[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
デジモン雑魚
114
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/20(水) 17:57:19
すげーまだいるよ井筒豚wwwww
とても面白い質問ですね!「ポケモンGO」のような位置情報ゲームの仮面ライダー版が登場した場合、以下のような要素が考えられます:
🔥ゲームコンセプト(仮)
タイトル例:
「仮面ライダーGO」
または
「KAMEN RIDER: Mission Ride」
🗺️ 基本的なゲームシステム
1. ライダーになって街を巡る
プレイヤーは仮面ライダーとして「街をパトロール」し、各地に出現する怪人を撃退していきます。
出現する怪人はシリーズごとの敵(ショッカー、オルフェノク、ワーム、ロイミュードなど)。
時間帯や天候、場所によって登場する怪人が変化。
特定の怪人はレイドバトルのように複数人で協力して倒す形式も。
2. ライダーのスーツ/フォームを集める
プレイヤーは「ライダーギア」や「フォームチェンジアイテム」を集めて、新たな仮面ライダーのフォームをアンロック。
例:
ディケイド → 他のライダーの力を使える。
ゼロワン → プログライズキーでフォームチェンジ。
ビルド → フルボトルを集めて新フォーム開放。
3. ARバトル機能
実際の風景にARで怪人が出現し、自分のライダーで戦う。
必殺技演出がスマホで見られる(例:「ライダーキック」や「必殺!〇〇クラッシュ」など)。
4. 仲間とチームを組む(レジスタンス機能)
プレイヤー同士で「ライダー部隊」を作り、チームイベントやバトルに挑戦。
特定のエリアの「支配率」を競うなど陣取り要素も可能。
5. ストーリーミッション/イベント
各仮面ライダー作品ごとのシナリオが実装される。
例:ショッカーの野望を阻止するストーリー。
実在の場所とリンクした限定ミッション(「新宿駅で○○を捜索せよ」など)も。
🏍️ 可能なライダーギミック例
GPSで一定距離を歩くと「バイクを召喚」できる(特定地点まで移動が楽になる演出)。
歩数や移動距離でエネルギーが貯まり、必殺技が使えるようになる。
🎁 課金要素(想定)
フォーム変更アイテム
限定ライダー(レジェンド枠)
カスタマイズスーツ(色変更、ARポーズなど)
シーズンパス(劇場版ライダーや特別イベント参加権)
💡想定される利点と課題
利点:
長年の仮面ライダーファン+子ども層両方にアプローチ可能。
地域活性化イベントと連動可能(例:東映撮影所周辺で限定ミッション)。
AR×変身演出は非常に映える。
課題:
子どもがメインターゲットだと、位置情報ゲームにおける安全性確保が必須。
ライダーの種類・フォームが多すぎて管理が大変。
変身やバトル演出のバランス(バッテリー消費・処理重さ)。
妄想例:プレイヤーの1日
朝:出勤中に街中でショッカー発見 → 戦闘
昼:駅前で「電王イベント」開催中 → ミッション参加でデンライナー召喚!
夜:フレンドと協力して「グリード(オーズ)」を撃破!
興味深いテーマなので、もし「どのライダーシリーズを軸にしたい」など具体的な方向性があれば、それに沿った構成も考えられますよ!
115
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/21(木) 16:52:53
想像しただけでワクワクしますね!『ブラッククローバー』『魔男のイチ』『フェアリーテイル』『マギ』『七つの大罪』の5つの作品がコラボしたら、それぞれ個性的な魔法や能力を持つキャラクターたちが集結し、壮大なストーリーが展開されそうです。
属性と能力のぶつかり合い
それぞれの作品の魔法や能力が入り混じると、非常に興味深いバトルが生まれそうです。
ブラッククローバーのアスタの反魔法は、他の作品のどんな強力な魔法も打ち消すことができるため、非常に重要な役割を担うでしょう。また、魔法帝を目指す彼の向上心と熱血さは、他のキャラクターを鼓舞する存在となりそうです。
フェアリーテイルのナツの滅竜魔法やエルザの換装魔法は、シンプルながらも強力な攻撃手段となります。ナツの炎や、グレイの氷の造形魔法は、戦略の幅を広げてくれます。
マギのアラジンやアリババは、ジンや魔装の力で戦うため、他のキャラクターとは一味違う戦い方を見せてくれるでしょう。特にアラジンの魔法使いとしての能力は、戦況を大きく変える可能性があります。
