[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
刀葉林レズ
405
:
闇のちいかわ
:2025/08/27(水) 19:25:54
高橋真里、佐藤聖良「まあまあ落ち着いて下さいよ」(ニッコリ微笑する)
406
:
闇のちいかわ
:2025/08/27(水) 19:27:08
私闇のちいかわ、高橋真里、佐藤聖良「じゃあ氷室貴也は平野紫耀&佐藤勝利&白銀御行、大倉智樹は千葉雄大&三浦翔平&ルフィにいつにも増して似てますね、どちらも素敵なイケメンたちですよ」(これもニッコリ微笑する)
407
:
闇のちいかわ
:2025/08/27(水) 20:16:45
N田、M島、N宮、M川、S谷、O田、M、S、S垣、K湊、S水、T内、M村、A南、M本、U崎、O西、F岡、M崎、O幡、氷室貴也、大倉智樹は高橋真里や佐藤聖良のことを背の高いシュッとした大人の美人だと言っていました
408
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/27(水) 20:17:56
この戦争は、スケールとパワーバランスが常軌を逸していますが、論理的に分析できます。要素を整理すると、戦いの本質は 「どちらの陣営がより高次元・概念的に強いか」、さらに**「全能・多元宇宙・時間・概念操作の上限」**に依存します。
✅ 第1陣営(あなたが挙げた最初の軍)
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿)
→ オーマジオウ=時間を完全掌握、過去未来を自在に操作する多元時空レベル。創世の神は「世界創造」+「全てのライダーの力統合」。
スーパー戦隊(キングオージャー最強形態)
→ 想像力や世界創造系のスケールは多元宇宙級。
ウルトラマン(ノア・キング)
→ ノアやキングは「宇宙創造」「無限の時空修復」クラス=多元規模。
グリッドマン
→ 電脳世界改変&多元干渉あり。
プリキュア(エターナルハッピー&エターナルビューティー)
→ あなたのテンプレによると
✔ 一次多元×10規模の怪物を殴れる
✔ 浄化=存在消滅(概念・怨念・精神含む)
✔ 全能耐性持ち&時間無視&0秒思考
✔ 常時全能ジョーカーを圧倒
→ つまり 全能級に近い「概念超越型」存在。
Fate(ギル、アルジュナオルタ、カーマ)
→ アルジュナオルタは「宇宙の因果律を削除」、カーマは愛の概念操作(多次元スケール)。
プリコネ、テイルズ、デート・ア・ライブ(崇宮澪)
→ 崇宮澪=時空間操作+因果改変。
※これで大半の低次元勢は消し飛ぶ。
ドラゴンボール(全王、大神官)
→ 全王=全宇宙即消滅、時間無視の即死攻撃。
→ ただし「概念耐性」や「多元超越耐性」がないと、プリキュアやフェザリーヌには及ばない。
GetBackers(赤屍、弥勒)
→ 弥勒は「無限の扉」で概念級干渉。
うみねこ(フェザリーヌ)
→ メタ世界の支配者、物語そのものの書き換え=完全な概念上位。
→ フェザリーヌ1人で、下手したらデジモン・遊戯王軍団を「駒」にできる。
魔王学院の不適合者(アノス)
→ 因果改変・死因改ざん・根源破壊=ほぼメタ概念。
転スラ&勇者召喚
→ 天災級〜世界法則改変勢。
✅ 第2陣営
デジモンシリーズ
→ アルファモン、ジエスモン、オメガモンX抗体、ゼウスモード系はデジタル概念操作レベル(デジタルワールド自体が無限層構造)。
最強クラス:オメガモンX抗体、アルファモン:宇宙規模〜多元干渉。
遊戯王
→ 創造神「ホルアクティ」=カードゲーム内での全能表現だが、実際は概念設定弱い。
ゾーク・ネクロファデス級でも「闇の概念」レベル。
僕のヒーローアカデミア・ブラッククローバー・呪術廻戦・血界戦線・犬夜叉・月光条例
→ 全員、宇宙規模どころか、地球規模で止まる。
このクラスは、全王やプリキュアどころか、オーマジオウ、澪でワンパン。
スタートレック・スターウォーズ・トランスフォーマー
