したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書感想文の板

1トキ:2020/01/01(水) 01:39:29
 本を読んで感想があったら、こちらに書いてください。テレビ、映画なども歓迎。

258転載:2020/11/02(月) 12:15:41

 大川先生は、渡部昇一先生の蔵書15万冊を超えるとか
 読書数自慢の話ばかりで退屈でした。
 某ブログプロフィール

 【好きな偉人、天才、聖人など】

一番好きな宗教家は、大川隆法総裁とお釈迦様。好きな宗教家は谷口雅春先生。一番好きな哲学者はショーペンハウアー。好きな著者は斎藤一人さんと佳川奈未。好きな学者は渡部昇一先生。好きな漫画家は秋本治先生とさいとう・たかを先生。好きな思想家は老子。好きな禅僧は道元禅師と良寛さん。好きな聖者はアッシジの聖フランチェスコとマザー・テレサ。好きな文学者はトルストイとドストエフスキー。好きな音楽家はバッハとショパン。好きな画家はラファエロ・サンティとジョン・コンスタブルとルノワールとアルフォンス・ミュシャ。好きな神秘家はルドルフ・シュタイナーとスウェーデンボルグ。好きな万能の天才はレオナルド・ダ・ヴィンチと弘法大師空海。好きな偉人はイエス・キリストとマハトマ・ガンジーです。

259転載:2020/11/02(月) 12:21:08
   🔻大学教員のブログから一部抜粋

 何もしなくても突然に目覚めが起こってしまうこともあるのだ。別に善人だから目覚めが起こるというものでもない。覚りはそもそもあらゆる人間に備わった可能性であって、それが突然起こる可能性はどこにもあるのだ。だから「覚りとは偉い」という観念も手放す必要があるのだ。ドストエフスキーの小説ではないが、現実生活ではとんでもなくむちゃくちゃでも、なぜか真実が見えてしまった、という人もありうるのである。まじめな話、いま日本で犯罪を犯して刑務所に入っている人は6〜7万人いるのだが、その中に数人は、なぜか目覚めてしまっている人が必ずいる、と私は思う。ただ、その認識を現実生活に統合できずにいるのだ。それはもしかして相当に苦しいことかもしれない、と想像する(ここで言うのは、部分的な目覚め体験である。究極的な覚りではない)。

つまり、言いたいのは、著者たちは、覚りというのものに向けてだんだんと努力していって良きカルマを積み上げると覚れる、みたいにイメージしているみたいであるが、これはやはり自分で経験がない人の想像の仕方であって、目覚めはなんだかわからないうちに突然起こってしまうこともある。一回で終わりではなくて、いろいろやっているうちにだんだんその目覚めの視点と自分とが統合されてくる。そこまでいくのがたいへんなのだ。大きな目覚めがどーんとやってきて終わり、というふうにはほとんどならないので、そう思っている人は現実を知らない。この統合ということが一生だけでは終わらないこともたぶん多いはずである。

260転載:2020/11/02(月) 12:50:31
  映画  ツレがうつになりまして。

うつ病になった夫(堺雅人)と、夫を支える妻(宮崎あおい)の物語。

タイトルだけ聞くと、「ほのぼのするの?」と疑問に思うかもしれませんが、それがほっこりしちゃう映画なんです。

夫婦の雰囲気もそうですが、うつを扱っているのに映画全体が優しさを纏っているというか。

うつ病患者と支える側、それぞれの大変さを知れるのはもちろん、どこか穏やかな気持ちになれます。

ほのぼのとしたイラストやペットのイグアナなど、暗い内容にならないよう工夫もされています。

うつ病についての理解も深まるので、ぜひ見てほしい映画の一つです。

261好きな映画紹介:2020/11/07(土) 01:41:01
  『フェイク』

 解説
 数多くのマフィアを摘発したFBI潜入捜査官、ジョー・ピストーネの捜査の全貌を描いた実話の映画化。現在もマフィアに50万ドルの懸賞金を掛けられ、隠遁生活を送る伝説的潜入捜査官ジョー役を、ジョニー・デップが熱演。また骨太なドラマに磨きをかける、アル・パチーノの好演も見もの。単身、NYのマフィア組織に潜入したFBI捜査官ジョー。ドニー・ブラスコという潜入名で街に潜伏した彼は、ある日レフティという男に出会った。彼に息子のように可愛がられ、さらに危険な世界へと導かれてゆくドニー。そしてレフティはドニーの出現に夢を見、再び人生を掛けるが...。

