[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティックボード
2776
:
縹
:2014/02/04(火) 23:00:55 ID:oeUx5MQw
2670番 志恩様
合掌 ありがとうございます
今思わず少し時間が出来ました。
>幽の幽なる神・・・・天之御中主神
>|幽なる神・・・・・・天照大御神
>|現人神・・・・・・・天皇陛下<<
>みおやがみとは、「天之御中主神」のことだそうですが、
>隠れ身でいらっしゃいますから、
>応化神として「天照大神」「「住吉大神」と思っても、よろしいのでしょうか?
こちらのご質問に対しましては、同じく『實相と現象』の182頁が適切かと思いました。↓
住吉の大神様につきましては、後述させて戴きます。
「『天孫降臨の意味するもの』
その天之御中主神なる幽之幽なる神から、天照大御神なる“幽の神”が顕現せられ、その天照大御神から“顕之神”なる天皇の降誕となるのであります。
それで、天皇のことをスメラミコトと申し上げるのであります。スメラミコトとは、統べる御言です。一切のものはコトバから出来ている。
その一切のものを統べるミコトとは一體何かというと、天照大御神の天孫降臨の御神勅、(中略)
天照大御神様は宇宙を照らし給う。“天”は天球(地球に対する天球であって)つまり宇宙であります。
宇宙全體を照らし給う所の大神が天照大御神であって、その大神の御心に描かれた日本国の理念を天降し給うて、それが具體化したのが日本国であります。
天孫というのは、決して子の次の、三代目になる孫という意味ではなくて「真(まこと)の心」を降し給うたことである。いいかえると、天照大御神の世界創造のマコトの理念を天降し給うたことであります。
天照大御神の直系の御命を継承せられた天皇が中心になって統一せられている所の「蓮華蔵世界」の理念が天降って、瑞穂の国即ち日本国家が造られたのであって、理念が先行して、その理念の形に、国土・国民の如き構造部分が集まって、爰(ここ)に現実の日本国家が出来たのであります。」
2777
:
縹
:2014/02/04(火) 23:19:32 ID:oeUx5MQw
生長の家の神についての説明を『生命の實相』から
キリスト教で説く神にしましても、ふつうのキリスト教では、人間はイエスを通じてのみ神の子となり、イエスを通じてのみ救われるというように説くのであります。非常に結構な教えのようでありますが、これではイエスを通さなければ神は人間を救う力がないということになって、神の救いの力というものに限定(かぎり)をおくことになるのであります。
イエスを通さなければ神は人間を救う力がないようであれば、イエスがこの世に生れ出たのは約二千年前でありますから、それ以前なん十万なん百万年の間は神は人間を救うことができなかったというふうに、神様の力に限定を置くことになるのであります。
だいたい、本源(ほんとう)の神様というものは、こうでなければ救われないとか、ああでなければ救われないとか、そのお力にある制限のはるはずはないのであります。
本源(ほんとう)の神様、仏さまにはお力になんらの制限がない、制限がないから神様、仏さまといえるのであります。
菅原道真公の霊魂とか、伏見の末社に祀ってある何々明神とかいうのは、神として祀ってありましてもこれは霊魂なのであって、ここにいう本源(ほんとう)の神ではないのであります。
そこで、本源の神様なり仏様なりにはお力になんらの制限がないのに制限があるように思っている、それは、神様を知ったつもりの人が、神様の全面に触れないで一面にだけ触れているからであります。
それはちょうど多勢の盲(めくら)が象を評して、象とは風呂敷のようなものだといい、象とは四斗樽のようなものだといっているのと同じことであります。
象はその耳に触れる人には風呂敷のようでもあり、脚に触れる人には四斗樽のようでもあり、そしてこのいずれもが本当でありますが、その奥に風呂敷以上の無限の働きをする生きた全体の象のあることを知らねばなりません。そうでないと象が浮かばれないのであります。
それと同じく、本源(ほんとう)の神さまは死後の救いだけの一面に触れる人には阿弥陀仏のようでもあり、肉体キリストを仲だちにして神に救われる人には二千年以前イエス出現以前の人間は救わずに放っておいた杜漏(ずろう)な神様のようでもありますが、その奥になんら少しもそのような制限を付せられていない生きた全体の神さまのあることを認めなければ神様全体を生かすことにはならないのであります。
「生長の家」では神様のこの全体を認め、全体を生かすのであります。
阿弥陀仏の奥に、キリストの神の奥に、今まで解されていたような一切の束縛限定のない一つの神、高天原神すなわち生長の家の神を認めることであります。
「生長の家」は最初人間を生かすつもりで出現したのでありますが、ついに、神様全体を生かすことになったのであります。
それは、そのはずでありまして、人間は神の子であるからであります。神様全体を生かしたその全相において触れないでいて神様の子であるわれわれ自身が生きてくるはずはないのです。
『生命の實相』第三巻29〜31頁
本当の神というものはただ一つ―――それは力が足りないこともない、愛が足りないこともない、われわれが悪いからとて神罰をあてるということもない、といってわれわれを悪いようにも造ってい給わない(われわれが罪を犯すように見えるのは本当の姿ではないのであって、念の仮作せる影であります)。
無限の力で、われわれとこの世界とを実に円満完全に神そのままの相に造ってくださった神が本当の神であります。
これが、「生長の家」の大信仰でありまして、そのほかに不完全な神や、力の足りない神や、日本の神や、外国の神があって戦っているなどと思うのはみんな迷信にすぎません。
生長の家の神というのも固有名詞ではないのでありまして、生長の家において顕された宇宙神であります。
しかし今まで、神はいろいろの相をもって顕われ給うたのであります。時にはいろいろの名称をもって呼び奉る日本の神々として、時には旧約のエホバ神のように怒りの神、嫉みの神の相をもって、時にはまた、いったん万人の罪の実在を肯定しておいて、万人の罪にかわって十字架にかかるというような愛の相のおいて、時には阿弥陀如来のように肉体死後の世界において霊魂をお浄土に救いとってくださるというような相において、
しかし、今、神は生長の家において万教の本尊は「一」であるというその全相が実に円満完全なそのままの相で顕われ給うたのであります。
同書77〜78頁
2778
:
縹
:2014/02/04(火) 23:27:28 ID:oeUx5MQw
2774番 志恩様
合掌 ありがとうございます
>そうでした。和気清麻呂の御祖神社も、妙見宮でしたよね。
今回の事は、私は口を挟まないようにさせて戴こうと気を付けていましたので、主に聖典からの抜粋でお答えさせて戴きますね。
「老子が谷神死せずと云つたのも吾れのことである。
釈迦が過去無量千萬億阿僧祇東方世界に國あり。此の國に佛いまして多宝如来と稱ふと云ひたりしも吾のことである。
天地一切を渾球と云ひ渾球をタカアマハラと云ひ、略してアマと云ひ、天地一切を照らすときの名を天照大御神と云ふ。
神の名はそのハタラキを示したのであつてハタラキに従つて名もまた異る。」
『無限供給の神示』より
妙見宮とは、この、「老子が谷神死せずと云つたのも吾れのことである。」の道教の神です。
先日、その御祖神社の宮司様に、お電話でお問い合わせさせて戴いて教えて戴きました。
2779
:
縹
:2014/02/04(火) 23:59:43 ID:oeUx5MQw
2745番 志恩様
合掌 ありがとうございます
2745番につきまして、今日お答えさせて戴くと昨日お約束させて戴きましたね。
2745番は、お答えしづらい内容ですね。
>ですから、これは、やはり、生長の家を潰すための、
>計算尽くされた雅宣総裁の行動なのかもしれないな、とも、私は思っております。
今日という日もあと20分を切りましたが、お答えしづらい内容ですね。答えより先に涙が出そうですね。
個人的には、色々と分かった事があるのですが、現時点で申し上げても、信じて戴けないと思うのです。正しいかどうかも分かりませんし…。
少しだけ…
2月7日が、また裁判の日らしいですが、2月7日は、北方領土の日ですよね?
私はこの問題は、北方領土が関係していると思って、お正月休みを利用して、北方領土の見える所に行ってきました。
裁判が、北方領土の日に重なったのは、偶然でないのかも知れないですね?
以前から、今回の生長の家の問題は、憲法に関係しているのではないか?と度々申し上げておりましたが、
今回の『實相と現象』の聖典も、絶版処分にされた中の一冊ですが、その中にも、「現行憲法の根本的欠陥」が書かれてあります。
現憲法は、ロシア人スパイが書いたものらしいですから、「赤き龍」の書いた憲法だと思うのです。
でも、元の教えを奉じておられる方でも、「帝国憲法」は古いというお考えの方が多いのです。
2780
:
縹
:2014/02/05(水) 00:01:18 ID:oeUx5MQw
訂正:2765番
谷口雅春先生御所著『實相と現象』より
↓
谷口雅春先生御著書『實相と現象』より
2781
:
志恩
:2014/02/05(水) 04:08:12 ID:.QY5jUA6
縹様
続けて、ご誠意溢れるご回答、感謝致します。
縹様は、お正月休みを利用されて、北方領土が見えるところへ
いらしたそうですね。
帝国憲法へ、戻さないと!ということを主張されてる方々は、
調べますと、まだまだ、数としては、少ないのですよね。
でも、本当に、日本国の復活を考えれば、そこのところに
手をつけなければ、、と私も、南出さんはじめ、数人の方々の
講演をネットで拝聴しまして強く感じました。
都知事選のことだって、それを考えても、適任者は田母神さんしか
いませんが、どうも、自民、公明の大組織が押す、舛添が、
今の時点では、票を固めたとニュースで聞いています。
舛添は、もともとは、韓国人だそうですのに、
帰化したとはいえ、もともとは、韓国人ですから、靖国参拝にも
反対な人で、外国人参政権にも賛成のひとで、
そういう人を推薦する自民党も、どうかしている、と
思ってしまいます。
話変わりまして、
以下、新教連支持掲示板に、
谷口雅春先生の 凛としたお声が掲載されていて、お聞きしながら、
涙がこぼれました。
~「谷口雅春先生「宗教というものは人間がこしらえるものでは
ないのであります」~
日時:2014年02月03日 (月) 02時49分
名前:千葉より
谷口雅春先生「宗教というものは人間がこしらえるものではない
のであります」
http://www.youtube.com/watch?v=7A12TPHIor4
……………………………………………………
2782
:
閲覧者の一人
:2014/02/05(水) 07:22:51 ID:czHZXnes
2781 :志恩様
谷口雅春先生の動画ありがとうございます。
後半の現総裁の讃歌を批判する低俗なコメントがとても残念でした。
ねこさんが傷つけられなければいいのですが…。
批判する暇があれば真理を勉強したいものです。
下のリンクは真理の宝庫です。
https://www.youtube.com/channel/UCVmUJLuY4YZJz7GuwD08cvA/videos
2783
:
志恩
:2014/02/05(水) 07:57:12 ID:.QY5jUA6
閲覧者の一人様
真理の宝庫のリンクを貼って下さいまして、ありがとうございます。
それから、批判することは、問題点、改正点を浮き彫りにすることですから、
決して、低俗なことではないと思います。
生長の家の改善が、なかなか行われず、ずるずる ずるずると
違った事を説いている「今の教え」に引きづり込まれていってる信徒が
未だに多いのは、批判することを、低俗なことだと、捉える
そのような現役の信徒が多いからだと思います。
都知事選、1つ、とっても、そうです。
田母神が言われていることを、ただ ただ 勉強しているだけで
それでいいのでしょうか。
宇都宮、舛添、細川の政策の問題点や、人間性を明確にしてこそ、
田母神候補の 政策や人間性が、
どれほど、今後の日本にとって重要であるかも明確になるのです。
良くなるためには、問題点を明確に挙げ、
そこの点を批判し、改善することが、重要だと思っております。
2784
:
縹
:2014/02/06(木) 01:03:08 ID:oeUx5MQw
2684番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、温かいレスをどうもありがとうございました。心より感謝申し上げます。
愛国者かどうか、という視点でトップに立つ人を選ばないと、特に行政に携わる人の心が、そのまま形になって天候にまであらわれてしまうものらしいですので、特に東京は、天皇陛下がおわします土地ですので、愛国者の方になって戴きたい思いでおりますが、通常は、そのようには考えないものなのでしょうか?
鳩山政権時代の北方領土
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1603.html
桝添候補を自民党も推しておられるのですね。内部事情に詳しい方が、自民党の中でも、善い人と悪い人が半々と仰っておられたのはこう言う事でしょうか?
Youtubeで谷口雅春先生のお声を聴かせて下さってありがとうございます。
私も、家に居る時は、雅春先生の御講話を掛け続けております。やはりお悟りになられた方のお言葉に触れると、真水に洗い流して戴けたような気持ちになれます。ありがとうございました。
どうして志恩様がご紹介下さったのかを、唐松模様を見てから分かりました。
続きはまた明日にでも… 再拝
2785
:
志恩
:2014/02/06(木) 07:14:40 ID:.QY5jUA6
2784:縹様
縹様がご紹介下さいました『ねずさんのひとりごと」
「鳩山政権時代の北方領土」を読ませて頂きまして、驚愕しました。
なぜ、メディアは、このことを問題にしていないのかが、不思議でなりません。
あの鳩山元総理は、本物の売国奴なんですね。
長文なので、前文だけ掲載させて頂きます。
~北方領土は、日本の領土です。~
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島のことを言っているのではありません。
樺太の南半分と、千島列島はカムチャッカ半島の手前にある占守島までの千島列島の全部が、日本の領土です。
ということは、南樺太から千島列島にかけてのオホーツク海と、千島列島から南東に張り出した太平洋の広大な海域が、日本の領海です。
そういうと「ああ、戦前の話か」と思う方もおいでになるかもしれません。
いいえ違います。
すくなくとも「ほんの2年前まで」、樺太の南半分と千島列島全部は、日本の課税台帳に記述があったのです。
課税台帳に記述があったということは、日本は「ほんの2年前まで」、そこを「領土」として認識していた、ということです。
ところが、2年前、そこが領土から「消えて」しまいました。
平成22(2010)年3月31日まで、
日本は札幌国税局根室税務署の課税台帳には、樺太の南半分と千島列島全部について、日本の領土としての記述がありました。
つまり、日本は、そこを日本の領土として認識していた、ということです。
(ロシアは一方的に占領支配していただけです。)
ところが、2009年夏、政権交替がありました。
民主党が政権与党となり、鳩山由紀夫内閣が誕生しました。
そして鳩山内閣は、国民に何も知らせないまま、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」、
「財務省組織規則の一部を改正する省令」を改正し、南千島から先の中部千島、北千島の島々を帳簿から削除してしまったのです。
ですから平成22(2010)年4月1日からは、この広大なエリアは、日本国民が知らない間に、ロシアが占領し軍事的に実効支配する無領主エリアとなってしまいました。
ひどい話です。
領土に関する話です。
本来なら、国会審議が必要なことでしょう。
けれど鳩山総理は、国会審議を要しない「省令」レベルで、北方領土を勝手に日本の領土から外してしまったのです。(後略)
………………………………………………………………………………
あの鳩山兄弟の兄の方は、父親が婚前に交際していた韓国人女性との間にモウケタ子供で、
結婚するとき、自分の子として鳩山家に引き取り、育てた人間なのだそうです。
ですから、あのぎょろめのにいちゃんの実の母親は、韓国人。
そして、元総理の奥さんも、韓国人の娘。
韓国人夫婦。
そして、統一協会で結婚式を挙げたというのは、有名な話です。
今回の舛添も、帰化しているとはいえ、もとはと言えば、韓国人。
朝生テレビで、舛添は、自分で
それを認めた発言をしていたそうです。
そんな韓国人の人間に、日本の中心である 都政をまかせていいもんだろうか。
日本人は、騙され易い、お人好しの人間が多いようです。
2786
:
縹
:2014/02/06(木) 12:13:18 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
真相をお知らせするために、教団に残っておられる方々にお電話させて戴いたのですが、
法燈継承者の方のお言葉にしか、ついて行かないそうです。
また、戦争は嫌だから、平和憲法が良いそうです。
批判しないでと言われました。批判…
2787
:
縹
:2014/02/06(木) 12:26:21 ID:oeUx5MQw
志恩様、2786番の続きです。
「法燈継承者の意見しか聞かない」ということですので、神様の役割の違いについての説明など、全く無関係で無意味になります。
エコの為に一生懸命でらっしゃるそうです。
2788
:
縹
:2014/02/06(木) 14:24:55 ID:oeUx5MQw
2785番
合掌 ありがとうございます
志恩様、北方領土に関するレスをありがとうございます。心が形になって表れるので、行政者に愛国者でない人をつけないほうが良いと思うのです。
でも、2786.2787番の内容のように、現状を知り呆然としてしまいました、北方領土なぜ大事なのかについて書かせて戴こうとしていたのですが、総裁の仰る事だけが真実ということになりますと…。
忠臣蔵は、長い間、日本人の心を伝えるものでした。
でも、年末に放映されにくくなり、最近では、朝鮮系の方が、あれは朝鮮の恨(ハン)の文化だなどと話をすりかえようとしている始末です。
あれは、本来は、朝廷が中心か、幕府が中心か、という話しで、
幕府が朝廷より上に出ようとしていた事に、一石を投じる事件でした。
谷口雅春先生も、現憲法の根本的欠陥は、主権の存在が逆になっている所であると教えて下さっています。
「部分に主権が有る」といことは、唯物論的憲法とも言えるそうです。
生長の家でも、信徒が百人居たら、生長の家に成れるかと言えば、なれず、
やはり、谷口雅春先生の御教えが無いと、生長の家の教えにはならないのと同じだと思います。
>谷口雅春先生「宗教というものは人間がこしらえるものではないのであります」
私は、南出氏の講演は、どうしても聴く気がしなくて、真理の面から、「帝国憲法」を選んでいるのですが、
国も、人間がこしらえたものではない、と谷口雅春先生は、教えて下さっています。
神様の「言葉」で、国も造られたそうです。
2789
:
縹
:2014/02/06(木) 14:53:01 ID:oeUx5MQw
続き
赤き龍は、一人にだけ掛かるのではないそうです。全体に暗示を掛けるようにするので、間違っている事がわかりにくいらしいです。
それは、以前もご紹介させて戴きました碧巌録に載っておりました。
テレビでも、花粉症には、どれどれの食品が悪いなどと、放送されていました。
そうしたものを多量に大量の人々に流して、皆がそう思うのだから、本当なのかなぁと思うようになるのでしょうか?