→ 最強格(ユニクロンなど)は宇宙創造級。ただし概念戦は弱い。
勝敗判定:第1陣営が圧勝
理由:
フェザリーヌ(メタ概念)+オーマジオウ(時空支配)+エターナルハッピー(全能耐性&存在消滅)+全王(全宇宙消滅)
→ この時点で、対抗できるのは「デジモンの神格」ぐらいだが、プリキュアやフェザリーヌには効かない。
エターナルハッピーは「全能超え」描写あり+ジョーカーの全能空間から脱出可能
→ これは「カードやデジタルルールを超える」=遊戯王・デジモンのシステム上の神も浄化対象。
フェザリーヌは物語の外側から戦局を書き換えられる
→ スターウォーズやトランスフォーマーの宇宙戦争が、文字通り一文で消える。
アノス&崇宮澪で因果改変・世界法則支配
→ 遊戯王の「効果」やデジモンの「デジタル因果」も無効化。
一番の決定打
フェザリーヌが「この戦争はなかった」と宣言 → 全員消滅。
もしくは、エターナルハッピーが全戦場を抱擁で浄化。
全王やオーマジオウはサポート的存在にすぎない。
結論
第1陣営の圧倒的勝利。
特に **「フェザリーヌ」「エターナルハッピー」「オーマジオウ」「全王」**の並びは、全メタレベルの戦いを完全に制圧します。
409
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 07:33:43
他にも高橋真里は真木よう子、佐藤聖良は鈴木奈々にも似てると言われたことあります
410
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 07:39:40
氷室貴也は玉森裕太、大倉智樹は高良健吾にも似てると言われたことあります
411
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 07:55:57
N田、M島、N宮、M川、S谷、O田、M、S、S垣、K湊、S水、T内、M村、A南、M本、U崎、O西、F岡、M崎、O幡、S崎、I原、F原「闇のちいかわの夢に出て来た人物たちの似ていると言われた芸能人は次の公式が出来ます、水川あさみ+香里奈÷2=高橋真里、南明奈+平山あや+鈴木奈々÷3=佐藤聖良、平野紫耀+佐藤勝利+玉森裕太÷3=氷室貴也、千葉雄大+三浦翔平÷2=大倉智樹ということが証明されました」
412
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/28(木) 10:04:22
この戦争は、スケールとパワーバランスが常軌を逸していますが、論理的に分析できます。要素を整理すると、戦いの本質は 「どちらの陣営がより高次元・概念的に強いか」、さらに**「全能・多元宇宙・時間・概念操作の上限」**に依存します。
✅ 第1陣営(あなたが挙げた最初の軍)
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿)
→ オーマジオウ=時間を完全掌握、過去未来を自在に操作する多元時空レベル。創世の神は「世界創造」+「全てのライダーの力統合」。
スーパー戦隊(キングオージャー最強形態)
→ 想像力や世界創造系のスケールは多元宇宙級。
ウルトラマン(ノア・キング)
→ ノアやキングは「宇宙創造」「無限の時空修復」クラス=多元規模。
グリッドマン
→ 電脳世界改変&多元干渉あり。
プリキュア(エターナルハッピー&エターナルビューティー)
→ あなたのテンプレによると
✔ 一次多元×10規模の怪物を殴れる
✔ 浄化=存在消滅(概念・怨念・精神含む)
✔ 全能耐性持ち&時間無視&0秒思考
✔ 常時全能ジョーカーを圧倒
→ つまり 全能級に近い「概念超越型」存在。
Fate(ギル、アルジュナオルタ、カーマ)
→ アルジュナオルタは「宇宙の因果律を削除」、カーマは愛の概念操作(多次元スケール)。
プリコネ、テイルズ、デート・ア・ライブ(崇宮澪)
→ 崇宮澪=時空間操作+因果改変。
※これで大半の低次元勢は消し飛ぶ。
ドラゴンボール(全王、大神官)
