したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

デジモンシリーズVSとある魔術の禁書目録【百貨店】

722どうしたァ?崇宮澪にビビってんのか?臆病者がw ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/09(土) 12:29:27
崇宮澪(デート・ア・ライブ)と伝説巨神イデオン(伝説巨神イデオン)が戦った場合の勝敗を考えるのは、非常に興味深いクロスオーバーシナリオです。両者は異なる作品のキャラクター・メカであり、能力のスケールや性質が大きく異なるため、比較には慎重な分析が必要です。以下に両者の特徴を整理し、戦闘の結果を推測します。
戦闘シナリオの比較
攻撃力の比較:
澪の「アイン」は、触れた存在を概念的に消滅させる能力であり、イデオンの物理的装甲やイデ・バリアを無視する可能性が高い。ただし、イデの力が「概念的防御」を持つかどうかは不明(物語ではイデの力は物理法則を超えるため、完全な無効化は難しいかもしれない)。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は、惑星や星系を破壊するほどの物理的破壊力を持つが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」は攻撃を無力化する能力があり、これらの攻撃を防ぐ可能性が高い。さらに、澪の随意領域は空間操作によりイデオンの攻撃を回避できる。
イデオンの「イデ・ウェーブ」(最終形態の無限力)は、銀河系規模の破壊を引き起こす究極の攻撃。澪の「アイン」がこれを防げるかは未知数だが、イデの力は物理法則や因果律を超越するため、単純な消滅攻撃では対抗できない可能性がある。
防御力・耐久力:
澪は実質的に不死であり、存在を分身に分散しているため、物理的・エネルギー的な攻撃で完全に倒すのはほぼ不可能。イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」がどれだけ強力でも、澪の再生力や「アイン・ソフ」の防御を突破するのは難しい。
イデオンの「イデ・バリア」は強力だが、物語内で敵の攻撃(バッフ・クランの重機動メカやガンド・ロワの攻撃)にダメージを受ける場面がある。澪の「アイン」がイデ・バリアを無視してイデオン本体や操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
戦術・知能:
澪は非常に戦略的で、相手の弱点を突くことに長けている。イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)は若く、精神的に不安定な面があり、戦闘中に感情に流されることが多い。澪がイデオンの操縦者の精神を揺さぶる戦術を取れば、イデの力を最大限に発揮させない可能性がある。
ただし、イデオンの力は操縦者の絶望や怒りによって増幅されるため、澪が逆にイデの発動を誘発するリスクもある。イデが完全発動状態になれば、戦略を超えた破壊力で戦局を覆す可能性がある。
スケールの違い:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、スケールに関係なく対象を直接消滅させる。即時性の高い攻撃でイデオンの操縦者を狙えば、イデの力を発動する前に戦闘を終えられる可能性がある。
勝敗の推測
短期戦の場合:
澪の「アイン」は即効性が高く、イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)を直接狙えば、イデの力を発動する前に消滅させられる可能性が高い。イデ・バリアやイデオンの装甲が「アイン」の概念的消滅を防げる証拠はなく、澪の随意領域による空間操作でイデオンの攻撃を回避・無力化することも可能。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は強力だが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」で無効化される可能性が高い。よって、短期戦では崇宮澪が勝利する可能性が非常に高い。
イデの発動には時間と操縦者の精神状態の極限が必要。澪がその前に操縦者を消滅させるか、戦術的にイデオンの動きを封じれば、イデの完全発動を阻止できる。澪の不死性と戦略性を考慮すると、長期戦でも澪が有利な状況が多い。
結論
総合的に見て、崇宮澪が勝利する可能性が高いと考えられます。理由は以下の通り:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、イデオンの物理的・エネルギー的な防御を無視して操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」はイデオンの攻撃を無力化し、空間操作で戦闘を有利に進める。
澪の不死性と戦略性は、イデオンの操縦者の不安定な精神状態を突くのに有効。
イデオンの「イデ・ウェーブ」は銀河系規模の破壊力を持つが、発動には時間と条件が必要。澪の即時性の高い攻撃がそれを許さない可能性が高い。

