[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
倒すスレ民面白レス集
1
:
@
:2019/03/14(木) 05:33:45
心操人使「いい加減鬱陶しい池沼野郎だな。おい、オナってポコチン引き抜け」
スパーダモンと先生と生徒達「へぇっ!へぇっ!へぇっ!へぇっ!へぇっ!へっへっへっへっへっへっへっへっへっへっへっ!!(ブチッ!!)ぐえええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(オナった後自分でペニスを引き千切り汚い汁ぶちまけつつ死亡wwwwww)」
1702
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/07/28(月) 09:19:53
↓ホーリーブレードギガスパーダモン=井筒裕太
,,_____彡 ⌒ ミ
/ (´;゚;┏(●●)┓;゚;)<ブヒイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!(大声でうるさく鳴きながらマルチポストwwwww)
/ |
| |
| |
| ノ
∪⌒∪\_____ノ∪
1703
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/07/28(月) 20:59:56
↓ホーリーブレードギガスパーダモン=井筒裕太
,,_____彡 ⌒ ミ
/ (´;゚;┏(●●)┓;゚;)<ブヒイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!(大声でうるさく鳴きながらマルチポストwwwww)
/ |
| |
| |
| ノ
∪⌒∪\_____ノ∪
1704
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/07/28(月) 21:04:01
↓ホーリーブレードギガスパーダモン=井筒裕太
,,_____彡 ⌒ ミ
/ (´;゚;┏(●●)┓;゚;)<ブヒイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!(大声でうるさく鳴きながらマルチポストwwwww)
/ |
| |
| |
| ノ
∪⌒∪\_____ノ∪
1705
:
おーおーおーおー井筒豚が随分と元気になったねえ
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/09(土) 12:09:31
デート・ア・ライブの崇宮澪とラーゼフォンが戦った場合、どちらが勝つかを考えるのは非常に興味深いシナリオですが、両者の能力や背景が異なる作品に属しているため、比較にはいくつかの要素を考慮する必要があります。以下に、両者の特徴を分析し、戦闘の結果を推測します。
崇宮澪(デート・ア・ライブ)の能力
崇宮澪は「デート・ア・ライブ」に登場する「始原の精霊」で、全ての精霊の根源であり、圧倒的な力を持つキャラクターです。彼女の主な能力は以下の通り:
天使(アイン・ソフ・オウル、輪廻楽園、アイン):
万象聖堂(アイン・ソフ・オウル): 生命体を即座に停止させ、無生物を崩壊させる花粉を放つ巨大な菊状の花。広範囲の破壊力を持つ。
輪廻楽園(アイン・ソフ): 随意領域を操り、攻撃の無力化や空間転移、他の天使の制御権を奪うなど、ほぼ万能の法則操作が可能。
アイン: 触れた存在を「存在しないもの」として消滅させる無の天使。この能力はあらゆる事象を無視する究極の攻撃。
始原の精霊としての力: 他の精霊を圧倒するほどの力を持ち、霊結晶を生成・操作する能力で、複数の精霊を同時に相手にしても勝つほどの戦闘力を持つ。
知性と戦略: 澪は非常に計算高く、目的のために冷徹に行動する。戦闘では士道や他の精霊を翻弄し、戦略的に優位に立つことが多い。
不死性・再生力: 彼女は実質的に不死に近く、自身の存在を複数の分身(ファントムや村雨令音)に分割するなど、倒すのが極めて困難。