でも、花粉症は、「無い!」の言葉で消せます。
または、「花粉さん、目以外のところに行って下さいな」という棲み分けの言葉でも解消します。
マスクをしても何をしてもダメな重度の花粉症でも、「言葉の力」で、消せます。
「言葉の力」、というものは、本当にあるものなのです。
住吉大神様は、「言葉の力」で浄めをされる神様です。
2790
:
志恩
:2014/02/06(木) 15:05:25 ID:.QY5jUA6
縹様
>>2786
:縹様
真相をお知らせするために、教団に残っておられる方々にお電話させて戴いたのですが、
法燈継承者の方のお言葉にしか、ついて行かないそうです。
また、戦争は嫌だから、平和憲法が良いそうです。
批判しないでと言われました。批判…<<
>>2787
:縹 様
「法燈継承者の意見しか聞かない」ということですので、神様の役割の違いについての説明など、
全く無関係で無意味になります。
エコの為に一生懸命でらっしゃるそうです。<<
志恩ー
縹様、教団に残っている方々に、真相をお知らせするために、お電話されたのですか、
勇気、ありますね。
そうしたら、そのような、
洗脳され切ったお返事だったそうで、すごいといいますか、おそろしいものですね、洗脳とは。
2791
:
志恩
:2014/02/06(木) 15:11:49 ID:.QY5jUA6
2789:縹様
>>花粉症は、「無い!」の言葉で消せます。
または、「花粉さん、目以外のところに行って下さいな」という棲み分けの言葉でも解消します。
マスクをしても何をしてもダメな重度の花粉症でも、「言葉の力」で、消せます。<<
志恩ー
それは、いいことを伺いました。
私も家族も、花粉症には まだ なつていませんが、なりそうになりましたら、
縹様の教えて下さいましたことを 思い出しまして、実践してみます。
ありがとうございます。
2792
:
縹
:2014/02/06(木) 22:55:12 ID:oeUx5MQw
2790番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様レスをありがとうございました。
昨日は、経本についての話題になりましたが、
総裁先生が、二冊の経本を出されて、涙を流して、喜ばれた方もおられるのです。
90歳位の方ですが、ご立派になられてと、涙が止まらなかったそうです。
(5929番)
>無理して普及誌など購読することはないんですよ!無理して聖使命会費払うことないんで
>すよ!無理して講習会推進及び参加しなくていいんですよ!
>但し、私のことが気に入らなくても、教団を辞めたら自分の居場所が無くなる又は友達が
>無くなる又は先生及び役職の肩書きが無くなる等を怖れて教団に残りたい人はセッセと聖
>使命会費等をお支払いくださいませ。但し、そのお金は私の好き放題に使わせてもらいま
>すよ。
上記のような投稿が目に留まりましたが、
その90歳くらいの方は、そういう風に総裁先生の事を、心から信じきっておられます。
無理してではなくて、心から喜んで講習会推進等もされています。
本当に総裁先生の事を素晴らしい先生だと心底思われて、先生のご存在を喜んでおられます。
「雅宣先生は素晴らしいのだ」と、皆さんに触れ回っておられます。
もうお耳が遠くてらっしゃるので、今後何があっても変わらず、ずっと信じておられると思います。
2793
:
志恩
:2014/02/06(木) 23:25:11 ID:.QY5jUA6
>>2784
:縹様
>>縹様がご紹介下さいました『ねずさんのひとりごと」
「鳩山政権時代の北方領土」<<
が、光明掲示板のほうに転載されていますね。
0婦人の熱願により..と、書かれておりますが、0婦人とは、
私ではありません。念のため。
光明掲示板の投稿者様、
もしも、トキ様掲示板からの転載する場合、「トキ様掲示板から」と、
ソースのご記載をお願いします。
2794
:
志恩
:2014/02/07(金) 00:10:12 ID:.QY5jUA6
縹様
縹様ー
>> 生長の家でも、信徒が百人居たら、生長の家に成れるかと言えば、なれず、
やはり、谷口雅春先生の御教えが無いと、生長の家の教えにはならないのと同じだと思います。<<
>>2792
:縹様
昨日は、経本についての話題になりましたが、
総裁先生が、二冊の経本を出されて、涙を流して、喜ばれた方もおられるのです。
90歳位の方ですが、ご立派になられてと、涙が止まらなかったそうです。<<
志恩ー
そういうお方も まだまだ、おられるのでしょうね。
パソコンもされないし、「学ぶ会」誌や「心のかけはし」や、ときみつる会の宮澤先生の著書を
読まないお方は、なおのこと…
しかし、たとえ読んでも理解できない洗脳されてる人たちも居る。
説明しても、頑固に、受け付けない、洗脳されてしまってる信徒さんも
大勢いる。
役の上の人が、そのように、丸め込んだら、そうなんだ、と思い込むでしょう。
まるで、おれおれ詐欺にひっかかったまんまの人間みたい。
教団は、まるで、おれおれ詐欺の集団。全然、べつの教えにすり替えてしまったのですから。
騙されてる信徒は、どんどんお金を巻き上げられて、
それを、巻き上げた側の人間たちは、中味は別のことに、
好き放題、やりたい放題、湯水の如く、仲間内だけで、贅沢三昧に、
使いまくっているのが、いまの教団の現状です。
私の母の場合は、91歳になりますが、もう、大分前から、今の生長の家は別のものになって
しまってるということを
明確に理解していて、聖使命会費、やめました。
そして、大部前から、ものすごく嘆いています。
そういう人も居る。
母の場合は、読書家でして、大部前に、宮澤先生ご夫妻の本を読み、理解しました。
私の親戚、友人、知人、兄弟姉妹は、全部、生長の家が、変わってしまったことを、
はっきりと認識しています。
以前までは、(古くからの信徒である地方在住の)親戚2名が、頑として、
生長の家が変わった事を受け入れようとしませんでしたが、
今は、さすがに、理解しています。それは、電話で話してみて、わかりました。
とにかく、今の生長の家教団は、生長の家とは別物になってしまっていますものね。
2795
:
志恩
:2014/02/07(金) 00:34:46 ID:.QY5jUA6
縹様
光明掲示板にこのような書き込みがありました。
総裁がかわっても、教団は、かわらない。と。
……………………………………………………………………….
今の教えに納得できず教団内で悩んでいるYさんへ…NEW (5296)
日時:2014年02月06日 (木) 21時39分
名前:ポールスター
Yさん ご無沙汰しております。その後お元気でお過ごしでしょうか。早いもので僕が教団を退会してもう1年半になりました。
教団在籍中はいろいろとお世話になり心から感謝しております。
僭越ながら、退会の経緯 最近考えていること等を書かせて頂きます。何か貴方の参考になれば幸いです。
まず最初に教団を退会したことについてですが、正直云ってこれは大正解でした。お陰様で良心の呵責が無くなり体調も良くなりました。
ところで、僕だって思いつきで教団を辞めたのではありません。1年以上も悩んだのです。眠れない夜もありました。それはそうでしょう。
雅春先生の教えこそ人類最高の教えと信じて教団に入ったのですから…
でも教団の方針や実態が分かるにつれ、教団がイヤになってきました。バカみたいに総裁に中心帰一を叫ぶ教化部長及び組織幹部。
そもそも総裁が雅春先生の教えに中心帰一しておりません。しかも、雅春先生の教えを破壊しようとしているのです。
どうしてそんな総裁に中心帰一できましょう!
そして、あの講習会推進のバカ騒ぎ…人様を講習会に一人でも多く誘えば、それこそ大きな徳積み愛行だと騒ぎます。
こんなのは大ウソです。皆さん本音は総裁の話なんか聴きたくないのです。
自分が聴きたくない話を人様に勧めることが、どうして徳積み愛行になるのでしょう?変な団体ですね。よく考えると…
それからYさん 貴方はよく云っていましたね。雅宣さんが総裁を辞めれば教団は善くなると…
でもその可能性はほとんどありません。仮に総裁を辞めても院政を敷いて教団を支配するでしょう。
こんなことを云うのもなんですが、総裁が病気事故等で亡くなっても教団は変わらないと僕は思います。
教団の改定規則によると(これは聞きかじりで定かではありませんが)、
総裁に欠員が生じたときは理事会で次期総裁を選任することができるみたいです。
総裁によって地位収入を保障されている理事の皆さんが本流復活派の人物を総裁に選ぶはずがありません。
せいぜい総裁が決まるまで純子さんを総裁代行にして時間を引き延ばし、その間に自分たちは退職金をシコタマもらって、
後は知〜らないと云っておさらばでしょう。
要するに本来の生長の家教団は既に終わっているのです。だから僕は雅春先生を心から尊敬する貴方に敢えて退会を勧めるのです。
注目投票をする(7)
…………………………………………….
前進ですね。NEW (5298)
日時:2014年02月06日 (木) 23時09分
名前:中仙堂
既に事成れり、(崩壊せり)その自覚と、各自「生命の實相」を軸として団結し、
実相回帰、天皇國実相顕現運動に決起する時でしょう。もう後戻りは考えない。新しい明日への前進ですね。
2796
:
縹
:2014/02/07(金) 15:53:06 ID:oeUx5MQw
2793番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、いつもご親切にして戴きありがとうございます。
「鳩山政権時代の北方領土」を転載して下さった方がおられるのですね、O婦人ということですので、私の事ではないと思ったのですが、他にいないですね。
「ねずさんのひとりごと」を利用させて戴くのは、リンクフリーなので、リンクしやすいからなんです。
北方領土に関する、ねずさんの別のページを読み返していましたら、
北方領土と赤穂義士の関係について書かれてある部分がありました。
やはり私は、北方領土と、住吉大神様の「発言力」との関係を感じるのです。
「江戸時代の元禄13(1700)年(赤穂浪士討入りの1年前)、この年松前藩が「全千島列島」を藩の知行地として幕府に届け出ました。」
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1988.html
戦後、<憲法が変えられるのと同時期> に、
ソ連軍が北方領土を自分たちの物にしています。
「翌1946年(昭和21年)2月2日、ソ連は「南サハリン州の設置に関するソ連邦最高会議幹部会令」を発し、北方四島を自国領に編入してしまいました。」
http://www.hoppou.go.jp/gakushu/outline/history/history6/
この土地は、赤い憲法になると同時に、その故郷のロシアのものとなり、真っ赤に染まりました。
ここでソ連人は、火葬場で焼いたパンを食べさせたりしたそうです。
それまでは、日本人が住んでいましたから、普通に神社もあったと思うのです。
調べて見ましたら、11社あったようです。
その中に、「市杵島神社」もありました。一社は水晶島という所にあったそうです。
http://www.nemuro-kotohira.com/
北方領土の神社/
「その口より両刃の利き剣いで…」
市杵島姫神様は、十拿剣から化成した剣の神様です。
国を生命体と譬えると、人体で言えば、舌にあたりそうな部分が、真っ赤に染まったままになっているのですね。
生命的国家論について↓
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=snihonryuu&mode=res&log=1338
(信徒連合様、勝手にリンクさせて戴きました。ご了承に窺うのは御手間をお掛けするだけだと思いました)
取り戻すには、『甘露の法雨』が、国家の病をも癒すとのことですので、大勢で読誦したり、
最終的には、憲法を元に戻す必要があるのではないかと思います。
鳩山政権時代に、登記状態まで変化したのは、民主党政権を選んだ日本国民の心のあらわれなのでしょうね。
くれぐれも、売国政権を選ばないようにしないといけないですね。
続く
2797
:
縹
:2014/02/07(金) 16:43:28 ID:oeUx5MQw
2796番:訂正
ご了承に→「を戴き」が抜けてました
窺→伺
2798
:
縹
:2014/02/07(金) 17:07:29 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
こちらの投稿は他の方にも読まれているのでしょうか? 内緒話にしておいて下さい。
今日、別の所から聞きましたが、帝国憲法の復活自体は、可能と言われました。
「衆参両院の国会で3分の2以上、国民投票で多数決、という方法」で可能とのことですが、まだ確かめられていません。
もしかしたら、現憲法を間に挟むという方法の事かも知れないですね。
多分、けんむの会の方々のご意見は、現憲法を一時も認めないぞ、というものですから、大きく意見が分かれているのかも知れないですね。
私は不勉強なのですが、
憲法は、本来でしたら主権回復と同時に、戻っていたものらしいですね。
主権回復の日は、4月28日ですが、
その日に、昭和天皇様が御作り下さった御製が、
「風さゆるみ冬は過ぎてまちにまちし八重桜咲く春となりけり」
ですが、先日もお話しさせて戴きましたが、八重桜の中には、普賢象桜というものがございまして、花弁の数が、130や、33〜35枚であるそうです。
本住吉神社の本殿の横にも生えています。
普賢菩薩様は、『法華経』の守護者としても有名な方で、法華経の中の、「普賢菩薩勧発品」は、今webで調べましたら、28番となっています。
私はたしか29番だったと思いまして、本住吉神社で戴いた『法華経』を見て見ましたら、「観普賢菩薩行法経」がその次で、数字が打たれていないものでした。もし番号がふってありましたら、これが29番目にあたるように見えます。
「観普賢菩薩行法経」は、生長の家の教えの中でも、かなり重要な内容を含んでいる部分ですので、どちらも大事だと思います。
そして、4月28日に御造り下さった御製が、八重桜で、28番「普賢菩薩勧発品」、
帝国憲法の日が、11月29日で、これも普賢菩薩行法経の数字の日になっているのですね。
普賢菩薩は、唯一人、華厳経を(日本に関して)理解した菩薩様だった記憶があります。
現憲法は、ロシア人スパイが作った、唯物論憲法であるそうですので、出来たら棄てたほうがよいと思うのです。
新しい第三の憲法を作れば良いではないか?となりますと、第三の憲法が、物質主義でない可能性は、とても低いと思います。花粉症の例をとってみても、テレビで唯物的人間観を振りまいておりますので、心配です。
それに、帝国憲法は、明治天皇様が、直接お力を注いで下さって作られた物ですが、第三の憲法も、同じようにして戴けるかどうかわからないのです。
「戦後押し付けられた憲法でも、これまでの歴史を紐解けば、ほとんどの憲法が恣意的に作られたから無効とはできない」等の意見もネット上で拾いました。
帝国憲法も、そのままでは使えないでしょうし、素人にはとても難しいですが、唯物化だけは、避けないといけないと思います。
2799
:
縹
:2014/02/07(金) 17:29:04 ID:oeUx5MQw
2794番 志恩様
合掌 ありがとうございます
要点をまとめて下さったレスをありがとうございました。
この方の誠意が総裁先生に伝われば良いのだがと思って、再掲させて戴きますね。
総裁先生の善性を絶対的に永遠に信じておられる方です。
「総裁先生が、二冊の経本を出されて、涙を流して、喜ばれた方もおられるのです。
90歳位の方ですが、ご立派になられてと、涙が止まらなかったそうです。
その90歳くらいの方は、そういう風に総裁先生の事を、心から信じきっておられます。
無理してではなくて、心から喜んで講習会推進等もされています。
本当に総裁先生の事を素晴らしい先生だと心底思われて、先生のご存在を喜んでおられます。
「雅宣先生は素晴らしいのだ」と、皆さんに触れ回っておられます。
もうお耳が遠くてらっしゃるので、今後何があっても変わらず、ずっと信じておられると思います。」
2800
:
縹
:2014/02/07(金) 17:37:22 ID:oeUx5MQw
2795番 志恩様
合掌 ありがとうございます
転載をありがとうございました。
>要するに本来の生長の家教団は既に終わっているのです
でも、そのままでは、総本山が守れないですねぇ…。総本山を守るには…
2801
:
縹
:2014/02/07(金) 21:23:04 ID:oeUx5MQw
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/431734124710080512/photo/1
2802
:
志恩
:2014/02/08(土) 01:35:20 ID:.QY5jUA6
縹様
森のオフィスのことですが、
『“森の中のオフィス”では、教義と実生活の両面で自然と共存するとともに、
世界宗教と自然とが共存できるような宗教的・哲学的な“橋渡し”をめざします。』
ということでしたが、
その謳い文句だった情報発信が、
1月日の雅宣総裁のビデオメッセージ以後、更新がありません。
森の中のオフィスは、世界最先端技術の暖房・給湯設備などに恵まれている環境ですが、
マイナス◯◯℃の「森の中のオフィス」からは、今後、どのような情報が私たちに提供されるのか、
時々、検索していますが、2月に入っても、何も情報が提供されていません。
あまりにも寒すぎて、凍り付いていて、発信すべき事柄がないのかもしれませんね。
春になったら、風景は、花も咲き乱れて、美しくなるでしょうけれど、
今度は、クマが冬眠から目覚めて、つぎつぎと地上へ出て来ますから、油断も隙もあればこそ!
