したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ひとりごと板】

1トキ:2012/07/26(木) 11:42:30
例えば、聖典板で感動しても、聖典以外の事は書き込みに躊躇します。
そんな時に感想を書けたり、自分の書き込みたい板で会話が盛り上がっていて
割り込みはしたくないけど、他は板の趣旨に合わないから書けないなぁという時に
ボソッと独り言を書き込める板です。

基本的に会話禁止で、いちいち「割り込み」を意識しないで書ける板です。

長文で思いの丈を吐いたり、短文でボソッと他板や他掲示板に突っ込みを入れたり
そういう自由にひとりごとを呟ける板としてお使い下さい。

1186志恩:2012/10/27(土) 02:31:22
おまんさ、
ないごて、いっぺこっこ そげん、しゃべりまわらんと…えれこっちゃ。
おいは、まっこち、あんべが、ひんだれた〜。

おまんさ、おいの てにゃわん、かぴばらさあに あずけちょった。
ひとっこちゃ、おなじこっ。

あきた、あきたと おいがいいちょったが、

そいだら、おまんさは、
おいは、あきたじゃなかと みやざき じゃどんというたらよかど。

へとんしれん きばりやんせ。

1187志恩:2012/10/27(土) 02:32:26
1186は、訊け君宛て。

1188神の子様:2012/10/27(土) 07:24:58
うのはなしおんしんそこくだらない

1189「訊け」管理人:2012/10/27(土) 10:43:32


>>1186志恩さん


 「疲れた」とのことですが、不思議な話ですね。夜なべで編んでくださった「濡れ衣」ですが、案外気に入っております。ですんでガンガンになさってください(夜なべ濡れ衣)・・・・・まあそれでも普通、「疲れる」のはネガキャン〝した方〟ではなく、〝された方〟なんですがね(つまり「私」ね)。
 疲れている場合では、ありませんよ。もう、ガンガンになさってください。ええ、「何も返信しないから」な一文を、文末につければ、無敵でしょう。そうすりゃ私は、なにも書きません。ですんで貴女さまに於かれては、「何も返信しないから、からまないで」と書きながら、書きたい放題です。私も「どうしてそんなご判断に、なるの」とか、書けません。貴女さまが完全優位な状況ですね。

 そして、優位性を生かしたとえば、こんなこと書けばよいのです。


・ 訊けは宮澤先生の主張を「暴論」と言った。
・ 私たちが真剣に話してんのに、聞く耳もたない。
・ 人をやりこめようとしている。
・ 本流派に、常に攻撃的。
・ なにも分かっちゃいない。

 等々・・・・

 ・・・・もう「反復断言」、戦術の基本です。どんどんやりましょう。さらには志恩さまには、「賛同される方まで現れる」ではないですか。こんな方と協同されるべきです。そんな方には「高いご見識をお持ちで」とレスしておけば、完璧でしょう。
 たとえばこんな際、お仲間が助けてくださいます。当方がやり取りでの誤解を〝少しでも取り除こう〟との意思で「真意確認」、これを行ないます。相手方主張を誤読しているおそれある際、私は「質問」をします。そして真意確認後にはじめて「反論」、行なうわけですがこれを、「左翼のつるしあげの手法」と表されればよいのです。貴女が書けば、大半の方は拍手喝采でしょう。で、「じゃあ」ということで当方が今度は、「真意未確認段階で」なにか書けば今度は、「決め付けだ!訊けクンは決め付けしてます!」と書けば、よいのです。仲間が拍手してくださいます。(だけど「訊けクンのことは嫌いじゃないなの」まで書いておかれれば、印象面も完璧です)

 ・・・・ですんで、がんばってください。疲れている場合ではありませんよ。もう、ガンガンになさってください。貴女が疲れるわけ、ありません。「疲れた」とのことですが本当に、不思議な話ですね。あんなに賛同者もおられます。ですんで普通、「疲れる」のはネガキャン〝した方〟の貴女さまではなく、〝された方〟の私なんですがね。


追伸


 申し訳ないくらいに私、現在「ピンピン」しております。まあ、聖典をもとに話を進める限り「ストレス」ですが、全く無いですね。

1190うのはな:2012/10/27(土) 12:15:42

 たよりない男と日本一の部外者の協賛による


  トキ掲示板=争いの家

1191うのはな:2012/10/27(土) 12:17:28
>> うのはなしおんしんそこくだらない

255 名前:トキ 投稿日: 2012/10/21(日) 22:56:54 >>253

 そうですか。それは、どうも、すみませんです。

1192うのはな:2012/10/27(土) 12:24:00

 大自然讃歌とマイ箸を持って、見真会に行く方がましですね。
 訊け節を聞いてるより。

 大不調和ブログ管理人は、きょうも話相手がみつかってうれしそうです。

1193マントヒヒ:2012/10/27(土) 12:25:46


争そいをしているのは「和解派である」
と印象させていくんですね。

すごい技w

喧嘩売っておいて反論できなくなると、いつもこの手デスヨネ??本流派の
みなさん・・・

1194うのはな:2012/10/27(土) 12:27:41

 けんじが「うのしん」が出来てよかったですね。
 うのはなさんはだいぶまともになってきたようです、なんて人の神経を
 逆撫でするようなこといい、自己顕示欲の強い男がベラベラしゃべり、
 そんな自分のブログでやれ!!

1195うのはな:2012/10/27(土) 12:29:49

 ケンカ売っておいて反論できなくなると、、、
 このセリフを何回聞かされたかわかりません。
 誰がケンカなど売ったのでしょうか?
 濡れ衣がどうだこうだと被害者ぶってたらいいでしょう。
 男のクズが。

1196マントヒヒ:2012/10/27(土) 12:42:43
これがケンカ売ってないんですか?????

普通の人なら黙っちゃいないでしょう???特にうのさん同じこと
書かれたら???

よく黙っているなあ、「訊け」管理人。

1197マントヒヒ:2012/10/27(土) 12:44:32
訂正


うのさんが同じことを書かれたらうのさんは黙ってはないでしょう???

ひどいことここまでyく書けるなと感心しますよ。

1198だから:2012/10/27(土) 12:46:39
>>1193

伝統芸能化してますよねw

争そいをしているのは「和解派である」
と印象させていくんですね。

すごい技w

喧嘩売っておいて反論できなくなると、いつもこの手デスヨネ??本流派の
みなさん・・・

1199うのはな:2012/10/27(土) 12:53:08
 トキさんへ

 あちこちでケンカを売り歩く事業環境悪化管理人が開催するweb誌友会に
 いつごろ参加予定ですか?

 原宿教団との関係が噂になれば取引に損害がでるおそれがある、法的措置も
 考えるといっていた、訴訟好きの男の誌友会ですよ。

 あちこちで出入り禁止になったりクレームが飛んでる和解派の男の誌友会ですよ。
 いつ参加されるんですか?

 テーマはやっぱり「和解の倫理」ですか?

 『神の意義とその理解』よりましかもしれませんね(笑)

1200うのはな:2012/10/27(土) 12:56:02
1196 名前:マントヒヒ 投稿日: 2012/10/27(土) 12:42:43 これがケンカ売ってないんですか?????

普通の人なら黙っちゃいないでしょう???特にうのさん同じこと
書かれたら???