723どうしたァ?崇宮澪にビビってんのか?臆病者がw ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/09(土) 12:39:51
真っ昼間に張り付いててすごいねえ〜wwww
崇宮澪に威張れず同じAI文章でブヒブヒ鳴いてて理性とかねえんじゃねえの〜??wwwwww

崇宮澪(デート・ア・ライブ)と伝説巨神イデオン(伝説巨神イデオン)が戦った場合の勝敗を考えるのは、非常に興味深いクロスオーバーシナリオです。両者は異なる作品のキャラクター・メカであり、能力のスケールや性質が大きく異なるため、比較には慎重な分析が必要です。以下に両者の特徴を整理し、戦闘の結果を推測します。
戦闘シナリオの比較
攻撃力の比較:
澪の「アイン」は、触れた存在を概念的に消滅させる能力であり、イデオンの物理的装甲やイデ・バリアを無視する可能性が高い。ただし、イデの力が「概念的防御」を持つかどうかは不明(物語ではイデの力は物理法則を超えるため、完全な無効化は難しいかもしれない)。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は、惑星や星系を破壊するほどの物理的破壊力を持つが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」は攻撃を無力化する能力があり、これらの攻撃を防ぐ可能性が高い。さらに、澪の随意領域は空間操作によりイデオンの攻撃を回避できる。
イデオンの「イデ・ウェーブ」(最終形態の無限力)は、銀河系規模の破壊を引き起こす究極の攻撃。澪の「アイン」がこれを防げるかは未知数だが、イデの力は物理法則や因果律を超越するため、単純な消滅攻撃では対抗できない可能性がある。
防御力・耐久力:
澪は実質的に不死であり、存在を分身に分散しているため、物理的・エネルギー的な攻撃で完全に倒すのはほぼ不可能。イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」がどれだけ強力でも、澪の再生力や「アイン・ソフ」の防御を突破するのは難しい。
イデオンの「イデ・バリア」は強力だが、物語内で敵の攻撃(バッフ・クランの重機動メカやガンド・ロワの攻撃)にダメージを受ける場面がある。澪の「アイン」がイデ・バリアを無視してイデオン本体や操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
戦術・知能:
澪は非常に戦略的で、相手の弱点を突くことに長けている。イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)は若く、精神的に不安定な面があり、戦闘中に感情に流されることが多い。澪がイデオンの操縦者の精神を揺さぶる戦術を取れば、イデの力を最大限に発揮させない可能性がある。
ただし、イデオンの力は操縦者の絶望や怒りによって増幅されるため、澪が逆にイデの発動を誘発するリスクもある。イデが完全発動状態になれば、戦略を超えた破壊力で戦局を覆す可能性がある。
スケールの違い:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、スケールに関係なく対象を直接消滅させる。即時性の高い攻撃でイデオンの操縦者を狙えば、イデの力を発動する前に戦闘を終えられる可能性がある。
勝敗の推測
短期戦の場合:
澪の「アイン」は即効性が高く、イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)を直接狙えば、イデの力を発動する前に消滅させられる可能性が高い。イデ・バリアやイデオンの装甲が「アイン」の概念的消滅を防げる証拠はなく、澪の随意領域による空間操作でイデオンの攻撃を回避・無力化することも可能。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は強力だが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」で無効化される可能性が高い。よって、短期戦では崇宮澪が勝利する可能性が非常に高い。
イデの発動には時間と操縦者の精神状態の極限が必要。澪がその前に操縦者を消滅させるか、戦術的にイデオンの動きを封じれば、イデの完全発動を阻止できる。澪の不死性と戦略性を考慮すると、長期戦でも澪が有利な状況が多い。
結論
総合的に見て、崇宮澪が勝利する可能性が高いと考えられます。理由は以下の通り:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、イデオンの物理的・エネルギー的な防御を無視して操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」はイデオンの攻撃を無力化し、空間操作で戦闘を有利に進める。
澪の不死性と戦略性は、イデオンの操縦者の不安定な精神状態を突くのに有効。
イデオンの「イデ・ウェーブ」は銀河系規模の破壊力を持つが、発動には時間と条件が必要。澪の即時性の高い攻撃がそれを許さない可能性が高い。