おちおち、お花見も していられません。
クマに、食われないようにしないと いけませんので。
2803
:
志恩
:2014/02/08(土) 02:34:02 ID:.QY5jUA6
>>2798
:縹様
縹様フアンさんも いらっしゃいますし、縹様のご投稿文は、
内容が濃くて、とても勉強になりますから、
多くの方々が、ここをご覧になられておられると思います。
縹様ー
>> 今日、別の所から聞きましたが、帝国憲法の復活自体は、可能と言われました。
「衆参両院の国会で3分の2以上、国民投票で多数決、という方法」で可能とのことですが、
まだ確かめられていません。
もしかしたら、現憲法を間に挟むという方法の事かも知れないですね。
多分、けんむの会の方々のご意見は、現憲法を一時も認めないぞ、
というものですから、大きく意見が分かれているのかも知れないですね。<<
志恩ー
帝国憲法の復活自体は、可能だなんて、希望が持てるうれしいニュースですね。
マスメディアは、反日勢力が 牛耳っていますが、
それを、どのように克服していくかですよね。
今回の都知事選のことでも、動画を見ますと、
舛添は、政党助成金、2億5千万円の使途不明金があるそうなんです。
そのことを、マスコミは、今の時点では、何も書いてないそうです。
ところが、舛添が、もしも、当選したら、その直後からマスコミは、
待ってましたとばかりに
その件を、一斉に取り上げて、舛添を追求することになるでしょう。
そうしますと、また、再選挙。
選挙は、
都知事選、1回やるのに、50億円もかかるそうですが、それは、全て税金だそうですから、
そういう意味でも、舛添は、当選してはいけない人物だと思います。
とにかく、マスコミは、反日勢力ですから、日本にとってプラスな行いは、しません。
縹様ー
>>私は不勉強なのですが、
憲法は、本来でしたら主権回復と同時に、戻っていたものらしいですね。
主権回復の日は、4月28日ですが、
その日に、昭和天皇様が御作り下さった御製が、
「風さゆるみ冬は過ぎてまちにまちし八重桜咲く春となりけり」
ですが、先日もお話しさせて戴きましたが、八重桜の中には、普賢象桜というものがございまして、花弁の数が、130や、33〜35枚であるそうです。
本住吉神社の本殿の横にも生えています。
普賢菩薩様は、『法華経』の守護者としても有名な方で、法華経の中の、「普賢菩薩勧発品」は、今webで調べましたら、28番となっています。
私はたしか29番だったと思いまして、本住吉神社で戴いた『法華経』を見て見ましたら、「観普賢菩薩行法経」がその次で、数字が打たれていないものでした。もし番号がふってありましたら、これが29番目にあたるように見えます。
「観普賢菩薩行法経」は、生長の家の教えの中でも、かなり重要な内容を含んでいる部分ですので、どちらも大事だと思います。
そして、4月28日に御造り下さった御製が、八重桜で、28番「普賢菩薩勧発品」、
帝国憲法の日が、11月29日で、これも普賢菩薩行法経の数字の日になっているのですね。
普賢菩薩は、唯一人、華厳経を(日本に関して)理解した菩薩様だった記憶があります。
現憲法は、ロシア人スパイが作った、唯物論憲法であるそうですので、
出来たら棄てたほうがよいと思うのです。
新しい第三の憲法を作れば良いではないか?となりますと、
第三の憲法が、物質主義でない可能性は、とても低いと思います。
花粉症の例をとってみても、テレビで唯物的人間観を振りまいておりますので、心配です。
それに、帝国憲法は、明治天皇様が、直接お力を注いで下さって作られた物ですが、
第三の憲法も、同じようにして戴けるかどうかわからないのです。
「戦後押し付けられた憲法でも、これまでの歴史を紐解けば、
ほとんどの憲法が恣意的に作られたから無効とはできない」等の意見もネット上で拾いました。
帝国憲法も、そのままでは使えないでしょうし、素人にはとても難しいですが、
唯物化だけは、避けないといけないと思います。 <<
志恩ー
詳しく教えて下さいまして、ありがとうございます。
2804
:
縹
:2014/02/08(土) 19:00:42 ID:oeUx5MQw
2802番 志恩様
合掌 ありがとうございます
いつもありがとうございます。
>時々、検索していますが、2月に入っても、何も情報が提供されていません。
>あまりにも寒すぎて、凍り付いていて、発信すべき事柄がないのかもしれませんね。
寒冷地は大抵、冬季の生鮮食品は、他地域からの供給に頼るはずですが、八ヶ岳位の標高でしたら、冬もお野菜が採れるのでしょうか?
>その謳い文句だった情報発信が、
>1月日の雅宣総裁のビデオメッセージ以後、更新がありません。
通常、啓示的な事柄は、高級霊がインスピレーションで届けてくれるものだと思うのです。高級神霊(生長の家では、住吉大神様)と、波長を合わせるためには…。
>『“森の中のオフィス”では、教義と実生活の両面で自然と共存するとともに、
>世界宗教と自然とが共存できるような宗教的・哲学的な“橋渡し”をめざします。』
落慶式のご挨拶にもあったと思いまして、ブログから転載させて戴きました。
「世界の宗教の大元は同じであり、したがって宗教争いや宗派争いをすることなく、共通目標に向かって一致協力して進むべきであることを訴え、自らもその方向に精進していく決意を新たにしようとしているのであります。
世界の宗教が一致協力していくべき“共通目標”とは何でしょうか? 生長の家では、それは私たち人間の生活の場、表現の場、交流と発展の場である地球とその環境を、これ以上破壊することなく、自然界の他の生物と共存共栄することを目指して、私たちの考え方、生き方を改めていくことだと考えます」
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue2/2013/07/post-b20b.html
ここに、”共通目標”とございますでしょう?
かつて、日本では、仏教の最高権威者は、天皇陛下であらせられたそうなのです。
鎮護国家という言葉自体が、仏教の言葉らしいですが、
日本に於ける仏教が、鎮護国家であったのは、当然だったのだと思います。
そのお蔭で、仏教のカルト化が防げたらしいです。
現代に於いては、仏教の諸宗派も、反日的であるそうです。
昔は、日本の仏教の共通目標は、天皇陛下の御為に、鎮護国家の祈りを捧げる事であった気がします。
谷口雅春先生のお悟りも、そこにあられましたよね。法華経の真髄を悟られた訳ですから…。
日本は、昔から神仏習合でしたので、鎮護国家のお社である総本山に、「鎮護国家」を戻さないといけないと思います。
神示にも、住吉大神様は、イエスは我の別名であるとおおせられていますし、聖書にも、さざれ石に似た記述があるのですから、聖書の説く内容も、鎮護国家であるはずなのです。詳しくご説明出来るのですが、長くなりますので…。
先だっては、道教もそうであるという事が分かりましたよね。
仏教・キリスト教・道教と、共に鎮護国家で、
あと、イスラム教ですが、天使について調べていた時に、天使に関する情報が一致するのを発見しました。ですから、調べたら何か分かるような気がしているのですが、
生長の家の聖旗は、神道・仏教・キリスト教の三つで一応構成されていますので、まずそれらの教えの一致を説いて、本当の真理を良く理解してからでないと、教えが複雑になるような気がします。
無理矢理教えなくても、かつて、アラブ諸国が、天皇陛下に盟主になって下さるようにお願いに来られた、ということですから、日本が日本らしく居続ければ、自然に万教帰一になると思っています。一番大切なのは、やはり『教育勅語』だと思っています。
個人的にはこのように思います。 再拝
2805
:
縹
:2014/02/08(土) 19:03:32 ID:oeUx5MQw
2803番 志恩様
合掌 ありがとうございます
この、「何かにつけて無駄なお金が出て行く」、という事象についてなのですが、
『法華経』を捨てた人に出て来る現象だと思うのですが…
『法華経』の中に、法華経を捨てた人は、「働けど働けど」の境遇に陥るような事が、書かれてあったような気がするのです。
日本自体も、現憲法になって、「集団的自衛権を認めない」ということですから、
『法華経』の教えは、「自分一人だけ救われたらいいのではなく、衆生と共なる救い」という大乗の教えなのですから、
本来なら、「法華経の国」である日本が、法華経を半分捨てたような状態で、
中韓などに無駄に脅し取られ、日本人自身らは、働けども働けどもの状態になっているような気がします。
根本的治療としては、『法華経』を戻さないといけないと、個人的には思います。
『法華経』と言えば「生命の實相」と「甘露の法雨」ですが、
それ以外に、「帝国憲法」が相当するのかどうかを今確かめている最中です。
「帝国憲法」時代は、戦争とういう行為自体は大御心に反していましたが、その「植民地にさせられて困っておられた東南アジア諸国を見捨てなかった」という一点は偉かったと思います。
よく現代人は、「「平和憲法」のお陰で、戦後、戦争に行かなくて済んだ」と言うのですが、それは、戦前の日本軍が、滅茶苦茶強かったからだとも言われています。寝た子を起こすなという心理の賜物であるそうです。
2806
:
縹
:2014/02/08(土) 21:10:35 ID:oeUx5MQw
2803番 志恩様
合掌 ありがとうございます
>勉強になりますから、多くの方々が
とても申し訳ない気持ちです。
総本山が大丈夫であれば、未熟者だと分かっていますので、
何も申し上げる事はございませんのに…。
帝国憲法の可能性と、総本山の鎮護国家が気になって仕方なく…
色々と申し訳ございません…。 再拝
2807
:
縹
:2014/02/09(日) 00:18:33 ID:oeUx5MQw
合掌 志恩様へ
今インターネットのニュースでちらっと、偽ベートーベンのニュースを知りました。
これは、もしかして、7日の裁判と、関係があるかも知れないと思いました。
前回は、富士山の世界遺産登録がありました。
それから、『聖光録』の223頁の、『黙示録』が目に止まりましたので、転載させて戴きます。
「事すでに成れり、我はアルパなり、オメガなり、始なり、終なり、渇く者には価なくして生命の水の泉より飲むことを許さん。
勝を得る者は是等のものを嗣がん。我はその神となり、彼は我が子とならん。
されど臆するもの、信ぜぬもの、憎むべきもの、人を殺すもの、淫行のもの、咒術をなすもの、偶像を拝する者および凡て偽る者は、火と硫黄との燃ゆる池にて其の報いを受くべし、これ第二の死なり」
どうしてこの部分が、抜粋されているのか分からないのですが。 再拝
2808
:
志恩
:2014/02/09(日) 08:00:11 ID:.QY5jUA6
2807 :縹様
縹様、
縹様のところは、雪は大丈夫ですか?
こちらの横浜方面は、東京と同様に珍しく すごく積雪しまして、私は、雪降る中、
昨夕は、雪かきに精を出しました。
自分ちのためというより、
皆様が通る坂道が、積雪のため、お滑り台状況になっていましたので、
雪が柔らかいうちにと思いまして、坂の上から下へ向かって、真ん中の部分を開けようと、
私は、昨夕は、がんばって、雪かきしました。
でも、無駄な抵抗でした。しばらくして、見に行きましたら、大雪が降り続いているので、
もとと同じくらい積雪してて、もとと同じくらいのお滑り台状況になっていました。
(今日も朝食後に、雪かきしますが)
そんなことよりも、
今日は、朝起きて、外をみたら、雪が止んでいました。
これだと、東京も止んでいるでしょう。
今日は「都知事選」投票日、
今日も、東京は、大雪警報の予報が出ていましたが、予報がはずれて、
青空が見えてて、ほっとしました。
田母神さん、当選されるといいですね。
ねずさんも、田母神を応援しているのですね。
……………………………...
縹様ー
>>今インターネットのニュースでちらっと、偽ベートーベンのニュースを知りました。
これは、もしかして、7日の裁判と、関係があるかも知れないと思いました。
前回は、富士山の世界遺産登録がありました。
それから、『聖光録』の223頁の、『黙示録』が目に止まりましたので、転載させて戴きます。
「事すでに成れり、我はアルパなり、オメガなり、始なり、終なり、渇く者には価なくして生命の水の泉より飲むことを許さん。
勝を得る者は是等のものを嗣がん。我はその神となり、彼は我が子とならん。
されど臆するもの、信ぜぬもの、憎むべきもの、人を殺すもの、淫行のもの、咒術をなすもの、
偶像を拝する者および凡て偽る者は、火と硫黄との燃ゆる池にて其の報いを受くべし、これ第二の死なり」
どうしてこの部分が、抜粋されているのか分からないのですが。 再拝 <<
志恩ー
今、テレビでさんざん取り上げられている、あの、偽ベートーベンのことですね。
実は、耳も聞こえてるとか、ゴーストライターに700万円も払って、18年間も曲を作らせていた。
まだ、真偽のほどは、出ていませんが、あれが事実でしたら、あんなことして、バレないとでも
思っていたのでしょうか。
偽物は、いつかは、化けの皮が剥がされて、自ら朽ちて行く運命だという「黙示録」にも預言が
記されてあるのでしたか。。。
富士山の世界遺産登録のことも、不思議なことが起こっていますね。
2809
:
志恩
:2014/02/09(日) 08:00:09 ID:.QY5jUA6
2807 :縹様
縹様、
縹様のところは、雪は大丈夫ですか?