よく黙っているなあ、「訊け」管理人。


 わたしの話と誌恩さん本流派などの話と混同しないでください。
 というか、マントヒヒさんみたいに話の理解や分別が出来ない人、
 茶々入れしかできない人は、キケブログで、うのはなの悪口をいってたら
 いいのではないでしょうか。あそこはそういう人が多いですよ。

1201神の子様:2012/10/27(土) 12:59:41
>>1192
全く同感です。
訊け丼節ならまだ自然讃歌節のほうがマシです。

1202うのはな:2012/10/27(土) 13:01:42
 志恩さん に訂正。

 よく黙ってるなあ、、訊け管理人って。
 訊けは今迄さんざん干渉してきてマッチポンプなんていわれてるぐらい
 なんだから、たまに黙ってるときがあってもいいでしょう。

 本版でもわりがあわないからもう来ませんとか、もうすぐ消えますみたいなことを
 書いていますよ。

 ここの掲示板でも島主さんのいうとおりにしますといから、「出て行け」といっています。
 それでもしゃべりたくてたまらないみたいだから、わたしを無視するしかないのでしょう。
 かわいそうな人ですよね。

1203「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:02:23



 ちなみに本日は「妙円寺詣り」です。この行事、御存知ですか>>1201どんは。





1204さくら:2012/10/27(土) 13:14:52

生長の家のことをあるいは雅春先生のみ教えを思うあまりの発言して
この扱いは、

やられた者しかわからないものがあります。

1205さくら:2012/10/27(土) 13:18:34

わたしなんか、真理の前に、生理的好悪を持ちだすことにたえられないあまり、

「ここに、なにをお勉強しにきたんですか」

と「学級委員長」に怒鳴られました。

なにしに来てるなんて、お知らせしたくはありませんが。

1206さくら:2012/10/27(土) 13:20:10

まあ、人の話を聞かないもの勝ちです。

1207「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:29:20



>>やられた者しかわからないものがあります。<<


 うん、そうだよね。やられた者にしか分からぬ「楽しさ」が、あるよね。
「今日は、こう来たかぁ」とか、ね(笑)





1208「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:34:01

 いやせっかくHNを「神の子」にしておられるんですから、どしどし文章をお寄せくださいませ。まあ、さくらは「(HN神の子は)卑怯」と申しておりますが、私はそうは思いません。ネガキャンです。もう、HNは「神の子」のままの方が盛り上がるでしょう。どんどんなさってください。

 しかしなんか・・・・最近は「神の子」なのに(普段のHN明かさずのままなのに)、シュンとしてませんか。そんなことでは、いけません。身元なんて分かりっこないんですから、どんどんなさって下さい。特に・・・(中略)・・・さん。大歓迎ですよ(笑)

1209さくら:2012/10/27(土) 13:37:46


「女性を理解しようなどとしてはならない。もし女性がいうことの真の意味を知ろうとするならば、聞いてはいけない。その女を見つめることだ。」

オスカーワイルド

訊け監督も、そうしてください。

1210「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:38:02


>>さくら


 ここまでも「和解派に占領」されてしまいそうだ。和解派は虚無感を醸し出して
本流派を、追い出すらしいからね。ホント、しょうもないね。





追伸

 いや、しょうもないのは「本流派」ではなく、虚無感を醸し出す「我々」ね(笑)

1211「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:42:26

>>1209返信


 「私は私が男でないことを嬉しく思います。 男だったら、私は女と結婚しなければなりませんもの。」


(スタール夫人)

1212「訊け」管理人:2012/10/27(土) 13:46:32



 「キミ、『女性らしい』て言われるでしょう。ええ?言われないの?言われたこと、ないの?じゃあ・・・・・・・・・・・・・女性らしくないんだね」











(高田純次)

1213さくら:2012/10/27(土) 13:58:46


「女はとかく多弁でいけない。人間も猫ぐらい沈黙であるといい。」

夏目漱石

「訊けはとかく多弁でいけない。訊けも猫ぐらい沈黙であるといい。」

うのちゃん(代弁)

1214うのはな:2012/10/27(土) 14:56:54

武士に二言はない、というが、二百も三百もあるのが「頭のおかしい」人の特徴である。

 オリジナル

1215蜻蛉:2012/10/27(土) 15:02:40
武士に二言はない、という人があるが

ただ他の言葉を知らないだけの人もいる

1216うのはな:2012/10/27(土) 15:07:06
  サクラ  花言葉  精神の美

 桜。春の花の代表ですが、長い日本列島では沖縄から北海道まで、地域に適した種類があり、
季節を追ってさまざまなサクラが楽しめます。サクラの園芸種は300以上とも。
現代のお花見のサクラはソメイヨシノで、開花宣言もこの木が基準です。
一般家庭にはマメザクラやカンヒザクラなどのコンパクトな種類が適します。


   あなたはこんな人

 かなり強引に周囲を巻き込みながら、無理を承知で突っ走る力強いリーダー。
体が丈夫で、徹夜もいといません。家族や部下はそのパワフルさに脱帽です。
ただし、精神的にも肉体的にも強いあまり、弱者や敗者に理解が足りないのが欠点といえそう。
そこをクリアすれば真のリーダーとして尊敬されるでしょう。

1217うのはな:2012/10/27(土) 15:11:31

 訊けは反論の初動の時にはこうこうしたらいい、なんてひとりで勝手にベラベラしゃべり、
「初動」なんて警察用語を使ってあほとちがうか、と女信者から嫌われ、
警官からは「ぼく警察官の立場を忘れてはっきりいってやるよ。そんなやつ相手にするな」
と、侮蔑されている多弁武士である。

1218うのはな:2012/10/27(土) 15:15:30
609 名前:「訊け」管理人 投稿日: 2012/10/27(土) 11:58:37 ID:???

 なお以降、私への擁護は「一切不要」です。よろしくお願い致します。





1219うのはな:2012/10/27(土) 15:50:02

そして、漫才やコントだのを勝手にやりはじめ、うのちゃん、あいつらは
反論を許してくれないんだよ、と女々しくぼやいたあとで、うのちゃん、
男のクズなんていうと相手は傷つくよ、、と被害者ぶるような男である。

 それなら最初からベラベラしゃべるな!

1220うのはな:2012/10/27(土) 15:52:29
>武士に二言はない、という人があるが

ただ他の言葉を知らないだけの人もいる<


 それは神州男児チェスト行け!なんていう、チェストチェストとわめいてるやつのことでしょう。
 勝手に行け!って思いますね。

1221うのはな:2012/10/27(土) 16:00:19
よくおっしゃいますね。。
ご自分の方が,先に絡んできておきながら、まるで,私が先に絡んだみたいに。

訊け君は、金木犀様、みすはなまる様が虚無感に襲われて,ここを去ったことを言いましたら、
金木犀様、みすはなまる様に当てつけのように、次の様なコメントを言われました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 それで、彼女たちはしばらく引退みたいなかんじになってしまったのですね。
 ほんとに男のクズですね。

 早く幽霊みたいな女子大生相手に、誌友会でもやってほしいものです。
 呼び捨てブログで。

1222栄える会B:2012/10/27(土) 16:13:35

反訊け同盟の衆ごきげんよう・
私も訊けへのネガキャンを開始しようと思う。

<訊けの弱点暴露大会>

①高校時代、二塁ベース上で女の子を見ていて牽制死。
②イケメンは自称
③本当の国籍はイタリア
④キャバクラで高田純次ネタをパクリ笑いをとる
⑤オレオレ詐欺師にイタズラ電話をかけて、営業妨害したことがある
⑥空手の師匠が小学三年生(しかも女児童)
⑦飼い犬が訊けより前を歩く
⑧井の頭線で痴漢に間違われたらしい
⑨将棋部にオセロの試合を申し込む
⑩俳句を川柳にしてしまう