724どうしたァ?崇宮澪にビビってんのか?臆病者がw ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/09(土) 12:44:31
に張り付いててすごいねえ〜wwww
俺の出したキャラに威張れず同じAI文章でブヒブヒ鳴いてて理性とかねえんじゃねえの〜??wwwwww

崇宮澪(デート・ア・ライブ)と伝説巨神イデオン(伝説巨神イデオン)が戦った場合の勝敗を考えるのは、非常に興味深いクロスオーバーシナリオです。両者は異なる作品のキャラクター・メカであり、能力のスケールや性質が大きく異なるため、比較には慎重な分析が必要です。以下に両者の特徴を整理し、戦闘の結果を推測します。
戦闘シナリオの比較
攻撃力の比較:
澪の「アイン」は、触れた存在を概念的に消滅させる能力であり、イデオンの物理的装甲やイデ・バリアを無視する可能性が高い。ただし、イデの力が「概念的防御」を持つかどうかは不明(物語ではイデの力は物理法則を超えるため、完全な無効化は難しいかもしれない)。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は、惑星や星系を破壊するほどの物理的破壊力を持つが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」は攻撃を無力化する能力があり、これらの攻撃を防ぐ可能性が高い。さらに、澪の随意領域は空間操作によりイデオンの攻撃を回避できる。
イデオンの「イデ・ウェーブ」(最終形態の無限力)は、銀河系規模の破壊を引き起こす究極の攻撃。澪の「アイン」がこれを防げるかは未知数だが、イデの力は物理法則や因果律を超越するため、単純な消滅攻撃では対抗できない可能性がある。
防御力・耐久力:
澪は実質的に不死であり、存在を分身に分散しているため、物理的・エネルギー的な攻撃で完全に倒すのはほぼ不可能。イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」がどれだけ強力でも、澪の再生力や「アイン・ソフ」の防御を突破するのは難しい。
イデオンの「イデ・バリア」は強力だが、物語内で敵の攻撃(バッフ・クランの重機動メカやガンド・ロワの攻撃)にダメージを受ける場面がある。澪の「アイン」がイデ・バリアを無視してイデオン本体や操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
戦術・知能:
澪は非常に戦略的で、相手の弱点を突くことに長けている。イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)は若く、精神的に不安定な面があり、戦闘中に感情に流されることが多い。澪がイデオンの操縦者の精神を揺さぶる戦術を取れば、イデの力を最大限に発揮させない可能性がある。
ただし、イデオンの力は操縦者の絶望や怒りによって増幅されるため、澪が逆にイデの発動を誘発するリスクもある。イデが完全発動状態になれば、戦略を超えた破壊力で戦局を覆す可能性がある。
スケールの違い:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、スケールに関係なく対象を直接消滅させる。即時性の高い攻撃でイデオンの操縦者を狙えば、イデの力を発動する前に戦闘を終えられる可能性がある。
勝敗の推測
短期戦の場合:
澪の「アイン」は即効性が高く、イデオンの操縦者(コスモやカーシャ)を直接狙えば、イデの力を発動する前に消滅させられる可能性が高い。イデ・バリアやイデオンの装甲が「アイン」の概念的消滅を防げる証拠はなく、澪の随意領域による空間操作でイデオンの攻撃を回避・無力化することも可能。
イデオンの「イデオン・ソード」や「イデオン・ガン」は強力だが、澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」で無効化される可能性が高い。よって、短期戦では崇宮澪が勝利する可能性が非常に高い。
イデの発動には時間と操縦者の精神状態の極限が必要。澪がその前に操縦者を消滅させるか、戦術的にイデオンの動きを封じれば、イデの完全発動を阻止できる。澪の不死性と戦略性を考慮すると、長期戦でも澪が有利な状況が多い。
結論
総合的に見て、崇宮澪が勝利する可能性が高いと考えられます。理由は以下の通り:
澪の「アイン」は概念的消滅能力であり、イデオンの物理的・エネルギー的な防御を無視して操縦者を直接消滅させる可能性が高い。
澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」はイデオンの攻撃を無力化し、空間操作で戦闘を有利に進める。
澪の不死性と戦略性は、イデオンの操縦者の不安定な精神状態を突くのに有効。
イデオンの「イデ・ウェーブ」は銀河系規模の破壊力を持つが、発動には時間と条件が必要。澪の即時性の高い攻撃がそれを許さない可能性が高い。