こちらの横浜方面は、東京と同様に珍しく すごく積雪しまして、私は、雪降る中、
昨夕は、雪かきに精を出しました。
自分ちのためというより、
皆様が通る坂道が、積雪のため、お滑り台状況になっていましたので、
雪が柔らかいうちにと思いまして、坂の上から下へ向かって、真ん中の部分を開けようと、
私は、昨夕は、がんばって、雪かきしました。
でも、無駄な抵抗でした。しばらくして、見に行きましたら、大雪が降り続いているので、
もとと同じくらい積雪してて、もとと同じくらいのお滑り台状況になっていました。
(今日も朝食後に、雪かきしますが)
そんなことよりも、
今日は、朝起きて、外をみたら、雪が止んでいました。
これだと、東京も止んでいるでしょう。
今日は「都知事選」投票日、
今日も、東京は、大雪警報の予報が出ていましたが、予報がはずれて、
青空が見えてて、ほっとしました。
田母神さん、当選されるといいですね。
ねずさんも、田母神を応援しているのですね。
……………………………...
縹様ー
>>今インターネットのニュースでちらっと、偽ベートーベンのニュースを知りました。
これは、もしかして、7日の裁判と、関係があるかも知れないと思いました。
前回は、富士山の世界遺産登録がありました。
それから、『聖光録』の223頁の、『黙示録』が目に止まりましたので、転載させて戴きます。
「事すでに成れり、我はアルパなり、オメガなり、始なり、終なり、渇く者には価なくして生命の水の泉より飲むことを許さん。
勝を得る者は是等のものを嗣がん。我はその神となり、彼は我が子とならん。
されど臆するもの、信ぜぬもの、憎むべきもの、人を殺すもの、淫行のもの、咒術をなすもの、
偶像を拝する者および凡て偽る者は、火と硫黄との燃ゆる池にて其の報いを受くべし、これ第二の死なり」
どうしてこの部分が、抜粋されているのか分からないのですが。 再拝 <<
志恩ー
今、テレビでさんざん取り上げられている、あの、偽ベートーベンのことですね。
実は、耳も聞こえてるとか、ゴーストライターに700万円も払って、18年間も曲を作らせていた。
まだ、真偽のほどは、出ていませんが、あれが事実でしたら、あんなことして、バレないとでも
思っていたのでしょうか。
偽物は、いつかは、化けの皮が剥がされて、自ら朽ちて行く運命だという「黙示録」にも預言が
記されてあるのでしたか。。。
富士山の世界遺産登録のことも、不思議なことが起こっていますね。
2810
:
志恩
:2014/02/09(日) 08:05:32 ID:.QY5jUA6
縹様
縹様が、ねずさんブログからも、たまにですが、引用されてますので、
私も、最近、拝見していますが、帝国憲法のことも、ねずさんは、書かれていました。
縹様、いろいろと、
帝国憲法に関する事も、詳細に教えて下さいまして、有り難うございます。
もとが、復活しないと、なにをしても、うまくいかないのですね。
2811
:
志恩
:2014/02/09(日) 13:26:05 ID:.QY5jUA6
web 「 稲盛和夫 について 」
稲盛和夫は、幼少期に、新宗教系教団・生長の家創始者・谷口 雅春氏の書物に感化されたおひとりです。
番組『驚きの"拝金主義"中国を変える!ニッポン式"こころの経営"』で、
稲盛和夫は、インタビューで、彼の「理念」を語っておられます。、
”「ファインセラミックスの最先端の研究をやっていた時、功を焦る気持ちがあると自分に都合のいいようなデータに解釈する。
心の鏡が純粋で 邪念のないものでなければ 真理は見つけることはできないと気づいた。
自分の心それが 非常に大事だと思った。
一言で言えば”人間として何が正しいのか”という一点で物事を判断するということなのです」”
と語り、中国で、何故、稲盛経営哲学が受け入れられているかの問いに、
”「中国の人々は、世界中で一番個人主義的な考え方をすると思う。
(経済発展で)確かに物欲という点では非常に喜んで満足していると思うが、
何か心の中に空虚というかぽっかり何か空いたのだと思う。
(そこへ)人間の幸せというのは、物欲を満たすだけで幸せを得られるものではなく、
心の中の状態が非常に大事であると気付かれる方々が増えてきたと思う」”
と語っていました。
稲盛和夫の略歴は、
幼少期に、生長の家創始者・💙谷口 雅春先生の書物に感化され、
臨済宗妙心寺派円福寺で得度をし、上賀茂神社崇敬会顧問、八坂神社崇敬会会長にも就いており、
💙稲盛和夫は、宗教とは親密であり、経営哲学は 宗教家の講話 のようでありますが、
実経営で 成功事例もあり 納得性があります。
2812
:
志恩
:2014/02/09(日) 19:01:15 ID:.QY5jUA6
縹様
まだ午後7時なので、都知事選の当選者は、決まっていませんし、応援は終わっていますが、
田母神を応援している百田尚樹の演説が、あまりにも素晴らしいのと、
終わりのころに、デヴィ夫人が、鳩山由紀夫の驚くべき、売国奴ぶりを、
実際にごらんになって、呆れたと証言されてますので、アップさせて頂きます。
http://www.youtube.com/watch?v=Gpgd3X8hKNI
(15:04)
2814
:
志恩
:2014/02/10(月) 05:10:28 ID:.QY5jUA6
縹様
舛添が当選しましたね。
自民党、創価学会、連合、が組織全体でやった成果だと言ってましたね。
あと、浮動票もかなり、舛添に入れた人が居るとか。
街頭演説しても、全然、人も集まらず、実際の人気もないひとが、組織が支えると、
当選するのか..という声もありました。脱力です。
2815
:
縹
:2014/02/11(火) 06:37:35 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
おはようございます、昨夜投稿しかけたのですが、眠い時に投稿すると、後で削除申請しないといけなくなるかも知れないと思い、朝まで延ばしました、遅くなりすみませんでした。以下がその文です。
帰宅が遅かったり、家を出るのも早かったりで、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
雪大丈夫です、ありがとうございます。志恩様は、地域に奉仕され素晴らしいですね。
選挙残念でしたね、桝添氏の奥様は創価学会の方というのは本当でしょうか。
動画は、朝出かける前に見せて戴いて、もう一度拝見したいですが、深夜なので音が心配で、見直せないのですが、ストレートな応援演説でしたね。私も北方領土について調べていた時、鳩山一郎氏の胸像をロシアが…というのを見つけたのですが、良く分からなかったです。私の手に負えないのでもう専門家にお任せしようと思いました。
夜も更けましたので、今日はもう休ませて戴きますね。 再拝
2816
:
縹
:2014/02/11(火) 07:25:36 ID:oeUx5MQw
合掌 志恩様
昨日の朝、志恩様が、『曳馬野』という地名について書かれてある画面だけ見えていました。
その時時間が無くて書き込めませんでしたが…曳馬野は敗戦の時に曳く馬という意味もあったのですか、始めて知りました。
『曳馬野』という言葉は、萬葉集にも出てきまして、その中でも、とりわけ住吉大神様にご縁のある和歌なのです。
私は曳馬野氏の御投稿を、殆ど読ませて戴いた事がないのですが、とても住吉大神様にご縁のあられる方でらっしゃるのだろうなぁと思っておりました。
出身地は関係なく、作為なしに選ばれたのでしたら唯者で無い方ですね。
志恩様のご投稿を読ませて戴きましたら…御教えがあまりお好きでない方なのですか。
2817
:
縹
:2014/02/11(火) 11:16:10 ID:oeUx5MQw
追伸
曳馬野の歌の、住吉大神様とのご縁は、尋常でないレベルのものだと思うのです。
この歌は、万葉仮名解読の足掛かりと成り、その動きは、のちのち古事記解読の動きに合流していったその先端に位置する歌なのです。
古事記復活というと、天之御中主神様の復活ということですが…。そう言えば、総裁は、森の中の大変粗末な祠に天之御中主神様を祀られましたが…
そんな風にご縁があられる方で、総裁擁護派の方なのですか。(光明掲示板の志恩様の御投稿を拝見させて戴きました)
2818
:
志恩
:2014/02/11(火) 11:20:27 ID:.QY5jUA6
舛添要一夫妻は、以前から公明党を応援しているそうです。
池田大作も韓国人、舛添も韓国人。
舛添の、現在の奥さんは「雅美」といい、
創価学会員、学芸員 だそうです。幹部。
………………………………………………………
公明党市議の講演会に、舛添要一が参加!
また、驚くべきことに、舛添要一の現在の嫁である舛添雅美が、
公明党公認候補者の推薦者となり、支援していたのだ!
これは、機関紙に堂々と掲載されている!
まず、舛添要一の現在の嫁は、舛添雅美という奴で間違いない。
舛添要一の現在の嫁である舛添雅美が、
公明党公認候補者を推薦・支援!(機関紙に掲載)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5326.html
……………………………………………………………………………
今回の都知事選で、東京の創価学会員の90%が、舛添に投票したそうです。
そして、創価学会員は、熱心に、舛添を勧めてまわっていたそうです。
2819
:
縹
:2014/02/11(火) 11:39:21 ID:oeUx5MQw
2818番 志恩様
合掌 ありがとうございます
教えて下さってありがとうございます。今日は建国記念日ですね、帝国憲法のお話しはもう止めた方が良いと思いましたが、2818番を読ませて戴いて、やはり念のため投稿させて戴こうと思いました。
以前、偶然テレビをつけていましたら、「公文書を実際見て見よう」というような趣旨の番組をしていまして、
公文書館に行って、『帝国憲法』と『現行憲法』の原本を書庫から出して戴いて、画面越しに見る事ができました。
そう致しましたら、『帝国憲法』は堂々とした感じで、白っぽくて美しいのに対し、
『現行憲法』は、赤っぽく赤茶けて、エッと驚く感じでしたので、衝撃を受けました。
おまけに、サインなどが、嫌々書かれたように、書き殴ったように印されていました。
番組では、「戦時中は、物資の供給が少なかったから、こんな紙しか無かったのでしょうね」と言っていましたが、田舎へ行けば、和紙くらいあったようにも思います。
それにしても、経年劣化で、茶色っぽくなるのは分かりますが、赤っぽくなるだろうか?と、不思議なのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
このまま行きますと、月日は勝手に過ぎますから、どんどんと赤っぽくなっていく気がします。大丈夫なのでしょうか? 大丈夫なら良いのですけれど…。
私は、以前から、現憲法自体に、構造的なもので、韓国人を引き寄せる何かがあるように感じていたのですが…。
そう言えば、キムチも真っ赤だなぁと思い出しました。
2820
:
志恩
:2014/02/11(火) 12:02:22 ID:.QY5jUA6
2819:縹様、
帝国憲法の件で、教えて下さいまして、有り難うございます。
その前に、
昨年のとき、初めて曵馬野様が「曵馬野」というHNで出ていらした時に、
そのネーミングの由来が知りたくて、
ネットで調べましたら、
静岡県浜松市に、現在の地名では「曵馬野」となっておりますが、
江戸時代までは「曵馬野」ではなく、「引馬野」と書き、「ひくまの」と読んだと、
載っておりまして、
その時、調べたときは、「引く馬、野原」、という名前の由来は、
昔、戦で破れた兵士が、馬を引いて、野原を引き上げていくこと…
それで、引馬野と、名がついたのだ,,,と載っていました。
負け戦のことをいうとも、載っていました。
しかし、いま、調べたら、その記事は、今は 載っていませんでした。
現在でも、その名残として、浜松市音羽川の河口近くに「引馬神社」があるということは、
載っていました。
長忌寸奥麿
引馬野に にほふ榛原 入り乱れ 衣にほはせ 旅のしるしに
昔、戦いは、あったようです。
>>そんな負け戦の三方ヶ原の戦いで、
唯一一矢を報いたのが犀ヶ崖であった。
家康方の計略に掛かり、
闇の中、多くの武田軍兵が、犀ヶ崖に落ちて死んだのは確かな史実であるらしい。
戦いの後、翌々年ごろより、夜更けに犀ヶ崖の谷底から、
人馬の呻き声が聞こえたり、数々の崇りがあらわれて、人々に恐れられるようになった。
家康は三河から了傅という僧侶を招いて、七日七夜、鉦とと太鼓を鳴らして供養すると、
崇りはようやく鎮まった。<<
曵馬野様に、昨日のこと、直接、なぜ、この名前にされたのかを、お尋ねしましたら、
静岡県浜松市にある、地名からとられたようなことを、おっしゃってました。
http://blog.goo.ne.jp/kinosan1/c/12fd8b8797dd8a1255857d9e82f35f38
2821
:
縹
:2014/02/11(火) 12:20:42 ID:oeUx5MQw
志恩様へ
合掌 ありがとうございます
詳しくありがとうございました。今出かける前で時間が無くてすみません。
また、その学会のことですが、法華経を悪用している団体ということですよね?
法華経は、本来でしたら、鎮護国家の為に、使用されているはずだと思うのです。
なぜなら、法華経伝来時に、聖徳太子が、法華経を元にした国づくりを目指されて、
そして、代々の天皇様も、勅命で全国に国分寺を創建して下さったりして下さったのですから。
それなのに、その法華経の力によって、天皇陛下をないがしろにしようという趣旨の団体なのですか、そんな・・・
法華経は、人を中心にしてはいけないのではないかしら…。
2822
:
志恩
:2014/02/11(火) 16:08:08 ID:.QY5jUA6
縹様
以前は、創価学会は、他宗教は全て、邪教といい、排斥する宗教でした。
ご先祖様からの浄土真宗とかも、他の様々な教えも邪教だいい、
そんな宗教をやっている不幸になるといって、折伏して回っていた宗教でした。
最近のことは、さっぱり、わかりません。
池田大作は、韓国人だそうですから、日本の天皇を尊敬はしないでしょうね。
2823
:
縹
:2014/02/12(水) 06:31:42 ID:oeUx5MQw
2822番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、2822番の内容でしたら存じておりました。『法華経解釈』の最後にも、創価学会の間違いについて詳しいですね。
現代では創価学会になる事は、もう近所づきあいの一つなので、信者が多くてもあまり気にしないでいいのではないか?と言われました。
伝道した先で、一番断られる言葉で多いのが、「創価学会ですから」というものです。
創価学会員でないと、芸能人に成れないとも聞いた事もあります。
私としては、選挙のたびに、こうも創価学会の関係者が当選していては、このままではいけないのではないかと思ってしまうのですが…。
建国記念日の日に、桝添氏が都知事に就任したというニュースを見て、呆然としてしまいました。
悪用されている経典は、法華経だけではなく、聖書もでしたね。
統一教会は、教祖様が再臨のキリストと言う事でした。
本来でしたら、「正しい中心帰一とは何か」を、教えるのが、宗教家の役目ではないでしょうか?
そもそも、それこそが、生長の家の担当分野ではないでしょうか?
それをする宗教は、他にもあるのでしょうか?
生長の家がしなくて、誰がするのでしょう…
2824
:
縹
:2014/02/12(水) 07:13:04 ID:oeUx5MQw
「米軍占領下で全国津々浦々に公民館が作られました。
昔は集会は神社で行われていましたが、神社と日本国民を切り離すためです。
2DK住宅が沢山造られたのは、じいちゃん、ばあちゃんが一緒に住む日本の大家族制度をぶち壊すためだったのです。」
田母神氏ツイッターより
皆昔の生活を忘れてしまったのでしょうか? 普通に神社で集会していましたよね。
それなのに、駅前に創価学会の会館が出来始めました。
田母神氏は、やはり若者の支持者が多いのですね。
http://ameblo.jp/japanease-power/entry-11769881248.html
2825
:
志恩
:2014/02/12(水) 07:37:54 ID:.QY5jUA6
石平氏 田母神氏中心の「救国保守政党」立ち上げ提案
2月9日に投開票された東京都知事選で、舛添要一元厚労相(65)が211万29279票を獲得し当選し..........≪続きを読む≫
[アメーバニュース]
>>2824
:縹様
>>「米軍占領下で全国津々浦々に公民館が作られました。
昔は集会は神社で行われていましたが、神社と日本国民を切り離すためです。<<
米軍占領下政策は、神社と日本国民を切り離す工作もしていたんですか。
そして、戦後の日教組教育も加わり、反日勢力が、マスコミや様々な分野を
牛耳っているのが現状だそうですね。
ですがネット時代の到来で、特に、若者達は、ネットをやる年代ですから、
玉石混合情報の中から、玉の情報を得るようになったと、言われています。
大東亜戦争の真実もしかり、慰安婦問題もねつ造だった問題もしかり、
ネットに寄って、若者は、真実をしるところとなったそうです。
今回の都知事選でも、若者たちが圧倒的に、舛添のつぎに、田母神に
投票したそうですし、東京だけで、組織票なしでしたのに、
61万票も入ったというのは、見過ごせないことですよね。
これが、全国区でしたら、当選していたと思います。
2824:縹様が貼って下さった中に、以下の文がありました。
あと、10年もしたら、今、20代の若者たちが、
中年になり、政治を支えるようになります。
そうしますと、世の中が、今よりは、もっと、正常化されるかも
しれませんね。希望が持てます。
>>東京都知事選、終わりました。
田母神閣下、負けてしまいました。。
舛添って、出来レース?