1223富士山見てきたよ「秋風}:2012/10/27(土) 18:40:39
前回は駿河湾からの遠景だったが、今回は河口湖のカチカチ山からの富士山、近景しかも全景、すばらしかった。圧倒された。

今週は山梨の温泉ホテルでゆっくりしたので、週末は仕事疲れでぐったり感があるのだが、今週は不思議にもそれが無い。

昇仙峡の紅葉は来月が見頃で、勇み足だったが、ここで予て念願の水晶の念珠を買うことができたので満足。

河口湖は修行時代には練成も受けたし、最近では大学の同窓会も湖畔のホテルでやったし、奥田寛先生の弔問の時にも来たことがあるし、東京から近いので結構来ている。

でも、カチカチ山にロープウェイで登って眼前の富士山の全景を見たのは今回が初めだった。

観光地である河口湖は中国人観光客の御陰で以前より整備された感じである。今回は反日誘導政策により中国や韓国の団体観光客が居ないので静かである。

団体の中国人は居ないが、若い子供連れの中国人ファミリー(一人っ子政策により一家3人)はいた。一方、日本人は老人の団体さんばかり。

お決まりのぶどう園や宝石工場を回って、宴会(名目は会議)してきました。

1224色なし風:2012/10/27(土) 19:51:21
お茶飲み友達の「秋風」様

今年も、富士山を大パノラマで見て来られたんですか。よかったですね。

昨年は、たしか、清水の次郎長親分で有名な清水港から船に乗られましたね。駿河湾。

今回は、河口湖のカチカチ山から のぞまれたそうで、富士山は、さぞかし 圧巻だったことでしょう。

(奥田先生のこと、私も お懐かしいです。)

1225トキ:2012/10/27(土) 21:41:32
「秋風」様

 ご投稿、ありがとうございます。
お越しを心から歓迎申し上げます。

 今後とも、お時間のあるときには、お寄り下さい。心から楽しみにして
おります。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1226さくら:2012/10/28(日) 10:19:36
>>1216
うのちゃん

「サクラ」のことば、ありがとう。

精神の美。素敵ですね。

ソメイヨシノは、最後の一つの花が咲き終わるまでは、散らないそうですが、
その話を聞いた時、一つ一つの花を生かしながら、全体の美と調和を保つ、日本的な精神性を感じました。

そういえば、サクラの名前は、富士山本宮浅間大社に祀られた木花咲耶姫
からきてるという説があるようです。ご神木がサクラですね。
忍野八海では、コノハナノサクヤビメの祭りで、神輿を洗い浄めるそうです。

わたしも富士山へは、近くにお友達がいて、秋風さまのように、時々でかけます。
それで毎回富士山のパワーをもらいます。

それから…「こんな人」の中の、強引なリーダーは、さくらのキャラじゃないけど、
無理を承知で突っ走るというのは、ちょっと自分と重ねました、笑。

卯の花の、「あなたはこんな人」も面白かったね、笑。

「 あなたはこんな人

 ちょっと短気なところがありますが、一度怒ったらそれでおしまい。
いつまでもグチグチと文句をいわないさっぱりとした性格で周囲に愛されています。
怒る理由もしごくまっとうで、理不尽な要求をすることはありません。
社会に出ればリーダーとして活躍し、結婚すればしっかりと家族を束ねることができるでしょう。」

笑。
またね、拝

1227神の子様:2012/10/28(日) 13:25:08
>>1208
桜丼や訊け丼みたいに暇人じゃないんですよ〜〜〜ネ?ごめんなさい(笑)

1228色なき風:2012/10/28(日) 14:18:01
栄える会B様は、

なんで、訊け君の高校生のときことから、
大学生のとき、訊け君が、東京の井の頭線で痴漢にあったことから、
本人にしか、知る由もないことまで、あれこれ、

知ってるのかしら?

知り過ぎてません?


>>1222 :栄える会B:2012/10/27(土) 16:13:35

反訊け同盟の衆ごきげんよう・
私も訊けへのネガキャンを開始しようと思う。

<訊けの弱点暴露大会>

�高校時代、二塁ベース上で女の子を見ていて牽制死。
�イケメンは自称
�本当の国籍はイタリア
�キャバクラで高田純次ネタをパクリ笑いをとる
�オレオレ詐欺師にイタズラ電話をかけて、営業妨害したことがある
�空手の師匠が小学三年生(しかも女児童)
�飼い犬が訊けより前を歩く
�井の頭線で痴漢に間違われたらしい
�将棋部にオセロの試合を申し込む
�俳句を川柳にしてしまう

1229「訊け」管理人:2012/10/28(日) 14:43:04

>>1222栄える会B殿

 まだまだこの程度では。ところで本島を見てください。今度の濡れ衣は、
 「訊けが参入障壁の要因」(=反和解派が書き込みにくい)とか。全力で支援してあげて
くださいませ。

と言う事でエリート信者んし(衆)、なかなかの太刀合いです。本流対策室では
なぜか、エリート信者を追い出した下手人がこの「訊け」管理人になりそうな勢い
ですね。

 この線で断言反復、して参りましょう。がんばってください。





追伸


 この種の濡れ衣ですが、上手に着せていきましょう。「根拠は?」とか問わせない
かたちで、圧力もかけていかれれば最高です。「根拠?へ理屈言うな」系でね。

1230ヌートリア:2012/10/28(日) 15:01:12
>本掲示板の趣旨は「今の教え派」「本流回帰派」「他の考え方派」等
いずれの立場にある人の主張も受け入れると云う意味での「多様性」を
許容しているのであるのではありませんか?

書き込み禁止となった、さくらさんのケースは上記に当てはまるのでしょうか?

そもそも本流掲示板は、教団から雅宣総裁を排除し、愛国運動の復活を望む「本流派」以外の議論は許されなかったはず。

通常の読解力があれば、「多様性」どころか「画一性」であると考えるのが普通だと思います。

>何を言っても許されるという意味ではないはずです。
悪口罵詈雑言誹謗中傷言いたい放題の礼儀知らず恥知らずな内容

これも「受け止め方」ですよね(笑)。

1231「訊け」管理人:2012/10/28(日) 15:09:57



>>エリート信者各位

●大志恩閣下の指令
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1349267312/607


 現在の閣下ご指令は、これです。ですんで頭脳の良質な皆さんはこの線で、ネガキャンを開始してください。曰く、

○ 金木犀さん等を追い出したのは、訊けである。
○ しかも訊けは「去られた者に冷や水をぶっかけるような発言」をする。

 だそうです。この線での断言反復を、今すぐ開始しましょう。なお戦術としては、文体に注意してください。たとえば「志恩さん、そうですね。」とか「志恩さんが正しいです。同意します」が良いです。加えてまたは「私も以前からそう感じておりました」等の言葉を冷静なトーンで掲載すれば、完璧です。こんな感じでこの断言を、反復しましょう。

 すると訊けが「発言根拠の提示」を求めてきます。その際も冷静なトーンで返せば完璧です。たとえば「いやいや訊けさん、追い詰められておられるからって・・・・」とか「志恩さん、根拠なんて不要なくらい完璧な論理です」とかが◎です。こんな言葉を反復掲載して行きましょう。そうすれば「あれ?志恩さんの妄想じゃん」てな話しにされることはまず、ありません。