262シャンソン:2020/11/07(土) 01:45:04

 秘密党員は存在する!元共産党員が20の疑問に答える
   https://ironna.jp/article/4675

263転載:2020/11/08(日) 21:58:37

 映画『きっと、いい日が待っている』
 https://movies.yahoo.co.jp/movie/360863/

264シャンソン:2020/11/11(水) 08:54:59

   室温を2度上げると健康寿命が4歳のびる
 https://www.norino-kininaru-mono.com/read-a-magazine-200123/

265転載:2020/11/12(木) 19:51:26

 この番組に出ていた「トキ」は
 ほんとに美しかったです。
 https://bunrakukimono.com/btb-488-toki-3634

266🚋:2020/11/12(木) 21:51:50

 案山子 津和野にて https://www.youtube.com/watch?v=JdjVghxpBeo&feature=emb_logo

267シャンソン:2020/11/13(金) 02:46:56

    ドキュメンタリー映画 バイデン家と中国
  https://www.youtube.com/watch?feature=share&v=Dy7U9rbOv84&app=desktop

268シャンソン:2020/11/13(金) 02:51:26

  日本のカジノは高収益が約束されている
 https://toyokeizai.net/articles/-/46077

269転載:2020/11/13(金) 03:08:07

 学術会議を解体しろ https://ameblo.jp/tyomxt/entry-12634538445.html

270転載:2020/11/13(金) 03:18:23

 さくらの花びら https://ameblo.jp/bonbori098/

271神の子様:2020/11/13(金) 13:51:34

  岡本太郎 『自分の中に毒を持て』
 https://motarasu.jp/upgrade/12_doku/

272神の子様:2020/11/13(金) 13:54:27

 『「病気がある人」ほど」なぜ〝健康〟でいられるのか』
   https://bookmeter.com/books/7699820

273神の子様:2020/11/13(金) 13:58:37

   新型コロナワクチン 効かない可能性
 https://www.cyzo.com/2020/11/post_258329_entry.html

274神の子様:2020/11/13(金) 14:01:21

 『大丈夫!あなたはちゃんと子育てしてるし子どももちゃんと育っています』
     https://www.branshes.jp/blog/book-25/

275神の子様:2020/11/13(金) 19:47:05

   続 学術会議問題で学んだこと
 https://blog.goo.ne.jp/suzuhide1123/e/2882fba873037320c3059e31566e5e30

  誌友会の話もあります。

276神の子様:2020/11/13(金) 20:59:35

ストリートピアノ 再生数世界一の二人が弾く鬼滅の刃メドレー
 https://www.youtube.com/watch?v=dVIJdmon0fU

277シャンソン:2020/11/15(日) 19:36:34

   江原啓之×鈴木秀子 コロナで学びの時間与えられた
 https://www.news-postseven.com/archives/20201111_1611032.html?DETAIL

278転載:2020/11/15(日) 23:41:47
 一般社団法人「日本映画製作者連盟」は29日、河瀬直美監督の新作『朝が来る』(全国公開中)を、アメリカで行われる第93回アカデミー賞国際長編映画賞部門の日本代表作品に選出したことを発表した。また、この決定を受けて、河瀬監督がコメントを寄せた。

【動画】永作博美・井浦新『朝が来る』初日舞台あいさつ【トークノーカット】

 『朝が来る』は、直木賞作家・辻村深月の小説を原作に、特別養子縁組で男児を迎えた夫婦と、子供を手放した幼い母親の葛藤と人生を描く人間ドラマ。永作博美と井浦新が男児を家族に迎え入れる夫婦を、若手実力派の蒔田彩珠が子供を身ごもってしまった少女を演じた。

279転載:2020/11/15(日) 23:44:14

 映画「シン・ウルトラマン」2021年初夏公開
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1286858.html

280転載:2020/11/16(月) 00:03:50

 ホイットニー・ヒューストンが一番大切にしていた歌
   http://www.tapthepop.net/day/26413

281転載:2020/11/19(木) 17:56:50

   銀行強盗をして刑務所に入った哲学者
 https://ameblo.jp/pauro5338/entry-11963715260.html

282転載:2020/11/19(木) 17:59:50

   哲学の名著50冊が1冊でざっと学べる
 https://www.books.or.jp/books/detail/2388547

283📺:2020/11/22(日) 09:51:14

 三島由紀夫 50年目の青年論
 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/P8XRM19X5L/

