したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【リパライン語】総合スレッド

1FAFS:2012/09/15(土) 20:10:50
参照 https://sites.google.com/site/riparainyurengongyanyu/
リパラインに関することを書いてくサイトです

2FAFS:2012/09/15(土) 20:16:49
Nov lineparine'd lghuer's Akademice linaparine's newlo lbe's own tese hufh lihlk.

3helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/09/15(土) 20:21:15
なんとまぁミリ語由来の単語がアルジャジーラ

4luni ◆CcpqMQdg0A:2012/09/15(土) 21:32:15
はじめましてなのです。=・д・=

グモソ語は懐かしいね。orzとか、ルニたちが作った語彙が入っているよ。

とりあえず、使う音声を国際音声記号でリストアップしておくと
後世になって、「このスペルの場合どういう発音だったか分からない」という不慮の事故を
防げていいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7

あと、ドイツ語風でカッコいいと言うことで、動詞の人称・数による曲用と、
動詞の4格変化があるけど、初期段階で比較的ヘビーな仕様をいれると運用上大変じゃないかなと思うけど、
芸術言語は言語作者の語学的理解力が追いついていれば、シンダール語のような
奇抜な仕様が入っていても割と大丈夫だからなんとかなるかな。

あと、今はいいけど、登録語彙数が500を超えるあたりからはPDICで登録して、
一括して検索できるようになったほうが、自分で使いやすいんじゃないかと思うのです。
この言語のように方言・外国語が多い場合でも[デーノ語], [ラネーメ語], [シオン語]と
タグ表記を挿入することで、検索して一括処理できるね。
方針としてはヒュムノスみたいな色んな系統の言語が集まっているという感じなのです。

5seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/16(日) 09:03:45
講座に絵があるのが読みやすいですね。
ところでこれ、下記の人工言語リストに載せてもよろしいでしょうか?
http://constructed-language.org/link.html

6nuluyo:2012/09/17(月) 17:19:08
細かいですが、アルカ語ではなくアルカです。

あと、全身真っ黒のキャラクターが謎です!気になります!

7nuluyo:2012/09/17(月) 17:23:01
FAFSさん、申しおくれました。私はnuluyoといいます。トグモグ語の作者です。

トグモグ語の公式サイト:http://www49.atwiki.jp/geijutsu/

8FAFS:2012/09/19(水) 21:42:21
えっとすいません放置してました!
セレンさん一覧追加の件よろしくお願いします!!
nuluyoさんもよろしくお願いします!

9FAFS:2012/09/19(水) 21:53:27
>4
ルニさんそれは多分●○系のことですね
講座ではあれを使ってますが一応WiollやEdiollとかいう文法動詞(助動詞)があるので
つかうのはhing(ning) asa(sa) ball nall vall くらいでしょう
あと数の曲用はなかったと・・・(デーノ語は冠詞だし・・・)

10seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/20(木) 16:54:33
ありがとうございます。
お手数ですが、空欄の部分の情報をいただけませんでしょうか。

●リパライン語

公式サイト:https://sites.google.com/site/riparainyurengongyanyu/
作者:FAFS (ID-21)
成立年:
先験性:
人工世界:
語法:

11FAFS:2012/09/22(土) 09:35:13
●リパライン語

公式サイト:https://sites.google.com/site/riparainyurengongyanyu/
作者:FAFS (ID-21)
成立年:2011年
先験性:新リパラインはアポステリオリ
     古リパラインはアプリオリ
人工世界:有り
語法: アプリオリ

12FAFS:2012/09/22(土) 10:43:50
https://sites.google.com/site/fafscafe/bungeisaku/sonohinoki

ソノヒノキの冒頭を必死で訳してみました

13FAFS:2012/09/22(土) 10:49:49
「はじめてのアルカ」のイラストを講座に使いたいと思ってます。
現在の講座は雑なのでserenさんの許可が下りるまで待機します。

14seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/22(土) 12:29:56
情報ありがとうございます。
ソノヒノキお疲れ様です。
はじアルの件はご自由にどうぞですo(^▽^)o

15Ziphil ◆Dd3zsepES.:2012/09/22(土) 15:31:20
>>12
これを以下の対訳表に追加して良いですか?

http://www5.pf-x.net/~lbsrpg/data/c001.png

16FAFS:2012/09/22(土) 18:31:37
>>15
是非 おねがいします
出来たらお知らせも

17seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/23(日) 01:09:44
リンク集修正しましたのでリロードにてご確認ください。

18Ziphil ◆Dd3zsepES.:2012/09/23(日) 13:26:38
>>16

更新しました。
http://www5.pf-x.net/~lbsrpg/data/c001.png

19FAFS:2012/09/24(月) 17:43:15
https://sites.google.com/site/fafscafe/hajimetenoriparain
一応講座を更新しましたorz
ぜひご覧ください

20seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/24(月) 21:35:22
>一応講座を更新しましたorz

おぉ、これは!
wktkしますな。

>つまりここはアルバザードと同じような人口世界ってわけね。

人口→人工

>早くアルバザードに返してよそこの黒いの!