でも、ちょっと嬉しいニュースです。
閣下を支持していた石平氏が、
「東京都内だけ、思いを同じくする我らの同志は61万人もいることに驚喜した!
田母神閣下の善戦は大いなる未来につながるのである」
とツイッターでコメントしたそうです。
「固定票のない中で一定の支援は得た。私は気持ちの切り替えが早い。
次の選挙を目指します」
田母神氏自身、このようにコメント。
戦後レジームからの脱却には、まだまだ時間がかかりそうですが、
真正保守の受け皿となる政党に、期待したいところです。<<
2826
:
縹
:2014/02/12(水) 19:28:50 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
地域の人が神社に集まるのは、当たり前のことでした。
集会とは言わず、「よりあい」と言っていました。
普通に伝統的な暮らしをしておれば、創価学会と聞いただけで、卒倒しそうになります。
糸を作るには、まずはよらないといけないですが、同じ「より」だと思います。
(雅春先生の産土神社である生田神社の御祭神は稚日女尊で、機織の神様でもありますが、
織物は、縦の糸と横の糸で織られますが、関連性は存じませんが、生長の家の神示にも縦を生と言い、横の糸を長と言う等々、縦と横の真理の説明があります。)
日本人は、何も知らなくても神社に集まって、糸をより集めるように、よりあつまって、命の歴史を紡いて行っていたのですね。
神社に「よりあつまる」事が根幹になっている、とGHQは推察して、その絆を破壊したのでしょうね。
谷口雅春先生も、国威を発揚するにはとにかく産土神社にお参りしなさい、谷口輝子先生も、寒いからと言って神社参拝を休まないよう、と仰られてましたよね。
でも、これは清超先生の時代のことですが、生長の家の活動をしていたら、地域の祭りには参加出来なくなる程忙しかったです。
現総裁から別の方に交代して戴こうという動きがありますが、今度総裁に就任して下さる方は、地域の行事には参加しても良いという方針を出して下さる方でしたら良いですね…
2827
:
縹
:2014/02/12(水) 19:40:59 ID:oeUx5MQw
2825番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、ご親切にありがとうございます。心より感謝申し上げます。それにいつもご活躍下さりありがとうございます。
>これが、全国区でしたら、当選していたと思います。
そうなのですか、未来に期待が持てますね。
それに、20代の方が力を持つ時代がやってくるのですか、良かったです。
韓国人が、日本に対して嘘を言ってくる事についてですが、これも、戦後すぐにGHQによって仕組まれた事らしいです。
アメリカは、日本が悪い国でないと都合が悪かったので、朝鮮人にウソを吹き込んで、日本を憎ませるようにしたらしいです。
そうさせたのは、アメリカのユダヤ人らしいのですが、朝鮮の方々も、ウソの被害者なのですね。気の毒で気の毒で…。
古事記の中にも、黒御鬘(くろみかづら)を取る、というくだりがありますよね、黒御鬘は、唯物論の事を指すと雅春先生は教えて下さってましたよね。
なぜかユダヤ人は、黒い帽子を頭にかぶられるのです。黒い帽子は、黒いカツラを連想させますね。
ユダヤ人の方自体が悪いのではなく、その教義が、「死後の世界は無い」というものですから、そこが間違っているのだと思います。
人が真犯人ではなく、霊界に生息する赤き龍が、念波であやつっていると雅春先生は教えて下さっていましたよね。
韓国にも、『生命の實相』は渡っていて、現地で活動して下さる方もおられるそうです。
現地で出版作業をする際に、『生命の實相』の著作権が「社会事業団にある」という事をハッキリさせたらしいですので、今日の緊急事態を切り抜けられたそうです。
敵と見える相手であっても憎まず、愛念と感謝を送り、真理の普及が大事なのだと思いました。
戦争は、逆の精神波動で起こると神示にございますものね。
追伸:浜松自体が、住吉大神様にご縁のある、愛国者も沢山輩出した土地です。ねずさんも浜松のご出身です。
2828
:
志恩
:2014/02/13(木) 06:05:43 ID:.QY5jUA6
縹様
「ねずさんのひとりごと」から転載:“都知事選に思う。
その他、ここの掲示板の政治連合板から
光明掲示板へ転載させて頂いております。
“
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=1123
>>2827
:
縹様ー
>>韓国人が、日本に対して嘘を言ってくる事についてですが、
これも、戦後すぐにGHQによって仕組まれた事らしいです。
アメリカは、日本が悪い国でないと都合が悪かったので、
朝鮮人にウソを吹き込んで、日本を憎ませるようにしたらしいです。<<
志恩ー
GHQは、あらゆる手を使って、戦後、日本弱体化政策をやったのですね。
そして、戦後、洗脳された左翼の日教組教育によって、
「日本は悪い国だ」ということを、日本の青少年たちは、吹き込まれたのですね。
しかし、ネット時代の到来で、
若者達の間から、目覚めが、始まっているようです。
まだまだ、時間はかかるでしょうけれど、日本の未来に希望が持てます。
2829
:
志恩
:2014/02/13(木) 09:02:46 ID:.QY5jUA6
縹様
私が、本部へ奉職したいた時代の
原宿本部・理事長 でいらした
「中林政吉先生」のことを、
生長の家青年掲示板に、童子様が載せて下さっていました。
この中林先生は、理事長になられる前は、渉外局(国際局)局長を
されていました。
中林先生は、当時、(私より、33歳、とし上だとわかりましたので)
53歳〜ぐらいでしたが、
平岡初枝先生の大のフアンでいらして、平岡先生と、懇意にされてました。
その平岡先生の夕ご飯を、毎夕、私はボランティアで、本部食堂から、
本部の目に前のアパートに住んでいらした平岡先生のお宅まで、運んでいたもの
ですから、私の事も好いていて下さって、地位が上の人でしたが、
私のような、下っ端の事務員にも、ちっとも、えばることなく、
同じ家族の一員のように、優しいまなざしで接して下さる先生でした。
でも、この青年掲示板により、中林政吉先生の若かりし頃のご活躍ぶりを、読み、
詳しいことを 知りまして、私は、大変驚いております。
昔の本部の理事長は、こんなに、実際に、光明化運動に挺身されたお方が、理事長になられて
全国の組織の指導にあたられていたわけですから、人心の心も把握できましたし、
聞く耳も持っていましたし、生長の家もあの当時は、発展していた訳です。
………………………………………………………………………………………………..
青年掲示板より
谷口雅春先生と満州への伝道
( 中林政吉氏 インタビュー) (696)
日時:2012年04月09日 (月) 21時42分
名前:童子
◎谷口雅春先生との出会い
―― 谷口雅春先生の御教えに昭和10年から今日まで、
御跡を慕いて人類光明化運動に御活躍されました中林長老に、
半世紀に渡る光明化運動の人生を想い起こしていただきまして、
青年信徒に先生の精神を知ってもらいたいと、この企画を実現しました。
インタビュアーには都立羽田高校教頭の住谷正夫先生に御登場いただきました。よろしくお願いします。
【住谷】 最初に谷口雅春先生に中林先生がお会いになったのはいつですか?
【中林】 直接谷口先生にお会いしたのは昭和十年だと思いますね。
【住谷】 どういう切掛だったんですか?
【中林】 それは『理想世界』の新年号にも少し書きましたし、五月号でもインタビューに応じたんだが
(※註:残念ながら該当誌が手許にありません)、僕は〃リリオム〃という喫茶店をやっていて、
毎日のように佐藤俊介君 ―― 後に画家として名を馳せる松本俊介だが
―― 彼が来ておった。色々な文芸雑誌とか芸術雑誌が〃リリオム〃に寄贈されて来ておったが、
その中に佐藤君が毎月持って来ておった『生命の藝術』というのがあった。
佐藤君の兄が編集して自分も携わっておったからね。
それをみせられて、その時分には僕は唯物論者ですから、これは観念論だという訳であまり関心も
もたずそのままにしてね。
しかしある時にね、ひっくり返ってその『生命の藝術』がおかれておって、
『生命の實相』の広告が表紙裏全面にのっていたんですよ。そしてずっと小見出しが出ている訳だ。
それを読んでいてね。これはと思ってね。佐藤君に『生命の實相』をかしてくれといったら、
喜んで彼はもってきた。それで僕は『生命の實相』を読んだんですよ。まだ全集がでないときです。
それからまもなく谷口先生が神戸から東京に来られたんです。
それで谷口先生を中心に園遊会のようなことが開かれた。そこに佐藤君にひっぱられてね。
遠くの方から先生御夫妻を拝見しとったんですね。それが先生にお会いした最初ですね。
【住谷】 光明思想普及会に入られる前ですね。その頃の谷口先生に関する思い出はありますか?
【中林】 その後、毎朝〃神想観〃というものがあり、
質疑応答もあるから是非いらっしゃいと佐藤君の父勝身さんがいうんです。
これから新しく生長の家の運動を東京を中心にして大活躍するんだから、
是非お山に伺って一番前に座って質問なさいというんです(笑)僕は困るものだから
一番後ろの方に座ったんですがね(笑)
ところが僕がびっくりしたのは神想観の招神歌です。初めて谷口先生の招神歌を聞いて、
お若い時分ですからね、非常に凛々たるものですよ。腹わたに響きわたるような感じを受けて、
それでいて広々とした世界につれて行かれた感じだった。感動を受けましたね。
それからです。本気で生長の家をやりましょう、という気持になったんです。(つづく)
2830
:
志恩
:2014/02/13(木) 09:07:42 ID:.QY5jUA6
②(つづき)
◎理想の宗教活動
【住谷】 中林先生は光明思想普及会に入られる前にお山の朝の会には出ておられたんですね。
【中林】 誌友会にもね。
それから神誌に「われ山頂より雲を招ぶ」という谷口先生の論文があるんですけど、それを拝読しましてね。
それには、新しい宗教運動というのはこうやるべきだと書かれており、それで光明思想普及会ができた。
誌友の師弟を募集した。まぁ、僕が第一号であったんです。
【住谷】 光明思想普及会というのは、今までの宗教活動 ―― 仏教にしても何にしても ―― 随分違った方法ですね。
【中林】 谷口先生のつくられた光明思想普及会は、宗教活動の理想ですね。つまり出版によって教えを広めていく。
これは数十倍数百倍の効果がある。そして株式会社にして誌友が株主になって、出版会社が大きくなると誌友の株主が恩典を受ける。
だからこれを続けていけば寄付とかでなしにできる。
【住谷】 その当時の宗教活動では画期的ですね。その頃の谷口先生の印象は?
【中林】 四十歳そこそこだったかな。非常に神経がゆきとどいているというのか、ビリビリするところがあってね。
穏やかではあるんだけれども、びっくりするほどでしたね。
【住谷】 谷口先生が東京にいらっしゃてから、生長の家は大きく伸びるわけですね。
全国的に生長の家が知れ渡りますね。
【中林】 そうです。大新聞に大きな広告を出すし、
『主婦の友』にも〃奇蹟的精神療法の真相を探る〃という生長の家の記事が載って大変評判になった。
それから『生命の實相』全集が出ましてね。ところが、新聞広告によって毎日沢山の注文がある。
それが捌ききれない。夜を徹してもだめだった。それで大問題になりましてね。
インチキだろうと警察の人がいう(笑)まぁ、三、四遍始末書をとられた。
2831
:
志恩
:2014/02/13(木) 09:13:01 ID:.QY5jUA6
③(つづき)
谷口雅春先生と満州への伝道 (697)
日時:2012年04月10日 (火) 18時59分
名前:童子
◎たった一人の満州への伝道
【住谷】 中林先生が満州へ行かれたのはお幾つの時ですか?
【中林】 行ったのが昭和15年6月でしょう。三十五歳でしたね。初めての駐在講師として僕が派遣された。
当時、非常に急激に満州が発展してきて、僕が赴任していったときに奉天や新京では家がない。それで鞍山を選んだ。
ここには『生命の實相』で肺病から立ち上がった市川重三郎さんが誌友でいた。彼は久保田鋳鉄管
―― 久保田鉄工所の満州版だね
―― そこで工場長常務をやっておった。僕はそこの独身寮の一室をもらって事務所兼住居として、そこを拠点にした。
【住谷】 たった一人で行かれたわけですが、心の支えは何だったのですか? 青年信徒には大切なところだと思いますので、是非・・・・。
【中林】 僕も若かったしね。満州の新しい振興国家、五族協和というのを、この生長の家の御教えで本当に達成しようと
意気込みでたった一人でむこうに赴任していった。とにかくね、なんといっても、谷口先生の命令で行く以上は、
必ずできるということを深く信じていた。
僕は満州で骨を埋める覚悟でおったからね。だから赴任したその日、市川常務に「明日奉天に行ってきます」というと
「来た早々何ですか」(笑)という。
満州を光明化するためには、その動脈である満鉄を手に入れなくてはならない。
だから奉天の満鉄総裁に会いに行った。しかし実際無理なんだよ、
満鉄総裁が僕を待ってるわけじゃなし(笑)三十五歳の青年が急に行ってもね。
総裁秘書のところに泊まって色々話したが無理だった。これは生長の家の実力を示して行く以外にないと思ってね。
それから地道な活動を始めた。
鞍山に帰り、工場や会社の講演会、それから社宅が集っているところで昼間は婦人に集ってもらって誌友会みたいなものを
毎日のようにやっておった。
2832
:
志恩
:2014/02/13(木) 09:21:41 ID:.QY5jUA6
④(つづき)
谷口雅春先生と満州への伝道 (698)
名前:童子
◎生長の家が国家レベルへ
【住谷】 広大な満州に伝道するというだけで気が遠くなりますが、中林先生が行かれて急速に生長の家が広まりますね。
15年に行かれて17年には谷口先生が満州に御講演に行かれる。
【中林】 恵まれておったんです。僕は随分歩き廻って講話をしたもんですが、色々な方面の有力者が続々と幹部になった。
その関係で国務総理の張景恵氏を表敬訪問したり、民生部、交通部、司法部等の各大臣を訪問した。又、協和会というね。
満州は新しい理想国家だから政治団体などをつくらないで協和会一本でやっていた。そこでもね。
【住谷】 協和会なんかも行って話されたんですか?