澪の力は「神の如き」と形容され、物語内では他の精霊たちが束になっても敵わないほどの圧倒的な存在感を持っています。特に「アイン」は、理論上どんな存在でも消滅させられるチート級の能力です。
戦闘シナリオの比較
攻撃力の比較:
澪の「アイン」は、触れたものを存在ごと消滅させる能力であり、防御を無視する点で非常に強力。ラーゼフォンのバリアや防御フィールドがこれに耐えられるかは疑問。
ラーゼフォンの「音」による攻撃は、広範囲に影響を与えるが、破壊力としては物理的・エネルギー的な攻撃に近い。澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」は攻撃を無力化する能力を持ち、ラーゼフォンの攻撃を防ぐ可能性が高い。
防御力・耐久力:
澪は実質的に不死に近く、自身の存在を分身として分散させるため、完全に倒すのは非常に難しい。ラーゼフォンがどれだけ強力な攻撃を繰り出しても、澪の再生力や存在の特殊性を突破するのは困難。
ラーゼフォンはバリアを持つが、物語内で他のドーレムにダメージを受ける場面もあり、「アイン」のような概念的攻撃に対する耐性は不明。
戦術・知能:
澪は非常に戦略的で、相手の弱点を突くことに長けている。ラーゼフォンの操縦者である綾人は、戦闘経験が豊富とは言えず、感情に左右される面がある。澪が綾人の精神を揺さぶる戦術を取れば、ラーゼフォンのパフォーマンスが低下する可能性がある。
ただし、ラーゼフォンの「調律者」としての力は、綾人の精神が覚醒状態にある場合、予測不能な効果を発揮する。物語終盤のラーゼフォンは、ほぼ神に近い存在となる。
規模の違い:
澪の力は「精霊」としての枠組みに収まりつつも、惑星規模の災害(ユーラシア大空災)を引き起こすほど。対して、ラーゼフォンは宇宙そのものを再構築する力を持ち、理論上は澪の力を超えるスケールを持つ。
しかし、ラーゼフォンの力は物語の進行に応じて段階的に発揮されるため、初期の戦闘では澪の即時性の高い攻撃力(特に「アイン」)に圧倒される可能性がある。
勝敗の推測
短期戦の場合: 澪の「アイン」や「輪廻楽園」の能力は即効性が高く、ラーゼフォンが即座に対応できない場合、存在そのものを消滅させられる可能性が高い。澪の戦略的な思考と圧倒的な戦闘力は、ラーゼフォンのバリアや攻撃を無力化する可能性が強い。よって、短期戦では崇宮澪が勝利する可能性が高い。
長期戦の場合: ラーゼフォンが「調律者」として完全に覚醒し、綾人の精神が安定している場合、時空や現実を改変する能力で戦局をひっくり返す可能性がある。特に、ラーゼフォンの「世界の再構築」は、澪の「アイン」をも上回る概念的な力と言える。ただし、これを発動するには時間がかかるため、澪がその前に決着をつける可能性が高い。
結論
総合的に見て、崇宮澪の即時性の高い攻撃力(特に「アイン」)と不死性、戦略的な優位性から、通常の戦闘シナリオでは崇宮澪が勝利する可能性が高いと考えられます。ラーゼフォンの「調律者」としての潜在能力は非常に強力ですが、発動に時間や条件が必要であり、澪の圧倒的なスピードと破壊力に対応するのは難しいでしょう。
1706
:
おーおーおーおー井筒豚が随分と元気になったねえ
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/09(土) 12:16:36
デート・ア・ライブの崇宮澪とラーゼフォンが戦った場合、どちらが勝つかを考えるのは非常に興味深いシナリオですが、両者の能力や背景が異なる作品に属しているため、比較にはいくつかの要素を考慮する必要があります。以下に、両者の特徴を分析し、戦闘の結果を推測します。
崇宮澪(デート・ア・ライブ)の能力
崇宮澪は「デート・ア・ライブ」に登場する「始原の精霊」で、全ての精霊の根源であり、圧倒的な力を持つキャラクターです。彼女の主な能力は以下の通り:
天使(アイン・ソフ・オウル、輪廻楽園、アイン):
万象聖堂(アイン・ソフ・オウル): 生命体を即座に停止させ、無生物を崩壊させる花粉を放つ巨大な菊状の花。広範囲の破壊力を持つ。