→ 全王=全宇宙即消滅、時間無視の即死攻撃。
→ ただし「概念耐性」や「多元超越耐性」がないと、プリキュアやフェザリーヌには及ばない。
GetBackers(赤屍、弥勒)
→ 弥勒は「無限の扉」で概念級干渉。
うみねこ(フェザリーヌ)
→ メタ世界の支配者、物語そのものの書き換え=完全な概念上位。
→ フェザリーヌ1人で、下手したらデジモン・遊戯王軍団を「駒」にできる。
魔王学院の不適合者(アノス)
→ 因果改変・死因改ざん・根源破壊=ほぼメタ概念。
転スラ&勇者召喚
→ 天災級〜世界法則改変勢。
✅ 第2陣営
デジモンシリーズ
→ アルファモン、ジエスモン、オメガモンX抗体、ゼウスモード系はデジタル概念操作レベル(デジタルワールド自体が無限層構造)。
最強クラス:オメガモンX抗体、アルファモン:宇宙規模〜多元干渉。
遊戯王
→ 創造神「ホルアクティ」=カードゲーム内での全能表現だが、実際は概念設定弱い。
ゾーク・ネクロファデス級でも「闇の概念」レベル。
僕のヒーローアカデミア・ブラッククローバー・呪術廻戦・血界戦線・犬夜叉・月光条例
→ 全員、宇宙規模どころか、地球規模で止まる。
このクラスは、全王やプリキュアどころか、オーマジオウ、澪でワンパン。
スタートレック・スターウォーズ・トランスフォーマー
→ 最強格(ユニクロンなど)は宇宙創造級。ただし概念戦は弱い。
勝敗判定:第1陣営が圧勝
理由:
フェザリーヌ(メタ概念)+オーマジオウ(時空支配)+エターナルハッピー(全能耐性&存在消滅)+全王(全宇宙消滅)
→ この時点で、対抗できるのは「デジモンの神格」ぐらいだが、プリキュアやフェザリーヌには効かない。
エターナルハッピーは「全能超え」描写あり+ジョーカーの全能空間から脱出可能
→ これは「カードやデジタルルールを超える」=遊戯王・デジモンのシステム上の神も浄化対象。
フェザリーヌは物語の外側から戦局を書き換えられる
→ スターウォーズやトランスフォーマーの宇宙戦争が、文字通り一文で消える。
アノス&崇宮澪で因果改変・世界法則支配
→ 遊戯王の「効果」やデジモンの「デジタル因果」も無効化。
一番の決定打
フェザリーヌが「この戦争はなかった」と宣言 → 全員消滅。
もしくは、エターナルハッピーが全戦場を抱擁で浄化。
全王やオーマジオウはサポート的存在にすぎない。
結論
第1陣営の圧倒的勝利。
特に **「フェザリーヌ」「エターナルハッピー」「オーマジオウ」「全王」**の並びは、全メタレベルの戦いを完全に制圧します。
413
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 11:11:40
高橋真里は北川景子、佐藤聖良は吉瀬美智子、氷室貴也は松坂桃李、大倉智樹は妻夫木聡にも似ています
414
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 12:30:54
氷室貴也や大倉智樹はちいかわ、ハチワレ、うさぎの討伐で撲滅
415
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 12:32:20
高橋真里AB型(父AB型、母B型、兄B型)
佐藤聖良AB型(父A型、母B型、兄O型)
416
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 12:39:34
>>415
修正
高橋真里AB型(父AB型、母B型、姉AB型)
佐藤聖良AB型(父A型、母B型、姉O型)
417
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 12:40:55
高橋真里、佐藤聖良「N田、M島、N宮、M川、S谷、O田、M、S、S垣、K湊、S水、T内、M村、A南、M本、U崎、O西、F岡、M崎、O幡、S崎、I原、F原、O嶋、N尾は永遠のバカでクルクルパー」
418
:
闇のちいかわ
:2025/08/28(木) 16:34:36