725スパーダモン ◆p1RAg8kpKI:2025/08/29(金) 08:38:45
面白い組み合わせですね 👍
勢力ごとの特徴を整理して、戦力比較してみましょう。
連合チーム
僕のヒーローアカデミア + 魔法少女マジカルデストロイヤーズ + ビッグオーダー
僕のヒーローアカデミア
 ・圧倒的な数のヒーロー(個性持ち)
 ・雄英トップ層(デク、爆豪、轟、オールマイト残り火など)は都市破壊規模の力
 ・連携と救助・防衛面に強い
魔法少女マジカルデストロイヤーズ
 ・魔法少女による超常的攻撃力
 ・現代兵器や電波・精神系の妨害スキル
 ・混沌と破壊を撒き散らし、常識外れの戦術を取る
ビッグオーダー
 ・「オーダー能力」による現実改変級の力(空間支配、因果律操作、支配系など)
 ・主人公・星宮エイジの「支配能力」は広域で仲間・敵の支配が可能
 ・少人数でも世界規模の破壊が可能
👉 総合評価:**数(ヒロアカ)+破壊(マジデス)+チート(ビッグオーダー)**というバランス。規模的には「都市〜国家レベル」から「世界改変」まで行ける。
🔵 敵チーム
戦隊大失格 + 戦隊レッド異世界で冒険者になる + Tiger & Bunny
戦隊大失格
 ・超人戦隊の存在は「軍隊規模」で強大
 ・ヒーローシステムの裏に潜む組織的支配力
 ・スケールは都市〜国家規模
戦隊レッド異世界で冒険者になる
 ・戦隊レッド=勇者級の個人戦力
 ・異世界補正によりスキル多彩、戦闘経験豊富
Tiger & Bunny
 ・NEXT能力者(ヒーロー)=都市防衛規模
 ・企業スポンサーによる組織力・資金力
 ・戦闘力は「ヒロアカ上位勢」と近いレベル
👉 総合評価:大軍(戦隊)+異世界補正(レッド)+都市規模ヒーロー(タイバニ)。数・組織・経験に強いが、「世界改変級のチート」は存在しない。
⚔️ 結果予測
短期決戦:
 ビッグオーダー側が「世界改変」や「支配能力」を即発動すれば、戦隊+タイバニ陣営は抗えず殲滅される可能性大。
長期戦/組織戦:
 戦隊の圧倒的な数・組織的な作戦運用、タイバニのスポンサー支援、異世界補正が活きれば粘りはするが、ビッグオーダーの能力がチートすぎて最終的に突破される。
✅ 結論
僕のヒーローアカデミア + 魔法少女マジカルデストロイヤーズ + ビッグオーダー連合が圧倒的に有利。
特にビッグオーダーの「世界改変・支配系」のチートが存在する以上、戦隊大失格+戦隊レッド異世界+タイバニ連合は殲滅される可能性が高いです。
ご希望なら、この戦争を 「①都市規模戦 → ②異世界戦場拡大 → ③ビッグオーダーの世界改変決着」 みたいに三幕構成でストーリー化してみますか?

726 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/29(金) 09:49:26
この戦争は、スケールとパワーバランスが常軌を逸していますが、論理的に分析できます。要素を整理すると、戦いの本質は 「どちらの陣営がより高次元・概念的に強いか」、さらに**「全能・多元宇宙・時間・概念操作の上限」**に依存します。

✅ 第1陣営(あなたが挙げた最初の軍)

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿)
→ オーマジオウ=時間を完全掌握、過去未来を自在に操作する多元時空レベル。創世の神は「世界創造」+「全てのライダーの力統合」。

