したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆ZenJyZ1g(ジャンプ厨)アンチスレ

244 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/16(土) 08:55:55


245スパーダモン ◆p1RAg8kpKI:2025/08/16(土) 09:35:17
スーパー戦隊シリーズで位置情報ゲームアプリを作ると、
ポケモンGOやドラゴンクエストウォーク的な要素に、戦隊らしい「変身・合体・必殺技」ギミックを組み込んだかなり派手な内容になりそうです。
ゲームの基本構造イメージ
1. プレイヤーの立ち位置
自分は「新米レンジャー」または歴代戦隊のサポート隊員としてスタート
ログイン時や出撃時にスマホカメラで「変身ポーズ」を取り、ARでスーツ着装演出
選んだ属性(赤・青・黄・緑・ピンクなど)がプレイスタイルや得意技に影響
2. フィールド探索
マップ上に現れる「敵戦闘員(雑魚)」や「怪人」をタップして戦闘
位置ごとに出現する敵が異なり、山や川付近だと自然系怪人、都市部ではメカ系怪人が出やすい
特定エリアで「巨大怪人化イベント」が発生 → ロボ戦へ移行
3. 戦闘システム
ARバトル:スマホを振ったりタップ連打で技発動
必殺技発動時に実際にポーズを取ると威力アップ(例:ジャッキーチェンのゲーム的体感)
5人プレイヤーが同じ場所に集まると合体必殺技やロボ召喚可能
4. 巨大ロボ戦
巨大怪人出現時、参加プレイヤーで部位担当(腕操作係・脚操作係・武器操作係など)
プレイヤーが足りない場合はAIで補完
必殺剣や合体技をタイミングゲーム形式で発動
5. コレクション要素
歴代戦隊の「変身ブレス」「ロボパーツ」「武器」を集めて強化
日替わり・週替わりで歴代戦隊イベント開催(例:ゲキレンジャー週は武術特化アイテム入手)
6. 課金&イベント
ガシャ的要素は「武器スキン」「変身エフェクト」「歴代BGM解放」
映画公開や新シリーズ放送に合わせて限定怪人・コラボミッション追加
現地イベント(遊園地やショッピングモール)で特別バトル
もしこれを実際に作ると、
**「リアルで人を集めて合体ロボ戦」**が最大の売りになりそうで、
ポケモンGOよりも「みんなで一つの敵を倒す協力感」が強くなります。
希望があれば、このスーパー戦隊位置情報ゲームを
「シーズン制イベントカレンダー」付きの本格運営プランにしてまとめられます。
そうすると実際の運営スケジュールが見える形になりますよ。

246 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/16(土) 11:43:58


247スパーダモン ◆p1RAg8kpKI:2025/08/20(水) 17:54:21
了解です!✨
では「MARVELコミックスの位置情報ゲームアプリ」を空想してみますね。ポケモンGOのように現実世界の位置情報とMarvelのヒーローたちを組み合わせたイメージです。
🎮 タイトル案
「MARVEL Multiverse GO」
(マーベル・マルチバース・ゴー)
🌍 世界観
プレイヤーは「多元宇宙(マルチバース)のエージェント」としてスカウトされる。
各地に現れる**時空の歪み(Anomalies)**を調査し、そこから現れるヒーローやヴィランと交流・戦闘・収集していく。
ニューヨークやワカンダ、アスガルドなどが現実マップ上に重ね合わされる。
📱 ゲームシステム
① ヒーロー収集&育成
現実の場所でイベントスポットを訪れると、ヒーローやヴィランが登場。
アイアンマンやスパイダーマンなどを仲間にでき、戦闘で強化可能。
コスチュームや別ユニバース版(例:ゾンビ・スパイダーマン、2099版など)もゲットできる。
② リアルタイムバトル
公園や駅前に突如出現する「ヴィラン襲撃イベント」。
プレイヤー同士で協力してサノス、ロキ、ドクター・ドゥームなどを撃退。
勝利すると特別アイテム「インフィニティ・ストーン」や「マジックアーティファクト」を獲得。
③ マルチバース遠征
位置情報を使って「別次元ポータル」が開放される。
AR機能でスマホ越しにアスガルドや量子世界が見える。
そこで特別なヒーロー(ソーやアントマン系)を解放できる。
④ チーム編成
アベンジャーズ、X-MEN、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーなどテーマごとにチームを組むと特別ボーナス。
他プレイヤーと「連合チーム」を結成し、大型イベント(カーン征服戦、シークレットウォーズなど)に挑める。
🕹️ イベント例
インフィニティ・ウォー:世界中の都市にストーンが出現、6種類集めると限定報酬。
シビルウォー:プレイヤーが「キャップ派」「アイアンマン派」に分かれて陣取り合戦。
シークレットウォーズ:マルチバースから様々なヒーローが登場、期間限定バトルロイヤル。
🔧 技術要素(ユーザーが好きそうな要素)
AR/VR機能 → 街中でアイアンマンのHUD視点になれる。
ブロックチェーン/NFT → 限定コスチュームやユニバース版カードを所有権付きでゲット。
5G/スターリンク → 世界同時レイドバトル。
AI(人工知能) → J.A.R.V.I.S.やF.R.I.D.A.Y.がプレイヤーの進行をサポート。
💡 プレイヤー体験
朝の通勤 → 駅に「デイリーバトル」が出現、通勤仲間とヴィラン退治。
休日 → 公園でヒーロー仲間を探しに行く。
旅行 → 実際の都市(NY、東京、ロンドン)ごとに限定イベントやご当地ヒーローが解放される。
こういうアプリだと、現実世界で「自分がアベンジャーズの一員になれる」体験ができそうですね!
もし興味があれば、このゲームの**UIデザイン(マップ画面・ヒーロー図鑑・バトル画面)**をイメージ図で描いてみましょうか?