 この線でがんばってください。どんなネガキャンに仕上がるか楽しみにしております。





追伸

 「訊け擁護は不要」です。まずは皆さんでこのネガキャンを、眺めましょう。いやこれ、けっこう楽しいんですよ。擁護の声が上がり、「虚無感」が漂うといけません(よく分かんないケド)。虚無感が漂うことの無い様各位は、ご協力をお願い致します。まずはガンガン、やって頂きましょう。

1232「訊け」管理人:2012/10/28(日) 15:16:10

>>1230ヌートリア様


 貴女には総裁追放に向けた熱意を感じません(笑)そんなあなたは訊け一味
程度の頭脳しか、有しておられぬと認めます。そんなことだから掲示板に「虚無感」
が漂うのです(^^)





1233「訊け」管理人:2012/10/28(日) 16:00:43

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=l2SBOaBi_Hk&amp;bpctr=1351301158



<「訊け」対策>

○ 「訊け」は〝卑怯〟にも、以下の方向からやり取りを開始します。注意しましょう。

・ 論点を明確にしてきます。
・ 論拠を(雅春先生ご著書の)各種「聖典」においてきます。(謹写までしてきます。気をつけましょう。)
・ 論点を移動させません。(投稿者の人格は「公論やり取り後に自然判明するもの」とか言ってきます。「なので、私の人格云々は特別取り上げる必要はないでしょう」とまで言ってきます)


○ ですので、「訊け」にはこう対抗しましょう。

・ 論点は、あやふやなままにしましょう。
・ 論拠を書いてはなりません。ましてや、聖典をもとに話を展開してはなりません。
・ 論点移動させ、印象操作にもっていきましょう。
・ 公論は回避し、彼の性格や性質面に関してどんどん投稿しましょう。
・ なお、性格・性質面に関しては、特に論拠は不要です(彼は「部外者」に過ぎませんし)。
・ 訊けはすぐ「論拠は」と問うてきます。この際はスルーしましょう。
・ スルーすると「逃げた」と言ってきます。この際は、他擁護者による投稿を待ちましょう。
・ ある投稿者が論拠をあげず逃げた際、他の投稿者は助けてあげましょう。「この方は逃げてません」等のフレーズを、反復掲載しましょう。
・ さらに(記憶が薄れる)3日後くらいに、こんな文章を掲載しましょう。「逃げたのは訊けです」
・ 光明掲示板も活用しましょう。ここに「訊け」は行けません。ですのでここに掲載する限り、反論は来ません。
・ これもHNを大量使用し反復断言しましょう。

1234本流ファン:2012/10/28(日) 16:44:57
>>1231 >>1232 >>1233

まったく、ゴチャゴチャとうるさいなぁ。

こーゆー輩はキャバクラへ行っても絶対にモテないタイプ(笑)。
どうせ食べ放題のチャームをアテに飲み放題のハウスボトルばかり飲んで、
女の子には奢らずに「こんな仕事やってちゃダメだ」とか説教するタイプね。

女の子も商売だから嫌な顔しないだろうけど・・・。
たまには豪華にフルーツ盛りを注文するとかして度量の大きさを見せないと
同伴やアフターなんかは絶対にあり得ないわ。

こんな風だから金木犀様やみすはなまる様も出てこられなくなったんじゃないの!?

1235「訊け」管理人:2012/10/28(日) 17:12:07


>>1234本流ファンさま


 いや、お見事です。この種の文章が最高ですね。見事に「訊け」管理人ですが、トホホな印象になったことと思います。ただしまだ・・・・・65点でしょうかね。それではさっそく、「良かった点」「悪かった点」に触れますね。

<良かった点>

・ 根拠をあげずに断言された点。見事でした。特に以下のこのフレーズですが――「女の子には奢らずに「こんな仕事やってちゃダメだ」とか説教するタイプね。」が今回は、高得点でした。素晴らしい論文です。根拠あげずに断言、基本を押さえておられます。
・ また「女の子も商売だから嫌な顔しないだろうけど・・・。」も効果的なフレーズでした。もう「訊け」管理人ですが、「モテモテ」くらいに勘違いしている野郎です。このフレーズは冷や水を浴びせる効果として、最高だったと思います。

<悪かった点>

・ 残念ですが、文体をもう少し「冷静なトーン」にしましょう。そうしますとさらに、効果的です。理由は「内容は根拠なし」の文章なのです。ですからせめて文体だけは「一見冷静」という線で、攻めるべきです。
・ 当事者以外の読み手は、文体のトーンからしか判断をしません。ここで冷静さを欠きますと不利になります。
・ 「それでも訊け殿の実相を礼拝します」等の一文を、挿入されれば完璧でありました。

 それでは以下、模範解答例を示します。貴方の文章ですが「こうすると、効果的ネガキャンになる」というものです。ご参考までに。

<<模範解答例>>

 先人は智慧を故事として残しておりますが、いや全く、負け犬とはこうも吠えるものでありましょうか。

 訊け管理人殿ですが、この種の御仁はキャバクラへ行っても絶対に耳目を集めぬお方やもしれませんね。食べ放題のチャームをアテに飲み放題のハウスボトルばかり飲まれては、女の子には奢らずに「こんな仕事やってちゃダメだ」とか説教するタイプでございましょう。

 しかしまあ、女の子も商売です。だから嫌な顔しないでありましょうが。

 でも訊け殿よ、たまには豪華にフルーツ盛りを注文するとかして度量の大きさを見せないと同伴やアフターなんかは絶対にあり得ないのでは御座いませんか。こんな風だから金木犀様やみすはなまる様も、出てこられなくなったのではなかろうかと。

 ということで、志恩さまのご意見に賛同する次第であります。それでも訊け殿の実相を礼拝する小生であります。合掌。

<了>

1236栄える会B:2012/10/28(日) 17:31:56
バカ脳から発生する妄想男のクズ「訊け」管理人に苦情します。

貴方は一体何を考えているんでしょうか。あなたがしょうもない妄想ばかりいってくるから、こっちがなんかい説明しても、理解しないからいってるんでしょうが!

試合の提案をしたさくらさんは、訊け氏のかわりに責任とって
しばらく出てくるな!!!!!

1237「訊け」管理人:2012/10/28(日) 17:35:52

>>1236栄える会Bさま


 もう×を付ける箇所が見当たりません。100点ですね。完璧な論文で眩暈がしました。

 これからもその線で精進なさってください。もう、「エリート信者」の地位は目の前まで来ています。



1238栄える会B:2012/10/28(日) 17:42:40

ここもそろろろ訊け仲間に占領されそうです。絶滅鳥類掲示板 閑古鳥管理人
にも苦情します。



訂正

そろそろに訂正します

1239「訊け」管理人:2012/10/28(日) 17:44:22


>>1238

 まやもや、論文を寄せてくださった貴方に申し上げます。
 そろろろ、撤退されることをお勧め致します。



訂正

 まやもや →「またもや」
 そろろろ→「そろそろ」

1240本流ファン:2012/10/28(日) 17:57:32
>>1235

こんなやりとりが延々と続くから、議論をする価値がないと思って打ち切ってしまうのよ。

毎日親切丁寧にコメントをくださっている志恩様が可哀想だわ!

議論が進まないのは、そんな訊けさんの性格に問題があるということに訊けさんが早く気付くことですね!