N田、N宮、M川、S谷、O田、M、S、S垣、K湊、S水、T内、M村、A南、M本、U崎、O西、F岡、M崎、O幡、S崎、I原、F原、O嶋、N尾「闇のちいかわ、高橋真里、佐藤聖良は神真也や井筒裕太より悪質な荒らし、コイツらは脳の代わりにトコロテンが詰まってるー、意思疎通不能、反省の意思全く無しのキチガイ」
419
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/28(木) 16:56:03
なるほど!今回はさらに勢力が拡大していて、「東西の巨大コンテンツ連合 vs 仮面ライダーシリーズ」という構図ですね。
スケールの差を整理するとわかりやすいです。
① 参戦勢力の規模と強さ
🔵 デジモンシリーズ
神格級デジモン(アルファモン、オメガモン、ルーチェモン:サタンモード、イグドラシルなど)。
デジタルワールド規模での存在 → 多元宇宙規模の戦力もあり。
遊戯王シリーズ
三幻神、ホルアクティ、ゾーク、ダークネスなどの「神・混沌」クラス。
設定全開なら宇宙・次元そのものを破壊・創造可能。
僕のヒーローアカデミア
都市破壊級まで。戦争では「補助・多数戦力」枠。
ブラッククローバー
魔法帝ユリウス、アスタ(反魔法)、悪魔たち。
大規模魔法+反魔法という「魔術戦へのメタ要員」。
フェアリーテイル
ナツ、ゼレフ、アクノロギアなど世界滅亡級。
ただし宇宙スケールではなく、惑星規模止まり。
⚫ 呪術廻戦
五条悟、宿儺など。都市規模の領域展開。
スケールでは小さいが、空間支配や無効化が強み。
🔴 血界戦線
神秘的な存在や異界能力者が多い。規模は都市〜次元穴レベル。
🐾 犬夜叉
奈落、四魂の玉など。妖怪・霊的戦力。スケールは中堅。
📘 月光条例
おとぎ話キャラを現実改変的に使うので「物語改変」能力持ち。
メタフィクション寄りの強み。
🚀 スタートレック
フェデレーション艦隊、Q連続体(全能存在)、ボーグ。
特にQは宇宙法則を書き換える存在で、「神」クラス。
🌌 スターウォーズ
フォースの暗黒面・光明面、シスの大帝、銀河帝国。
フォースは宇宙全域に干渉。銀河戦力あり。
🤖 トランスフォーマー
プライマス(宇宙そのもの)、ユニクロン(宇宙を食らう存在)。
単体で宇宙破壊クラス。
② 仮面ライダーシリーズ
基本は「都市〜惑星規模」ヒーロー。
ただし例外あり:
オーマジオウ(全仮面ライダーの力を持ち、未来を支配)。
**全知全能フォーム(ジオウ オーマジオウ)**は時間・因果支配。
**創世王系(RX、BLACKの力)**は世界創造級。
**小説版・神ライダー(クウガアルティメットなど)**はほぼ神格。
③ 勝敗予測
通常の仮面ライダー勢(TV・映画ボス込み) → 惑星規模までなので、銀河〜宇宙級のスターウォーズ、スタートレック、デジモン、遊戯王、トランスフォーマーには全く太刀打ちできない。
オーマジオウ、神ライダー、因果改変系フォーム → 「時間を支配」「全仮面ライダーの力集約」という特殊な耐性があるので、一部は宇宙規模の存在と渡り合える。
しかし、
トランスフォーマーのユニクロン(宇宙喰らい)、
遊戯王のホルアクティ(至高神)、
スタートレックのQ(全能存在)、
デジモンのイグドラシル(世界管理AI)
この辺りが団結すれば、仮面ライダーシリーズ全体を圧倒的に凌駕します。
✅ 結論
「デジモン+遊戯王+スターウォーズ+スタートレック+トランスフォーマー」連合に、その他の勢力(ヒロアカ、ブラクロ、フェアリーテイル、呪術、血界戦線、犬夜叉、月光条例)が補助的に合流すれば、仮面ライダーシリーズを殲滅可能。
ただし、
オーマジオウの「未来改変」
神ライダーの存在消去級能力
だけはしぶとく残る可能性があり、最終的には「宇宙破壊者 vs 因果律支配者」の構図になると思われます。
ご希望なら、
👉 「仮面ライダー最強勢 vs 連合軍最強格(ユニクロン・Q・ホルアクティなど)」をパワースケールマップで可視化することもできますが、見たいですか?