284神の子様:2020/11/22(日) 22:37:24
 
  齋藤ひとりさんの最新刊 感想
 https://ikemisa.com/cheerful-food/

285映画の世界:2020/11/22(日) 22:46:05

 最近観た「刑事もの」の中で一番良かった
 https://cinemarche.net/column/mitaiken10/#i-2

286映画の世界:2020/11/22(日) 22:49:04
>>285

決して他人事ではない優生学に基づく人権侵害
かつて優生学の名の下に、知的障害者や難病患者が隔離、不妊処置などの人権侵害が行われた時代がありました。

社会問題に関心がない方でも、ホラー映画やドラマの舞台として、こういった背景を持つ病院や施設を知った方もいるでしょう。

誤った優生思想に基づく人権侵害といえば、多くの方がナチスをイメージします。

しかし現実では、欧米各国でもある時代までは主流の思想でした。

そして日本でも1948年から1996年までの間、「旧優生保護法」の下で知的障害者の女性に対する、本人の同意なき不妊手術が行われ、現在裁判も行われています。

エンターテインメント作品もまた、世を映す鏡の1つです。

287シャンソン:2020/11/23(月) 08:47:51

   コロナウイルスにも意識がある
 https://ameblo.jp/luviane/entry-12589587058.html

288シャンソン:2020/11/23(月) 08:52:46

矢作 アメリカの言うこと聞くかどうかによって
   変わるような気がするのですよね。
   アメリカは治療方法を持っているので、本当は。

 『新型コロナウイルスへの霊性と統合』 令和2年4月1日初版発行

289転載:2020/11/25(水) 10:34:39

人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。
何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。

成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。
今日の善行は、明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。

正直で率直なあり方は、あなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
最大の考えを持った最も大きな男女は、最小な心をもった、最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。それでもなお、大きな考えを持ちなさい。

人は弱者をひいきにするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。
何年もかけて築いたものが、一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。

人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。
世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

『それでもなお、人を愛しなさい―人生の意味を見つけるための逆説の10カ条』
(ケント・M・キース 著/早川書房) より

290転載:2020/11/27(金) 16:32:25

 映画 インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実 感想文
   https://eiga.com/movie/56261/review/02424127/

291宗教色:2020/12/03(木) 18:46:20

 おかあさんの詩 コンクール受賞作品
 https://www.okaasan-no-uta.jp/result/24/images/01.pdf

292神の子様:2020/12/04(金) 14:38:29
生長の家の様に、光明思想の教えには、『言葉〔真理〕は、現実化する』と言うような、教えが、ある。それを示しすように、SF小説などが、小説に近い形で、現実化してることがある。
SF小説で映画にもなった『復活の日』〔小松左京氏、原作SF小説〕が、昨今のコロナウィルスの実態と非常良く似た、お話しになっている。私は、映画を観たが、『パンデミック』など最近良く聞く言葉も、この映画には、出てきました。
『鬼滅の刃』なんて、キムチ臭いアニメに夢中な、『自称、生長の家の元原宿職員の婆さん』は、こうした、映画には、不思議くらい、無頓着なのが、笑えます。
創価学会に入会したのもわかる気がします。

293神の子様:2020/12/04(金) 14:39:47
生長の家の様に、光明思想の教えには、『言葉〔真理〕は、現実化する』と言うような、教えが、ある。それを示しすように、SF小説などが、小説に近い形で、現実化してることがある。
SF小説で映画にもなった『復活の日』〔小松左京氏、原作SF小説〕が、昨今のコロナウィルスの実態と非常良く似た、お話しになっている。私は、映画を観たが、『パンデミック』など最近良く聞く言葉も、この映画には、出てきました。
『鬼滅の刃』なんて、キムチ臭いアニメに夢中な、『自称、生長の家の元原宿職員の婆さん』は、こうした、映画には、不思議くらい、無頓着なのが、笑えます。
創価学会に入会したのもわかる気がします。

294鬼滅老婆はトランポリン!:2020/12/04(金) 15:38:30

  多様性がテーマのオンライン映画祭がはじまった
 https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%88-%E9%81%95%E3%81%84-%E3%81%8C%E4%BD%9C%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%95%E3%82%84%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7-%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%A7%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%A6/ar-BB1bCrls?ocid=BingHPC

295鬼滅老婆はトランポリン!:2020/12/04(金) 15:44:45

 そういえば、鬼滅老婆はコメント版で
 人を攻撃したあと、何十万もする
 防弾シールドの販売をしていました!!