議論と言っても、山ちゃん様やアクエリアン様の愛のこもった解説のおかげで、とっくに結論は出ているんですけどね(笑)。

そもそも本流復活は谷口雅春先生の思いでもあるのです。それを忘れないで!!!

1241秋風:2012/10/28(日) 18:05:32
>>1223でカチカチ山から見た富士山に感動した話を書きましたが、このカチカチ山自体はうさぎといたずらたぬきの興味深い話の舞台であり、子供のいたずらについて深刻に反省させる場所でもありました。

カチカチ山のHP:
http://www.kachikachiyama-ropeway.com/

うさぎとたぬきの話:

みなさんは昔話「かちかち山」を覚えていますか?

昔々ある日のこと、おじいさんは畑でいたずら好きのタヌキを捕まえました。おじいさんは家に帰り、おばあさんはタヌキ汁を作ってくれるよう頼むと、再び畑に出かけました。
ところがそのすきにタヌキはおばあさんを騙して殺し、ばばあ汁をつくりました。おじいさんはタヌキに騙され、ばばあ汁を食べてしまいます。
そうと知ったおじいさんはおいおいと泣きました。それを見かねたウサギがやってきて、おばあさんの仇討ちを始めるのです。タヌキの背負った薪に火をつけて大火傷を負わせ、やけどの後に辛子を塗り、船遊びに誘ってすぐ沈む泥舟に乗せて(ウサギは木の船ですね)溺死させ、おばあさんの敵討ちを果たすというお話です。

この昔話の舞台といわれているのがここ天上山です。
ウサギがタヌキの背負った薪に「カチカチ」と火をつける場面のやりとりは有名ですよね。
「どこかでカチカチと音がしないかい?」とはタヌキ。
「あれはカチカチ山のカチカチ鳥が鳴いているんだよ」とはウサギ。

背中に火をつけられたタヌキが「あちち」と叫びながら駆け下りたのがロープウェイの眼下に見えた崖、泥舟に乗ったタヌキが沈んでいったのが河口湖といわれています。
それにしても昔話「かちかち山」…ちょっと残酷な話ですよね。

1242「訊け」管理人:2012/10/28(日) 18:06:27



>>1240本流ファンさま

 素晴らしい才能をお持ちです。今回見事だったのは、以下三点です。

○ 本来の論点(「信仰の和解」とは何か)を堂々スキップされ、
○ 「訊け」管理人の「そんな性格が原因」な線で論を展開され、
○ 肝心のその、「どんな性格か」をぼやかした

 という点。お見事でありました。

 本来の論点である〝「信仰の和解」とは何か〟でありますがこれを、読者に於いては「完全忘却させる作用」を見事にもたらしました。ここまでで50点です。
 加えて「あたかも論争相手は意を尽くして説明した」かのごとく印象させています。「信仰の和解」に関し本流派は、「ものすごい説明を展開した」ような印象を読み手にもたせますんで、この点で30点。

 合計得点は80点です。


追伸

 ただし、いくら興奮されても「!」多用は、控えましょう。あたかも冷静さを欠いたような印象があります。この点がやや、残念でありました。また、「それでも訊けさんの実相を礼拝します」の一文を、お忘れなく。



1243「訊け」管理人:2012/10/28(日) 18:14:41

 この、>>1241投稿文を利用されそして、「訊け=タヌキ」の方向へ印象操作
しうる者が、真のネガキャン戦士です。

 おもしろい朝鮮に期待します。



訂正

朝鮮 → 挑戦

1244本流ファン:2012/10/28(日) 18:17:40

「和解せよ」とか「実相を拝む」という教えが必要なのは、
あちこちでトラブルの元となっている訊けさんでしょう?

その言葉、すべて訊けさんにお返ししますわ。

教えを護るにはニセモノとは和解してはならないし、拝むなんてできません。

それを志恩様も山ちゃん様もアクエリアン様も仰有ってるんですよ。

もう、返答しないでください!

1245「訊け」管理人:2012/10/28(日) 18:24:10


>>教えを護るにはニセモノとは和解してはならないし、拝むなんてできません。<<


 「和解の倫理」完全誤読ヴァージョンの返信、これは効果的です。素晴らしいです。
この線での断言反復は、非常によい手法です。参考までに挙げておきますが、
旧本流掲示板に「宣言」の項があります。ここに「和解の倫理」の文が掲載して
ありますんで、自説補強にお使いください。誰も「ズタズタに削除されている
文」とか、気付きません。雅春先生がお墨付きを与えたかのような印象に、なる
でしょう。お勧めします。

 また、「もう、返答しないでください!」も完璧な一文でした。これを挿入されれ
ば相手方は、「はい、そうします」になります。素晴らしいです。





1246秋風:2012/10/28(日) 18:28:53
>>1243実はこの記事の最後に、いたずらたぬきが「訊け」くんで、こらしめうさぎが志恩さんであるような一文をつけようかとも思いましたが、いかにも蛇足でネガキャンなのでやめたのであります。

しかし、この想定は太宰の小説を読むと単にネガキャンということにもならないのであります。

太宰の小説:


さて「天上山=かちかち山」説はどうしてうまれたのでしょうか?
その謎を紐解く一つの鍵が、作家・太宰治(1909〜1948)の存在です。
太宰は自信の小説「カチカチ山」(「お伽草紙」収録)の冒頭で、<これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山のあたりでおこなはれた事件であるといふ。>と書いています。実は太宰治、昭和13(1938)年に富士河口湖町御坂峠の天下茶屋に滞留しています。この太宰の記述がこの小説の根拠の一つとなっているようです。


では太宰の小説「カチカチ山」とは、一体どんな小説なのでしょうか。

昭和20(1945)年10月
「筑摩書房」より刊行

一言で言うと昔話「かちかち山」の太宰流パロディ版です。太宰はまずウサギの「残酷な仇討ち」に注目し、この残酷性は年頃の少女に共通するものと考えました。次にタヌキの「どんなにこらしめられてもウサギを信頼してついていく」点に注目し、このひたすらな信頼は年頃の少女に恋してしまった中年の男に共通するものと考えました。
つまり太宰はウサギを美少女、タヌキを愚鈍な中年男として物語りを展開していくのです。
男である太宰はウサギを美少女、タヌキを愚鈍な中年男として物語りを展開していくのです。
男である太宰は、とにかくタヌキ(中年男)に同情します。ウサギの執拗な仇討ちを<武士道の作法ではない>とか、<どだい、男らしくない>とかいています。そして小説のラストでウサギに騙されて河口湖に沈んでゆくタヌキに、最後のセリフを吐かせたのです。
「惚れたが悪いか。」ユーモアいっぱいの小説「カチカチ山」、是非一度読んでみてください。

1247「訊け」管理人:2012/10/28(日) 18:33:21

補足

>>あちこちでトラブルの元となっている訊けさんでしょう?<<


 これも効果的な「決め付け手法」で、感心しました。この一文は素晴らしいです。
たとえば光明掲示板には「挨拶に行っただけでアク禁になった」件、読み手は完
全忘却させる作用があります。挨拶しただけでアク禁になったんじゃなく、トラブル
を起したんだとこう、印象させます。さすがです。

 さて当方は未だ「反論文すら掲載していない」段階です。にもかかわらず
返信不能に陥った方々ですが、これを「トラブル」とまとめてしまう文才に
嫉妬を覚えます。返信に窮したのではない、これは「トラブル」なのだ。トラ
ブルを起す奴だから「返信を寄せる気が、失せただけだ」と印象できます。