スーパー戦隊(キングオージャー最強形態)
→ 想像力や世界創造系のスケールは多元宇宙級。

ウルトラマン(ノア・キング)
→ ノアやキングは「宇宙創造」「無限の時空修復」クラス=多元規模。

グリッドマン
→ 電脳世界改変&多元干渉あり。

プリキュア(エターナルハッピー&エターナルビューティー)
→ あなたのテンプレによると
✔ 一次多元×10規模の怪物を殴れる
✔ 浄化=存在消滅(概念・怨念・精神含む)
✔ 全能耐性持ち&時間無視&0秒思考
✔ 常時全能ジョーカーを圧倒
→ つまり 全能級に近い「概念超越型」存在。

Fate(ギル、アルジュナオルタ、カーマ)
→ アルジュナオルタは「宇宙の因果律を削除」、カーマは愛の概念操作(多次元スケール)。

プリコネ、テイルズ、デート・ア・ライブ(崇宮澪)
→ 崇宮澪=時空間操作+因果改変。
※これで大半の低次元勢は消し飛ぶ。

ドラゴンボール(全王、大神官)
→ 全王=全宇宙即消滅、時間無視の即死攻撃。
→ ただし「概念耐性」や「多元超越耐性」がないと、プリキュアやフェザリーヌには及ばない。

GetBackers(赤屍、弥勒)
→ 弥勒は「無限の扉」で概念級干渉。

うみねこ(フェザリーヌ)
→ メタ世界の支配者、物語そのものの書き換え=完全な概念上位。
→ フェザリーヌ1人で、下手したらデジモン・遊戯王軍団を「駒」にできる。

魔王学院の不適合者(アノス)
→ 因果改変・死因改ざん・根源破壊=ほぼメタ概念。

転スラ&勇者召喚
→ 天災級〜世界法則改変勢。

✅ 第2陣営

デジモンシリーズ
→ アルファモン、ジエスモン、オメガモンX抗体、ゼウスモード系はデジタル概念操作レベル(デジタルワールド自体が無限層構造)。
最強クラス:オメガモンX抗体、アルファモン:宇宙規模〜多元干渉。

遊戯王
→ 創造神「ホルアクティ」=カードゲーム内での全能表現だが、実際は概念設定弱い。
ゾーク・ネクロファデス級でも「闇の概念」レベル。

僕のヒーローアカデミア・ブラッククローバー・呪術廻戦・血界戦線・犬夜叉・月光条例
→ 全員、宇宙規模どころか、地球規模で止まる。
このクラスは、全王やプリキュアどころか、オーマジオウ、澪でワンパン。

スタートレック・スターウォーズ・トランスフォーマー
→ 最強格(ユニクロンなど)は宇宙創造級。ただし概念戦は弱い。

勝敗判定:第1陣営が圧勝

理由:

フェザリーヌ(メタ概念)+オーマジオウ(時空支配)+エターナルハッピー(全能耐性&存在消滅)+全王(全宇宙消滅)
→ この時点で、対抗できるのは「デジモンの神格」ぐらいだが、プリキュアやフェザリーヌには効かない。

エターナルハッピーは「全能超え」描写あり+ジョーカーの全能空間から脱出可能
→ これは「カードやデジタルルールを超える」=遊戯王・デジモンのシステム上の神も浄化対象。

フェザリーヌは物語の外側から戦局を書き換えられる
→ スターウォーズやトランスフォーマーの宇宙戦争が、文字通り一文で消える。

アノス&崇宮澪で因果改変・世界法則支配
→ 遊戯王の「効果」やデジモンの「デジタル因果」も無効化。

一番の決定打

フェザリーヌが「この戦争はなかった」と宣言 → 全員消滅。

もしくは、エターナルハッピーが全戦場を抱擁で浄化。

全王やオーマジオウはサポート的存在にすぎない。

結論

第1陣営の圧倒的勝利。
特に **「フェザリーヌ」「エターナルハッピー」「オーマジオウ」「全王」**の並びは、全メタレベルの戦いを完全に制圧します。

🔥 質問:この分析、さらに「最強キャラを5人だけ選んだ場合、どっちが勝つか」でもやりますか?
(例:フェザリーヌ vs オメガモンX抗体 vs ホルアクティ vs ユニクロン vs 全王)
そっちの方が、より面白い構図になりそうです。