 防弾シールド いろいろ https://item.rakuten.co.jp/griptone/d-2/

296鬼滅老婆はトランポリン!:2020/12/04(金) 16:27:41

  男装の少女を育てるアフガン社会の矛盾
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/030800076/

297鬼滅老婆はトランポリン!:2020/12/04(金) 16:30:16

 日銀元総裁死去 平成鬼平バブルの功罪
 https://diamond.jp/articles/-/17621

298神の子様:2020/12/04(金) 16:31:15
日吉教会〔シオン邸〕のローバー法王のキムシオン1世は、北斗神拳道場〔北杜森のオフィス〕の神様像をいつか、日吉シオン教会の屋根に乗せたいと思っている。

299神の子様:2020/12/04(金) 16:33:35

   きゃあ。ここでもトランポリンが!
 https://www.youtube.com/watch?v=aUORce2Rbr8&feature=emb_logo

300シャンソン:2020/12/07(月) 03:30:56

    クリスマスの温かいお話
 https://kitazawa.seikatsusha.me/blog/2012/01/06/3480/

301シャンソン:2020/12/07(月) 03:39:10

  詩 谷川俊太郎「朝」
 https://www.matatabi.net/Poetry/Tani_02.html

302シャンソン:2020/12/07(月) 10:58:39

  12月8日はジョン・レノンの40回目の命日
 https://www.universal-music.co.jp/john-lennon/news/2020-12-07/

303シャンソン:2020/12/09(水) 03:56:28

   身近な雑草の愉快な生き方
 https://bookmeter.com/books/2983922

304シャンソン:2020/12/09(水) 03:59:03

   幻の朝顔「団十郎」ってどんな朝顔か?
 https://www.shuminoengei.jp/?a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_000901

305💖:2020/12/09(水) 10:48:41

    おじゃ魔女ドレミ20周年記念映画
 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AB-%E3%81%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%BF-20%E5%91%A8%E5%B9%B4%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%8C%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E5%88%BA%E3%81%95%E3%82%8B/ar-BB1bJBjP?ocid=BingHPC

306🍓:2020/12/09(水) 10:51:41

 「いちごメイト」ってアダルト雑誌の名前みたいですね【虹の父親】

  ちがいます!
  https://castel.jp/p/4214

307🍣:2020/12/09(水) 11:02:10

   あれ?この方も2児の父親みたいです。
 https://www.youtube.com/watch?v=LkWK6nARGd4&feature=emb_rel_pause

308神の子様:2020/12/14(月) 11:34:11
『麒麟が来る』は、最近の歴史説による、『本能寺の変』的な内容になってるみたいだ。一番驚いたのは、女性の立て膝座りですね(笑)確かに、当時の女性の肖像画は、立て膝座りしてます。(笑)

309転載(禁止用語):2020/12/15(火) 16:47:55
>麒麟が来る』は、最近の歴史説による、『本能寺の変』的な内容になってるみたいだ。一番驚いたのは、女性の立て膝座りですね(笑)確かに、当時の女性の肖像画は、立て膝座りしてます。(笑)

めっちゃ、喜ぶんですけど。大河ドラマ大好き!嘘だよ。

310シャンソン:2020/12/15(火) 18:27:21

 だいぶ前に、自転車を盗まれたことがある。
 そういうことは新しいの買えば済む話だけど、
 なにか自分であちこちを探し回って自転車を見つけたい
 執念に駆られた。そのころ雑誌で、ある男性が
 自分は護符だとかおまじないとかそういうものを信じていなかったけど
 息子のバイクが盗難されたとき、それを使ったら翌日戻ってきた
 という体験談を読んだ。

 それで、とりあえず、盗難届を出そうと思って警察へ行き、
 家に帰ってからも、一晩中、自分の足であちこちまわるぜ、と
 メラメラと執念の夜を過ごした。
  
 次の日、盗難届とは関係のない駐在所みたいなところから電話があった。
 自分の家の前の壁に自転車が放置されていて、発見した人が
 警察まで運んでもっていってくれたらしい。

 この映画は、大不況の中、商売道具である自転車を盗まれた父子が奔走する
 物語だ。昔見たが、内容はほとんど忘れていて、幼い男の子が
 父親の足にしがみついていた表情だけよく覚えている。