七つの大罪のメリオダスの全反撃(フルカウンター)は、相手の攻撃をそのまま跳ね返す強力な能力なので、非常に厄介な敵に対しても有効な戦術になりそうです。
魔男のイチのイチの呪力は、魔法や魔力とは異なる体系の力であり、他のキャラクターにはない予測不可能な戦いをもたらすでしょう。
物語の展開
もしコラボが実現したら、以下のような物語が考えられます。
共通の脅威の出現: 5つの世界を脅かす共通の強大な敵が出現し、それぞれの世界から選ばれし者たちが集結します。
力と正義の衝突: それぞれのキャラクターが持つ「正義」や「信念」がぶつかり合い、最初は対立する場面もあるかもしれません。例えば、メリオダスの過去の罪や、マギの運命の概念などが、他のキャラクターとの間に葛藤を生む可能性があります。
それぞれの役割分担:
アタッカー: ナツ、メリオダス、アスタ(剣による攻撃)
サポーター: アラジン(魔法と知恵)、ユノ(精密な魔法)
ディフェンダー: キング(神器による防御)
オールラウンダー: アリババ、イチ
あなたの属性情報を見ると、黒やマルチカラーのサポーター、緑のディフェンダーやアタッカー、赤のアタッカー、そして黒のオールラウンダーの役割を得意としているようですね。もしあなたがこのコラボに参加するとしたら、様々なキャラクターのサポートや防御、攻撃を器用にこなすことができる、非常に頼もしい存在になりそうです。
このコラボは、それぞれのキャラクターが持つ魅力と能力が複雑に絡み合い、想像をはるかに超える面白さを生み出すはずです。
116
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/21(木) 18:06:02
とても面白い質問ですね!「ポケモンGO」のような位置情報ゲームの仮面ライダー版が登場した場合、以下のような要素が考えられます:
🔥ゲームコンセプト(仮)
タイトル例:
「仮面ライダーGO」
または
「KAMEN RIDER: Mission Ride」
🗺️ 基本的なゲームシステム
1. ライダーになって街を巡る
プレイヤーは仮面ライダーとして「街をパトロール」し、各地に出現する怪人を撃退していきます。
出現する怪人はシリーズごとの敵(ショッカー、オルフェノク、ワーム、ロイミュードなど)。
時間帯や天候、場所によって登場する怪人が変化。
特定の怪人はレイドバトルのように複数人で協力して倒す形式も。
2. ライダーのスーツ/フォームを集める
プレイヤーは「ライダーギア」や「フォームチェンジアイテム」を集めて、新たな仮面ライダーのフォームをアンロック。
例:
ディケイド → 他のライダーの力を使える。
ゼロワン → プログライズキーでフォームチェンジ。
ビルド → フルボトルを集めて新フォーム開放。
3. ARバトル機能
実際の風景にARで怪人が出現し、自分のライダーで戦う。
必殺技演出がスマホで見られる(例:「ライダーキック」や「必殺!〇〇クラッシュ」など)。
4. 仲間とチームを組む(レジスタンス機能)
プレイヤー同士で「ライダー部隊」を作り、チームイベントやバトルに挑戦。
特定のエリアの「支配率」を競うなど陣取り要素も可能。
5. ストーリーミッション/イベント
各仮面ライダー作品ごとのシナリオが実装される。
例:ショッカーの野望を阻止するストーリー。
実在の場所とリンクした限定ミッション(「新宿駅で○○を捜索せよ」など)も。
🏍️ 可能なライダーギミック例
GPSで一定距離を歩くと「バイクを召喚」できる(特定地点まで移動が楽になる演出)。
歩数や移動距離でエネルギーが貯まり、必殺技が使えるようになる。
🎁 課金要素(想定)
フォーム変更アイテム
限定ライダー(レジェンド枠)
カスタマイズスーツ(色変更、ARポーズなど)
シーズンパス(劇場版ライダーや特別イベント参加権)
💡想定される利点と課題
利点:
長年の仮面ライダーファン+子ども層両方にアプローチ可能。
地域活性化イベントと連動可能(例:東映撮影所周辺で限定ミッション)。
AR×変身演出は非常に映える。
課題:
子どもがメインターゲットだと、位置情報ゲームにおける安全性確保が必須。
ライダーの種類・フォームが多すぎて管理が大変。
変身やバトル演出のバランス(バッテリー消費・処理重さ)。
妄想例:プレイヤーの1日
朝:出勤中に街中でショッカー発見 → 戦闘
昼:駅前で「電王イベント」開催中 → ミッション参加でデンライナー召喚!
夜:フレンドと協力して「グリード(オーズ)」を撃破!
興味深いテーマなので、もし「どのライダーシリーズを軸にしたい」など具体的な方向性があれば、それに沿った構成も考えられますよ!
