意者:2012/12/04(火) 11:54:15
10日。書類色々あってめんどくさい。

83背信的悪意者:2012/12/04(火) 13:38:31
これ一度払ったら返金願いするのって結構めんどいのかな。

84背信的悪意者:2012/12/04(火) 23:20:03
>>76-80
みなさんありがとうございます。

●合格率早稲田>中央
これは何が要因なのでしょう?
教育は中央の方が力を入れているというレスがありましたが…
そもそも学生の質が早稲田の方が高く結局は学生の能力次第ということじょうか

●四大について人数が早稲田>中央なのは、
過去の早稲田の人がたまたま社会人経験あり(商社など)とかネイティヴだったからで、早稲田中央間では学名に有利不利はない(四大に入るなら東大卒か、上記経験・能力が必要)
と伊藤塾コンサルタントに言われたのですが、有利不利はやはりあるのでしょうか?

●関西では早稲田で中央は受けない
そうなのですか!自分の周りでは関東ですが中央受けるけど早稲田受けないって人が多かったので意外です!情報ありがとうございます。

伊藤塾コンサルタントは中央を奨められましたが、早稲田の方がいいという意見が多く、これは悩みます…

85背信的悪意者:2012/12/05(水) 02:12:58
>>75
本当に免除とれてるのか?
自分で情報集めて利益考慮すらできないのに

86背信的悪意者:2012/12/05(水) 11:52:24
早稲田の合格率が高い要因は進級が中央に比べてかなり厳しいってのが一番の原因なんだよな
進級で受験者絞って下位層切ればそれは合格率高くなるわ

分母79人の54%と分母327人の46%、単純には比べられないだろ

87背信的悪意者:2012/12/05(水) 17:55:28
>>84
1. 合格率と教育について
学生の質が早稲田のほうが高いから合格率が高いだけで教育は中央が上って可能性ももちろんある
ただ、そういう意味では、学生の質が悪いから合格率が伸びないが名も知らぬ下位ローの教育のほうがずっといいのかもしれない
2つのローの授業を受けて比較した人なんてほぼいないだろうから、そこは誰にも分からんし、自分で判断しろ

2. 四大について
【四大法律事務所採用率(新60期-新64期)】

★四大法律事務所採用者数/新司法試験合格者数
*1位 29% 東京大学(266名/915名)
*2位 10% 早稲田大学(53名/511名)
*3位 10% 慶應義塾大学(76名/768名)
*4位 *6% 京都大学(37名/602名)
*5位 *6% 一橋大学(19名/335名)
*6位 *2% 九州大学(4名/166名)
*7位 *2% 大阪大学(5名/213名)
*8位 *1% 中央大学(12名/831名)
*9位 *1% 神戸大学(3名/278名)
10位 *1% 明治大学(2名/388名)

※採用人数2名以上


↑を見ても早中間で有利不利がないと思う?
四大は採用者のプロフィール公開してるから見ればわかるけど、ふつうに早慶ロー卒(社会人歴なし)で四大に行ってる人いっぱいいるよ(ネイティブかどうかはわからんけどね)
一方、中央ローで四大は滅多にいないし、今年は0人
おれは伊藤塾コンサルとやらが適当なこと言ってるだけだと思うけど(伊藤塾は早稲田と仲が悪いから)、データよりも伊藤塾を信じるならそれでいいんじゃないの?

3. 受験者数について
早稲田の志願者数1,741名(既修1,166名)全国1位
中央の志願者数1,273名(既修945名)全国2位

早稲田のほうがちょっと多いがそんなに変わらん


まあ、免除だし中央に行けばいいんじゃないの?

88背信的悪意者:2012/12/05(水) 19:31:32
早稲田も中央も免除もらったのに、慶應は落ちて、東京一は受けなかったまたは書類で落ちたの?