 自転車泥棒 イタリア映画 https://movies.yahoo.co.jp/movie/10055/review/223/

311テレビ番組:2020/12/17(木) 22:31:11

 ハイパーハードボイルドグルメリポート
 https://www.necoweb.com/neco/program/detail.php?id=5134

312テレビ番組:2020/12/17(木) 22:43:41

 ここはロシアですよ。やばい街を取材して
  https://bunshun.jp/articles/-/36652

313神の子様:2020/12/17(木) 22:51:50

 父を一度も神だと思ったことがない
 大川隆法長男 告白本出版
 https://bunshun.jp/articles/-/36638

314シャンソン:2020/12/17(木) 23:16:20
>シャンソンさんも面白いこといいますね。メトロ線の品川駅ですか(笑)

 一昨日、五反田が品川区にあることを知ったわ。
 昔五反田にいったときは、五反田から品川まで1時間半ぐらい
 かかるんだろうなあ、って思っていたけど。

 なにこの土地勘のなさ、ってかんじ(笑)
 
 Chrismasu Eve 2020年版 山下達郎 https://www.youtube.com/watch?v=X5NBP1hfm8E

315🎄:2020/12/18(金) 09:42:01

トナカイがひくそりに乗って、サンタさんがやってきます。「トナカイ」とは、アイヌ語を起源とする日本語です。北米に住むトナカイは「カリブー」、ヨーロッパに住むトナカイは「レインディア」といいます。厳しい寒さに耐えるために厚い毛皮に包まれていて、立派な角と大きな鼻が特徴です…

北欧の国々では、トナカイぞりは昔から重要な交通手段でした。サンタのそりもトナカイがひいています。サンタのトナカイはそれぞれに名前がついています。なかでも真っ赤なお鼻のトナカイ、”ルドルフ"は有名ですね。"ルドルフ"が登場する「赤鼻のトナカイ」は、クリスマスソングの定番です。1949年にリリースされたこの曲は、時代を超えたヒットソングとして世界中で愛されています。

316シャンソン:2020/12/21(月) 09:20:10

 木内みどり一人娘が綴った母の最期
 https://bunshun.jp/articles/-/41641

317神の子様:2021/01/22(金) 23:28:09

毎日毎日をきっぱりと終了せよ。
あなたは全力を尽くした。
たしかにへまもやったし、馬鹿なこともしでかした。
そんなことはできるだけ早く忘れよう。
明日は新しい日だ。明日をつつがなく、静かに始めるのだ。

ラルフ・ウォルドー・エマーソン

318愚かな老人になる前に:2021/01/24(日) 15:05:11

 NHKドラマ 新・人間交差点 https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=shin_ningen

 傍流でアメリカの霊能者の本の引用 霊能者の妻の夫が
 彼女が悪魔とかにつながらないか心配している夫のことや霊界について
 霊能者が語る文を引用すると、

 妹と出雲大社で祈祷してもらったが
 私も妹も悪いものとはつながっていないから大丈夫なんだと言い出す
 愚かな老人が壁にいるヤモリや自宅周辺の狸や鳥にひとりごとを
 いってるのかと思えば、ドラマでは、出雲の田んぼでカエルにむかって
 仲代達也がひとりごとをいう。

 そして、娘婿と北陸へ墓参りだ、うつ病の義兄だ、夫はうまれつき心臓病だ
と延々とやりだし人に迷惑をかけているかと思うと、ドラマでは仲代達也老人は
金沢にいる死にかけの息子から、一度兼六園で子供のときあっただけだが
会いたいと手紙が来て、姉に十万円借りて姪の運転で北陸へ向かう。

 出雲ー鳥取砂丘ー城崎ー舞鶴ーと、なにこのルート?
 と思いながら映像美を楽しむこともできて
 なかなかいい人間ドラマでした。

319愚かな老人になる前に:2021/01/24(日) 16:48:55

  窓際の猫が写ってるCМ 特集
 https://madopro.jp/nikkan/20190305/

320動画:2021/01/24(日) 21:02:39

   ベトナム中を涙させた日本の少年の話
 https://www.youtube.com/watch?v=bX6u0ZdGxws&feature=emb_logo

321神の子様:2021/01/25(月) 16:56:20
>>318

suz********さん

2006/9/6 0:22

1回答

NHKドラマ、人間交差点の最後のドラマの中で、詩の朗読が度々
ありました。「翼ある船は・・」この詩の
NHKドラマ、人間交差点の最後のドラマの中で、詩の朗読が度々
ありました。「翼ある船は・・」この詩の全文を教えてください。
この作者はだれですか? どこからかの引用ですか?<