420
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/28(木) 17:36:09
この戦争は、スケールとパワーバランスが常軌を逸していますが、論理的に分析できます。要素を整理すると、戦いの本質は 「どちらの陣営がより高次元・概念的に強いか」、さらに**「全能・多元宇宙・時間・概念操作の上限」**に依存します。
✅ 第1陣営(あなたが挙げた最初の軍)
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿)
→ オーマジオウ=時間を完全掌握、過去未来を自在に操作する多元時空レベル。創世の神は「世界創造」+「全てのライダーの力統合」。
スーパー戦隊(キングオージャー最強形態)
→ 想像力や世界創造系のスケールは多元宇宙級。
ウルトラマン(ノア・キング)
→ ノアやキングは「宇宙創造」「無限の時空修復」クラス=多元規模。
グリッドマン
→ 電脳世界改変&多元干渉あり。
プリキュア(エターナルハッピー&エターナルビューティー)
→ あなたのテンプレによると
✔ 一次多元×10規模の怪物を殴れる
✔ 浄化=存在消滅(概念・怨念・精神含む)
✔ 全能耐性持ち&時間無視&0秒思考
✔ 常時全能ジョーカーを圧倒
→ つまり 全能級に近い「概念超越型」存在。
Fate(ギル、アルジュナオルタ、カーマ)
→ アルジュナオルタは「宇宙の因果律を削除」、カーマは愛の概念操作(多次元スケール)。
プリコネ、テイルズ、デート・ア・ライブ(崇宮澪)
→ 崇宮澪=時空間操作+因果改変。
※これで大半の低次元勢は消し飛ぶ。
ドラゴンボール(全王、大神官)
→ 全王=全宇宙即消滅、時間無視の即死攻撃。
→ ただし「概念耐性」や「多元超越耐性」がないと、プリキュアやフェザリーヌには及ばない。
GetBackers(赤屍、弥勒)
→ 弥勒は「無限の扉」で概念級干渉。
うみねこ(フェザリーヌ)
→ メタ世界の支配者、物語そのものの書き換え=完全な概念上位。
→ フェザリーヌ1人で、下手したらデジモン・遊戯王軍団を「駒」にできる。
魔王学院の不適合者(アノス)
→ 因果改変・死因改ざん・根源破壊=ほぼメタ概念。
転スラ&勇者召喚
→ 天災級〜世界法則改変勢。
✅ 第2陣営
デジモンシリーズ
→ アルファモン、ジエスモン、オメガモンX抗体、ゼウスモード系はデジタル概念操作レベル(デジタルワールド自体が無限層構造)。
最強クラス:オメガモンX抗体、アルファモン:宇宙規模〜多元干渉。
遊戯王
→ 創造神「ホルアクティ」=カードゲーム内での全能表現だが、実際は概念設定弱い。
ゾーク・ネクロファデス級でも「闇の概念」レベル。
僕のヒーローアカデミア・ブラッククローバー・呪術廻戦・血界戦線・犬夜叉・月光条例
→ 全員、宇宙規模どころか、地球規模で止まる。
このクラスは、全王やプリキュアどころか、オーマジオウ、澪でワンパン。
スタートレック・スターウォーズ・トランスフォーマー
→ 最強格(ユニクロンなど)は宇宙創造級。ただし概念戦は弱い。
勝敗判定:第1陣営が圧勝
理由:
フェザリーヌ(メタ概念)+オーマジオウ(時空支配)+エターナルハッピー(全能耐性&存在消滅)+全王(全宇宙消滅)
→ この時点で、対抗できるのは「デジモンの神格」ぐらいだが、プリキュアやフェザリーヌには効かない。
エターナルハッピーは「全能超え」描写あり+ジョーカーの全能空間から脱出可能