【中林】 ええ、満鉄の社員会館でね。その当時では一番大きな会館で二千名位だったと思いますが、そこで講演をやりました。
演題は「日本精神と聖戦の意義」だった。協和会館では「生きた協和運動」と題して話した。今から考えると随分大胆なことをやったもんだ
と思うんだが、こっちは生長の家だ、谷口先生の偉大な真理がある。自信がありますから矢でも鉄砲でももってこい(笑)
百万人といえども我行かんだったね(笑) やっぱりね、信念を持ってね、自分より他にないという気持ちで行くとやれるもんだね。
他に代わりがいないんだから。だから僕はよくいうんだけれども、風邪をひくこともできない(笑)
【住谷】 協和会の方が先ですか、満家の義勇団に話されるよりも・・・。
【中林】 協和会は大分あとからですよ。
【住谷】 色々成果が認められて・・・。
【中林】 そうです。当時、青少年義勇隊というのがあった。なにしろ母親を恋しいようなまだ若い幼い少年たちですからね。
とにかく駅から二十里も三十里も離れた開拓団ですから、物もないし、太陽が出たら働いて暗くなると電気はないし寝る。
軍隊式にやらされておってね。それで教官を袋だたきにするような不祥事が起るんだ。
それで軍隊式一本槍ではダメだ、ということで生長の家の教育ほとり入れたんです。それは終戦まで続いておったが非常に成果をあげたもんです。
東京から講師を送ってね。満鉄にも入りましたよ。満鉄は一燈園だけしか入れなかったですがね。
【住谷】 満鉄に入れたというのは、相当もう国家レベルに生長の家がなったということになるわけですね。
【中林】 ええ。僕も満鉄に呼ばれて各セクションの責任者に話してくれといわれた。話した後、満鉄の職員の指導というかね、
それを委嘱されて嘱託になった。だからもう全満のフリーパスが出る。どこにでも自由に行ける(笑) これも非常に短期間に効果をあげることが出来た理由だな(笑)
【住谷】 中林先生は出版にも携われて満州で本をつくり日本に送られたりされましたね。
【中林】 こちらは紙がないからできなかった。それでね。ほとんど教化活動もできなくなる。汽車も動かなくなるし、講師がおらない。
兵隊に行くか皆工場に行っておりましたからね。
満州はそれでも少し遅れて戦争の影響が来たわけで、二年位遅れとったかね。
2833
:
志恩
:2014/02/13(木) 09:31:08 ID:.QY5jUA6
⑤(つづく)
◎満州での講習会
【住谷】 谷口先生が17年に満州においでになって御講習会をやられますね。
【中林】 大いに発展したというので是非谷口先生においでいただきたいということで、ちょうど昭和17年が満州国創立十周年記念にあたる。
それで満州国創立十周年慶祝講習会というのを是非谷口先生にとお願いしてお許しを得ました。
【住谷】 御講習会に参加した人数はどのくらいですか?
【中林】 奉天が七月四・五・六で 600人、 新京が七・八・九で 560人、
ハルピンが十・十一・十二で 480人、 大連が十三・十四・十五で 800人、
その翌年続いて谷口先生は来られまして、
その時には大分大きくなって、
奉天が 985人、 新京 715人、 ハルピン 500人、 大連 1200人 、鞍山 600人ですね。
【住谷】 ということは満州でも誌友会がかなりできたということですか?
【中林】 できた。15年から17年の二年間で盛り上げていった。
【住谷】 満州の誌友の方は谷口先生がこられて喜ばれたわけですね。
【中林】 誌友は勿論ですが、谷口先生が喜ばれた。一番喜ばれた。
【住谷】 そうでしょうね。中林先生が一番嬉しかったのではないのですか。
【中林】 まあ、大陸に骨を埋めることも出来なかったし、理想世界を現実にはつくることは出来なかったけれども、
自分はやるだけのことはやったという気持ちは持っておりますね。
(まだまだ、中林先生の体験談は、続いていますが、あとは、こちらで…)
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=seinen&mode=res&log=85
2834
:
縹
:2014/02/13(木) 13:47:13 ID:oeUx5MQw
2828番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、ご親切にレス戴きありがとうございました。
ねずさんのは私も読ませて戴きました、うれしいですねぇ。
帝国憲法の未来が明るくなりましたね!
無効論は、もう完全に否定されていますが、それでもまだ田母神氏を応援される方は、存在しているのですね!
なんだか希望が湧いてきます。
私の周りには、現行憲法を改正して使おうという方が多いのですが、田母神さんも帝国憲法派であることをお伝えすれば、もしかしたら考え直して下さるかも知れませんね!
西村信吾議員も帝国憲法派ですが、激烈に田母神氏を応援されてましたね。
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=942
以下は、本当かどうか、私には確かめようがないのですが、一応リンクさせて戴きます。↓
今も続いていると言われる、アメリカ(GHQ)の検閲
http://www.n-shingo.com/jijiback/711.html
2835
:
縹
:2014/02/13(木) 13:56:17 ID:oeUx5MQw
http://youtu.be/sA93tp9OMdE
反日の在日朝鮮人を生んだのはGHQだった
2836
:
縹
:2014/02/13(木) 14:21:57 ID:oeUx5MQw
2829番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、たくさん転載して下さりありがとうございました。
きっと、下記の内容を志恩様はお伝え下さりたかったのだと思いました。
>昔の本部の理事長は、こんなに、実際に、光明化運動に挺身されたお方が、理事長になられて
>全国の組織の指導にあたられていたわけですから、人心の心も把握できましたし、
>聞く耳も持っていましたし、生長の家もあの当時は、発展していた訳です。
はるばる満州まで伝道に赴いて下さったのですね。
五族協和をかかげた満州は、農作物も豊かで平和で、人口も一気に増えたと伝え聴いております。
その満州が欲しかったので、アメリカが大東亜戦争(ここは太平洋戦争と言うべきか…)を仕掛けたと、この事はたしか武田邦彦教授がyoutubeで説明されていたような記憶があります。
日本人が国を作ると、満州のように、平和な楽園になり、それを何も獲らなくても、一緒に暮らせば良いのに・・・と思いますが、
アメリカは、獲ろうと発想するのでしょうか? 私には分からないですが…。
日本人は、神武天皇様の思いに、自然と一致しているのですね。
でもアメリカは、動画にもございましたように、建国の当初から、奴隷制があったのですね。
2837
:
縹
:2014/02/13(木) 15:44:57 ID:oeUx5MQw
続き
>地域の行事には参加しても良いという方針を出して下さる方でしたら良いですね…
昨日このように書かせて戴きましたが、理想(神社参拝)と現実(活動は忙しい)との落差もあり、後で、裏方にあたる仕事は神社に行けなくても仕方ないと思いました。
それにしても、不思議なのです。
森林の管理でも清掃でも、近隣住民が、神社に集まって、相談して日程も決めて、みんなで行なっていました。
ボランティアで勝手に、という一人で勝手な行動はせずに、みんなで決めて合意に基づいて、不平等が無いような結果を出して、一緒に行動していました。
そのように、神社という中心があれば、森へオフィスを建てて、「新しい文明を作ろう」と提唱しなくても、昔からしていたように思うのです。
そして、『神の真義とその理解』207頁に、
「総本山が完成すれば総本山が教化及び祭祀の中心となり、東京本部は出版及び宗務及び事務の中心となるのであります。
ここに於て顕界の中心秩序整い、人類光明化の聖業は一層の神助を得て急速に拡大することと信ずる。」
と書かれてありますが、
現在では、聞くところによりますと、総本山は墓場だ、と言われているそうです。
いつ総本山を中心地にしなくなったのか、志恩様はご存じないですか?
自然との共生をするには、皆様もよく仰られますが、総本山のほうが、冬季もお野菜が採れますし、
そこで、誌友の皆様に、「生長の家とは、瑞穂の国の事ですから、教育勅語を中心に、地元の神社の共同体を大切にして下さい」と発信するだけで、日本は一気に変化するように思うのですが…
代々の天皇様のご方針は、先代、先々代とさかのぼって、古い時代に生き方をならうという御姿勢ですよね。
古いと言っても、古いのではなく、永遠に変わらないような価値観を元にしておられるように感じます。
教育勅語などは、本当に永遠に変わらない価値観だと思います。
続く
2838
:
縹
:2014/02/13(木) 15:47:26 ID:oeUx5MQw
続き
神社のお祭りに参加する事は、重労働の下働きなのですが、
都会では、お祭りに参加しなくても、お祭りは行われるのですが、
地方では、お祭りに参加しないということは、お祭りや神社が無くなるという事態につながっていきます。
現代では、過疎地の神社が無くなって行っているそうで、住民自ら火を放って処分するという事をNHKのニュースでしていたような記憶があります。
また、神社の御神木や、お社が不審火に遭うという事件も起こっています。
韓国に関するニュースを見ようとすると、ページが表示されない時があり、本当かどうかはまだ確かめられていないのですが、以下のようなweb上の情報もありました↓
韓国の南大門復元に日本の枯れたご神木が使われた可能性浮上
「日本の歴史的建造物はスギかヒノキが多いが、韓国の歴史的建造物はほとんどがアカマツを使っている」
「アカマツをご神木にしてる所ばかり狙われている」
http://ameblo.jp/brief-comment/entry-11524929544.html
作られたばかりの新しい街では、神社を中心にした共同体を作るのは難しいのかも知れないと思いました。
でも神社が減るのは、GHQの思惑通りになっているような気がするので、出来れば神社を減らしたくないです。
2839
:
風笠
:2014/02/13(木) 18:56:32 ID:7lmpQUSY
縹 様
志恩 様
お二方とも、お久しぶりでございます。相変わらず書き込み内容は濃いですね。
敷居が高くて入れません。(笑)
神社参拝の話になっているのですね。
最近というより戦後からお祭りに参加する人は減っていますね。
身バレがしない程度で書きますと有名な関西の神社でもお祭りの神輿の担ぎ手がいなくなりトラックで移動と
いうところもあります。親戚があるところに頼みに行ってなんとか人員を確保しましたが、その親戚もいなく
なると人で担いで移動というのはなくなっています。
有名どころでそうですので、地方の神社の平均的な落ち込みはかなりのものだと思います。
神社そのものが地域社会の人の絆をつなげる心の拠り所となっていたので生活に根付いた形で活気づいて欲し
いですね。福島県の地震の津波で流された神社が避難地近くで簡易神殿・拝殿で復興という話がテレビでやっ
ていましたがどこかに拠り所となるものは必要だとつくづく思います。
ただ現代のように人の移動が多い時代には、ネットなども活用した物理的距離に遮られない講のようなものを
構成して神社本体近くの氏子と距離が離れた氏子がつながるようなシステムがいるのかもしれませんね。
と、世間話をしつつ日常に戻ります。
2840
:
志恩
:2014/02/14(金) 01:12:33 ID:.QY5jUA6
2837:縹様
縹様ー
>>森林の管理でも清掃でも、近隣住民が、神社に集まって、相談して日程も決めて、みんなで行なっていました。
ボランティアで勝手に、という一人で勝手な行動はせずに、みんなで決めて合意に基づいて、
不平等が無いような結果を出して、一緒に行動していました。
そのように、神社という中心があれば、森へオフィスを建てて、「新しい文明を作ろう」と提唱しなくても、
昔からしていたように思うのです。<<
志恩ー
私の場合は、東京生まれで東京育ち、結婚直後は、東京港区のアパート。結婚2年後から現在に至るまでは、横浜在住
なのですが、
戦前の事は、知りませんが、私の知る限りでは、
東京でも、横浜でも、近隣住人が、神社に集まるという風習は、ありませんでした。両方とも、公民館に集まります。
GHQにやられたのでしょうか。
縹様ー
>>そして、『神の真義とその理解』207頁に、
「総本山が完成すれば総本山が教化及び祭祀の中心となり、東京本部は出版及び宗務及び事務の中心となるのであります。
ここに於て顕界の中心秩序整い、人類光明化の聖業は一層の神助を得て急速に拡大することと信ずる。」
と書かれてありますが、
現在では、聞くところによりますと、総本山は墓場だ、と言われているそうです。<<
志恩ー
総本山が墓場だと言われている事も、知りませんでした。
縹様ー
>>自然との共生をするには、皆様もよく仰られますが、総本山のほうが、冬季もお野菜が採れますし、
そこで、誌友の皆様に、「生長の家とは、瑞穂の国の事ですから、教育勅語を中心に、
地元の神社の共同体を大切にして下さい」と発信するだけで、日本は一気に変化するように思うのですが…
代々の天皇様のご方針は、先代、先々代とさかのぼって、古い時代に生き方をならうという御姿勢ですよね。
古いと言っても、古いのではなく、永遠に変わらないような価値観を元にしておられるように感じます。
教育勅語などは、本当に永遠に変わらない価値観だと思います。<<
志恩ー
総本山の方が、冬でもマイナス何℃になりませんから、冬でもお野菜が採れるのですか。
自然も豊で、山もあり、こちらのほうが、よほど森のオフィスらしいですのにね。
今の教えでは、勿論、教育勅語も教えていませんから、教団は、衰退して当然のことです。
天皇家のご方針は、おっしゃいますように、神習え といいまして、個人のお考えでの生き方ではない。
常に天皇家の歴史的生き方をなさってこられたのですよね。中でも、昭和天皇のご生涯がご歴代最高に
ましましたといわれておりますね。
2841
:
志恩
:2014/02/14(金) 01:26:04 ID:.QY5jUA6
2839:風笠様
お久しぶりです。いらしてくださって大変うれしいです。
「実相哲学を論じる部屋」の方にもご投稿下さいますね。
トキ様がご返信されてましたが、「実相」ということも、深く体得なさって
おられるお方でいらっしゃるご様子。
榎本恵吾先生を彷彿とするような御文章で...ただものではおられない。
そのようにご推察致します。
またいらして、コメント頂ければ、うれしく存じます。
神社から人心が離れて行っていることは、寂しいことです。
そちらの方の復活も されるといいのですが...
2842
:
志恩
:2014/02/14(金) 01:45:49 ID:.QY5jUA6
縹様
そういえば、前に縹様が教えて下さいましたが、神社の不審火が、後をたたないのですよね。
韓国でも、そんなことが、しかも、韓国では、アカマツを使ったところばかり狙われるとは、
不気味ですね。
縹様ー
>>都会では、お祭りに参加しなくても、お祭りは行われるのですが、
地方では、お祭りに参加しないということは、
お祭りや神社が無くなるという事態につながっていきます。
現代では、過疎地の神社が無くなって行っているそうで、
住民自ら火を放って処分するという事をNHKのニュースでしていたような記憶があります。<<
志恩ー
地方のお祭りは、下火になっていて、お祭りに参加しないということも起きているのですか。
ここ横浜にあるうちの近くの神社は、毎年、夏祭りがあります、屋台が出て、神輿も出て、
山車もでて、夏祭りの盆踊りも行われていますが、
ここの場合は、盛んに行われています。
夏の前に、夏祭りの寄付金の封筒を、町内会で全家庭に回覧のとき、一緒にまわしますが、
かなりの金額が集まっていますし、神社に多額のお金を寄付する人も、かなりいますので、
うちの近くの神社の場合は、安泰です。
でも、神社で集合することはなく、集まるのは、公民館です。
2843
:
志恩
:2014/02/14(金) 02:15:08 ID:.QY5jUA6
縹様が貼って下さいました西村眞悟の時事通信を拝見しました。
田母神のときの、力強い応援演説もYouTubeで観ました。
先祖より、楠木正成に心酔し、その精神で生き、死にたいと思っていると
時事通信に書かれておられる眞の愛国者でおられるお方が、田母神と、今後、
行動を共にされたら、ますます希望がもてますね。
私は、以前、山ちゃん1952様が教えて下さいました吉川寅次郎著「楠木正成」を
読みましたが、この本は、女性でも分かるような物語風の書き方でつづられており
ました。
〜楠木正成について〜
楠木正成は、鎌倉時代の末期に活躍した武将で、後醍醐天皇が在位していた時代の話です。。
後醍醐天皇の親政に反抗して、反旗を翻したのが、後に室町幕府を開くことになる足利尊氏。
足利尊氏は、
後醍醐天皇を排して新しい天皇、光明天皇を擁立し、京都に新しい朝廷 ”北朝” を立てます。
吉野に逃れた後醍醐天皇は、”南朝” と称し、それと対峙します。
その際、後醍醐天皇に従った武将が、楠木正成です。
楠木正成は、後醍醐天皇が負けることは、分っていましたのに、
また、自分も、死ぬことが分っていましたのに、それでもなお、天皇陛下を裏切らず,最後まで自分の役目を果たして戦った、
というところが、後世になっても評価されているのです。
足利尊氏有利で進む戦いの中、最後まで後醍醐天皇のために戦ったのが、この楠木一族です。
天皇家は後に、”南朝” が 正統とされましたから、その ”南朝” の後醍醐天皇を最後まで守った功績で、
楠木正成は、「大楠公」と言われるようになりました。
楠木正成は、「悪党」という、山岳地域で水銀などの交易に携わる豪族だったといわれています。
いまでいう「悪党」とは、ちょっと意味が違っており、武士と山伏を掛け合わせたようなイメージなのでしょうか。
彼は、奇襲作戦や、山岳ルートを生かした戦いに長けていたようで、後醍醐天皇の信頼も厚かったのです。
この南北の対立は、やがて吸収されて収まっていきますが、そこに至るまでの闘いは、壮絶を極めました。
楠木正成は、先ほどいいましたように、足利尊氏有利の闘いでしたのに、最後まで、後醍醐天皇を裏切らず、
戦って、足利尊氏に、殺されたのでした。
楠木正成、正行親子は、二代にわたって、後醍醐天皇と後村上天皇に、一身を捧げて仕え、大義を貫きました。
日本の「正統史」を理解する為には、南北朝時代、ことに至誠の人である楠木正成公の生きざまを学ぶことが
不可欠。父正成の遺志を見事に継いだ正行公も、忠義を貫いた人でした。
無私無欲にして、大義に生きた知将、大楠公「楠木正成」を抜きにして、日本の歴史は、語れないと
いわれています。
これを、臨場感豊かに、本に著したのが、
山ちゃん1952様ご紹介の吉川寅二郎著「楠木正成」(たちばな出版)です。
楠木正成の生涯が描かれています。日本の歴史に興味をお持ちのお方は、一読をお勧めします。
2844
:
志恩
:2014/02/14(金) 02:19:54 ID:.QY5jUA6
楠木正成の歌で「大楠公の歌」というのがありますが、この歌は、
私の祖母がだいすきな歌でした。
私が幼い頃、祖母が歌ってくれたことがあります。
懐かしい歌です。
http://www.youtube.com/watch?v=qPcrhHT3Eww&feature=related
2845
:
神の子さん
:2014/02/14(金) 03:30:16 ID:???