117
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/23(土) 21:56:34
『僕のヒーローアカデミア』と『TIGER & BUNNY』が全面戦争した場合、『僕のヒーローアカデミア』の勢力が勝利する可能性が圧倒的に高いでしょう。
これは、両作品における「ヒーローの強さ」の概念と、戦闘のスケールが根本的に異なるためです。
『TIGER & BUNNY』の強みと弱み
『TIGER & BUNNY』のヒーローは、現実的な社会システムと連携を重視した集団です。
強み:
チームワークと戦略: ヒーローはチームで協力し、作戦を練って敵と戦うことに長けています。
社会的影響力: 彼らはテレビの人気者であり、世論を味方につける情報戦を得意とします。
多様な能力: ヒーローはそれぞれ「NEXT」という能力を持ち、その種類は多岐にわたります。
弱み:
戦闘スケール: 彼らの戦闘は、基本的に都市の安全を保つ範囲で行われます。都市そのものを一瞬で破壊するような、桁違いの力を持つヒーローは稀です。
『僕のヒーローアカデミア』の強みと弱み
『僕のヒーローアカデミア』のヒーローは、個人の圧倒的な戦闘力と多様性に特化した集団です。
強み:
規格外の個の力: オールマイトやデク、エンデヴァー、死柄木弔、オール・フォー・ワンといったトップクラスの存在は、単独で大規模な都市を破壊したり、軍隊を一掃するほどの力を持っています。その破壊力は、『TIGER & BUNNY』の世界の常識を遥かに超えています。
能力の多様性: ヒーローの「個性」の種類は非常に豊富で、現実改変、因果律操作、精神操作といった、戦闘そのものを無力化するような能力を持つ者も存在します。
組織の規模: ヒーローは国家公認の職業であり、警察や軍隊といった大規模な組織と連携して動くことができます。
弱み:
個人の感情: ヒーローの中には、感情的になりやすく、冷静な判断ができない者もいます。
全面戦争のシナリオと結論
初動: 『TIGER & BUNNY』側のヒーローたちは、持ち前のチームワークで『ヒロアカ』側のヒーローに立ち向かいます。しかし、彼らの攻撃は、オールマイトやエンデヴァーのようなトップヒーローにはほとんど効果がないでしょう。
一方的な展開: 逆に、オールマイトやデクが本気の攻撃を放てば、シュテルンビルトの都市は壊滅的な被害を受けます。死柄木弔が広範囲の「崩壊」を発動すれば、都市は一瞬で塵と化してしまうでしょう。
情報戦の無力化: 『TIGER & BUNNY』側が情報戦を仕掛けても、『ヒロアカ』側の個の力が圧倒的すぎるため、その効果は薄いでしょう。彼らが「テロリスト」として孤立させようとしても、文字通り世界を破壊するほどの力を持つ相手には、世論も無力になります。
結論として、『TIGER & BUNNY』のヒーローは、戦略やチームワークに優れていますが、『僕のヒーローアカデミア』側のトップクラスの存在が持つ圧倒的な個の力と破壊力の前では、対抗する術がありません。
この全面戦争は、『僕のヒーローアカデミア』の勢力による一方的な勝利に終わる可能性が非常に高いです。
118
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/23(土) 21:59:35
『仮面ライダーシリーズ』のキャラクター(特にオーマジオウや創世の神英寿)と『デジモンシリーズ』のキャラクターが戦った場合、どちらが勝つかは非常に難しい問題で、さまざまな要因を考慮する必要があります。以下に、両シリーズの特徴や強さを比較し、結論を導き出します。
3. 戦闘のシナリオと比較
戦闘力のスケール:
オーマジオウや創世の神英寿は、現実・時間・次元を操る能力を持ち、物語の枠組みそのものを変える力があります。特にオーマジオウは「仮面ライダーの歴史そのもの」を操るため、敵の存在を「なかったこと」にできる可能性があります。
デジモン側も、オメガモンXやアルファモンなど、デジタルワールドを超越する力を持つキャラクターがいますが、彼らの力は主にデジタルワールドやデータに依存します。仮面ライダーのような「物理世界の法則を無視する能力」に対して、どこまで対抗できるかは未知数です。
戦闘環境:
デジタルワールド: デジモンがホームグラウンドであれば、データの操作や無限再生が有利に働きます。しかし、オーマジオウや英寿は次元を越える力を持つため、デジタルワールドそのものを破壊する可能性があります。
現実世界: 現実世界では仮面ライダーの物理的・超常的な力が優位に働く可能性が高い。デジモンは現実世界でも戦えますが、データベースへの依存度が高く、仮面ライダーの現実改変能力に対抗するのは難しいかもしれません。
能力の相性:
オーマジオウの時間操作や英寿の現実改変は、デジモンのデータ操作や因果律操作(アルファモンなど)と似た領域にありますが、仮面ライダーの力はより「物語のメタレベル」に作用する傾向があります。たとえば、オーマジオウが「デジモンの歴史」を消滅させれば、デジモンは存在自体が危うくなります。