 まあ願わくば「返信に窮したわけではない」「いつでも論破可能」なファイ
ティングポーズですがこれまでも掲載、すればさらに良くなりました。


 あなたには才能があります。がんばってください。


拝(今日の講評はここまでで良いですか?そろそろ仕事したいんですがね)

1248「訊け」管理人:2012/10/28(日) 18:34:45


>>1246

>>いたずらたぬきが「訊け」くんで、こらしめうさぎが志恩さんであるよう
な一文をつけようかとも思いましたが、いかにも蛇足でネガキャンなのでや
めたのであります。<<


 いやいや、期待しておりますよ。

 ネガキャンは「大歓迎」でございます。





1249うのはな:2012/10/28(日) 18:40:03

  光明掲示板に挨拶に行っただけでアク禁になった。

 アク禁になったことを、こんな解釈しかできないのです。
 これではいくら『生命の實相』を正しく理解できても意味ないのではないかと思います。

 こんなことばかりいってるほうも、ネガキャンだ人の批判は御教えに反するというように
 低俗に流れていくので、わたしはしばらく「訊け」話題は休もうと思います。
 みなさんも、心身のバランスに御注意ください。

1250秋風:2012/10/28(日) 19:04:57
今気が付きましたが、太宰の「カチカチ山」の冒頭の文章ですが、<これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山のあたりでおこなはれた事件であるといふ。>と書いています。

この場所は、生長の家の河口湖道場の所在地にぴったり重なるではありませんか。

太宰がこの小説を書いたころ(昭和13年)には生長の家の道場などなかったのですが。

一般に、言葉だけで雅春先生や優秀な弟子の諸著作に純情に心酔する人は、本当の深い信仰なく理屈で実相を追うという迷いにいる限り、まさにうさぎを盲信するたぬきの信仰でしかない。

宮沢さんも、「訊け」くんの理論に偏る信仰の脆弱性を指摘したのではなかったか。

ぼくは昔飛田給道場員のころ、一般錬成会で体験談を話せといわれて、信仰は理論ではない、という話をしたことがありました。

1251神の子様:2012/10/28(日) 20:06:34
うのはな様、とうとう「訊け」話題を休まれるのですか?
真剣に読まれるから疲れるのかも?
私なんて緑色の「訊け」と文字を見ただけで読みません。
中身がありませんもの(笑)

そう思うと志恩様はよほど心が寛大なのですね。
うのはな様と志恩様は尊敬しております。

1252秋風:2012/10/28(日) 20:12:35
>>1250太宰の「カチカチ山」全文:
http://pddlib.v.wol.ne.jp/literature/dazai/kachikachi.htm

1253色なき風:2012/10/28(日) 20:39:27
神の子様

うのはなさまと私に、いろいろと励ましのコトバを、ありがとうございます。
こころから感謝いたしております。

1254色なき風:2012/10/28(日) 21:35:24
秋風様

秋風様が今回、ロープウエイで登られた「カチカチ山」とは、
カチカチ山のタヌキとウサギの物語の舞台となったあのカチカチ山だったのですね。

ウサギに騙されて、タヌキが、泥舟に乗って、沈められた糊というのは、「河口湖」が舞台だったとは、知りませんでした。

太宰治は、こんなふうにおどろおどろしく「カチカチ山」を書いていたのですね。ご紹介、ありがとうございます。
すごい長文でしたけれど、ひきこまれて一気に読まされてしまうところが、さすがです。文豪の才能なのでしょうね。

>>ふたり(狸と兎)そろって湖畔に出る。白い【河口湖】には波ひとつ無い。兎はさっそく泥をこねて、所謂(いわゆる)岩乗(がんじょう)な、
いい舟の製作にとりかかり、狸は、すまねえ、すまねえ、と言いながらあちこち飛び廻って専ら自分のお弁当の内容調合に腐心し、

夕風が微(かす)かに吹き起って湖面一ぱいに小さい波が立って来た頃、粘土の小さい舟が、つやつやと鋼鉄色に輝いて進水した。
「ふむ、悪くない。」と狸は、はしゃいで、……<<

秋風様曰く

>>太宰治の「カチカチ山」の冒頭の文章に、

<これは甲州、富士五湖の一つの河口湖畔、いまの船津の裏山のあたりでおこなはれた事件であるといふ。>と書いています。
この場所は、生長の家の河口湖道場の所在地にぴったり重なるではありませんか。

太宰がこの小説を書いたころ(昭和13年)には生長の家の道場などなかったのですが。

一般に、言葉だけで雅春先生や優秀な弟子の諸著作に純情に心酔する人は、本当の深い信仰なく理屈で実相を追うという迷いにいる限り、
まさにうさぎを盲信するたぬきの信仰でしかない。

宮沢さんも、「訊け」くんの理論に偏る信仰の脆弱性を指摘したのではなかったか。

ぼくは昔飛田給道場員のころ、一般錬成会で体験談を話せといわれて、信仰は理論ではない、という話をしたことがありました。<<

と、おっしゃっておられますが、

この物語の例えの奥にあるものは、
狸がどうの、兎がどうのということでなく、

秋風様がご指摘のように

「一般に、言葉だけで雅春先生や優秀な弟子の諸著作に純情に心酔する人は、
本当の深い信仰なく理屈で実相を追うという迷いにいる限り、まさにうさぎを盲信するたぬきの信仰でしかない。」
という諭しの物語なのだと

教えて頂きました。ありがとうございました。

でも、狸については、   
実は,大部まえのことですが、イケタヌの「狸」が、うちの庭にちょくちょく遊びに来ていて、名前までつけて可愛がっていたので、
この話は、狸が可哀相!!と、思ってしまいましたよ(笑)

1255栄える会B:2012/10/28(日) 22:13:36


>>宮沢さんも、「訊け」くんの理論に偏る信仰の脆弱性を指摘したのではな
かったか。<<


りろんに頼るしんこうの脆弱性でありますw
ネガキャンもエレガントに進化しますねw

1256うのはな:2012/10/28(日) 22:59:09
>>1251 神の子様

 ありがとうございます。
 志恩さんは寛大な方ですよ。
 輝子先生の御著書の中で紹介されている本部職員さんがいて、
 それは志恩さんじゃないだろうかと、私は思っています。
 そんな方と名前を並べてもらい、お声をかけていただき恐縮しています。

 拝

1257神の子様:2012/10/29(月) 07:41:24
>>1256
尊敬なるうのはな様 ありがとうございます。
そのご著書のタイトルは何でしたか?
実は私も何かの本で志恩さんのような方を紹介してある文章を記憶しております。

1258さくら:2012/10/29(月) 08:49:47
>>1255
えれがんとネガキャンシリーズ。

訊け監督をして「かがみ」になりますのは、「うさぎの処女性の残酷さ」では、なささうです。

「女」をひきだす要素といえば、
太宰の「人間失格」に書かれた葉蔵には、そんな「いまわしい」性質がありました。

なにが、「女」を引き出させるのか、
これはなかなか言い当てることができないようですが、
引き出されるのは、性別の女、というより、性質的な「女」というものだと思われるようでございます。


ところで、女には、男性の考える「卑怯」という概念はおそらくないやうでございます。
男に「卑怯」と名付けられたものを、女は罪の意識もなく筋の通る理屈で、時にさらりとして行うことができるものです。
それを、ちゃんと美化さえできるものでございます。

男の卑怯には、憤りを感じますが、女の卑怯には、怖ろしさをかんじるところがございます。

1259神の子様:2012/10/29(月) 09:34:03
>>1257
ご自分が恐ろしいからでは?

