[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
『関西大学に期待すること』(第一巻)
59
:
京都大学名誉教授
:2023/10/20(金) 19:02:00
<2040年には受験生の約4割が現在の難関校に入れるようになる>
大学紛争(インターネット含む)は大学大衆化の圧力に過ぎず、大学を大衆化したとしても、学生どうしのコミニティがバラバラになるだけであった。人間関係も希薄になり大学を崩壊させているに過ぎない。縁故や諸学校や血縁や地縁の集まりを強化して大きくなるのは、人間性やコミニティや活気のある大学となる。
60
:
名無しの関大生
:2024/05/16(木) 15:46:19
高槻,堺に次ぐ飛び地キャンパスとなりますが
ビジネスデータサイエンス学部の成功を祈念致します.
ttps://www.kansai-u.ac.jp/BDS/
61
:
名無しの関大生
:2024/07/13(土) 13:00:58
龍谷にボロ負けの関大涙目w
62
:
京都大学教授
:2024/09/13(金) 07:49:58
神戸大学や長田高校は使い物にならない。学力を見かけ倒しににすると文句をいう奴が出て使い物にならない。
勉強をしたという偏差値を見かけ倒しにするべきである。ヤミテンにするべきである。
金をかけたと言うことを見かけ倒しにするべきである。
63
:
京都大学教授
:2024/10/16(水) 05:46:47
自由こそが才能。
何かにつけてウルサイ学校や会社はどんな能力があろうが伸ばさないし、全員だめになる。
PL学園と大阪桐蔭を比較して、PLは名門か何か知らないけど、何かにつけてウルサイので凋落した。
それに比べて大阪桐蔭は自由なところがあるから大阪桐蔭は伸びた。歴史や世界が証明している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板