輪廻楽園(アイン・ソフ): 随意領域を操り、攻撃の無力化や空間転移、他の天使の制御権を奪うなど、ほぼ万能の法則操作が可能。
アイン: 触れた存在を「存在しないもの」として消滅させる無の天使。この能力はあらゆる事象を無視する究極の攻撃。
始原の精霊としての力: 他の精霊を圧倒するほどの力を持ち、霊結晶を生成・操作する能力で、複数の精霊を同時に相手にしても勝つほどの戦闘力を持つ。
知性と戦略: 澪は非常に計算高く、目的のために冷徹に行動する。戦闘では士道や他の精霊を翻弄し、戦略的に優位に立つことが多い。
不死性・再生力: 彼女は実質的に不死に近く、自身の存在を複数の分身(ファントムや村雨令音)に分割するなど、倒すのが極めて困難。
澪の力は「神の如き」と形容され、物語内では他の精霊たちが束になっても敵わないほどの圧倒的な存在感を持っています。特に「アイン」は、理論上どんな存在でも消滅させられるチート級の能力です。
戦闘シナリオの比較
攻撃力の比較:
澪の「アイン」は、触れたものを存在ごと消滅させる能力であり、防御を無視する点で非常に強力。ラーゼフォンのバリアや防御フィールドがこれに耐えられるかは疑問。
ラーゼフォンの「音」による攻撃は、広範囲に影響を与えるが、破壊力としては物理的・エネルギー的な攻撃に近い。澪の「輪廻楽園(アイン・ソフ)」は攻撃を無力化する能力を持ち、ラーゼフォンの攻撃を防ぐ可能性が高い。
防御力・耐久力:
澪は実質的に不死に近く、自身の存在を分身として分散させるため、完全に倒すのは非常に難しい。ラーゼフォンがどれだけ強力な攻撃を繰り出しても、澪の再生力や存在の特殊性を突破するのは困難。
ラーゼフォンはバリアを持つが、物語内で他のドーレムにダメージを受ける場面もあり、「アイン」のような概念的攻撃に対する耐性は不明。
戦術・知能:
澪は非常に戦略的で、相手の弱点を突くことに長けている。ラーゼフォンの操縦者である綾人は、戦闘経験が豊富とは言えず、感情に左右される面がある。澪が綾人の精神を揺さぶる戦術を取れば、ラーゼフォンのパフォーマンスが低下する可能性がある。
ただし、ラーゼフォンの「調律者」としての力は、綾人の精神が覚醒状態にある場合、予測不能な効果を発揮する。物語終盤のラーゼフォンは、ほぼ神に近い存在となる。
規模の違い:
澪の力は「精霊」としての枠組みに収まりつつも、惑星規模の災害(ユーラシア大空災)を引き起こすほど。対して、ラーゼフォンは宇宙そのものを再構築する力を持ち、理論上は澪の力を超えるスケールを持つ。
しかし、ラーゼフォンの力は物語の進行に応じて段階的に発揮されるため、初期の戦闘では澪の即時性の高い攻撃力(特に「アイン」)に圧倒される可能性がある。
勝敗の推測
短期戦の場合: 澪の「アイン」や「輪廻楽園」の能力は即効性が高く、ラーゼフォンが即座に対応できない場合、存在そのものを消滅させられる可能性が高い。澪の戦略的な思考と圧倒的な戦闘力は、ラーゼフォンのバリアや攻撃を無力化する可能性が強い。よって、短期戦では崇宮澪が勝利する可能性が高い。
長期戦の場合: ラーゼフォンが「調律者」として完全に覚醒し、綾人の精神が安定している場合、時空や現実を改変する能力で戦局をひっくり返す可能性がある。特に、ラーゼフォンの「世界の再構築」は、澪の「アイン」をも上回る概念的な力と言える。ただし、これを発動するには時間がかかるため、澪がその前に決着をつける可能性が高い。
結論
総合的に見て、崇宮澪の即時性の高い攻撃力(特に「アイン」)と不死性、戦略的な優位性から、通常の戦闘シナリオでは崇宮澪が勝利する可能性が高いと考えられます。ラーゼフォンの「調律者」としての潜在能力は非常に強力ですが、発動に時間や条件が必要であり、澪の圧倒的なスピードと破壊力に対応するのは難しいでしょう。
1707
:
スパーダモン
◆dNxvv5EMKY
:2025/08/30(土) 07:05:46
大変面白い質問ですね! それぞれの作品の要素を分析して、どちらが優勢になるか考えてみましょう。