1260さくら:2012/10/29(月) 09:49:53
↑上記訂正 >>1257>>1258

はい。自分の中の「女」が、恐ろしゅうございます。

1261神の子様:2012/10/29(月) 10:02:00
>>1260
訂正ありがとうございます(笑)

1262さくら:2012/10/29(月) 10:49:12
↑(^^)いえいえ。

1263うのはな:2012/10/29(月) 12:00:41
>そのご著書のタイトルは何でしたか?
実は私も何かの本で志恩さんのような方を紹介してある文章を記憶しております

 それを出すと、志恩さんの名前などがバレテしまう恐れがあります。
 物騒な世の中ですので、遠慮させてください。

1264色なき風:2012/10/29(月) 12:26:49
うのはな様、神の子様

いろいろと,コメント、ありがとうございます。
あほの志恩に対して、過大評価のしすぎだと存じます(笑)

ぶんぶくちゃがまで、お湯が湧かせそうです。。
そのくらいの過大評価の強い火があれば…

口の悪い訊け君に、ちゃんちゃらおかしいぜ!と鼻で笑われそうです。

私は、輝子先生に書いて頂いた記憶は、ありませんが、
その昔、雅春先生が,私のこと、神誌に書いて下さったことと、

当時の東京での講演会の折に、雅春先生が、私のこと、褒めて話して下さった事が
ありました。「一粒の麦しなば、、」ということで、

それは、私が22〜24歳くらいの時のことだったと思います。
当時、私は、本部に務めながら、
私が住んでいた東京の或る地区の地元に、青年会支部会が1つもないことに責任を感じておりまして、
それで、
そのとき、大学生だった地元の男の子と私と、2人で、毎夕のように、戸別訪問して歩き、
20名以上の、青年会員を
獲得し、2つの青年会支部を結成したことがありました。

その青年会支部会は、活気があり、全員が仲良しで笑いがたえず、
東京一のすばらしい青年会だと、
来られる先生,来られる先生に、ほめられる
とても評判のいい青年会でしたので、その評判を聞きつけた他の地区の青年会委員長さんなどが、
よく見学に来ていました。

その他にも、仲間達と一緒に熱心に布教活動をしており、その体験談を
理想世界誌に、書くようにと理誌の編集長にいわれて、私が書き、掲載されたので、
雅春先生も、お読み下さったのだと思います。

こんな若い女の子でも、やろうと発起して実行すれば、このようなことが出来るのである。
みたいなお話をして下さったり、書いて下さったり、、ことがありました。

でも、ぶっちゃけた話、
私の場合は、すばらしいのは私ではなかったのです。
何かしようとすると、決まって、優秀な相棒に恵まれていたのです。

本部で職員皆様の会報を作ろうと、思い立ったときも、そうでした。

その相棒のお方がすばらしいので、私が、その人を、手伝う形で、いつもいいことになりました。

ですから、褒められても、私じゃないと思いまして、なんとも思いませんでした。

たまたま本部にいる人間が,地元で、いい相棒に恵まれて、がんばったので、目立っただけだと思っていました。
もしも,私が,本部員でなければ、上には、伝わっていないでしょう。

全国には、本に載らなくても、たくさんの素晴らしい方々がおられますから。

1265神の子様:2012/10/29(月) 13:04:45
>>1263
そうですよね。
輝子先生に関するご著書をもう一度読んでみます(笑)
ありがとうございます。

1266kapibara:2012/10/29(月) 13:06:53
うのはなちゃんへ

私も志恩さんが、輝子先生の御本に出てくる、私など足元にも及ばない立派な素晴らしい方だと知ってます。

江戸っ子気質で、間違ったことは許せんって性格なのも知ってます。

うのはなちゃんも似てますよね。優しいのに意地っ張りなところが・・・。

ああ、商人様が来てくださってよかった。ありがとうございます。お邪魔しました。

1267新嘗祭:2012/10/29(月) 14:35:33

 http://youtu.be/9_dllHMQxhE

1268色なき風:2012/10/29(月) 16:05:52

「雅春先生に訊け」ブログ管理人の訊け君と

 この掲示板に書き込んでいる訊け君とは、

 まったくの 別人格に 見えますが。

 もしかしたら、訊け君には、双子の兄弟がいるのかもしれません。

 前から思っていますが……

1269うのはな:2012/10/29(月) 16:24:19

男性版に、江戸のもうろくじいさんや、和解派を愛するが女からは見向きもされない者や、
頼りない管理人などが寄せあつまったらおもしろいでしょうね。

 もしかしたら、もう男性ではないのかもしれませんが、、、

1270本流ファン:2012/10/29(月) 16:58:16
色なき風様、うのはな様

仰有る通りです。

お二人のことを尊敬しています。

私もお二人のような純粋な信仰を持つ人となりたいです。

これからもご指導をよろしくお願いいたします。

1271「訊け」管理人:2012/10/30(火) 09:06:19

「いやー、従えないね」
「うん、従えない」
「同席もできないね」
「呼び捨てブログとは、できないね」
「そんな奴が〝和解〟とか言っても説得力ないよね」
「ないよね」
「やっぱ私たちって、純粋だからね」
「信仰が純粋なのよね」
「純粋だからダメなのよね」
「そうなのよね」
「やっぱ、呼び捨てブログとは付き合えないわ」



 ・・・・あのお、皆さん。活発なご意見をありがとうございます。そして、お忙しいところすみません。ところで皆さん・・・・・(30秒)・・・・・その、「和解」なんですがこれって、呼び捨てブログの管理人が言っているんでしたっけ?(出来れば3分ほど、考えてください)


 ・・・・いや無論、呼び捨て野郎が言っているなら、従う必要「なし」ですよ。説得力もゼロでしょうよ。その点は認めます。しかも教条主義者で信仰に脆弱性見られる部外者野郎です。こんなキャバクラ廃人な奴が「和解」を言っているなら、従う必要「なし」ですよ。(当り前の話ですよね)

 さて、ところで皆さん・・・(5分沈黙)・・・この「和解」ですがこれって、ど な た 様 が 被 仰 っ て おられるんでしたっけ?私の説得力の「あるなし」ですが、これってそんなに重要ですかね。
 再度言いますが、「和解」が男のクズの主張なら皆さん、従う必要「なし」ですよ。『生命の實相』の著者がこの、福山激似男ならば皆さん、読む必要すらありません。でもね・・・・・いやこれ、きっと冗談なんですよね。だって『生命の實相』の著者って、私ではなく、あの方ですものね。「世界一の御教え!」と皆さん称される、あの方の御主張です。私の主張では〝ない〟のですよね。






追伸


 いや、『生命の實相』に書かれた「和解」ですが、従う必要ないですよ。もしもこの書がこの、キャバクラ廃人に拠って書かれたと思われる方は、ね。(そう言う方のみこの部外者の「資格」とか、問いかけるべし)

1272うのはな:2012/10/30(火) 09:15:27

正確にいうと、ヨビステブログにつきあえないのではなくて、ブログ管理人
とつきあえないということではないですか。

 男のクズというのは、うのはなさんのクレームブログでも、なんでも
自分の好き勝手にやりながら、責任感がないことなどをいいますが、
根本的に自分のどこが顰蹙を買っているのか、理解できていないようですね。