竹内勝太郎さんの詩だそうです。
 ドラマの中でとても効果的に使われていました。

 全文はしらないけど、テレビを見ながら
 ところどころ一文を書き留めました。
 
 児童養護施設から脱走をくりかえし、
 父親が殺害されたことを信じられなくて
 父と待ち合わせて夜逃げしようとした場所

 京都・舞鶴港で、父親を待ち続ける少年に対して
 ドラマの中でシベリヤ抑留者の兄を待ち続けた老人が、

 お前はずっとそのことを信じろ。お父さんは空の上で
 大きな船からずっとお前を見守っている。
 という場面は、今思い出しても涙が出そうです。

   翼ある船  竹内勝太郎 詩

322歌ねっと:2021/01/25(月) 17:13:59

 ドラマとは関係ないけど

 人間交差点 ケツメイシ https://www.uta-net.com/movie/217526/

323詩人:2021/02/13(土) 13:24:33
            りんご

             山村暮鳥

           両手をどんなに
           大きく 大きく
           ひろげても
           かかえきれないこの気持ち
           林檎が一つ
           日あたりに転がっている

324昭和21年発行:2021/02/13(土) 13:29:44

   『君たちはどう生きるのか』児童文学者
 https://www.oya-bunko.or.jp/magazine/introduction/tabid/617/Default.aspx

325🍿:2021/02/16(火) 22:12:09

 ハローキティのポップコーンを買いに行こう
 これにこんなに興奮する人いますか?
 https://www.youtube.com/watch?v=w17FfPnnAwM

326投げたバッチ:2021/02/17(水) 18:40:34

 終末期病棟で神に祈り続けた人の最期の言葉
 https://toyokeizai.net/articles/-/345131

327投げたバッチ:2021/02/17(水) 18:42:55

 コロナ後の銀行
 銀行のことよくわからないまま社会人になった人へ
 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210126/pol2101260003-n1.html

328現在、37歳だそう:2021/02/18(木) 18:26:24

 老害スレの乱立、お前がガンとかいわれながらも
 生き続ける不滅の老婆は年齢詐称してがんばっています!

 © FNNプライムオンライン
東京・目黒区で、近隣トラブルから、アパートの廊下にあった他人の傘などに火をつけた疑いで、38歳の女が警視庁に逮捕された。

アルバイトの石川愛美容疑者(38)は、1月27日、目黒区三田の自宅アパートの1階で、他人の部屋の前の傘などに火をつけた疑いが持たれている。

石川容疑者は、アパートの住人と近隣トラブルを抱えていて、このアパートでは、別の日にも同様の火災が連続して起きていることから、警視庁は余罪を追及している。

調べに対し、石川容疑者は、「わたしは犯人ではありません」と容疑を否認しているという。

329愚かな老人になる前に:2021/02/18(木) 22:22:58

 こう書くと、さっそく意固地になって
 スレ再掲しています(笑)!

330純喫茶の危機:2021/02/23(火) 21:42:11

 さっき、とおりすがりに、リビングのテレビでうたこん番組が
 やっていて、番組の司会者が松原みきさんの「真夜中のドア」が
 海外の歌手からもカバーされていると話していてびっくりした。

 腰をおろしてよく聞いていると、松原みきさんはもうなくなっていて
 40年後に大ブームになったのだという。ジャズ家庭で育った松原みきさんの
 真夜中のドアは私もよくきいた。学校の担任からませがきなんていわれたのを
 覚えている。鬼滅ブームとかより、こういう話のほうが心に響くかんじだ。
 
 原曲には劣るが、これがいまどきの名曲なのだろう。
 真夜中のドア https://www.youtube.com/watch?v=DHm9diEKlC0&amp;feature=emb_logo

331シャンソン:2021/02/26(金) 16:10:23

   うるわしの白百合 森山良子
 https://www.youtube.com/watch?v=PXflupuk7Oo

332シャンソン:2021/02/26(金) 16:17:55

 森山良子 73歳で初の主婦業挑戦
 
 外出先でこのテレビ番組をちらっと見たが
 隣接した家に住んでいる娘さんは森山さんの料理に関して
 おいしいともおいしくないともいわないそうだ。
 娘婿である小木は、料理上手の母に育てられたので
 森山氏に「これはこういう薬味を使ったほうがいい」とか
 いろいろ教わるらしい。

 そのあたりしか見ていないが、なんと小木氏は入院中に検査したら
 ガンがみつかり、手術したという。娘さんも主婦業と介護に奔走しなくて
 やれやれである。
 https://www.chunichi.co.jp/article/206476

333神の子様:2021/02/28(日) 11:54:20
読書民さんへ (38989)
日時:2021年02月28日 (日) 06時39分
名前:志恩

竹田恒泰著『天皇の国史』は、どなたが紹介されていらしたのか
忘れましたが、トキ掲示板にて紹介されていましたので、
良さそうな本だな、と思い、購入して 読みました。

▼  私が傍流で書きましたが?