谷口家の御先祖様が南朝方で、墓碑には菊の御紋章が・・・・
今、神誌をさがしてます。
2846
:
縹
:2014/02/14(金) 17:47:54 ID:oeUx5MQw
2839番 風笠様
合掌 ありがとうございます
こんばんは、ようこそお越し下さいました。ありがとうございます。
この度は神社の状況について教えて下さりありがとうございました。
有名な神社でも努力が要るのですね。
神社は、被災地の皆様の心のよりどころにもなるのですね、簡易のものでも出来て良かったですね。
信仰深い人の、神社などへの姿勢は、信仰が無い人のものと全く違いますよね。
古い日本人を見るようで、感動するのですけれど…。
本来でしたら、殆どの日本人がそうであり、天皇陛下に対しても同じような態度だった気がするのですが…。
護国神社の友人が大変そうなので、私が生長の家の偉い先生のところに相談に伺った事があるのですが、
護国神社の問題は、国家的な問題で、本来なら政府が公費で何とかしないといけないものだと言われました。
靖国神社だけじゃないのですね、全国の護国神社も、色々と大変なのですね。
若い人には、『永遠の0』の効果が出たらいいですね。
この度本当にありがとうございました。 再拝
2847
:
縹
:2014/02/14(金) 18:31:55 ID:xPhLnWm.
2840番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、いつも本当にありがとうございます。浅草寺のお近くでらっしゃったのですよね。
東京でしたら、江戸時代の資料とか、沢山ありそうですね。
志恩様も神社に集まられなかったのですか。本来ならどうなっていたのか、私には見当もつきません。
江戸の町人の暮らしにヒントがあるかも知れないですね。
江戸時代は、まだ天皇陛下は京都におられたのですよね。
総本山は、左遷先のようなあつかいらしいのです。電力も沢山必要なので、金銭的に、宇治の様ではないらしいです。
雅春先生は、総本山を中心地にされたかったのではないかと思うのですが…。
七つの燈台の火を絶やさないようにしたいのですが…
>総本山の方が、冬でもマイナス何℃になりませんから、冬でもお野菜が採れるのですか。
昔は、西日本では、暖房は火鉢くらいなものだったような気がします。炬燵でも、練炭とか…。お魚も海藻もとれると思うのですが…。
でも寒冷地の方に範を示されたかったのかも知れないですね。余計なことを申し上げました。
>天皇家のご方針は、おっしゃいますように、神習え といいまして、個人のお考えでの生き方ではない。
常に天皇家の歴史的生き方をなさってこられたのですよね。中でも、昭和天皇のご生涯がご歴代最高に
ましましたといわれておりますね。
凄いですね。
神習え、という言葉がすべてを表しているような気がします。
そう言えば、元寇時の天皇陛下も、伊勢神宮の神様に、御書状でお願いをして下さっていたそうです。
「私の命は差し上げますから、国民を救ってください」というような内容が書かれていたそうです。
教育勅語でしたら、無料でダウンロード出来ますし、誰でも実行出来て、家庭円満、時間もとらず、主婦の味方ですね。
いまのうちに、各自で実行しておいて、男性陣が、閣議決定して下さる時に、国民の総意で復活出来るようにしておけたらいいですねぇ。
2848
:
縹
:2014/02/14(金) 20:01:46 ID:oeUx5MQw
2842番 志恩様
合掌 ありがとうございます
これはですね、日本のアカマツが盗まれて、韓国に持って行かれている可能性が高い、というニュースでした。
ご説明不足ですみませんでした。
日本の神社のご神木ですから、日本の地元の人にとっては悲劇なんです。樹齢千年などではないでしょうか?
今思い出しましたが、震災の時、津波がおしよせても、多くは神社の手前で引いて行ったという記事を読んだことがあります。たしか、日本会議の会報だったと思います。
それに感動した人が、神社の調査を始めたとか、そうした内容だったと思います。
神社はやはり大事なのだと思います。
>地方のお祭りは、下火になっていて、お祭りに参加しないということも起きているのですか。
風笠様の教えて下さった地方(街であると思われますが)の状況ですと、そのような感じに受け取れましたが、神社を寄合の場にする習慣が残っているほどの地域は、過疎化と少子化が原因なのだと思います。それで、お祭りを実行できる人数が足りづらいのだと思います。
>町内会で全家庭に回覧のとき、一緒にまわします
以前住んでいた都市と同じでした、街のほうはそうなのですね。神社が繁栄するのは嬉しいですね。パワースポット流行りで、普段から人も増えていそうです。 再拝
2849
:
縹
:2014/02/14(金) 20:03:43 ID:oeUx5MQw
2843番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、沢山打ち込んで下さってご親切にありがとうございました。大変だったのではないでしょうか。
>先祖より、楠木正成に心酔し、その精神で生き、死にたいと思っていると
>時事通信に書かれておられる眞の愛国者でおられるお方が、田母神と、今後、
この方は、四十七士の討ち入りの日になると、毎年、泉岳寺への道を歩いて下さる方なのです。
何の得もない事ですのに、四十七士の事を思ってして下さるので、本当に誠のあられる方だと思いました。
お近くに仁徳天皇陵があり、よく参拝されていて、少し離れて住吉大社もありますが、その近くには、楠正成が産まれる時の祈願をかけたお寺があったと思います、記念の樹が植えられているそうです。
新教連の代田先生もそのお近くですね、代田先生も、帝国憲法派でらっしゃいます。もう帝国憲法の復活は不可能と言われているのですが、それでも先生は、「私は信仰者だから、雅春先生の仰られた通りにするだけです。それが信仰者の務めです。」と仰られて、今でも帝国憲法の大切さを説かれています。
南朝のお宮が吉水神社ですが、そこが確か、けんむの会の本部で、宮司さんが帝国憲法復活をがんばっておられます。
同じ吉野の山を売って作られた憲法ですものね。
西田昌司議員も帝国憲法派ですが、他にも青山繁晴氏も、たかじんさんも、百田尚樹氏も、岡田准一氏も関西人ですね。そこへ福島の田母神氏が来られるなんて、まるで山鹿流陣太鼓のようです。
今大河ドラマで、住吉様の御領を白馬(再臨のキリストの象徴)が走っておりますが…。
大楠公の湊川神社のすぐそばには、兵庫県教化部があります。大楠公の殉死された日は5月25日で、毎年、5月25日と26日が、湊川神社のお祭りの日ですが、雅春先生の最後の御講話の日が、5月26日です。
2845番の神の子様が、谷口家のご先祖様も南朝側と仰られていましたね。お武家さんだったとうかがったことがあります。
他にも繋がりを存じているのですが、申し上げにくい事ですので省略させて戴きます。
志恩様いつもありがとうございます。大楠公の歌もリンクして下さってありがとうございます。志恩様は、こうした歌を子守唄代わりに聴かれて育たれたのですね。 再拝
2850
:
縹
:2014/02/14(金) 20:06:52 ID:oeUx5MQw
2845番 神の子様
合掌 ありがとうございます
貴重な事を教えて下さってありがとうございます。
また神誌も探して下さって、ご親切にありがとうございます。
再拝
2851
:
風笠
:2014/02/14(金) 20:35:57 ID:xnsaGHfs
志恩 様
お返事ありがとうございます。
”ただもの”ではございませんが、値札はついておりません。
楠公の話が出ているので言っておきますと、・・・
実はですね。先祖が足利家の家臣で某所の地頭だったりします。(笑)
縹 様
お返事ありがとうございます。
努力がいるといいますか。信仰として、人離れが進んでますね。
最近のパワースポットブームやらとと観光化で人は10年前と比べて格段に増えてます。
しかしブームも数年で落ち着くでしょうし、景気がよくなれば献金額は増えるでしょうが人も増えるかといえ
ば、難しいと思います。
個人的には産土よりも氏神様に行く比率が圧倒的に高いです。
靖国神社や護国神社は一般の解釈では、慰霊が主にされていますが、本当は第一に顕彰が主になっているはず
です。政治的に発言は現在では難しいでしょうが、顕彰を主として説かないのもどうかなと思います。
ここらにも衰退の一因があるかと思います。
2852
:
志恩
:2014/02/15(土) 06:03:54 ID:.QY5jUA6
2851:風笠様
>>”ただもの”ではございませんが、値札はついておりません。<<
志恩ー
そうですか...
昔から、“ただ(もの)ほど こわいものは ない“と、言いますものね。
風笠様ー
>>楠公の話が出ているので言っておきますと、・・・
実はですね。先祖が足利家の家臣で某所の地頭だったりします。(笑)<<
志恩ー
あなたのご先祖様は、あの後醍醐天皇を裏切り、
後に、後醍醐天皇に一身を捧げて仕え、大義を貫いた
楠木正成、正行親子を殺した悪いヤツである足利尊氏の家臣で
地頭だったのですか。
それは、あなおそろしやですが、
それでも、風笠様は、運がいいお方ですね。
生長の家に触れられて「実相」を悟られ、
その上、そのようなご先祖様方も、
既にご供養され済みでおられるでしょうから…。
「実相哲学を語る部屋板」の方も
読ませ頂いて、学ばせて頂いています。
今後もいらして、また、教えて下さいませね。
楠木正成、正行親子は、
一身を捧げて仕え、大義を貫きました。
2853
:
志恩
:2014/02/15(土) 06:22:17 ID:.QY5jUA6
縹様
いつも、いろいろと教えて下さいまして、有り難うございます。
縹様ー
>>総本山は、左遷先のようなあつかいらしいのです。
電力も沢山必要なので、金銭的に、宇治の様ではないらしいです。
雅春先生は、総本山を中心地にされたかったのではないかと思うのですが…。
七つの燈台の火を絶やさないようにしたいのですが…<<
志恩ー
私も、気になりまして、時々、総本山のHPを拝見しておりますが、
本部講師と職員さんの数より、
練成会参加者の方々の数のほうが、少ないですよね。
それが、ますます参加者が少なくなって来ています。
今後、どうなるのか、案じられるところです。
教育勅語は、当たり前のことが書かれていますが、
その当たり前のことを実行する事が、むずかしいことであり、
人間の生き方として 価値があることですから、
教育勅語は、小学校から教えるようになるといいですね。
2854
:
縹
:2014/02/16(日) 08:21:34 ID:oeUx5MQw
2851番 風笠様
合掌 ありがとうございます
お教え下さりありがとうございました。
なるほど、神社が無くても生活できる人が増えているのですね。
田舎では、生活に密着していて、切り離せないものであるところが違うのですね。
ブームは落ち着くのですか。私はてっきりもっと盛んになるのだとばかり思っていました。
私は転居が多いので、氏神様にはあまりお参り出来ないのです。
私は顕彰という事もあまり知りませんでした。そうなのですか。
護国神社については、私には手におえない問題ということで、何も出来ませんでした。
ご親切にお教え下さり、本当にありがとうございました。これからもお教え下さい。
再拝
2855
:
縹
:2014/02/16(日) 09:16:22 ID:oeUx5MQw
合掌 志恩様へ、
神社の件、訂正です。
私の故郷の事例を持ち出したのは、良くなかったです。うろ覚えで、参考になりません。
私の幼少時代では、すでに神社に集まるのは殆ど神社の行事の時だけだったのかも知れないです。神社の行事が多いので、神社に集まる印象があったのかも知れません。森林は神域でしたので、それで管理の折りも神社に集まっていたのかも知れないです。よく分からない事を申し上げて悪かったです。
全体的に古い習慣が残っていて、時代劇のような街並みで、テレビも時々取材に来ていました。
公民館は市の職員が派遣されていましたが、そちらでは手芸教室等が行われていましたが、あまり行かず、
今電話で尋ねましたら、江戸時代の役所の跡を使って色んな用途に使っていたそうです。
戦前か戦後かも定かではないですが、近年各地区で小さな集会所を持つようになったらしいですが、それ以前はどうしていたのか分からないです。
私の件は参考になさらないで下さいね。
都会の方の神社でも、神社に貸し教室が併設されているのを見ますが、あれはどうしてなのでしょうね。
2856
:
縹
:2014/02/16(日) 09:20:39 ID:oeUx5MQw
2853番 志恩様
合掌 ありがとうございます
志恩様、レスをありがとうございました。
総本山は気になりますね、『神の真義とその理解』には、以下のようにございましたが…
「世界平和の大使命は諸教の一致点を明かにしてのみ得られる
かくの如くわたしはこの地上にうまれて神功皇后の新羅征伐に神助を与えられた生田神社の稚日女神を産土の神として導かれ、住吉大神の稜威の中につちかわれ、真理を教えられてついに八十二歳の今日に至るのであります。その間、稲荷大神の繁栄の神霊の守護を受けて、既に神誌の普及二百四十万に及ぶも、尚われらの力足らずして、参議院選に敗れたれども、これ永久に敗れたるに非ず。捲土重来、更に神誌の普及を五百万、一千万に増加し、実力を涵養して、やがて国会に百以上の議席を確保し、真に国の護りの実を挙げんとする素志は決して挫けないのであります。
友よ来れ、同志よ集まれ、われを助けよ。祖国を守れ。世界平和はこの万教帰一の真理によって、各民族各宗の教祖達の聖言を引用し、それぞれの経典を真理によって判釈して一致点を明かにすることによって真理は一つ、人類は一つ、世界は一つ、の大事実が示される、これによってのみ人類皆倶の平和親睦は成就することが出来るのであります。これこそ生長の家の出現の大使命なのであります。
愈々時が来た真理普及の本山の完成
私は近いうちに、九州別格本山の八万坪の聖地に、護国の神霊住吉大神の神殿を建立する準備のために移住する。宇宙創造の大神は、神示に、「われに神殿は不要である」と仰せられているのであります。絶対者にまします大神にとっては神殿は不要であるが、住吉大神と名を示して個別的にあらわれ給うた人格神については又別の相対的意義があるのであります。人間にとっては礼拝精神の対象として、信仰心の集中の一点として、崇敬の心を散乱せしめないためには神殿が必要なのであります。しかし神殿に奉斎する御神体は偶像ではないのであって“護国の神剣”をもって御神体とするのであります。(中略)
迷いの暗を切り光を現わす真理の神剣の働き
『生命の實相』第一巻の開巻冒頭に、“はしがき”よりも、目次よりも、尚その前の頁に、新約聖書の「黙示録」の第一章にある白髪の翁の姿をもってあらわれた「久遠のキリスト」の姿が描写されているのである。「何故、生長の家はキリスト教ではないのに、キリスト教聖書の一節を『生命の實相』第一巻の“はしがき”よりも目次よりも尚前に引用して掲出してあるか」といいますと白髪は久遠の表象であり、キリスト教に於ては“生長の家の大神”は白髪の久遠神としてあらわれていられるからであります。その白髪のキリストの御姿の描写の中に「その口より両刃の利き剣出で」と示されている。これ真と偽とを別ち美と醜とを分別し、善悪を審く、最後の審判の神剣なのである。善悪・美醜を審判する“秩序の智慧”が神であり、その神剣によって悪は切り棄てられ、偽は葬られ、本来無いのに姿をあらわしている病いその他一切の醜きものは切り棄てられて地獄の火の坑に投げ入れられ焼き滅ぼされて、真なるもの、美なるもの、善なるもののみがそこに住吉の世界を地上天国として姿をあらわすのであります。もし、この真と偽とを分ち、真なるもの、善なるもの、美なるもののみを顕し、これに反するものを切り棄てるハタラキが発動しなければ天地は完成しないのであります。(後略)」
改めて拝読させて戴きますと、護国の神剣は、黙示録のキリストの口だったのですね。『生命の實相』は護国の神剣で、今度65巻に生まれ変わるのですね。六甲山も、武庫山と呼ばれていました。それで古代から武器が隠されているという言い伝えでした。
2857
:
縹
:2014/02/16(日) 09:21:34 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
テレビのニュースを見ていて気が付きました。
名前が似ている為、金メダルをとられた羽生選手が参拝されたことで有名な弓弦羽(ゆずるは)神社は、本住吉神社の近くにあります。(ユズルハニュウ)
谷口雅春先生も、お近くにお住まいになられていた時期があります。
ご祭神は、伊邪那美神ですので、まるで、総本山を思い出させるのですが…
http://www.yuzuruha-jinja.jp/history.html
「社伝によれば、往古、神功皇后三韓より御凱陣の時、長門國豊浦より摂津國難波浦に向かわれる途中、忍熊王(おしくまのみこ)が兵を挙げたのをお知りになり、皇后自ら当地で弓矢甲冑を納めて熊野大神を斎奉しご祈念されたところ、戦には大勝し、それより後は諸々の願い事は、全て御心のままに叶いました。
この故事により、神社背後の秀麗な峰を弓弦羽嶽(弓矢)とも六甲山(甲冑)とも言います。又、神功皇后がこの里の泉(澤の井・阪神御影駅南)に、お姿を写しになった故事によりこの里は「御影」(みかげ)となりました。」
上記の、澤の井の事は、玉の井という名前で、『實相と現象』の聖典にも登場していたような気がします。
と、このように、住吉大神様に関連した方がご活躍される今年は、不思議な年だと思います。
2858
:
神の子さん
:2014/02/16(日) 12:29:37 ID:???