 和解をいってるのは、部外者で、生長の家をしらない訊け管理人さんだけだと
思いますよ。ほかの人もよくいってるみたいだけど、話し相手がほしくてたまらいような
掲示板でしか生長の家の話相手がいないような訊け管理人さんが一番よくいってると思います。

 
 そのうち、トキさんでも出てきてくれるでしょう。

1273トキ:2012/10/30(火) 09:33:12
>>1272

 あの、うのはなさんが、訊け管理人さんを「男のクズ」というのは、品がないので
やめたほうがいいと思います。別に、訊け管理人様は、うのはな様を「女のクズ」と
言っている訳でもないので。

1274「訊け」管理人:2012/10/30(火) 09:38:22


 オトコーノ・クズ外務大臣














 いや、架空の人物ですがね。

1275さくら:2012/10/30(火) 09:52:43
ト、トキ王子、こちら拝見されてたのですね、、
ごめんなさい、

さくら、神聖な掲示板に、品もなく、スケベニンゲンって、書いたりして…、

でも、これ、ただの地名並べただけですよ。
世界は広いな〜と、ある意味、神を感じる話ではありませんか?

笑いの、神を。

1276さくら:2012/10/30(火) 09:56:20
真の生長の家の品のある批判とは、こういうものかしら?


651 :トンチンカン:2012/10/29(月) 23:58:37

雅宣総裁の背後には、“蛇”が?

私には蛇に見えるのですが(2984) 日時:2012年10月29日 (月) 18時55分
名前:中村晃生

あの方には最近会っていないので良く分からないのですが、どうも少し後ろを向いてにやついている写真を見ると気になりますね・・・
私にはどうも蛇にしか見えないのですが。

この写真って、“唐松模様”にある ちょっと振り返ったような写真のことでしょうか?

トンチンカンが見ても、ゾッとするような気持ち悪さを感じるのですが、矢張り <蛇> ですか、、、、、

気持ち悪い〜〜

1277さくら:2012/10/30(火) 09:57:01
生理的嫌悪に基づいた、真の生長の家の、素直な、霊的直感力、すばらしいですね。
お抱え霊能者もいる方もいて、すばらしいですね。

あたまの回転も、見習います!

1278「訊け」管理人:2012/10/30(火) 09:59:46

○銀座「スケベニンゲン」(南イタリア料理店)のHP
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/scheveningen/


追伸

 あと、「トキ王子」の件だがキチンとボケなきゃ、ダメじゃないか。

 ええ?ボケかたが分からない?・・・しょうがないな。たとえば「トキ玉子」
と書いたあとキチンと、「トキ王子」と訂正を入れればよい。そんなことも分か
らないで、部外者のマネージャーが勤まると思っているのか。

1279さくら:2012/10/30(火) 11:37:34
監督〜、すみません!
ここでのボケかたなんて、すっかり練習不足で、、。

部外者新人マネといっしょに、ボケ千本ノックお願いします〜!




※ちなみに、訊け監督と、トキ王子の美女の伝道の仕方の違い。

訊け…
美女を「スケベニンゲン」に連れて行き、ひたすらウケをねらい、笑いでほぐしたところへ、
「谷口雅春って、すごい人がいてさ〜…」と持っていく。

トキ王子…
「スケベニンゲン」では、ひたすら美女の悩みを聞いてあげ、心を開いたところで
「生長の家ではこう教えられております。」とみ教えをやさしく説いていきます。
下心は、ありません、

…その前に、トキ王子は美女を「スケベニンゲン」には、連れてはいきません。

1280うのはな:2012/10/30(火) 14:04:07
1273 :トキ:2012/10/30(火) 09:33:12 >>1272

 あの、うのはなさんが、訊け管理人さんを「男のクズ」というのは、品がないので
やめたほうがいいと思います。別に、訊け管理人様は、うのはな様を「女のクズ」と
言っている訳でもないので。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

わたしも私の文言の多くを品がいいなんて思ったことがないし、訊け氏以外の人に
見せたら悪いなと思いながら書いています。

 けれど、訊け管理人さんの場合は私に対して「本流で●玉持ってるのは私だけですからっ」と書いたり
うのはなさんみたいに下品な人は初めてだ、白旗をあげます、ともう既に彼のほうが白旗をあげている状態
なので、今更、品がないからいわないほうがいい、というのは説得力がありません。

1281うのはな:2012/10/30(火) 14:25:22
   虎の威を借りるキツネ以下

 訊け氏はよく和解というのは、誰が言っているのか、それは雅春先生だといわんばかりの調子で
おなじことばかり繰り返しているようですが、以前は徳久先生の講話を引用して
うのはなさん、徳久先生もこういわれてるから仲良くしましょうがはははなんて書いていました。
そのとき、元本部講師さんから、真理を使って裁いてはいけないとか教えられたことがわかっていないようです。
宮澤先生の講演をお聞きしたときも元本部講師さんと、おなじような話をされていました。

 訊け氏は徳久先生も雅春先生も正しい、それを引用しているぼくも正しいといわんばかりです。

もし生長の家の夫婦なんかが、妻は夫のいうことになんでもハイっていってるのに、
汝の妻に感謝せよっていってるのにと、おたがい聖典引用ケンカしだしたら。それこそ「背教」になると思います。

1282神の子様:2012/10/30(火) 14:29:32
それじゃもっと下品に書いたら??


320 名前:うのはな 投稿日: 2012/10/29(月) 17:40:33

 寝小便小僧 江戸の尿モレジジイ 陸軍褥瘡隊長

 これからはこの面々でお楽しみください。

1283甘露の法雨「神」:2012/10/30(火) 16:54:42
或る日天使生長の家に来たりて歌い給うー
創造の神は
五感を超越している、
六感も超越している、

至上
無限
宇宙を貫く心
宇宙を貫く生命
宇宙を貫く法則
真理
光明
知恵
絶対の愛。
これらは大生命ー
絶対の神の真性にして
神があらわるれば乃ち
善となり、
義となり、
慈悲となり、
調和おのずから備わり、
一切の生物処を得て争うものなく、
相食むものなく、
病むものなく、
苦しむものなく、
乏しきものなし。
神こそ渾ての揮て、
神は渾てにましまして絶対なるが故に、
神の外にあるものなし。
神は実在のすべてを蔽う。
存在するものにして
神によって造られざるものなし。

1284うのはな:2012/10/30(火) 16:56:27
1282 名前:神の子様 投稿日: 2012/10/30(火) 14:29:32 それじゃもっと下品に書いたら??


そうします。
       
 あなたも名前ぐらい考えなさい。

1285うのはな:2012/10/30(火) 17:00:47
459 :本流掲示板より抜粋:2012/10/23(火) 19:05:31 ID:??? 本当に人に和解を説く資格があるのかNEW (2729)
日時:2012年10月23日 (火) 17時50分
名前:山ちゃん1952

今回私も訊け様と意見を云いました。
感想ですが、人の批判や攻撃が凄い。本人はそんなに思っていないのが
、残念です。この本流掲示板で初期の時に苛めにあって離れた恨み節のように感じました。別に苛めでは無いのですが、ここの本流といえば途端に剣幕となる。
私にはそんな雰囲気ではないのですが、やはり人を責める姿勢というのは恐ろしいくらいである。
しかし、私が最初に質問した事は一切答えようとしないで、人に質問攻めである。しかもそんなこと忘れている。

(以下略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板