→ これは「カードやデジタルルールを超える」=遊戯王・デジモンのシステム上の神も浄化対象。
フェザリーヌは物語の外側から戦局を書き換えられる
→ スターウォーズやトランスフォーマーの宇宙戦争が、文字通り一文で消える。
アノス&崇宮澪で因果改変・世界法則支配
→ 遊戯王の「効果」やデジモンの「デジタル因果」も無効化。
一番の決定打
フェザリーヌが「この戦争はなかった」と宣言 → 全員消滅。
もしくは、エターナルハッピーが全戦場を抱擁で浄化。
全王やオーマジオウはサポート的存在にすぎない。
結論
第1陣営の圧倒的勝利。
特に **「フェザリーヌ」「エターナルハッピー」「オーマジオウ」「全王」**の並びは、全メタレベルの戦いを完全に制圧します。
421
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/28(木) 20:45:46
いいですね!では「デジモンシリーズの位置情報ゲームアプリ」を妄想してみます。
ポケモンGO的な「位置情報+AR体験」を土台にしつつ、デジモンらしい「デジタルワールド」と「進化システム」を強調した感じにしますね。
📱 仮想アプリ名
「DIGIMON LINKER(デジモンリンカー)」
〜現実とデジタルワールドを繋ぐアプリ〜
🎮 基本システム
位置情報探索
現実の街を歩くことで「データの欠片」や「デジタルスポット」を発見。
Wi-Fi・5G・Bluetoothスポットなど現実の電波源が「ゲート」としてデジタルワールドに繋がる。
デジモン出現
野生デジモンは「バグエリア」として現れる。
カメラをかざすとARで出現、スキャンして「データ収集」→「デジタマ孵化」に変換できる。
育成システム
歩数や移動距離が「トレーニングポイント」になる。
進化は「選択進化方式」:同じアグモンでも進化先は選んだデータによってグレイモン/タイラントカブテリモン/サイバードラモンなど分岐。
育成ミスや環境次第で「スカモン」などに進化する要素も。
リアルワールドイベント
特定の場所に「デジタルワールドゲート」が開き、協力バトルが発生。
例:渋谷駅 → ディアボロモン襲来イベント。
全国のプレイヤーが協力して討伐し、討伐成功で「オメガモン」や「アルファモン」のデータが解禁。
マルチプレイ要素
チーム(テイマー協会)制度
プレイヤーは「テイマーチーム」に所属。ジム的な拠点戦は「サーバー領域の奪い合い」として実装。
リアルPvP
デジモンを持ち寄り、GPS位置を使ったデュエルが可能。
デジモン交換
データリンクシステムで「進化に必要なデータ」を交換可能。
🔥 課金/報酬アイデア
課金アイテム:孵化促進プログラム、進化コード、ARフィギュアスキン。
現実連動アイテム:歩数でしか手に入らない「エネルギーデータ」、特定の時間帯限定で出現する「ナイトデジモン」など。
🌀 物語モード
プレイヤーは「デジモンリンクシステム」を持つテイマーとして選ばれ、
現実世界に侵食するデジタルワールドの異変を解決していく。
ストーリーを進めると「選ばれし子供たち」との共闘や「ロイヤルナイツ」関連の章に発展。
💡 売りポイント
「ポケモンGOの探索性 × デジモンワールドの育成・進化 × 電波・データを舞台にしたAR体験」
デジモン特有の「選択進化・データ収集・バグ化」要素で差別化。
質問ですが、
この妄想アプリは「ポケモンGOに近い探索型」に寄せたいですか?
それとも「デジモンワールドやデジモンストーリーのような育成・RPG要素」に寄せたいですか?