89背信的悪意者:2012/12/05(水) 22:20:01
おれは早稲田にする。東大生にとってマーチはきつい。

90背信的悪意者:2012/12/06(木) 14:56:24


91背信的悪意者:2012/12/06(木) 15:04:24


92背信的悪意者:2012/12/06(木) 15:05:55
そろそろ中央は既修者の割合多くして全体の合格率を高く見せてるだけで、既修者も未修者もそれぞれ司法試験合格率が早稲田より低いってことが一般に認知されてきてるしね
ちょっと前はマスコミも中央の方が合格率高いと勘違いしてたみたいだけど
四大はさすがにバカじゃないから最初からそんな数字マジックに騙されなかったってだけ

93背信的悪意者:2012/12/06(木) 15:16:25
受験生は結構気づかないバカいるよね。

94背信的悪意者:2012/12/06(木) 15:23:55
4大は率に興味ないだろww

95背信的悪意者:2012/12/06(木) 15:37:10
>>93
既修者ばかりのロー(首都、京都、法政、中央)の進学決定者(学部出身者やそこしか受からなかった人など)は、知ってるけどプライドがあるから認められないって感じだと思う
すっぱい葡萄だよ

96背信的悪意者:2012/12/06(木) 18:00:00
三振者が一番多いローってどこなの?

97背信的悪意者:2012/12/06(木) 18:19:43
>>96
既修三振者が一番多いのは中央
未修三振者が一番多いのは早稲田
というか、それぞれ既修者が一番多いローと未修者が一番多いローだから、三振者の人数で見たら多くなるのは当たり前

98背信的悪意者:2012/12/06(木) 23:17:44
まあ早稲田慶應中央で司法試験についてそこまで大きく変わるとは思えん
(4大はたしかに早慶と中央では大きく違うが)
データはだいたい出揃ったし、ここに書かれたデータを見て自分で判断すれば良い。
金銭面の問題とか家がどことか人それぞれ事情は異なるしな。
今4大のページ見てたけどたしかに塾のコンサルタントは適当なこと言いすぎだろw
明らかに4大は早慶と中央で区別してるだろw
早稲田新卒の人らが全員ネイティブとはとても思えんわw

99背信的悪意者:2012/12/07(金) 12:54:02
塾のコンサルさんが、中大出身じゃん。ただし法じゃないけど。

100背信的悪意者:2012/12/07(金) 13:28:22
>>99
こういう人だと適性試験が平均以下とかで本当に頭悪くて中央がいいって思ってるのか
わかってて中央売り込んでるのかわかんないんだよね

101>>75,84:2012/12/07(金) 15:19:30
入学辞退すればいいし、取り敢えずということで中央の書類先程提出してきました。が、家に帰ってきて東大受かってました!
東大に行くことに決めました。

みなさんありがとうございました。
コンサルの情報やみなさんの情報が、来年以降ローを受ける人にとって有意義なものになるとうれしいです。

>>88
慶應は補欠にすらかかりませんでした。
東大は手形全くわからなかったので…

102背信的悪意者:2012/12/07(金) 18:26:43
迷う必要がなくなってよかったな
俺も早慶(早は免除あり)で迷ってたが東大受かった
慶応入学金が無駄になったが、東大受かってうれしい

早慶ともに枠取っててごめんなさい
すぐに両方あけます

103背信的悪意者:2012/12/07(金) 19:01:13
スレ違い
でもおめでとう

104背信的悪意者:2012/12/07(金) 21:50:20
>>99
塾ってなぜか中央多いよね。
ステメン・面接の講義でひどい評判の坂本も中大。

105背信的悪意者:2012/12/11(火) 18:25:47
事務員の多くが中央だし、

106背信的悪意者:2012/12/12(水) 03:24:18
参考資料 既修累積合格率

http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate-kisyu.html

107背信的悪意者:2012/12/12(水) 03:26:41
未修は
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate-misyu.html

以上、慶應>早稲田>中央

108背信的悪意者:2012/12/12(水) 03:31:08
うーん、こういう合格率で入学者数を母数にしたやつってないかね〜

109背信的悪意者:2012/12/12(水) 09:15:06
>>108
早稲田以外は進級率を公開してないから無理

110背信的悪意者:2012/12/12(水) 11:34:30
早稲田の留年率って高い?

