したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【メイユラング】総合スレッド

1WYU ◆s0hRtBqaGM:2012/09/03(月) 21:46:28
メイユラングの総合スレッドです
メイユラングに関する話題なら何でもどうぞ
構文、語彙などの質問もここで受け付けます

参考サイト
http://www44.atwiki.jp/meijulange/

2seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/04(火) 01:47:52
女性の言語作者は珍しいのですが、キリーナを見ていたら地球語を思い出して、なんとなく地球語の様式って女性的なのかなぁと感じました。

3WYU ◆1in7cuyv5I:2012/09/04(火) 09:48:36
>>2
確かに地球語のシンボルとキリーナは似ていますね
単純な直線と曲線で構成されることとか、基本的なシンボルが存在することとか
これはまったくの偶然だったのでちょっと興味深いです

4WYU ◆1in7cuyv5I:2012/09/04(火) 09:49:38
トリが変わっているようですが同一人物です
1in7cuyv5Iが正しいトリになります

5WYU ◆1in7cuyv5I:2012/09/09(日) 20:06:46
ヘルテさんが親切にもメイユラングフォントを作ってくれました 感謝
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/28.html
これでキリーナやモディタがぐっと身近になったお

6seren ◆Irq7AFcfv2:2012/09/10(月) 00:15:00
へるて△

7WYU ◆1in7cuyv5I:2012/09/13(木) 19:20:46
頻度を表す語彙を整理しました
milinoi いつも〜する
oidoi よく〜する
shxanoi ときどき〜する
falrakoi たまに〜する
biskamoi まれに〜する
luqjaxoi ほとんど〜しない
この6つです 上に行くほど頻度が高くなります

すべて副詞なので、どれも下の例文のカッコの中に当てはめることができます
Mea lokoqda hpfei ( ). (私は愛について考える)
それぞれの場合に訳がどうなるかは各自で考えてみてね

8WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/07(日) 20:44:49
久しぶりにこのスレを動かしてみるよ=・д・=

という冗談は置いといて・・・
メイヤの村の一つ、ファッテオーにおける身分制度の話です

ファッテオーのトップはtozuor(長老)と呼ばれる人です
その次に偉いのはtozudomios(長老太子)です これは長老の長男
そのまた次に偉いのはdisaliksel(次男老)やtilaliksel(三男老)です
これは長老の次男や三男。長老太子の弟たちです

その下にはそれぞれの苗字のトップであるniksel(老)が続き、
その老の下にはkolyn(地主)、anisek(長老地主)、wiluq(小作)がいます

勘のいい人ならお気づきかもしれませんが、ファッテオーは農耕社会です
耕す人が底辺で、土地を持っている人がその上で、
土地を持っている人を束ねる人が最も高い身分になります

9WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/07(日) 20:47:36
ミス発見
anisekの和訳は百姓地主です
土地を持っていて、かつ小作をとらずに自分で耕す人

10seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/09(火) 01:36:45
長老太子になりたいのぅ……。
あ、アルカスレ以外は基本ageてくださいまし〜

11WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/09(火) 05:07:06
>>10
了解です

12WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/14(日) 20:10:40
体の部位を表す単語を大量に追加しました
以下その単語(一部、すでに辞書に載っていた語も含む):

xuitek 体

futaiz 頭
 gulyf 髪 kuqpy 顔 aendos 額 luq 目 feptau 鼻 nagi 耳 cik 口
 bastoq 頬 joqla 顎 zaiver 髭

noppa 首

waijos 胴
 pulep 胸 xauti 腹 ujafet 背中 oigol 腰

eta 肩

xomme 脇

aupai 腕
 toqneppa 二の腕 loin ひじ gesteppa ただむき(ひじと手首の間)

mibini 手首

cuqxa 手
 qayt 指

dot 尻

kopcel 股

mhdax 脚
 reicoqy もも molanke ひざ japcoqy ふくらはぎ

esnani 足首

lejon 足
 mokai かかと deka つま先

13seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/14(日) 20:12:09
これらはそれぞれ語源があるのですか。語源が気になります。

14WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/14(日) 20:58:21
>>13
残念ながらこれらの語には語源がないのです 完全にイメージで音を決めてます
ただしtoqneppaとgesteppa、reicoqyとjapcoqyはそれぞれ対になる関係にしました
(なおtoqn-、gest-、rei-、jap-、-eppa、-copyの語としての働きはわかっていません)

15seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/15(月) 00:20:26
なるほど……。
ありがとうございます。

16WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/20(土) 11:04:45
ああ、そうそう
セレンさんが上のほうのレスで長老太子になりたいと言ってたけど、
まさにセレンさんみたいな人が喜ぶ事実がここにある:
なんと長老と長老太子は奥さん2人までOK

17seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/20(土) 12:07:20
メル歓喜!

18WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/23(火) 09:01:59
モディタのベクトルデータが新しくなりました
変更点は数字部分 高さとプロポーションが前回の版とは変わっています(幅はそのままで縦長になりました)
これは数字とキリーナを並べて書いたときに数字が低く見えるのを解消するねらいがあります
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/27.html

P.S. ヘルテさんへ
もしよろしければメイユラングフォントの数字部分を新データ仕様に差し替えてくださると幸いです

19WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/23(火) 09:02:47
あっ 下げちゃった

20seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/23(火) 10:26:11
乙ですー。

21verita:2012/10/24(水) 00:15:28
突拍子もありませんが、
『メイユラング』は、
例えばイギリス語⇒英語、フランス語⇒仏語
のような漢字略称って無いんですかね?
ないとすれば、
『メイユラング』って音の響きで
『盟友藍語』、略して『盟語』はどうでしょう?

22WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/24(水) 09:09:33
>>21
盟語いいですね
それ採用しちゃいますか

23seren ◆Irq7AFcfv2:2012/10/24(水) 09:26:45
厨二病な自分は「冥界」の「冥」に惹かれてしまうw

24 ◆UOXJ7Oxg.I:2012/10/24(水) 23:26:03
残念好きな私は「迷走」の「迷」に惹かれてしまうw

25FAFS:2012/10/25(木) 20:31:24
メイユラングのイメージが勝手に「光」だったんで
「明愉蘭語」で「明語」はどうでしょうw

26WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/25(木) 20:37:05
今見たらいろんな候補が出てますねw
どうしようこれw

27末広:2012/10/25(木) 23:25:11
メイの部分を漢字一文字で表すなら、変換で出てくる十数パターン全てから
相対評価で選べばいいのではないかと思います。

ちなみに私なら表意文字が特徴的なので「銘」の字とか。

28 ◆UOXJ7Oxg.I:2012/10/26(金) 17:12:19
「迷」は冗談だから無視していいよw
アイヌなどもそうだけど、「我々」や「人」という意味の言葉が言語名になると、他言語には音訳で入っていく。
これが現代の日本語ならカタカナで良いのだけど、中国語や昔の日本語なら当たり障りのない漢字を充てることになる。
なので「迷」は一般的には不適。

29helte mokos ◆bvmIKJ7aiU:2012/10/26(金) 20:57:40
メイユラングフォントver1.10になります。
数字の部分だけ変更しました。
https://skydrive.live.com/embed?cid=6E8F19F678DFFAFD&resid=6E8F19F678DFFAFD%21122&authkey=AF5lalREXZ8Jggk

30WYU ◆1in7cuyv5I:2012/10/26(金) 21:10:51
>>29
ありがとうございます

31WYU ◆1in7cuyv5I:2012/11/07(水) 12:26:58
PDIC版辞書ができました 報告までに
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

32WYU ◆1in7cuyv5I:2012/11/20(火) 22:09:26
盟日辞書を更新しました
追加された語は次の通り:
asuju 【形容詞】弱い
bikulu 【形容詞】強い
deni 【助動詞】〜しよう
gamilpa 【動詞】〜を求める
igoqxa 【動詞】揺れる、揺さぶられる
jostolu 【形容詞】本当の
licinfa 【動詞】〜を許す
mioqloi 【副詞】あのように、あんなにも
tioqloi 【副詞】このように、こんなにも
xioqloi 【副詞】そのように、そんなにも

33seren ◆Irq7AFcfv2:2012/11/21(水) 11:08:10
それはそうと「盟」に決まったんですね。

34WYU ◆1in7cuyv5I:2012/11/21(水) 11:15:22
>>33
です
いちばん文字のイメージがそれらしかったので

35WYU ◆1in7cuyv5I:2012/11/27(火) 20:49:39
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html
今回から辞書に新しく載った語は配布ページに載せることにしました
先週のようにここにすべて書いていくとスレが大変なことになるので・・・

今回は住むことに関する語句を大幅に追加しました
このうちaziter、jucauder、sezonkerは庶民の家の作りで、
エリートの家になるとこれにsulinonerとusetonerが加わります
エリートではないほうの非・庶民はjucauderしか与えられないこともあります
身分が高い人が住まう家ほど部屋の数が増えるわけですね