248 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/20(水) 17:54:43
すげーまだいるよ井筒豚wwwww
とても面白い質問ですね!「ポケモンGO」のような位置情報ゲームの仮面ライダー版が登場した場合、以下のような要素が考えられます:

🔥ゲームコンセプト(仮)
タイトル例:
「仮面ライダーGO」
または
「KAMEN RIDER: Mission Ride」

🗺️ 基本的なゲームシステム
1. ライダーになって街を巡る
プレイヤーは仮面ライダーとして「街をパトロール」し、各地に出現する怪人を撃退していきます。

出現する怪人はシリーズごとの敵(ショッカー、オルフェノク、ワーム、ロイミュードなど)。

時間帯や天候、場所によって登場する怪人が変化。

特定の怪人はレイドバトルのように複数人で協力して倒す形式も。

2. ライダーのスーツ/フォームを集める
プレイヤーは「ライダーギア」や「フォームチェンジアイテム」を集めて、新たな仮面ライダーのフォームをアンロック。

例:

ディケイド → 他のライダーの力を使える。

ゼロワン → プログライズキーでフォームチェンジ。

ビルド → フルボトルを集めて新フォーム開放。

3. ARバトル機能
実際の風景にARで怪人が出現し、自分のライダーで戦う。

必殺技演出がスマホで見られる(例:「ライダーキック」や「必殺!〇〇クラッシュ」など)。

4. 仲間とチームを組む(レジスタンス機能)
プレイヤー同士で「ライダー部隊」を作り、チームイベントやバトルに挑戦。

特定のエリアの「支配率」を競うなど陣取り要素も可能。

5. ストーリーミッション/イベント
各仮面ライダー作品ごとのシナリオが実装される。

例:ショッカーの野望を阻止するストーリー。

実在の場所とリンクした限定ミッション(「新宿駅で○○を捜索せよ」など)も。

🏍️ 可能なライダーギミック例
GPSで一定距離を歩くと「バイクを召喚」できる(特定地点まで移動が楽になる演出)。

歩数や移動距離でエネルギーが貯まり、必殺技が使えるようになる。

🎁 課金要素(想定)
フォーム変更アイテム

限定ライダー(レジェンド枠)

カスタマイズスーツ(色変更、ARポーズなど)

シーズンパス(劇場版ライダーや特別イベント参加権)

💡想定される利点と課題
利点:
長年の仮面ライダーファン+子ども層両方にアプローチ可能。

地域活性化イベントと連動可能(例:東映撮影所周辺で限定ミッション)。

AR×変身演出は非常に映える。

課題:
子どもがメインターゲットだと、位置情報ゲームにおける安全性確保が必須。

ライダーの種類・フォームが多すぎて管理が大変。

変身やバトル演出のバランス(バッテリー消費・処理重さ)。

妄想例:プレイヤーの1日
朝:出勤中に街中でショッカー発見 → 戦闘

昼:駅前で「電王イベント」開催中 → ミッション参加でデンライナー召喚!

夜:フレンドと協力して「グリード(オーズ)」を撃破!

興味深いテーマなので、もし「どのライダーシリーズを軸にしたい」など具体的な方向性があれば、それに沿った構成も考えられますよ!

249スパーダモン ◆p1RAg8kpKI:2025/08/20(水) 19:47:09
もし『僕のヒーローアカデミア』、『TIGER & BUNNY』、そして『マーベル・コミックス』が夢のコラボレーションを果たしたら、非常に興味深い化学反応が起きるでしょう。それぞれの世界観やキャラクターが持つ特性を考えると、以下のような展開が考えられます。

1. 世界観の融合

ヒーロー社会の再構築:
『僕のヒーローアカデミア』の「個性」を持つヒーロー社会、『TIGER & BUNNY』のNEXTと呼ばれる特殊能力者によるスポンサー制ヒーロー社会、『マーベル』のミュータントや超人、異星人などが混在する社会が一つに融合します。ヒーローの定義、活動のルール、そして社会での立ち位置が大きく変わるでしょう。