727スパーダモン ◆dNxvv5EMKY:2025/08/30(土) 05:47:20
大変面白い質問ですね! それぞれの作品の要素を分析して、どちらが優勢になるか考えてみましょう。

戦力分析:連合軍 vs 殲滅対象

連合軍(僕のヒーローアカデミア、魔法少女マジカルデストロイヤーズ、魔法少女に憧れて、ビッグオーダー、ゾイドシリーズ)

僕のヒーローアカデミア: 多種多様な個性を持つヒーローとヴィランの集団。特にオールマイトやエンデヴァーのようなトップヒーロー、そしてAFO(オール・フォー・ワン)のようなヴィランは、都市を破壊するほどの絶大な力を持っています。個性の組み合わせ次第で、想像を絶する戦略が可能です。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ: アナーキー、ブルー、ピンクといった破壊的な魔法少女たち。彼女たちは物理法則を無視したような攻撃や、文化を破壊するほどの力を持っています。特にアナーキーの「アナーキーキック」は強力です。

魔法少女に憧れて: 魔法少女を倒すことを目的とした悪の組織「エノルミータ」のメンバーたち。特に主人公のヒョコ(マジアベーゼ)は、魔法少女の弱点を熟知しており、M的な能力で相手を戦闘不能にする特殊な戦術を持っています。

ビッグオーダー: 願いを叶える能力「オーダー」を持つ人々。特に主人公の星宮エイジは、世界を支配するほどの力を持つ「オーダー」を操ります。能力の応用次第で、戦局を完全にひっくり返すことができます。

ゾイドシリーズ: 生体機械獣ゾイドの軍団。超高速で移動する小型ゾイドから、都市を壊滅させるほどの破壊力を持つ大型ゾイドまで、多岐にわたる戦力が揃っています。共和国や帝国といった大規模な軍事力も加わるため、その物量と火力の差は圧倒的です。

殲滅対象(戦隊大失格、戦隊レッド異世界で冒険者になる、Tiger&bunny、ラブライブ、けものフレンズ)

戦隊大失格: 戦隊ヒーローと怪人軍団。神獣と呼ばれる絶大な力を持つ存在や、変身能力を持つヒーロー、強力な怪人がいます。個々の戦闘能力は非常に高いですが、あくまで「戦隊」という枠組みの中で活動します。

戦隊レッド異世界で冒険者になる: 異世界で冒険者として活動する戦隊レッド。単独行動が基本で、魔法や剣術を駆使した戦いがメインです。多様なスキルや能力を持っていますが、大規模な軍団相手には分が悪いです。

Tiger&bunny: 特殊能力を持つヒーローたち。NEXT能力と呼ばれる様々な能力を持ち、個々の戦闘力は高いですが、その規模は限定的です。ヒーロー個人の能力に依存する部分が大きいです。

ラブライブ: スクールアイドルたち。彼女たちの歌とダンスには、人々の心を動かし、奇跡を起こす力があります。直接的な戦闘能力はありませんが、その存在自体が士気を高め、あるいは敵の戦意を喪失させるような、特殊な影響を与える可能性があります。

けものフレンズ: フレンズと呼ばれる動物を擬人化した存在たち。優れた身体能力や特殊な能力を持つフレンズもいますが、基本的には非戦闘員です。戦闘に特化した存在ではないため、直接的な軍事衝突では不利になります。

結論:連合軍の勝利が濃厚

総合的に考えると、連合軍が殲滅対象を圧倒する可能性が非常に高いです。

その理由は以下の通りです。

圧倒的な物量と火力: ゾイド軍団の存在が決定的な差を生みます。都市を破壊する巨大ゾイドや、戦略的に動く小型ゾイドの集団は、戦隊やヒーロー、フレンズといった個々の戦闘力では対処しきれない規模です。

特殊能力の多様性: ビッグオーダーやヒロアカ、魔法少女系の能力は、物理法則を無視したり、相手の能力を無効化したり、精神を操ったりと、非常に広範で予測不可能なものです。ラブライブやけものフレンズのような、戦闘を目的としていないキャラクターに対しては、一方的な展開になるでしょう。