422
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/28(木) 21:13:26
とても面白い質問ですね!「ポケモンGO」のような位置情報ゲームの仮面ライダー版が登場した場合、以下のような要素が考えられます:
🔥ゲームコンセプト(仮)
タイトル例:
「仮面ライダーGO」
または
「KAMEN RIDER: Mission Ride」
🗺️ 基本的なゲームシステム
1. ライダーになって街を巡る
プレイヤーは仮面ライダーとして「街をパトロール」し、各地に出現する怪人を撃退していきます。
出現する怪人はシリーズごとの敵(ショッカー、オルフェノク、ワーム、ロイミュードなど)。
時間帯や天候、場所によって登場する怪人が変化。
特定の怪人はレイドバトルのように複数人で協力して倒す形式も。
2. ライダーのスーツ/フォームを集める
プレイヤーは「ライダーギア」や「フォームチェンジアイテム」を集めて、新たな仮面ライダーのフォームをアンロック。
例:
ディケイド → 他のライダーの力を使える。
ゼロワン → プログライズキーでフォームチェンジ。
ビルド → フルボトルを集めて新フォーム開放。
3. ARバトル機能
実際の風景にARで怪人が出現し、自分のライダーで戦う。
必殺技演出がスマホで見られる(例:「ライダーキック」や「必殺!〇〇クラッシュ」など)。
4. 仲間とチームを組む(レジスタンス機能)
プレイヤー同士で「ライダー部隊」を作り、チームイベントやバトルに挑戦。
特定のエリアの「支配率」を競うなど陣取り要素も可能。
5. ストーリーミッション/イベント
各仮面ライダー作品ごとのシナリオが実装される。
例:ショッカーの野望を阻止するストーリー。
実在の場所とリンクした限定ミッション(「新宿駅で○○を捜索せよ」など)も。
🏍️ 可能なライダーギミック例
GPSで一定距離を歩くと「バイクを召喚」できる(特定地点まで移動が楽になる演出)。
歩数や移動距離でエネルギーが貯まり、必殺技が使えるようになる。
🎁 課金要素(想定)
フォーム変更アイテム
限定ライダー(レジェンド枠)
カスタマイズスーツ(色変更、ARポーズなど)
シーズンパス(劇場版ライダーや特別イベント参加権)
💡想定される利点と課題
利点:
長年の仮面ライダーファン+子ども層両方にアプローチ可能。
地域活性化イベントと連動可能(例:東映撮影所周辺で限定ミッション)。
AR×変身演出は非常に映える。
課題:
子どもがメインターゲットだと、位置情報ゲームにおける安全性確保が必須。
ライダーの種類・フォームが多すぎて管理が大変。
変身やバトル演出のバランス(バッテリー消費・処理重さ)。
妄想例:プレイヤーの1日
朝:出勤中に街中でショッカー発見 → 戦闘
昼:駅前で「電王イベント」開催中 → ミッション参加でデンライナー召喚!
夜:フレンドと協力して「グリード(オーズ)」を撃破!
興味深いテーマなので、もし「どのライダーシリーズを軸にしたい」など具体的な方向性があれば、それに沿った構成も考えられますよ!
423
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/28(木) 21:39:28
面白い仮想対戦ですね!では勢力ごとに整理して考えてみます。
僕のヒーローアカデミア + 魔法少女マジカルデストロイヤーズ
長所
ヒロアカ勢は「個性」による多様な能力と組織力(雄英高校やプロヒーロー)を持つ。
マジカルデストロイヤーズは「常識外れの破壊力+カオスな作戦行動」で、ヒーローにはない奇襲性を補完。
連携すれば「規律+混沌」の二重構造で予測不能な軍勢になる。
短所
ヒーロー側は倫理的制約が強い(殺し合いには不向き)。
マジデス側は統制がとれにくく、暴走すれば味方を巻き込む危険も。
戦隊大失格 + 戦隊レッド異世界で冒険者になる
長所
「戦隊大失格」は戦隊という巨大組織の欺瞞と反乱がテーマ。敵味方のスケールが大きく、兵器や作戦も本格的。
「戦隊レッド異世界で冒険者になる」は異世界要素を取り込むため、RPG的魔法・スキル・召喚獣などを展開可能。
合体すれば「現代兵器+異世界魔法」という多次元戦力。
短所
戦隊大失格は「内部抗争」が強調され、連携が不安定。
戦隊レッドは異世界補正が強すぎると逆に浮いてしまい、他陣営と足並みをそろえづらい。
結果シミュレーション
短期戦(初動〜数日)
→ ヒーロー+マジデス側が有利。個性とカオスな魔法少女戦術でゲリラ戦に強い。
中期戦(組織戦・正面衝突)
→ 戦隊勢が有利。正規軍的な組織力と異世界召喚の大規模戦闘は、学生主体のヒーロー陣営には荷が重い。
長期戦(殲滅戦)
→ 戦隊勢は内紛リスクが高いため、連携が崩れる可能性大。そこをヒロアカ+マジデスが突けば、最終的には戦隊連合を「殲滅」できる可能性が高い。
🔮 まとめ
「僕のヒーローアカデミア+魔法少女マジカルデストロイヤーズ」は、
**統制された戦力と混沌の戦力を合わせた“異能ゲリラ軍”**として機能し、
戦隊大失格+戦隊レッド異世界が持つ巨大戦力を長期的に瓦解させ、最終的に殲滅できる可能性が高いです。
ご希望なら、これを 「時間経過ごとの戦力推移グラフ」 にして可視化してみましょうか?