また、tis-やfaqnaといった少しくだけた語も追加しました
tis-は「Tis-ta!(行け!)」のように使います 「Tisti ta!」よりも勢いがありますね
faqnaは「しでかす」という意味ですが、助動詞もどきにすると「〜しやがる」という意味になります
Mio qneikos, sui faqni jompa elaq sulinos-ajos pan!(あの野郎、お客さんよりも食いやがって!)
あまりきれいな表現ではありませんが、こういう言い回しは言葉に命を与えると思います

36seren ◆Irq7AFcfv2:2012/11/28(水) 10:36:37
家にこだわりのある言語ですね。

37WYU ◆1in7cuyv5I:2012/11/28(水) 10:43:56
>>36
単純に自分の目に入ったものから語彙を広げていったらこうなったのです(;^^)
でも確かにメイヤは家というものを大事にしているかもしれませんね
建物という意味でもファミリーという意味でも

38WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/04(火) 20:56:32
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回は特にテーマはなく、あったらいいなと思った単語を追加しました
感動詞が多めなのもそのせいです wanやnuiなどは日本語の会話にも挟み込めそうです(主観)

pakinjakosは凛語のことですが、ここでちょっと凛語についての説明をしましょう
凛語というのは簡単にいえば少女パキンタリアが考えた語彙のことで、
彼女は自分が見た夢の内容を家族や友人に語るときにこの語彙を使います

例えば自動車の夢を見たらuinixavian(直訳すると「鉄イノシシ」)という語彙を作って語ります
また、電気に関係する夢を語るときにはbowybuli(直訳すると「雷力」)と言う語彙を作ります

ここで注目するべきは、自動車も電気もメイヤ世界には存在しないということです
もし存在していれば15歳の一少女が語彙を作る必要は生まれないのです

39seren ◆Irq7AFcfv2:2012/12/04(火) 22:02:22
少女パキンタリアの設定がちょっと面白いと思いました。

40WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/04(火) 22:09:28
>>39
こういうのってロマンですよね

41WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/11(火) 20:14:48
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回は生き物:料理:繊維=1:1:1というところだと思います
どれも私たちの生活に深く関るものですから、当然メイヤにとっても無くてはならないものでしょう

料理に関する語は料理をするときに重要になってきます
焼く、煮る、炊く、炒める、揚げる・・・とりあえずこのくらいにしておきましょう
焼くという意味の語はありましたがそれ以外の4つがなかったので今回追加しました
これに伴ってsaidaq(油)、salkon(ころも)という語も追加しています

布や糸を表す語も大幅に加わりました といっても今まで0だったのですが・・・(;^^)
メイヤたちは化学繊維を知らないので、服に用いる繊維は麻、絹、綿くらいです
dosion(麻服)は夏に着るものです とても涼しいようです
axion(綿服)は庶民の着物です 厚いものから薄いものまでさまざまです
そしてzision(絹服)は上の身分の人が着ます これは絹糸がとても高価なものとされるためです

42seren ◆Irq7AFcfv2:2012/12/11(火) 23:00:31
料理動詞というのは実は風土と関連性があります。
文化圏ごとにどの調理法が細かく語彙化されるかという差があります。
それは言語にも反映されます。
日本語の調理動詞のラインナップをそのまま造語していくと、風土背景が日本的になります。

43WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/12(水) 05:42:31
>>42
それはとてもいいことを聞きました
料理動詞と風土の関係ですか・・・なるほど
水の乏しい地域では水をたくさん使う調理(蒸すとか)はできないですし、
油を燃料としてしか使わない人たちは揚げ調理はしないですよね

44seren ◆Irq7AFcfv2:2012/12/12(水) 11:15:44
というわけでこの本は役に立ちます:http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-21%E4%B8%96%E7%B4%80%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4166603787/ref=pd_sim_b_1
この編者のシリーズは異世界創造に非常に役立ちましたよ。

45WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/12(水) 11:49:34
>>44
おもしろそうな本ですね
機会があったら読んでみようと思います

46Cafian ◆L.QRNtj0ic:2012/12/12(水) 16:40:06
>>44 面白そうな本ですね。注文しました。

47WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/18(火) 21:27:14
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回は単語の追加は少なめでしたが、特定の語の音とスペルを変えました
eifoa、foimoa、hkoaをeifua、foimua、hkuaにに改めたのがそれです

どうしてこうしたかというと、助動詞もどきの持つ特性によります
助動詞もどきとは動詞の語尾を-iに変えることで働きを助動詞的にしたものです
例えばshi(〜している)はsha(〜である)の助動詞もどきです

eifoa(〜に載る)の助動詞もどきはeifoi(〜して載る)ですが、
これはある盟語文法のルールに反しています
それは「-oiの語尾をとるものは副詞のみである」というルールです
このため-oaで終わる動詞は-uaで終わるように改められました
その結果eifuaという動詞ができ、その助動詞もどきはeifuiという形

48WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/18(火) 21:27:46
上げ忘れ

49WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/25(火) 20:32:33
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回はいつにも増して動詞を多めに追加しました
どれも今までなかったのが不思議なものばかりで、今回追加されたことで一層盟文の表現が豊かになりそうです
また、anoidanxia(環境)という単語ができました この原義は「包むもの」という意味です
-iaと女性形になっているのは、そのほうが包まれていて嬉しいからという理由です

また、山に関する語彙が3つほど追加されました
alka(ふもと)、keide(頂上)、nidh(中腹)がそれです この3つはセットにして覚えるとよいでしょう
ちなみに、これらは山に関するだけでなく多義語である点でも共通しています
それぞれ着物の裾、集団のトップ、山のようなおなかという意味があります
なお余談ですがalkaがalkaという語になったのは単なる偶然です

50WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/25(火) 20:34:11
「頂上」は"keidek"ですね・・・
毎度のことながら書き込んでから誤字脱字に気づく癖を直したい

51Cafian ◆L.QRNtj0ic:2012/12/25(火) 21:00:10
愛される物は女性形とか、私も性付けてた時はやってたんですが、男だけの感覚じゃないかなぁと思って微妙かなと思ってたんですが、
包まれていて嬉しいというのがあるとすると、割りとこれは性差ないのでしょうかね。

52seren ◆Irq7AFcfv2:2012/12/25(火) 21:31:30
>また、anoidanxia(環境)という単語ができました この原義は「包むもの」という意味です

あぁ、こういうネーミングわりと好きかも。

それにしても、包む側が女性なのか。
男が女を抱くので抱かれるほうが女性なのかとも思いましたが。

53WYU ◆1in7cuyv5I:2012/12/25(火) 22:14:53
aihx ax miltilon(母なる空)という言葉があります
この世のすべてのものは空から降ってきたという意味です
これがaihx ax lezatos(父なる空)とならないのはメイヤの民族感情によるものです
どうも彼らは大きくてかつ実態のつかめないものには母性を感じるようです

54seren ◆Irq7AFcfv2:2012/12/25(火) 22:51:30
なるほど、それなら納得です。

55Cafian ◆L.QRNtj0ic:2012/12/26(水) 11:22:05
なるほど。

56WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/01(火) 20:51:55
あけましておめでとうございます
今年もメイユラングとわたくしWYUをよろしくお願いします

今回は辞書の更新は無しです 年末年始だから勘弁してよ?

57seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/01(火) 21:04:21
あけおめですー

58WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/15(火) 20:16:34
お久しぶりです 2週間ぶりの書き込みになりました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html
今回追加された単語は9割くらい、アリスの冒頭を訳したときに増えたものです

アルカスレにも載せましたが修正箇所を整理したものをここに載せておきます:
Alisy sui shi unnaija juki chokumia sili simpion, sas tala doq dai pa, pules sui wintexi ikkamaija wixnadoi.
1vei za 2vei, elty sui nozi luqjensa bileton dai chokumia shi cuesa, sas xio bileton noli juvaija pudanne-yc en inalfis-yc.
"Myt xio, vai tio bileton sha ax kuizil ca?" Alisy sui infaija xioqloi. "Tala doq su pudanne-yc en inalfis-yc woq".
アリスィー(=アリス)は土手の上で姉のそばに座っていましたが、何もすることがなかったので、次第に疲れだしました。
1回か2回、彼女は姉が読んでいる本を覗いて見たけれど、その本には絵も会話もありませんでした。
「それなら、この本は使い道としては何なの?」アリスはそのように思いました。「絵も会話もないんだよね」

アリスがアリスィーと訳されているのは、メイヤがこの文章を読んだときに彼女が女の子だと分かるようにするためです
これを元の音のままAlisとしてしまうと性別がわかりません。これは-isで終わる語が中性的な響きを持つためです
Alisに女性の名前につける-yを付加した結果がAlisyです

59seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/17(木) 01:56:10
エスペラントやメイユラングだとキャラの名前が変わるんですね。
女性形……か。

60WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/17(木) 06:41:18
>>59
-on, -ion, -ia, -yで終わっていると女性ですね。男性は-os, -ios, -au, -hです。
名前には使いませんが-n(子音)e, -i, -is, -aだと中性になります