戦力分析:連合軍 vs 殲滅対象
連合軍(僕のヒーローアカデミア、魔法少女マジカルデストロイヤーズ、魔法少女に憧れて、ビッグオーダー、ゾイドシリーズ)
僕のヒーローアカデミア: 多種多様な個性を持つヒーローとヴィランの集団。特にオールマイトやエンデヴァーのようなトップヒーロー、そしてAFO(オール・フォー・ワン)のようなヴィランは、都市を破壊するほどの絶大な力を持っています。個性の組み合わせ次第で、想像を絶する戦略が可能です。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ: アナーキー、ブルー、ピンクといった破壊的な魔法少女たち。彼女たちは物理法則を無視したような攻撃や、文化を破壊するほどの力を持っています。特にアナーキーの「アナーキーキック」は強力です。
魔法少女に憧れて: 魔法少女を倒すことを目的とした悪の組織「エノルミータ」のメンバーたち。特に主人公のヒョコ(マジアベーゼ)は、魔法少女の弱点を熟知しており、M的な能力で相手を戦闘不能にする特殊な戦術を持っています。
ビッグオーダー: 願いを叶える能力「オーダー」を持つ人々。特に主人公の星宮エイジは、世界を支配するほどの力を持つ「オーダー」を操ります。能力の応用次第で、戦局を完全にひっくり返すことができます。
ゾイドシリーズ: 生体機械獣ゾイドの軍団。超高速で移動する小型ゾイドから、都市を壊滅させるほどの破壊力を持つ大型ゾイドまで、多岐にわたる戦力が揃っています。共和国や帝国といった大規模な軍事力も加わるため、その物量と火力の差は圧倒的です。
殲滅対象(戦隊大失格、戦隊レッド異世界で冒険者になる、Tiger&bunny、ラブライブ、けものフレンズ)
戦隊大失格: 戦隊ヒーローと怪人軍団。神獣と呼ばれる絶大な力を持つ存在や、変身能力を持つヒーロー、強力な怪人がいます。個々の戦闘能力は非常に高いですが、あくまで「戦隊」という枠組みの中で活動します。
戦隊レッド異世界で冒険者になる: 異世界で冒険者として活動する戦隊レッド。単独行動が基本で、魔法や剣術を駆使した戦いがメインです。多様なスキルや能力を持っていますが、大規模な軍団相手には分が悪いです。
Tiger&bunny: 特殊能力を持つヒーローたち。NEXT能力と呼ばれる様々な能力を持ち、個々の戦闘力は高いですが、その規模は限定的です。ヒーロー個人の能力に依存する部分が大きいです。
ラブライブ: スクールアイドルたち。彼女たちの歌とダンスには、人々の心を動かし、奇跡を起こす力があります。直接的な戦闘能力はありませんが、その存在自体が士気を高め、あるいは敵の戦意を喪失させるような、特殊な影響を与える可能性があります。
けものフレンズ: フレンズと呼ばれる動物を擬人化した存在たち。優れた身体能力や特殊な能力を持つフレンズもいますが、基本的には非戦闘員です。戦闘に特化した存在ではないため、直接的な軍事衝突では不利になります。
結論:連合軍の勝利が濃厚
総合的に考えると、連合軍が殲滅対象を圧倒する可能性が非常に高いです。
その理由は以下の通りです。
圧倒的な物量と火力: ゾイド軍団の存在が決定的な差を生みます。都市を破壊する巨大ゾイドや、戦略的に動く小型ゾイドの集団は、戦隊やヒーロー、フレンズといった個々の戦闘力では対処しきれない規模です。
特殊能力の多様性: ビッグオーダーやヒロアカ、魔法少女系の能力は、物理法則を無視したり、相手の能力を無効化したり、精神を操ったりと、非常に広範で予測不可能なものです。ラブライブやけものフレンズのような、戦闘を目的としていないキャラクターに対しては、一方的な展開になるでしょう。
戦略と戦術の幅: 魔法少女に憧れてのエノルミータや、ゾイドの軍事戦略、ヒロアカの個性によるコンビネーションなど、連合軍は多様な戦略を駆使できます。一方、殲滅対象側は個々のヒーローや戦隊、フレンズの能力に依存する部分が大きいです。
ただし、ラブライブの歌が敵の戦意を喪失させたり、けものフレンズのフレンズたちが連合軍の一部を懐柔したりする可能性もゼロではありません。