内容は、とてもよく勉強されていて、
わかりやすく面白く書いてありましたので、参考になりました。

しかし、竹田氏は、お金儲けのために、何を血迷ったか、
「三種の神器」もどきなどの絵柄を印刷したTシャツを作り、
14,700円という高値をつけて売るなど、、

個人としての竹田氏の人間性は、とんでもない
愚かな面がある人間だということが、あとから発覚し、
それを、私も知りまして、心底あきれて心がドン引きしています。

それをやっちゃー、おしめーよ。ですよね。 ʅ( ツ)ʃ オーマイガ



彼のやったことは、ご皇室に対する侮辱行為であります。


 ▼ あっそう。日曜日なのにおつかれさん。

334神の子様:2021/02/28(日) 12:01:09

 山崎氏は反日本会議 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020501172&amp;g=soc

335神の子様:2021/03/01(月) 02:56:20

   百田直樹の日本国憲法
 https://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/1af5b669d7f57f8ec13f15f8eedff9d6

336訂正:2021/03/01(月) 02:58:00
>>335 百田尚樹

337社会科教員:2021/03/01(月) 12:10:15

日常の出来事を通して世界史について考えるブログ
 https://margrete.hateblo.jp/entry/2020/03/13/155347

338転載:2021/03/06(土) 08:36:16

    天皇の国師・三上照夫とは
 https://ameblo.jp/morinomimizuku/entry-12483776033.html

339転載:2021/03/07(日) 23:11:08
27号  生きる喜び

かねてから一度お会いしたいと思っていた深谷市の田島隆宏さんにお会いしました。
田島さんは脳性小児マヒで生まれ、40歳を過ぎた今でも寝返りさえ打てない重度の障害を持っています。しかし、とても明るい性格で、口と顎だけで操作出来る電動ベッドに乗って、いまカメラマンとして活躍しています。
「ホウジャクの一瞬」と名付けられた写真があります。コスモスの花からホウジャクが飛びながら蜜を吸っている写真です。「幸いにも体が動かない僕にとって決定的瞬間を狙って待つことは苦痛ではありません」と言って2週間待って撮れた写真だそうです。蜜を与える花も、蜜をもらうホウジャクも、分かち合い、共生を楽しんでいる瞬間を田島さんは見事にカメラに収めました。
田島さんは子供の頃、意地悪をされたり、笑われたり、石を投げつけられたことさえあったそうです。大声で泣き、「どうして僕を生んだんだよぉ」と抗議するたびに、お母さんは答えることも出来ず、目頭を押さえて台所に走り込んだそうです。そんな田島さんが、割り箸を口にくわえ、パソコンで打った詩があります。
-おかあちゃんぼくを生んでくれてありがとう ぼくはたまたま不自由だったけど幸せです うそじゃないよおかあちやん ほんとうにぼくをうんでくれてありがとう-

340転載:2021/03/07(日) 23:22:45

目が見えなくてもいいんだけど、一度だけ目が見えたら、母の顔を見たい。

<辻井伸行(盲目のピアニスト)>

341転載:2021/03/07(日) 23:23:44

わが子よ、あなたは父の教訓を聞き、母の教を捨ててはならない。

<聖書、箴言1章8>

342転載:2021/03/07(日) 23:28:27

 虐待サバイバーと家族 https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/support/11128/

343シャンソン:2021/03/08(月) 13:38:33

 どんなに沢山の高尚な言葉を読んだとしても、
 どんなに沢山の言葉を話したとしても、
 それにのっとった行動をしなかったら、何の役に立つのだろうか。

   『ザ・ダマパダ』

344シャンソン:2021/03/08(月) 13:42:46

 無理に何かをしようとしてはいけないよ。
 人生をなすがままに解き放ってあげなさい。

 見てごらん。
 神は毎日、何百万個の花を咲かせているよ。
 つぼみになんの力も加えないで。

   バクワン・シュリ・ラジニシ

345シャンソン:2021/03/09(火) 09:36:53
(35424)
日時:2020年11月06日 (金) 19時11分
名前:青年会

千葉青年会は、青年会を名乗るの
やめてほしいです。
恥ずかしい。<

しかし、あらしの珍文も、愚かな老人のおんな節でも
 幼稚な三行詩みたいなものでも
 個人的に気恥ずかしい、うっとおしい文は多いが
 ここの傍観趣味の管理人が、原則どんな人の投稿も
 認めているようです。