名前だけでなく普通名詞も同様です
nanne(人)という単語は中性ですが、nasosとすると男の人のことになり、nanonとすると女の人のことになります
同様にdomi(子供)は中性で、domiosは息子、domionは娘です
つまりどちらも性別情報を持たせるか否かを語尾によって決めているのです

61WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/17(木) 10:46:00
ミス
nasos→nanos
中性、男性、女性いずれも"nan"までは共通です

62seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/17(木) 20:57:05
>同様にdomi(子供)は中性で、domiosは息子、domionは娘です

覚えやすい反面、聞き間違いに注意がいりそうですね。

63WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/17(木) 21:23:15
>>62
日本語で「葛尾です」と「桂おでん」を聞き間違えないからいいかな、って思ってます
こればかりは自分以外にしゃべる人がいないとなんとも

64WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/22(火) 20:46:10
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回"wajoqa(首を縦に振る)"、"sedenta(首を横に振る)"という2つのジェスチャーを意味する語を追加しました
ここで、それぞれ「肯定」「否定」の意味になっていることに注目してください
当たり前じゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもそうではないようです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029746155
↑これ以外にも「首を縦に振る 否定」で検索すると同じような結果が複数出てきます
ジェスチャーの意味するところを明確にすることは重要のようです

"opiola(収穫)"について。
メイユテールでは毎年露月〜枝月に収穫シーズンを迎えます
これは太陽暦換算で9月くらいから11月辺りまでなので、日本で「実りの秋」と呼ばれる時期と同じと考えてよいでしょう
メイヤはこの時期に穀物から果物から様々なものを収穫します そして母なる空の祝福を身に染ませます
いわば1年の中で春先の次に盛り上がるわけですが、ところで、彼らにとって収穫とはどんなイメージなのでしょう?
それはすなわち黄金色の水田です 稲穂が垂れて秋の日の光に輝く、それがopiolaです
そのopiolaの色はopilkaと呼ばれています これは日本語だと黄色に相当します

65seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/22(火) 22:49:31
>これは太陽暦換算で9月くらいから11月辺りまでなので、

ということは北半球の文明ですね。

66WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/23(水) 05:03:52
>>65
そうです

67WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/29(火) 21:11:29
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

以前からメイユラングにおける古文法について考えていましたが、
ここにきてやっとその方針が定まりました。以下、現代盟語を古盟語に変換する手順:

1、まず人称代名詞をいじります
   例)mea→u toa→ja
1'、必要であれば人称形容詞もいじります
   例)meu→su u tou→su ja
2、助動詞を助動詞もどきや連語表現に置き換えます
   例)tisti→gamilpi(〜を求む) kopi→leirixi(〜を欲す)
2'、ただしsuiとnoliに関しては例外です
   2-1、suiは何にも置き換えずに消去します
   2-2、noliはgiti(〜せず)に置き換えます gitoは現代盟語にない特別な動詞です
3、動詞の語尾-aを-oに置き換えます
   例)pa→po(〜す) sha→sho(〜なり)

大体こんな感じです
代名詞や語尾、時制の欠落、そしてgitoの存在はもちろんですが、
それ以上に古盟語の現代盟語との最大の違いは助動詞がないということです
現代盟語では助動詞が受け持っているところを古盟語では助動詞もどきが受け持っています
比較のために画像を作りましたので参考になればと思います
http://cdn44.atwikiimg.com/meijulange/pub/grammar/onoleno.png

68seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/30(水) 00:54:32
「悪質な Web サイトを遮断しました」と表示され、ページが読めませんでした……

69WYU ◆1in7cuyv5I:2013/01/30(水) 05:05:22
>>68
なんとまあ・・・
ブラウザを変えてもダメですか
いつもchromeで見てるのをieで見てみるとか

70seren ◆Irq7AFcfv2:2013/01/30(水) 10:29:47
ieでもダメですねぇ……orz

71WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/05(火) 20:37:18
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回はメイユテールの度量衡にまつわる話をします

ファッテオーの隣にヨポスキという村があり、そこにヨポスキ川という川が流れています
この川の岸には、転がっている石がどれも同じ大きさをしている場所があります
その場所は古くから神聖な場所とされてきました

4312年、ヨポスキの百姓地主クリニドスは彼の老にある提案をしました
ヨポスキ川の”あの場所”の石を基準とした単位を作ってはどうかというものでした
老や村の人々は彼の提案をすぐに受け入れました
石の長いほうの長さを1クリンド長とし、石1つの重さを1クリンド重としました
クリンドとはもちろん”あの石”のこと クリニドスの名をとってそう呼ばれるようになったのです