しかし、総合的な戦力と破壊力、そして戦術の幅を考慮すると、連合軍の勝利が濃厚と言えるでしょう。
1708
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 07:58:00
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される。
1709
:
スパーダモン
◆dNxvv5EMKY
:2025/08/30(土) 08:01:34
大変面白い質問ですね! それぞれの作品の要素を分析して、どちらが優勢になるか考えてみましょう。
戦力分析:連合軍 vs 殲滅対象
連合軍(僕のヒーローアカデミア、魔法少女マジカルデストロイヤーズ、魔法少女に憧れて、ビッグオーダー、ゾイドシリーズ)
僕のヒーローアカデミア: 多種多様な個性を持つヒーローとヴィランの集団。特にオールマイトやエンデヴァーのようなトップヒーロー、そしてAFO(オール・フォー・ワン)のようなヴィランは、都市を破壊するほどの絶大な力を持っています。個性の組み合わせ次第で、想像を絶する戦略が可能です。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ: アナーキー、ブルー、ピンクといった破壊的な魔法少女たち。彼女たちは物理法則を無視したような攻撃や、文化を破壊するほどの力を持っています。特にアナーキーの「アナーキーキック」は強力です。
魔法少女に憧れて: 魔法少女を倒すことを目的とした悪の組織「エノルミータ」のメンバーたち。特に主人公のヒョコ(マジアベーゼ)は、魔法少女の弱点を熟知しており、M的な能力で相手を戦闘不能にする特殊な戦術を持っています。
ビッグオーダー: 願いを叶える能力「オーダー」を持つ人々。特に主人公の星宮エイジは、世界を支配するほどの力を持つ「オーダー」を操ります。能力の応用次第で、戦局を完全にひっくり返すことができます。
ゾイドシリーズ: 生体機械獣ゾイドの軍団。超高速で移動する小型ゾイドから、都市を壊滅させるほどの破壊力を持つ大型ゾイドまで、多岐にわたる戦力が揃っています。共和国や帝国といった大規模な軍事力も加わるため、その物量と火力の差は圧倒的です。
殲滅対象(戦隊大失格、戦隊レッド異世界で冒険者になる、Tiger&bunny、ラブライブ、けものフレンズ)
戦隊大失格: 戦隊ヒーローと怪人軍団。神獣と呼ばれる絶大な力を持つ存在や、変身能力を持つヒーロー、強力な怪人がいます。個々の戦闘能力は非常に高いですが、あくまで「戦隊」という枠組みの中で活動します。
戦隊レッド異世界で冒険者になる: 異世界で冒険者として活動する戦隊レッド。単独行動が基本で、魔法や剣術を駆使した戦いがメインです。多様なスキルや能力を持っていますが、大規模な軍団相手には分が悪いです。
Tiger&bunny: 特殊能力を持つヒーローたち。NEXT能力と呼ばれる様々な能力を持ち、個々の戦闘力は高いですが、その規模は限定的です。ヒーロー個人の能力に依存する部分が大きいです。
ラブライブ: スクールアイドルたち。彼女たちの歌とダンスには、人々の心を動かし、奇跡を起こす力があります。直接的な戦闘能力はありませんが、その存在自体が士気を高め、あるいは敵の戦意を喪失させるような、特殊な影響を与える可能性があります。
けものフレンズ: フレンズと呼ばれる動物を擬人化した存在たち。優れた身体能力や特殊な能力を持つフレンズもいますが、基本的には非戦闘員です。戦闘に特化した存在ではないため、直接的な軍事衝突では不利になります。
結論:連合軍の勝利が濃厚
総合的に考えると、連合軍が殲滅対象を圧倒する可能性が非常に高いです。
その理由は以下の通りです。
圧倒的な物量と火力: ゾイド軍団の存在が決定的な差を生みます。都市を破壊する巨大ゾイドや、戦略的に動く小型ゾイドの集団は、戦隊やヒーロー、フレンズといった個々の戦闘力では対処しきれない規模です。