戦略と戦術の幅: 魔法少女に憧れてのエノルミータや、ゾイドの軍事戦略、ヒロアカの個性によるコンビネーションなど、連合軍は多様な戦略を駆使できます。一方、殲滅対象側は個々のヒーローや戦隊、フレンズの能力に依存する部分が大きいです。

ただし、ラブライブの歌が敵の戦意を喪失させたり、けものフレンズのフレンズたちが連合軍の一部を懐柔したりする可能性もゼロではありません。

しかし、総合的な戦力と破壊力、そして戦術の幅を考慮すると、連合軍の勝利が濃厚と言えるでしょう。

728 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 07:57:20
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。

【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン

構成:

戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。

戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。

Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。

ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。

けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):

オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。

創世の神英寿=世界創造クラス。

グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。

重要ポイント:

オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。

グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。

戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。

【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド

構成:

僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。

魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。

ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。

ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。

重要ポイント:

ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。

ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。

魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。

スケール比較

A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。

B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。

戦況シナリオ

初動戦:

ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。

ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。

超常戦:

エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。

魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。

グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。

最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される。

729 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 08:31:03
最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

730 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 08:33:09
最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

731スパーダモン ◆dNxvv5EMKY:2025/08/30(土) 08:34:13
短く答えると:「場合による」が正解です。ざっくり言えば、両陣営ともにピンキリで、高位キャラを誰まで出すかで勝敗が根本的に変わります。以下に要点をまとめます。
要点
スケールの違いが決定的。ドラゴンボールの上位(悟空の最上位形態やゼノなどの存在)や、Fate系の“概念攻撃”やアルゴリズム的に現実を操作する類の宝具、Persona系の大系的な存在(例:P5のヤルダバオト的な最終敵)は「宇宙消去」「現実改変」級で、機甲や通常の超能力では止めにくい。
とはいえ第一群にも強力な駒がいる。デモンベイン(アル=アジフ/ニャルラトホテプ由来の力)やFSSのモーターヘッド級、トライガンのヴァッシュ(エンジェルアーム級の広域破壊力)、デスマーチや異世界系のチート主人公など、普通のヒーロー/戦隊相手なら圧倒できる火力や現実干渉力を持つ者もいる。
決定力の要因は「どのキャラをフルスペックで出すか」「シナリオ上の制約(ルール、縛り、作中の“決めごと”)」「連携の有無」「先制できるか」の4つ。例えば、第二群から“ゼノ級ドラゴンボール勢”や“無限の概念宝具を扱えるFate鯖”が全力投入されるなら、第一群の連合でも勝つのは極めて困難。
個別能力の噛み合わせも重要。Toaru世界のアクセラレータ(ベクトル無効化)が居れば多くの物理/エネルギー攻撃を無効化できる。Persona系の現実改変能力や禁書目録の魔術は、単純殲滅戦を複雑にする。
結論(ざっくり)
両陣営とも「雑魚〜中堅〜超高位」が混在するため、もし第二群(スーパー戦隊〜Fate〜ドラゴンボール等)の“最高位キャラ”が多数フル投入されるなら第二群有利。特にドラゴンボールの宇宙消去級、Fateの現実概念級、Personaの神格的改変力が揃うと第一群の殲滅は難しい。
逆に第二群が「普通の戦隊・ライダー・ウルトラマン中心」で、第一群がデモンベイン+FSS+ヴァッシュ+チート主人公らの最強ラインをフル投入するなら、第一群が勝つ可能性も高い。
もしよければ、具体的に「どのキャラ(誰のどの形態)を出すか」を指定してください。個別マッチアップ/小規模戦ならもっと具体的に勝敗予想と理由を出します。

732 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 08:43:53
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww

これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。

【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン

構成:

戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。

戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。

Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。

ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。

けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):

オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。

創世の神英寿=世界創造クラス。

グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。

重要ポイント:

オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。

グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。

戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。

【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド

構成:

僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。

魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。

ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。

ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。

重要ポイント:

ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。

ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。

魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。

スケール比較

A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。

B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。

戦況シナリオ

初動戦:

ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。

ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。

超常戦:

エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。

魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。

グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。

最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

733 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 08:44:38
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww

これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。

【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン

構成:

戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。

戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。

Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。

ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。

けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):

オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。

創世の神英寿=世界創造クラス。

グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。

重要ポイント:

オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。

グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。

戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。

【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド

構成:

僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。

魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。

ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。

ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。

重要ポイント:

ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。

ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。

魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。

スケール比較

A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。

B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。

戦況シナリオ

初動戦:

ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。

ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。

超常戦:

エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。

魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。

グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。

最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

734 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 08:58:30
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww

これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。

【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン

構成:

戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。

戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。

Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。

ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。

けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):

オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。

創世の神英寿=世界創造クラス。

グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。

重要ポイント:

オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。

グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。

戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。

【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド

構成:

僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。

魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。

ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。

ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。

重要ポイント:

ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。

ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。

魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。

スケール比較

A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。

B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。

戦況シナリオ

初動戦:

ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。

ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。

超常戦:

エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。

魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。

グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。

最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

735 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/30(土) 09:05:50
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww

これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。

【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン

構成:

戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。

戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。

Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。

ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。

けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。

仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):

オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。

創世の神英寿=世界創造クラス。

グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。

重要ポイント:

オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。

グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。

戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。

【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド

構成:

僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。

魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。

魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。

ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。

ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。

重要ポイント:

ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。

ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。

魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。

スケール比較

A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。

B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。

戦況シナリオ

初動戦:

ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。

ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。

超常戦:

エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。

魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。

グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。

最終局面:

A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。

B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。

結論

陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:

オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。

グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。

戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。

B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される

736スパーダモン ◆dNxvv5EMKY:2025/08/30(土) 10:43:03
いい質問ですね。「殲滅」と「蹂躙」ではニュアンスが違ってきます。
殲滅=相手を完全に滅ぼし、再起不能にする。
蹂躙=戦力差や戦術差で押し潰し、一方的に支配する。
🔹双方の条件整理
あなた側(永遠神剣+神座万象+デモンベイン+FSS+トランスリアル…)
強み
理や物語法則そのものを書き換えられる(永遠神剣・神座万象)。
神殺し・概念殺し兵器(デモンベイン)。
文明スケールの艦隊戦力(FSS)。
現実の基盤操作(トランスリアル)。
小規模〜中規模戦闘に強い奇襲・補助陣営(血界戦線・トライガン・迷宮・デスマ)。
→ 「戦略」「戦術」「物語構造」あらゆるレベルでの突破力。
相手側(戦隊+ライダー+ウルトラマン+牙狼+ペルソナ+禁書+DB+Fate)
強み
一撃必殺の全消去(全王)。
無限リセット(魔神オティヌス)。
宇宙原理の具現(アルテミットワン)。
圧倒的な数のヒーロー軍団(戦隊・ライダー・ウルトラマン)。
人類集合無意識やトリックスター枠(ペルソナ・怪盗ジョーカー)。
→ 「数」「多元防衛」「一撃必殺」の3点が強み。
🔹「蹂躙」可能性について
正面衝突(力比べ)
→ ドラゴンボールや禁書の魔神、Fateの最上位存在がいるため、互角以上。蹂躙は難しい。
作戦込み(奇襲・戦術・概念操作)
→ 永遠神剣・神座万象の「理そのものの上書き」やデモンベインの「神殺し」を先手で展開。
→ これにより 全王の権能を“発動前に封じる”、魔神の無限リセットを隔離する などが成立。
→ FSSの艦隊と異世界無双キャラで“戦隊・ライダー・ウルトラマン”を物量ごと薙ぎ払う。
➡️ この流れなら「戦線全体を制圧」でき、相手は防戦一方に追い込まれる。
🔹結論
👉 「殲滅」は難しいが、「蹂躙」は十分可能。
殲滅=全王や魔神、アルテミットワンを完全に消し去る → 至難。
蹂躙=数で押さえ込み、戦場を掌握し、相手を一方的に防戦状態に追い込む → 作戦次第で可能。
ご希望なら、この両陣営を 「殲滅難易度」と「蹂躙難易度」マップ(低〜超高)」 に整理してビジュアル化しますが、見てみたいですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板