4348年、クリニドスの死後、村の人々はクリンド石に新たな役割を与えました 容積の単位としたのです
水をなみなみと注いだビンに石を1つ入れてあふれた水の量を1クリンド量としました

4500年現在では、もともと神聖だったヨポスキの川原は一層ありがたい場所になっています
なぜなら今やクリンド石とヨポスキ川を知らないメイヤはいないからです
当然クリニドスに対する敬意も忘れてはいけません Tisti tala qibetia(幸あれ)

72seren ◆Irq7AFcfv2:2013/02/05(火) 22:44:24
実際にありそうな神話風でいいですね。

73WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/06(水) 05:31:34
>>72
ありがとうございます
できるだけ現実的になるように心がけたつもりです
現実性を求めつつ、少しファンタジー要素を入れつつ

74WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/12(火) 21:04:10
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回は水とお湯に関する単語を追加しています
whgi(湯気), whsa(湯), enga(冷水), kowhsa(熱湯), inwhsa(ぬるま湯), ligola(ふやける)がそれです
このうちkowhsaとinwhsaがwhsaに属します 熱湯もぬるま湯もお湯のうちということです
そしてwhsaとengaがaqwa(水)に属します 盟語では水は必ず湯か冷水のどちらかです
ligolaは Qayt sui ligola cis whsa.(湯で指がふやけた)のように用います

虫を表す単語も追加しました guisiaとlisniaがそれです
メイヤは虫を「虫」と一括りにするのではなく、羽があるかどうかで明確に区別します
羽があればguisiaで羽がなければlisniaです これを一まとめにした単語はありません

guisiaならwaigun(トンボ)とmimi(ハエ)が身近な虫ですが、その扱われ方は真逆です
前者が親しみをもって迎えられる一方、後者は憎まれ屋でしかありません
mi-mi-mi-mi(ぶーん、ぶーん) ←ハエの羽音です これによって彼は嫌われます

lisniaならdulynia(芋虫)が身近です
作物を食い荒らす害虫でありながら時にはかわいらしい存在とされます
なお、語源はdulyn(芋)+lisnia(羽のない虫)です 日本語と同じですね

75WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/20(水) 08:41:30
今回は残念ながら辞書の更新はないのですが、"kinu"の考え方について書きます

元々この2つの単語はkinu(素晴らしい、ひどい)から派生したものです
kinuはただ漠然と程度がはなはだしいことを表しているだけで、ポジティブ・ネガティブの区別をしません
そのような理由でamizuとbotteuという2つの単語が自然と発生しました
kinuは古盟語のころからあったのですがamizuとbotteuは4000年代に入ってからの単語です

なお、この考え方は日本の古語の「いみじ」から発想を得ました
このため古盟語のkinuはそのまま「いみじ」と訳すことができます

76WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/20(水) 08:42:39
失礼、「この2つの単語」というのはamizuとbotteuのことです

77seren ◆Irq7AFcfv2:2013/02/22(金) 02:08:22
温度によって単語を区別するんですね。
アルカの場合、ルクレティアという東洋医療が理由で水の温度を区別するようになったんですが、そういう文化的背景があってのことなのでしょうか。

78WYU ◆1in7cuyv5I:2013/02/22(金) 20:13:01
>>77
農業や畜産業との関わりが深いです
enga(冷水)→植物が身を浸すのにちょうどいい温度
whsa(湯)→植物が身を浸すと具合が悪くなる温度
kowhsa(熱湯)→人や動物が身を浸すには熱すぎる温度
inwhsa(ぬるま湯)→人や動物が身を浸すにはぬるすぎる、またはちょうどいい温度

79seren ◆Irq7AFcfv2:2013/02/26(火) 12:50:08
なるほど、ちゃんと文化と関連性があるのですね。

80WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/05(火) 21:58:49
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html
前回の更新からえらく日が経ってしまいましたが、ematoluです

今回の更新ではmoi 〜 juが要解説単語になると思います
この挟みことばに挟まれた語は強制的に目的語になります
この語は文章語にはあまり使われずもっぱら話し言葉において使われます

用例は以下の通り:
Myt mebi ompatti, amiti udisa xap.(暇なら呼んでくれるかしら)
Mui toa ju?(君を?)
Nui, mui latos ju kuwa.(ううん、パパをよ)

ちなみに、以前追加したun 〜 berもこれに似た使い方をします
Sha ematolu, uqja toa. Un toa ber?(元気です、ありがとう。あなたは?)
↑中学校の英語の授業のアレです 懐かしい

81WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/12(火) 21:04:27
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html
ついに1000語ですよ・・・ よくここまで来たと思うと同時にこれからもがんばらねば
そういう意味も込めて1000語目の単語にlizua(成長する)を選びました

82seren ◆Irq7AFcfv2:2013/03/14(木) 22:37:06
1000語突破した女性クリエーターってマクファーランドさん以来でしょうかね。
おめでとうございます。

83WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/15(金) 05:04:22
>>82
ありがとうございます

84名無しさん:2013/03/15(金) 08:13:49
1000語越えの女性クリエーターと言うと、12世紀の修道女のヒルデガルド・フォン・ビンゲンもいるね。
lingua ignotaは1011語なのです。
著名な人工言語では記録に残る限り、最古の作品だよ。
ちなみに作曲家もやっていて、アーティスティックな人だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=quMgY08jDf4

だいたい人工言語を作る人で飽きてやめるのは語彙数700〜900ぐらいだから、
1000語越えは誰でもできるわけではない、すごいことだね。
凡人越えをする言語作者が増えるのは喜ばしいことなのです。

85seren ◆Irq7AFcfv2:2013/03/15(金) 10:37:29
メイユラングは世界設定がしっかりしていて面白いので、わりと興味があります。

86名無しさん:2013/03/16(土) 14:04:34
メイユラングの作者さんって女性…?

87WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/19(火) 21:44:14
>>86
そうですよ

88WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/19(火) 21:44:58
盟日辞書を更新しました
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回の更新でfud(〜にとって、〜にしてみれば)という新たな前置詞が追加されています
今まではこの意味を表すために他の前置詞、例えばoqiやtilで何とかしようとしていました
しかし限界を感じたので新たな前置詞を作ってしまうことに決めました それがfudです
例:Pakea xaqma esea fud thl. 地にしてみれば過去は未来と同じ。(スケールが大きいことの例え)

bulaukis(仕者)とizeoqa(勉子)について説明します
これはどちらも長老やその家族に仕える人のことで、地主以上の身分の人が就きます
勉子はまだ成人していない、すなわち20歳までの仕者のことです
彼らは21歳の誕生日を迎えると仕者になりますが、もちろんその前に役を退くこともできます
イメージ的には日本の貴族の世のやんごとない家を思い浮かべるといいでしょう
エリートの娘さんには教育係としておばさん……もとい、お姉さんがつくこともあるし、
一方で、遊び友達兼相談相手として少し年上の女の子がつくこともあります
これをメイヤ世界に置き換えると前者はbulaukiaで後者はizeoqyです

Q,今回追加した語彙、よく見ると中学生が喜びそうなやつが入ってない?
A,ああ、palsuweiのことかい 決して邪な気持ちからではないのだ

89名無しさん:2013/03/19(火) 22:18:36
↑↑不躾な質問申し訳ありませんでした。お忘れ頂ければ幸いです。

90seren ◆Irq7AFcfv2:2013/03/20(水) 10:07:53
fudはxaltのようなものですね、あれは便利なのであるといいですよね。

91WYU ◆1in7cuyv5I:2013/03/20(水) 10:29:16
>>90
今までなかったのが不思議なくらいです

92WYU ◆1in7cuyv5I:2013/04/10(水) 20:57:32
みなさん、Fulaijon Okista Xailu!(新年おめでとう!)
この書き込みは最後までタメ口でお送りするよ 理由はあとで書くよ

今日はメイヤの暦では花月1日だよ つまり1年の最初の日 これをfutoliaというよ
futoliaを含めた3日間をfoxと呼んで1年の中でも特別な期間として扱うよ
日本でいう正月三が日に相当するよ

メイヤは正月三が日にfoxika(新年飯)というものを作るのが習わしだよ
新年飯というのは平らな皿にご飯を半球形に盛ったもの
これは自分たちで食べることもあれば、母なる空やご先祖様へのお供え物にすることもあるよ
要はお祝いの気持ちをもって作ることが大事で、その後どうするかは適当みたい
ちなみに、盛ったご飯の丸さとその年の幸せは比例するとか・・・

正月三が日にはもう一つ興味深い習わしがあるよ
それはfoxvikek(新年無礼)というもの 文字通り、新年に無礼をはたらくということ
具体的にいうと、敬語を使うべき人に敬語を使わなくても許されるということだよ
身分の差が大きいメイヤ社会において、敬語を使わないことは一層ハレの日を演出するよ
もうわかったかな この「新年無礼」こそ今日の書き込みがタメ口の理由だよ