特殊能力の多様性: ビッグオーダーやヒロアカ、魔法少女系の能力は、物理法則を無視したり、相手の能力を無効化したり、精神を操ったりと、非常に広範で予測不可能なものです。ラブライブやけものフレンズのような、戦闘を目的としていないキャラクターに対しては、一方的な展開になるでしょう。
戦略と戦術の幅: 魔法少女に憧れてのエノルミータや、ゾイドの軍事戦略、ヒロアカの個性によるコンビネーションなど、連合軍は多様な戦略を駆使できます。一方、殲滅対象側は個々のヒーローや戦隊、フレンズの能力に依存する部分が大きいです。
ただし、ラブライブの歌が敵の戦意を喪失させたり、けものフレンズのフレンズたちが連合軍の一部を懐柔したりする可能性もゼロではありません。
しかし、総合的な戦力と破壊力、そして戦術の幅を考慮すると、連合軍の勝利が濃厚と言えるでしょう。
1710
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:04:07
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される。
1711
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:31:34
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
1712
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:33:59
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
1713
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:43:34
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
1714
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 08:57:47
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
1715
:
◆ITJm7uZ/ZM
:2025/08/30(土) 09:03:36
すごいねー
一日中張り付いてるなんてすごいねーwwwww
これは非常に大規模で、異なるジャンル・パワースケールが混在する戦争ですね。戦力評価のため、両陣営を分解して分析します。
【陣営A】戦隊・ヒーロー+特撮+ラブライブ+けもフレ+グリッドマン
構成:
戦隊大失格:基本的には人間規模+一部超常的能力。
戦隊レッド異世界で冒険者になる:異世界補正ありだが、上限は魔法RPGレベル。
Tiger & Bunny:NEXT能力(都市レベル〜超人レベル)。
ラブライブ:直接戦力なし(ただし士気ブースト・精神攻撃・奇跡演出要素)。
けものフレンズ:フレンズ化による動物特性+セルリアンなど。スケールは街〜島レベル。
仮面ライダー(オーマジオウ、創世の神英寿含む):
オーマジオウ=時間支配+未来改変+多元宇宙レベル。
創世の神英寿=世界創造クラス。
グリッドマンユニバース:デジタル宇宙改変、巨大怪獣レベル。
重要ポイント:
オーマジオウと神英寿がぶっちぎり。時空間・未来改変+世界創造=ほぼ全能級。
グリッドマンは電脳空間の支配+現実干渉可能。
戦隊系も巨大ロボ+エネルギー兵器で都市破壊クラス。
【陣営B】ヒロアカ+魔法少女+ビッグオーダー+ゾイド
構成:
僕のヒーローアカデミア:街レベル〜都市レベルのヒーロー多数。
魔法少女マジカルデストロイヤーズ:現実改変あり(世界観破壊的)。
魔法少女にあこがれて:ダーク魔法少女でかなり強力。都市破壊〜国家破壊級。
ビッグオーダー:エイジ(支配能力)+ディジタルモンスター級の概念改変。オーダー次第では世界規模の支配可。
ゾイドシリーズ:惑星環境対応+大型兵器。最大で軌道兵器(デススティンガーやデスザウラー級)。
重要ポイント:
ビッグオーダーのエイジは領域内で絶対支配権。理論上、初動でオーマジオウを支配できるかが鍵。
ゾイドの最上位機体は惑星規模攻撃を想定。
魔法少女勢の「概念・認識改変」系がある。
スケール比較
A陣営の頂点:オーマジオウ、神英寿 → 時間改変・未来確定・世界創造級(マルチバース級)。
B陣営の頂点:エイジ(オーダー支配)、デストロイヤーズの概念改変 → 世界単位での改変可。ただしマルチバース級ではない。
戦況シナリオ
初動戦:
ヒロアカや魔法少女勢は都市破壊〜国家レベルで暴れるが、戦隊・ライダー側の基本戦力(ロボ+仮面ライダー群)で十分対応可能。
ゾイド部隊は物量で押すが、グリッドマンや戦隊ロボが迎撃。
超常戦:
エイジのオーダーでオーマジオウを狙うのがBの勝ち筋。
→ しかしオーマジオウは時間干渉・未来改変で「支配される前に対処」可能。さらに神英寿は世界を再創造できる。
魔法少女勢の概念攻撃も強いが、オーマジオウは「全仮面ライダーの歴史と未来を内包する存在」なので、歴史改変や因果改変に対して強耐性。
グリッドマンは電脳空間でゾイドや魔法少女の一部をハック可能。
最終局面:
A陣営は「全仮面ライダー+神英寿+オーマジオウ+グリッドマン」でマルチバース改変可。
B陣営は惑星レベルでの破壊力と支配力はあるが、時空間と因果律を完全に抑え込む術がない。
結論
陣営A(戦隊・仮面ライダー・グリッドマン側)の圧勝。
理由:
オーマジオウと創世の神英寿のスケールが段違い(マルチバース級 vs 世界級)。
グリッドマンも電脳+現実改変でサポート。
戦隊ロボやライダー軍団の数で物量差もカバー。
B陣営の勝ち筋(ビッグオーダー支配)は、時空間改変+未来改定の前に潰される
1716
:
スパーダモン
◆dNxvv5EMKY
:2025/08/30(土) 10:42:08
いい質問ですね。「殲滅」と「蹂躙」ではニュアンスが違ってきます。
殲滅=相手を完全に滅ぼし、再起不能にする。
蹂躙=戦力差や戦術差で押し潰し、一方的に支配する。
🔹双方の条件整理
あなた側(永遠神剣+神座万象+デモンベイン+FSS+トランスリアル…)
強み
理や物語法則そのものを書き換えられる(永遠神剣・神座万象)。
神殺し・概念殺し兵器(デモンベイン)。
文明スケールの艦隊戦力(FSS)。
現実の基盤操作(トランスリアル)。
小規模〜中規模戦闘に強い奇襲・補助陣営(血界戦線・トライガン・迷宮・デスマ)。
→ 「戦略」「戦術」「物語構造」あらゆるレベルでの突破力。
相手側(戦隊+ライダー+ウルトラマン+牙狼+ペルソナ+禁書+DB+Fate)
強み
一撃必殺の全消去(全王)。
無限リセット(魔神オティヌス)。
宇宙原理の具現(アルテミットワン)。
圧倒的な数のヒーロー軍団(戦隊・ライダー・ウルトラマン)。
人類集合無意識やトリックスター枠(ペルソナ・怪盗ジョーカー)。
→ 「数」「多元防衛」「一撃必殺」の3点が強み。
🔹「蹂躙」可能性について
正面衝突(力比べ)
→ ドラゴンボールや禁書の魔神、Fateの最上位存在がいるため、互角以上。蹂躙は難しい。
作戦込み(奇襲・戦術・概念操作)
→ 永遠神剣・神座万象の「理そのものの上書き」やデモンベインの「神殺し」を先手で展開。
→ これにより 全王の権能を“発動前に封じる”、魔神の無限リセットを隔離する などが成立。
→ FSSの艦隊と異世界無双キャラで“戦隊・ライダー・ウルトラマン”を物量ごと薙ぎ払う。
➡️ この流れなら「戦線全体を制圧」でき、相手は防戦一方に追い込まれる。
🔹結論
👉 「殲滅」は難しいが、「蹂躙」は十分可能。
殲滅=全王や魔神、アルテミットワンを完全に消し去る → 至難。
蹂躙=数で押さえ込み、戦場を掌握し、相手を一方的に防戦状態に追い込む → 作戦次第で可能。
ご希望なら、この両陣営を 「殲滅難易度」と「蹂躙難易度」マップ(低〜超高)」 に整理してビジュアル化しますが、見てみたいですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板