 私は36歳の女盛りだ、ぼくは福山だ、元本部職員だ
 雅春先生の弟子だでも、書く人には「自称」する自由というものが
 あるのでしょう。

 その実態や内実はともかくとして。

346神の子様:2021/03/09(火) 23:24:47

 天が下のすべての事には季節があり、
 すべてのわざには時がある。

 旧約聖書 伝道の書

347シャンソン:2021/03/12(金) 00:04:11

自分がものごとを
 ありのままに見ていないことを
 私は知っている。
 自分が見たいように見ているのだ。

   ロウレル・リー

348シャンソン:2021/03/12(金) 00:06:52

 あなたは宇宙の子供。
 木や星と同じように
 あなたはここにいいる権利がある。
 そして、あなたが気づいていようがいまいが
 宇宙は疑いもなく、あるべきように展開している。

   マックス・エアマン

349シャンソン:2021/03/12(金) 07:17:31

 白雁は白くなるために、
 水浴びする必要はありません。

 あなたも自分自身でいること以外に
 何もする必要はありません。

   老子

350神の子様:2021/03/12(金) 09:08:29

人は誤って、偽のたましい、あるいはエゴを、自分自身だと思い込んでいる。
自分の本質を、真の存在、すなわち永遠不滅のたましいと同一化した時、ひとはすべての苦しみは、
現実ではないことを発見する。そして、もはや、苦しみの状態を想像することすらできなくなる。

   パラマハンサ・ヨガナンダ

351禁止用語:2021/03/14(日) 19:34:24
うたう旅 特別編「この10年私を支えてくれた歌」

放送日
3月16日(火) [BSプレミアム] 後7:00

出演者ほか
【リポーター】HONEBONE,【語り】森本レオ

内容
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町。10年後のいまHONEBONEが町を訪ね、働く人たちの心の支えになった歌を聞き取っていく。宿泊施設の女将をつとめる女性は、これからの自分の寿命1年と引き換えに、亡くなった両親を10秒だけ戻して欲しいと願う歌を毎日のように歌うという。津波の犠牲になる直前の母に心ない一言を投げかけてしまったことを悔いる歌など、それぞれの心の歌をHONEBONEが歌う。

352禁止用語:2021/03/14(日) 19:44:37

 やっぱり神戸青年は女の子たくさん集めてきます。
 https://www.youtube.com/watch?v=ssGKK94szso

353禁止用語:2021/03/14(日) 20:02:48

 お好み焼き食べ、鳩と話すおばあちゃん
 https://www.youtube.com/watch?v=F6ZyXHrSZaU&amp;t=100s

354禁止用語:2021/03/15(月) 17:16:45


困難は状況を好転させるチャンスです。
それは、よりすばらしい体験への踏み台です。
おそらく、あなたはその一時的な失敗を、あとで感謝することでしょう。
1つのドアが閉まれば、もう1つのドアが必ず開きます。
それはバランスをとるための、自然の法則なのです。

ブライアン・アダムス Bryan Adams OC
カナダのミュージシャン 1959〜

355神の子様:2021/03/16(火) 23:46:11

自分が責任を持つ空間を
自分で定義しさえすれば、その空間の中では
すべてが与えられると、錬金術では言われている。

それはあたかも、全宇宙がやって来て私たちの足許にすわり、
地球上における神の計画のために使われるのを、
待ち構えているかのようなものだ。

   ルシャッド・フィールド

356神の子様:2021/03/17(水) 10:30:40

 もし人からとやかく言われないように
 完全にできるようになるまで待っていたら
 何ごともなすことはできないだろう。

    カーディナル・ニューマン

357神の子様:2021/03/17(水) 11:07:38

崇高なこころざしを持つ魂は
 必ず立ち上がる。
 愛する心は決して見捨てられることはない。

 困難は克服されるためにあり、
 困難を克服すれば、強く成長する。

 苦しんだ者だけが、人を救うことができる。

   アニー・べサント


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板