そうそう、辞書の更新もしたよ これを書くのを忘れてた
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

93seren ◆Irq7AFcfv2:2013/04/11(木) 11:50:31
ということは米が取れる風土というわけですね。
気候帯が概ね分かります。

94WYU ◆1in7cuyv5I:2013/04/11(木) 19:38:46
>>93
そうです 
メイヤの主食は米ですからね
気候は日本と

95WYU ◆1in7cuyv5I:2013/04/11(木) 19:39:22
>>93
気候は日本とよく似ています
途中で送信してしまいました

96WYU ◆1in7cuyv5I:2013/04/12(金) 21:18:37
おとといから今日までtwitterでアイコンとして使っていた画像です
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pub/log/fox2013.png
上の大きい文字列は「Fox.(謹賀新年)」で、下の小さい文字列は「foxika(新年飯)」です
背景がピンク色なのは、ピンク色すなわち桜色が新年を象徴する色だからです

97WYU ◆1in7cuyv5I:2013/05/08(水) 21:19:35
こんばんはなのです=・д・=

またこのネタかよと言われそうですが何のことはない、辞書の更新です
http://www44.atwiki.jp/meijulange/pages/18.html

今回追加された単語にpolyfka(被降人、ふられびと)があります
これはメイヤの信仰の1つともいえるもので、見かけや振る舞いが変わっている人を聖なるものとした呼び方です
古今東西“変な人”は特別な扱いを受けますがメイヤはもっぱらポジティブな受け止め方をします
こう書くと極めて理想的でしょう しかしながら、被降人には被降人なりの苦労があるのも事実です

文法的に重要な語としてsito(〜してから)とkolo(〜するまで)が追加されています
今まで似たような語にnavanがありましたが、これはnavan A navan B(AからBまで)という形で使うものです
つまり、単に「〜から」または「〜まで」とだけ言うことができなかったのです
これを解消したものがsitoとkoloです とても便利だと思います

99WYU ◆1in7cuyv5I:2013/05/09(木) 05:56:01
>>98
>luni君かとオモタw
狙い通りなのです。

>メイヤに引っ越したいんですが。被降人としては。
メイヤというのは民族名で、住んでいる土地はメイユテールと言います
メイユテールは私たちはみ出し者にとっては天国でしょうね・・・
普通の生活ができない人をいじめてはいけないという考えが浸透しています

ちなみに、パキンタリアの父ちゃんはネネラウというのですが、
ネタバレすると"Domi mebi Anse"に出てきた赤ん坊とは彼のことです
彼は普段はまとも(※目の色以外は)なのですが雨の日にはおよそ普通ではなくなります
具体的に言うとこんな感じ:
・言葉が後退する、またはまったくしゃべれなくなる
・獣のようなうめき声を出す
・いろんな意味で狂暴化する 奥さん大変
これらの度合いはその日の雨の激しさに比例します

100WYU ◆1in7cuyv5I:2013/05/15(水) 20:45:26
名詞または名詞句の前に普通形容詞をつけると「[名詞]が[形容詞]だ」という意味になります
 Seditu fonle.(花、いい匂い) / fonle seditu(いい匂いの花)
 Ainelu mio kikulis.(あの子、かわいい) / mio kikulis ainelu(あのかわいい子)
例によって書き言葉ではあまり使われない口語的な表現です

101顔料インクと染料インクの違い:2013/08/29(木) 06:44:46
取材に関する相談や映像制作に関する質問、取材先との連絡に対応する専用の窓口「MPC(MoviePodction Cente)」を設け、そこに図書館と協力して参考図書コーナーも整備する(2) 本取組で、初年次教育をサポートする教育体制として、①取材学習マネジメント支援システム(AS-NPM)による情報管理②「プログラムガイドライン」による教育計画と成績評価①取材学習マネジメント支援システム(Assisting System fo News Podction Management)とは、教員、<a href="http://76ri5j6fu5.d4vid.com" title="キャノンインクカートリッジ">キャノンインクカートリッジ</a>、SA、取材協力者等が、映像作品や<a href="http://78vrnmty1r.d4vid.com" title="canon プリンター インク">canon プリンター インク</a>の活動報告、教員による所見、専門家からのアドバイスなどを共有すると共に、取 DBE27C120BC21EDF803E176AC4C03F53 材要請や取材依頼を一括管理するwebシステムである。 <a href="http://awtx6c2rzg.d4vid.com" title="ペリカン 万年筆 インク">ペリカン 万年筆 インク</a>ダンクのこのペアは?ハイヒールのスライドは、驚くほどの白と赤の組み合わせを所有しているオリジナルの高を反映しています。 顔料インクと染料インクの違い http://t9yaopkjc.d4vid.com


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板