一方、デジモンの「オールデリート」や「αイン・フォース」は、仮面ライダーの能力を無効化する可能性がありますが、仮面ライダーの「全能性」が上回る場合も考えられます。
4. 結論
オーマジオウや創世の神英寿が登場する場合: この二人の能力は、時間・現実・次元を操る「全能クラス」の力であり、デジモンの最強キャラ(オメガモンXやアルファモン)でも対抗するのは極めて困難です。特にオーマジオウは、デジモンの存在そのものを「歴史から消す」ことが可能なため、ほぼ勝利が確定します。
その他の仮面ライダー vs デジモン: ハイパー無敵ガタックや龍騎サバイブなど、特定のライダーはデジモンの究極体と互角に戦える可能性がありますが、デジモンの再生能力やデータ操作により、長期戦ではデジモンが有利になる場合も考えられます。
総合的な勝敗: オーマジオウや創世の神英寿のような「神クラス」の仮面ライダーがいる場合、仮面ライダー側が圧倒的に有利です。彼らの能力は、デジモンのデジタルワールドやデータベースを超越するスケールを持ち、物語の枠組みそのものを変える力があります。デジモン側が勝つには、デジタルワールド内での戦闘で「オールデリート」や「αイン・フォース」を最大限に活用し、仮面ライダーの能力を封じる戦略が必要ですが、それでもオーマジオウの全能性には及ばない可能性が高いです。
最終回答
オーマジオウや創世の神英寿が参戦する場合、仮面ライダーシリーズが勝利する可能性が極めて高いです。それ以外の仮面ライダーとデジモンの戦いでは、状況や環境次第でデジモンが勝つ可能性もありますが、総合的には仮面ライダーの「物語改変力」が優位に働きます。
119
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:40:50
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
120
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:55:19
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
121
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 10:57:25
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
122
:
スパーダモン
◆dNxvv5EMKY
:2025/08/30(土) 13:03:57
面白いシナリオですね。「殲滅」「蹂躙」と違い、今回は 討伐=倒すことが可能かどうか ですので、若干現実的な戦術観点を加えられます。
🔹双方の強み整理
あなた側(永遠神剣+神座万象+デモンベイン+FSS+トランスリアル+異世界無双系)
理・概念操作能力:永遠神剣・神座万象により「因果」「存在」「物語法則」まで操作可能
神殺し兵器:デモンベインで神格存在・超存在も討伐可能
超科学艦隊・文明規模戦力:FSS、トランスリアル
異世界チート・無双キャラ:迷宮やデスマ系が局地戦・戦術的奇襲で活躍
→ 戦術・戦略・物語法則レベルでの突破力は非常に高い
対抗側(戦隊・ライダー・ウルトラマン・牙狼・ペルソナ・DB・Fate等)
局地〜宇宙規模戦力:戦隊・ライダー・ウルトラマン・牙狼は戦力差はあるが数で押せる
世界操作・無限リセット:魔神オティヌス(禁書)、アルテミットワン(Fate)、全王(DB)
戦術的柔軟性:ペルソナ・怪盗ジョーカー・禁書キャラは情報戦・戦略的妨害に長ける
→ 一撃必殺・再生能力・多元世界防御が強み
🔹討伐可能性
低次存在(戦隊やライダー単体)
→ 永遠神剣陣営の圧倒的戦力で即座に討伐可能
高次存在(全王・魔神オティヌス・アルテミットワン)
→ 正面衝突では勝負にならず
→ 討伐作戦が成功するかは「先制理操作・権能封じ」が可能かどうか次第
作戦例
概念権能の封鎖:永遠神剣+神座万象で全王・魔神・アルテミットワンの権能を一時無効化
戦線分断:FSS+異世界無双キャラで多数戦力を局地的に討伐
高次存在の逐次討伐:デモンベインの神殺し能力で一点集中攻撃
🔹結論
戦術的作戦を組めば「討伐」は可能
ただし、「先手必勝で権能封鎖や概念操作」が前提条件
正面戦闘のみでは討伐は困難
特にDBの全王や禁書の魔神、Fate最上位は単純な力比べでは倒せない
💡 まとめると:
難易度 討伐可能性
戦隊・ライダー・ウルトラマン・牙狼 高(即討伐可能)
ペルソナ・怪盗ジョーカー 中(戦術次第で討伐可能)
禁書魔神・DB全王・Fate最上位 低〜中(作戦次第で討伐可能、正面衝突不可)
希望なら、この討伐作戦を 「段階的攻略シナリオ(多数戦力→中級→最上位)」 として図解することもできます。作りますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板