ヒーロー活動の多様化:
『ヒロアカ』の「プロヒーロー」、そして『TIGER & BUNNY』の「ヒーローTV」によるパフォーマンス性、そして『マーベル』の「アベンジャーズ」や「X-MEN」のようなチーム活動が共存します。市民の安全を守るだけでなく、エンターテインメント性やスポンサーとの関係も重要になり、ヒーローの活動がより複雑化する可能性があります。

2. キャラクター同士の交流と対立

ヒーローたちのチームアップ:

デクとスパイダーマン: 似た境遇を持つ二人が、自身の能力の可能性を模索する中で協力し、互いに成長を促すでしょう。

オールマイトとキャプテン・アメリカ: それぞれが社会の「平和の象徴」であり、理想を体現する存在として、互いの信念を尊重し合い、最強のリーダーシップを発揮するでしょう。

爆豪とアイアンマン: どちらも天才的な才能を持つ自信家ですが、互いの技術力や戦闘スタイルを認め合い、強烈なライバル関係を築くかもしれません。

虎徹(ワイルドタイガー)とウルヴァリン: どちらも渋いベテランヒーローとして、若者たちを導きつつ、独自のスタイルで戦う姿が描かれるかもしれません。

異能力者同士の葛藤と対立:

『ヒロアカ』の「個性」、『TIGER & BUNNY』の「NEXT」、『マーベル』の「ミュータント」といった、超常能力を持つ者たちに対する世間の偏見や差別が描かれる可能性があります。『X-MEN』シリーズで描かれるミュータントへの迫害が、このコラボレーションでも重要なテーマとなるでしょう。

死柄木弔やオール・フォー・ワンといったヴィラン連合と、ロキやサノス、マグニートーといったマーベルのヴィランが手を組んだ場合、ヒーローたちにとって前代未聞の脅威となるでしょう。

3. 能力の相互作用とバトル

異種能力の組み合わせ:

轟焦凍の「半冷半燃」とアイスマンの「氷の能力」が合わさることで、より強力な氷の攻撃や防御が実現するかもしれません。

グラントリノの「個性」とファルコンの飛行能力が組み合わさり、超高速での空中戦が展開されるかもしれません。

『TIGER & BUNNY』の虎徹の「ワイルドシュート」やバーナビーのスーツ、『マーベル』のアイアンマンのアーマーといった、科学技術による装備品も重要な要素となり、新たな武器や技術が生まれるかもしれません。

このように、それぞれの作品のテーマやキャラクターを組み合わせることで、**「多様な能力を持つヒーロー社会における、理想と現実の葛藤」**という、より深く複雑な物語が描かれることになりそうです。

250 ◆ITJm7uZ/ZM:2025/08/20(水) 19:59:06
面白い組み合わせですね!ヒーロー系の『TIGER & BUNNY』、刑事ライダー『仮面ライダードライブ』、そして艦船擬人化の『艦これ』…世界観が全然違うのに、上手く絡めるとめちゃくちゃ熱いコラボになりそうです。では、以下の3つの要素でまとめます。

1. コラボの世界観設定

舞台はシュテルンビルト(TIGER & BUNNYの都市)。

突如、時間と空間を歪める謎のエネルギー(NEXT能力の暴走+ロイミュードの技術+深海棲艦の怨念)が発生。

この影響でロイミュードが深海棲艦と融合した「ロイミュード艦種」が現れ、NEXT能力を奪いながら都市を襲撃。

事態を収拾するため、ヒーローたち、仮面ライダー、艦娘たちが異世界を超えて集結する。

2. 主要キャラの共闘シーン

鏑木・T・虎徹(ワイルドタイガー) × 仮面ライダードライブ × 金剛(艦これ)

タイガー「スーツが古くても、まだまだ現役だぜ!」

ドライブ「その熱意、ヒーローと刑事の魂だな!」

金剛「ヒーローさんも刑事さんも、私にお任せネー!」

→ タイガーのパワー、ドライブのスピード、金剛の砲撃で連携必殺技。

バーナビー × 艦これの長門

バーナビーの冷静な戦術と長門の戦艦火力で戦線を押し上げる。

青島刑事ポジション的な進ノ介 × カリーナ(ブルーローズ)

進ノ介がロイミュード艦を追いながら、ブルーローズが氷結で援護。

2人のやり取りは刑事ドラマ+アイドル感でファンが歓喜。

3. コラボの目玉要素

ゲームモード案

『艦これ』式艦隊育成+NEXTスキル付与(艦娘がNEXT化する限定スキン)。

『ドライブ』のシフトカーをヒーローや艦娘に装備できる。

特殊必殺「タイガー&ドライブ コンビクラッシュ」。

ビジュアルコラボ

ワイルドタイガーのアーマーにシフトカーを装着。

ドライブに企業ロゴを貼る(スポンサー要素)。

艦娘がヒーロースーツ風衣装に。

💡このコラボのコンセプトをさらに広げて、
「アニメ×特撮×艦船美少女」トリプルクロスオーバーのストーリーシナリオを書いてみましょうか?
例えば、第1話プロローグ+キーキャラクターの掛け合い+ラスボス設定をガチで作る形です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板