111背信的悪意者:2012/12/12(水) 12:14:55
資料 早稲田HP
http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/report/graduatefact.html

112111:2012/12/12(水) 12:18:53
貼ってから気付いたが就職先も載ってるね
情報開示がされてていいね

113背信的悪意者:2012/12/12(水) 13:16:22
早稲田にカネ払いに行ったが、印鑑忘れたwwwww明日だな。

114背信的悪意者:2012/12/13(木) 09:53:32
>>112
進級率や進学先を公開しない早稲田以外の大学がおかしい

115背信的悪意者:2012/12/13(木) 12:34:52
早稲田落ちたんだけど、情報開示ってできるんだっけ?
学部入試の時した記憶があるんだけど。。。

116背信的悪意者:2012/12/17(月) 10:33:17
>>115
ロー入試の私大では早稲田は成績開示ができたはず。
他の私大ローでは聞かないけど。
そのうちローのページに案内が表示されるとか。
あとは受験のときの要綱にもそういうのが書いてあったと思うよ。
今手元にないからちょっと記憶便りだが。

117背信的悪意者:2012/12/17(月) 15:38:19
み?

118背信的悪意者:2012/12/19(水) 11:02:52
>>87
「四大」(笑)

司法試験予備校に大金を奪われ、包茎手術屋に騙され、何も考えずに「四大」とやらで「イソ便」w
一生涯あなた任せの「クソ便」人生かwww

119背信的悪意者:2012/12/19(水) 11:04:31
>>87

590 名前:大学への名無しさん 投稿日:2011/01/19(水) 05:20:14 ID:OD8w80kbP
なんじゃこりゃw 「4大法律事務所」だとさw
単細胞アメリカマンセー、外資系信奉バカとかと同種のオツムかよw
寄らば大樹の小児心性とは違って、中大出身者たちは、無頼で勇敢な奴らが多いってことだよな。
中央大学の先輩のように、自身で、その「4大法律事務所」をつくれっての

120背信的悪意者:2012/12/19(水) 11:07:46
>>87

中央大学みたいに、ビッグファームをつくれるようになろうぜw
中央大学は「日本で一番多くの法律事務所を有する」んだから、
渉外や「ファーム」なんて糞のようにあるわ〜

http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1298550751/440

121背信的悪意者:2012/12/19(水) 21:33:05
早稲田にはセクハラして無期限停学になるようなクズがたくさんいる。

嘘だと思うなら先輩にきいてみな。

122背信的悪意者:2012/12/19(水) 23:02:10
>>118-120
中央大学の先輩がつくったビッグファームとは?
ちなみに、

【西村あさひ法律事務所】
西村利郎 東京大学
桝田淳二 東京大学
江尻隆 東京大学

【長島・大野・常松法律事務所】
長島安治 東京大学
大野義夫 東京大学
常松健 東京大学

【森・濱田松本法律事務所】
森良作 東京大学
濱田邦夫 東京大学
松本啓二 東京大学

【アンダーソン・毛利・友常法律事務所】
ジム・アンダーソン 米国
アーサー・毛利 米国
友常信之 東京大学

123背信的悪意者:2012/12/19(水) 23:42:32
>>121
早稲田に限らないんだなそれは。

京大ロー
九州大ロー(慶應ローで事件:七戸事件)
上智ロー

色々ある。

ただ、阪大ローと早稲田ロー、神戸ローは情報公開システムや、ハラスメント委員会があるから外部に明らかになる。

124善意の第三者:2012/12/24(月) 15:39:02
うーん…一体どうなるんだろ?
TOEFLを任意提出にしたバーターとして、中央みたく行政法の必須科目化+短答7科目化になるのかな?
http://www.ls.keio.ac.jp/news/1218news_setsumeikai.shtml

125背信的悪意者:2012/12/25(火) 13:20:39
ならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板