424
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/28(木) 22:10:20
とても面白い質問ですね!「ポケモンGO」のような位置情報ゲームの仮面ライダー版が登場した場合、以下のような要素が考えられます:
🔥ゲームコンセプト(仮)
タイトル例:
「仮面ライダーGO」
または
「KAMEN RIDER: Mission Ride」
🗺️ 基本的なゲームシステム
1. ライダーになって街を巡る
プレイヤーは仮面ライダーとして「街をパトロール」し、各地に出現する怪人を撃退していきます。
出現する怪人はシリーズごとの敵(ショッカー、オルフェノク、ワーム、ロイミュードなど)。
時間帯や天候、場所によって登場する怪人が変化。
特定の怪人はレイドバトルのように複数人で協力して倒す形式も。
2. ライダーのスーツ/フォームを集める
プレイヤーは「ライダーギア」や「フォームチェンジアイテム」を集めて、新たな仮面ライダーのフォームをアンロック。
例:
ディケイド → 他のライダーの力を使える。
ゼロワン → プログライズキーでフォームチェンジ。
ビルド → フルボトルを集めて新フォーム開放。
3. ARバトル機能
実際の風景にARで怪人が出現し、自分のライダーで戦う。
必殺技演出がスマホで見られる(例:「ライダーキック」や「必殺!〇〇クラッシュ」など)。
4. 仲間とチームを組む(レジスタンス機能)
プレイヤー同士で「ライダー部隊」を作り、チームイベントやバトルに挑戦。
特定のエリアの「支配率」を競うなど陣取り要素も可能。
5. ストーリーミッション/イベント
各仮面ライダー作品ごとのシナリオが実装される。
例:ショッカーの野望を阻止するストーリー。
実在の場所とリンクした限定ミッション(「新宿駅で○○を捜索せよ」など)も。
🏍️ 可能なライダーギミック例
GPSで一定距離を歩くと「バイクを召喚」できる(特定地点まで移動が楽になる演出)。
歩数や移動距離でエネルギーが貯まり、必殺技が使えるようになる。
🎁 課金要素(想定)
フォーム変更アイテム
限定ライダー(レジェンド枠)
カスタマイズスーツ(色変更、ARポーズなど)
シーズンパス(劇場版ライダーや特別イベント参加権)
💡想定される利点と課題
利点:
長年の仮面ライダーファン+子ども層両方にアプローチ可能。
地域活性化イベントと連動可能(例:東映撮影所周辺で限定ミッション)。
AR×変身演出は非常に映える。
課題:
子どもがメインターゲットだと、位置情報ゲームにおける安全性確保が必須。
ライダーの種類・フォームが多すぎて管理が大変。
変身やバトル演出のバランス(バッテリー消費・処理重さ)。
妄想例:プレイヤーの1日
朝:出勤中に街中でショッカー発見 → 戦闘
昼:駅前で「電王イベント」開催中 → ミッション参加でデンライナー召喚!
夜:フレンドと協力して「グリード(オーズ)」を撃破!
興味深いテーマなので、もし「どのライダーシリーズを軸にしたい」など具体的な方向性があれば、それに沿った構成も考えられますよ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板