「そこの黒いの」www

>此方の絵はアルか作者のSeren氏に許可を受けたものです。

アルか→アルカ
Seren→セレン

>なんとなく、格好いいじゃん

www

>幻字に似てるねぇ!

絵の使い方うめぇ……。
てか本当に幻字に似ててワロタw

21FAFS:2012/09/24(月) 22:32:07
修正致しました
労力をおかけしましたことをお詫びしますorz

いろいろアルカからきている要素はあるんですよね
(語彙はsonooyiun こんにちは のみですが…)

22FAFS:2012/09/29(土) 21:38:51
https://sites.google.com/site/fafscafe/hajimetenoriparain

講座を大幅に更新しました

23seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/30(日) 03:16:01
読みました。
これは楽しく読める。
これは良い( ´ ▽ ` )ノ

>FAFS「さてクワイエ国 アエシオネフィシオンの北の海にきました」

静岡県wwwww

代名詞の「え」の段ってどういう意味なんだろ?
「は」とかは分かるとして。

>だからっw幼児体型はなおせないってっw

wwwwwwwwwwwwww

24FAFS:2012/09/30(日) 10:07:12
へ格ですね
atras'd(アトラスへ)のように使います

25helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/09/30(日) 11:41:37
地図はあの某ソフトのアレですな

26FAFS:2012/09/30(日) 18:48:55
>>25
いつか自分で書きますよ(つまり暫定版ということです)

27nuluyo:2012/10/01(月) 16:00:18
>文末におくからこういう風に使うよ
Si jnnj cocolunu'i do.(彼・彼女はりんごを書いたぜ)

面白すぎるー。笑いが止まらない・・・。
補足:ス●ちゃんは、本日のい●ともで復帰しましたね。

28nuluyo:2012/10/01(月) 16:01:07
●は自分でうめてください。

29nuluyo:2012/10/01(月) 16:09:18
ス●ちゃん以外も笑えるところがたくさんあります!

「はじめてのリパラインって、ギャグ漫画ですか?」と質問する人がでてくるかも。

30FAFS:2012/10/01(月) 20:02:42
>>23 >>27 >>29
自分にはユーモアセンスがないと思っていたけど
あぁすごいな…

31FAFS:2012/10/04(木) 20:37:18
君の名前は? ってのを書きました
https://sites.google.com/site/fafscafe/bungeisaku/junnomingqianha

32FAFS:2012/10/08(月) 14:56:47
リパライン語版ソノヒノキを読みました。
http://www.youtube.com/watch?v=y7xtom-fLwY&list=UUGTxFBDzkQNsITleLVMp-PA&index=1&feature=plcp
初の音声資料です

33FAFS:2012/10/08(月) 20:11:52
http://www58.atwiki.jp/lineparine/pages/37.html
音を変えました。
sho=choは無くなったわけだ…

34FAFS:2012/10/12(金) 20:01:22
Assonsysotonhumenzen [部員]
一番長い単語

35helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/10/13(土) 08:53:36
>>34
語源が激しく気になる長さですな。
あとFAFS氏の年齢ってどれぐらいですか?

36FAFS:2012/10/13(土) 16:19:52
>>35
ただの中学生ですよ中二
最近の新興人工言語作者には中高生が多いと聞きました。
「仲間がいるんだなー」と感動してしまいましたよ。
いままで「なぜ日本語を使わないんだ」とか言われていましたが…

友達から翻訳依頼されて翻訳してたら理論的に単語を作った結果がこれです
まぁAssoner[部活する者]でもいいと思いますしasson humenzen[部活人材]でもいいと思いますけどね
単語(合成語)なのでさほど使う機会も無いと思います(結局翻訳依頼は"asson humenzen"を使いました)

Asson[部活]+Syston[~的]+Humenzen[人材]=Assonsystonhumenzenに…

37helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/10/13(土) 16:30:22
>>36
その友達というのはリパライン使いなんですか?
もしリパライン話者の人が他にもいるなら何人ぐらいいるのですか?

38FAFS:2012/10/13(土) 19:07:25
話者は約30人ほど居ると思われます
その中で流暢に喋れるのが7人ほどです
(レヴィアさんとか→http://www58.atwiki.jp/lineparine/pages/42.html)

無理やり布教したのでほとんどが勝手に思い込んだりしちゃってて
http://www58.atwiki.jp/lineparine/pages/30.html
こんなのができたり大変な事になってます

ちなみにこのデータを何に使うのですか?

39helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/10/13(土) 21:27:27
>>38
なんかリパライン関係を勝手に調べてたら話者が結構いるっぽいから何人いるのかなーって思ったら
30人もいるのw すげぇw

40nias:2012/10/13(土) 21:57:06
30人ってすごい。7人でもすごい。
誕生と普及(布教?)の経緯が気になりますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板