豪傑「大塔宮」、後醍醐帝に逮捕された?絶望?…壮絶権力闘争の行方
産経新聞 2月16日(日)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000526-san-soci
2859
:
志恩
:2014/02/16(日) 13:21:43 ID:.QY5jUA6
>>2855
:縹様
>>都会の方の神社でも、神社に貸し教室が併設されているのを見ますが、あれはどうしてなのでしょうね。<<
志恩ー
神社でも、社務所とか部屋とか、広いスペースの取れる場所があるところは、貸し教室も開けるのでしょうね。
ここ、横浜の地元の神社を考えた場合、小高い丘のてっぺんに作られていますが、こじんまりしてて
地面のスペースも、あまり ありませんから、
地元の方々が集まれるほどの部屋は、作れないのだと思います。
奉賛会とかいうのがあり、10人くらいの少人数でしたら、きっと集まって居るのだと思います。
でも、地元の30人くらいいる役員があつまる場合は、公民館があるので、そこへ集まっています。
氏子たちも、公民館に集まっています。
神社へ集まれるかどうかも、その地元の神社に併設されている部屋に、集まれるスペースがある
か ないかで、決まるのではないでしょうか?
2860
:
志恩
:2014/02/16(日) 15:28:33 ID:.QY5jUA6
>>2856
:縹様
縹様、すごく大事なことが書かれてありますので、もう少し、行間を空けて、
再掲させていただきます。
『神の真義とその理解』より
「世界平和の大使命は諸教の一致点を明かにしてのみ得られる
かくの如くわたしはこの地上にうまれて神功皇后の新羅征伐に神助を与えられた生田神社の稚日女神を産土の神として導かれ、
住吉大神の稜威の中につちかわれ、真理を教えられてついに八十二歳の今日に至るのであります。
その間、稲荷大神の繁栄の神霊の守護を受けて、
既に神誌の普及二百四十万に及ぶも、尚われらの力足らずして、参議院選に敗れたれども、これ永久に敗れたるに非ず。
捲土重来、更に神誌の普及を五百万、一千万に増加し、実力を涵養して、やがて国会に百以上の議席を確保し、
真に国の護りの実を挙げんとする素志は決して挫けないのであります。
友よ来れ、同志よ集まれ、われを助けよ。祖国を守れ。
世界平和はこの万教帰一の真理によって、各民族各宗の教祖達の聖言を引用し、それぞれの経典を真理によって判釈して一致点を明かにすることによって
真理は一つ、人類は一つ、世界は一つ、の大事実が示される、
これによってのみ人類皆倶の平和親睦は成就することが出来るのであります。
これこそ生長の家の出現の大使命なのであります。
愈々時が来た真理普及の本山の完成
私は近いうちに、九州別格本山の八万坪の聖地に、護国の神霊住吉大神の神殿を建立する準備のために移住する。
宇宙創造の大神は、神示に、「われに神殿は不要である」と仰せられているのであります。
絶対者にまします大神にとっては神殿は不要であるが、住吉大神と名を示して個別的にあらわれ給うた人格神については
又別の相対的意義があるのであります。人間にとっては礼拝精神の対象として、信仰心の集中の一点として、
崇敬の心を散乱せしめないためには神殿が必要なのであります。
しかし神殿に奉斎する御神体は偶像ではないのであって“護国の神剣”をもって御神体とするのであります。(中略)
迷いの暗を切り光を現わす真理の神剣の働き
『生命の實相』第一巻の開巻冒頭に、“はしがき”よりも、目次よりも、尚その前の頁に
新約聖書の「黙示録」の第一章にある白髪の翁の姿をもってあらわれた「久遠のキリスト」の姿が描写されているのである。
「何故、生長の家はキリスト教ではないのに、
キリスト教聖書の一節を『生命の實相』第一巻の“はしがき”よりも目次よりも尚前に引用して掲出してあるか」といいますと
白髪は久遠の表象であり、キリスト教に於ては“生長の家の大神”は白髪の久遠神としてあらわれていられるからであります。
その白髪のキリストの御姿の描写の中に「その口より両刃の利き剣出で」と示されている。
これ真と偽とを別ち美と醜とを分別し、善悪を審く、最後の審判の神剣なのである。
善悪・美醜を審判する“秩序の智慧”が神であり、
その神剣によって悪は切り棄てられ、偽は葬られ、
本来無いのに姿をあらわしている病いその他一切の醜きものは切り棄てられて地獄の火の坑に投げ入れられ焼き滅ぼされて、
真なるもの、美なるもの、善なるもののみがそこに住吉の世界を地上天国として姿をあらわすのであります。
もし、この真と偽とを分ち、真なるもの、善なるもの、美なるもののみを顕し、
これに反するものを切り棄てるハタラキが発動しなければ天地は完成しないのであります。(後略)」
改めて拝読させて戴きますと、護国の神剣は、黙示録のキリストの口だったのですね。
『生命の實相』は 護国の神剣で、
今度65巻に生まれ変わるのですね。六甲山も、武庫山と呼ばれていました。
それで古代から武器が隠されているという言い伝えでした。
2861
:
志恩
:2014/02/16(日) 19:52:53 ID:.QY5jUA6
2857 :縹様
縹様ー
>>名前が似ている為、金メダルをとられた羽生選手が参拝されたことで有名な弓弦羽(ゆずるは)神社は、
本住吉神社の近くにあります。(ユズルハニュウ)
谷口雅春先生も、お近くにお住まいになられていた時期があります。
ご祭神は、伊邪那美神ですので、まるで、総本山を思い出させるのですが…
http://www.yuzuruha-jinja.jp/history.html
「社伝によれば、往古、神功皇后三韓より御凱陣の時、長門國豊浦より摂津國難波浦に向かわれる途中、
忍熊王(おしくまのみこ)が兵を挙げたのをお知りになり、皇后自ら当地で弓矢甲冑を
納めて熊野大神を斎奉しご祈念されたところ、
戦には大勝し、それより後は諸々の願い事は、全て御心のままに叶いました。
この故事により、神社背後の秀麗な峰を弓弦羽嶽(弓矢)とも六甲山(甲冑)とも言います。
又、神功皇后がこの里の泉(澤の井・阪神御影駅南)に、お姿を写しになった故事によりこの里は「御影」(みかげ)となりました。」
上記の、澤の井の事は、玉の井という名前で、『實相と現象』の聖典にも登場していたような気がします。
と、このように、住吉大神様に関連した方がご活躍される今年は、不思議な年だと思います。 <<
………………………………………………………………………………………………………………………….
志恩ー
私も、たまたま、そのニュース、観ていました。羽生選手が参拝されたことで有名な弓弦羽(ゆずるは)神社は、
どこにあるのかしら、と思っておりましたが、本住吉神社の近くにあったのですか。
縹様がご説明して下さったことを、読ませて頂きましたが、本当に奇遇なことばかり、起きますね。
羽生君は、金メダルを獲得して表彰台にあがり、君が代の曲が流れましたら、ちゃんと歌っていました。
あとで、インタビューを受けた時、国家 君が代が流れたときは、どう思ったかという質問に、
日本人として誇りに思いましたと、答えていたときも、感動しました。
羽生君が、幼いときからの、憧れの的だった、ロシアの皇帝といわれているプルシェンコに、羽生君は、大絶賛され
引退後は、羽生のコーチになってもいいとまで、言われてるそうで、このことも、非常に誇らしくうれしいニュースです。
今回のソチのアイススケートの本番前の、公開練習のとき、
羽生結弦の4回転トウループを見たプルシェンコが愕然!
としている動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=Nx2WhDvnkHY
こちらは、「Tango and Flamenco」の曲で
プルシェンコが、気品あふれるフィギュアスケート演技を披露しています。
http://www.youtube.com/watch?v=NGanRnHVNIs
2862
:
志恩
:2014/02/17(月) 02:39:08 ID:.QY5jUA6
羽生結弦 金メダル フィギュアスケート 男子FS 「ロミオとジュリエット」
http://www.youtube.com/watch?v=Gbm9tLQoPhU
2863
:
志恩
:2014/02/17(月) 06:40:16 ID:.QY5jUA6
あっ、羽生のコーチになってもいいと言ったというプルシェンコは、ロシア人だった。
縹様は、ロシア人は、ノーかもしれませんね。(笑)
2864
:
縹
:2014/02/17(月) 08:37:01 ID:oeUx5MQw
合掌 志恩様
弓弦羽神社は、本住吉神社の斜め上にありますので、その二つの神社の間をとった、坂を下った所に藤棚の家が位置します。ということは、藤棚の家は、六甲山の裾野にあるのですね。
総本山も、龍宮住吉本宮の上に、霊宮があり、伊邪那美神様が祀られていますが、それと似ているのは、不思議だな、どうしてかな、とよく考えています。
沢山の方が、羽生選手の為に、祈りに行かれたそうです。
霊宮は、このままではロシアが大変だと、伊邪那美文明のために建立されたそうですが、弓弦羽神社の隣にも、朝日新聞社の作った美術館があります。
今時間がございませんで、また帰ってから続きを書かせて戴きます。いつもご親切にありがとうございます。再拝
2865
:
縹
:2014/02/17(月) 18:47:57 ID:oeUx5MQw
志恩様
合掌 ありがとうございます
遅くなり申し訳ございません。先程帰宅出来たのですが、雪の被害は大丈夫なのでしょうか…心配です…。今ニュースを見てもしていないようですので、インターネットで探してみましたら、ひどいようなことが書かれてあるのですが…大丈夫なのでしょうか?状況が分からないので余計心配です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00010002-noborder-soci
2866
:
縹
:2014/02/17(月) 18:54:26 ID:oeUx5MQw
合掌 志恩様
すみません、今、光明掲示板で、志恩様のご投稿を発見出来まして、お陰様で状況が分かりました。ありがとうございます。
全国的にも大変なのでしょうか…お一人お一人の皆様がどうか大丈夫であられますように…
2867
:
縹
:2014/02/17(月) 19:13:13 ID:oeUx5MQw
2858番 神の子様
合掌 ありがとうございます
ご親切にどうもありがとうございました。拝見させて戴いたのですが、申し訳ないのですが、私には難しくて殆ど意味が判らなかったのです。
私が色々と書かせて戴いてますのは、知識ではなくて、ご縁のあるお陰で、なぜか知っている事柄が殆どなのです。
それで、あまりにも偶然が続くので、いつも驚きながら書かせて戴いてるのです。
今回の内容は、私には知力で及ばずに、理解が出来なくて申し訳ございませんでした。
でもまたどうかお助け下さい、あきれずによろしくお願い致します。 再拝
2868
:
風笠
:2014/02/17(月) 20:17:04 ID:dLtTiUXY
志恩 様
お返事ありがとうございます。
申し訳ありませんが「迷っている先祖霊」は一人もおりませんでした。
供養をして迷いを去るのではなく、完全であるからそのまま相手の生命を喜ぶです。
と、『釈迦に説法』をさせて頂きます。(笑)
縹 様
お返事ありがとうございます。
「顕彰」と「慰霊」についてはネットでも検索で多く出てきます。
私的には「顕彰」することによる「慰霊」(というか鎮魂)する場だと思います。
話が変わりますが、住吉大神(三筒男)と塩椎大神は生長の家では同体であると言われてます。
続・真理の吟唱にもあったかと思います。私はこれは雅春先生一人の説であると思っていたの
ですが、別件でネットを見ていると大阪の開口神社にもそういう説があるそうです。
ちょっとしたネタです。
2869
:
志恩
:2014/02/17(月) 20:23:55 ID:.QY5jUA6
縹様
以下のように、変えられたそうです。
どんどん、「今の教え」で変えられているのですね。
光明掲示板より
《衝撃!》宇治の演壇の「光輪卍十字架」のマークが
「鳩葉っぱ」のマークに変えられました…?NEW (5622)
日時:2014年02月17日 (月) 19時41分
名前:破邪顕正
宇治に行った方から、演壇の「光輪卍十字架」のマークが「鳩葉っぱ」のマークに変えられていた、という報告をいただきました。
まさか、そこまでするとは…?!
本当にそうなのか、確認したくて、宇治のホームページを見ましたら、やっぱり変えられていました!
いやはや、どこまで本部に媚びたら気が済むのでしょうか…!
「神癒の社入龍宮幽斎殿」に太陽光パネルを取り付けたのも驚きでしたが、まさか「光輪卍十字架」のマークまで消してしまうとは!
ほとほと、あきれ果てました。
宇治では、新しい「経本」を毎日、誦げられているそうですから、その悪影響で、護るべきものがいったい何なのか、皆目、分からなくなってしまっているのでしょうね。
どんどん正常な感覚が麻痺している、私はそんな印象をもっております。
2870
:
志恩
:2014/02/17(月) 20:49:17 ID:.QY5jUA6
>>2852
:
風笠様
志恩ー
あなたのご先祖様は、あの後醍醐天皇を裏切り、
後に、後醍醐天皇に一身を捧げて仕え、大義を貫いた
楠木正成、正行親子を殺した悪いヤツである足利尊氏の家臣で
地頭だったのですか。
それは、あなおそろしやですが、
それでも、風笠様は、運がいいお方ですね。
生長の家に触れられて「実相」を悟られ、
その上、そのようなご先祖様方も、
既にご供養され済みでおられるでしょうから…。
………………………………………………………
>>2868
:風笠様
>>申し訳ありませんが「迷っている先祖霊」は一人もおりませんでした。
供養をして迷いを去るのではなく、完全であるからそのまま相手の生命を喜ぶです。
と、『釈迦に説法』をさせて頂きます。(笑)<<
お返事、ありがとうございます。
谷口雅春先生は、「甘露の法雨」を読誦して供養すると、自分は肉体だと思ったままで
霊界へ行き、この世に執着している霊の場合、
聖経の功徳で、自分が肉体ではない、霊であり、神の子人間だったと、悟って、
霊かくの高い ところへ行けるのです。
と、お説き下さっている場合と、
もともと、迷っているような霊は居ない。と、実相の立ち位置で説かれておられる場合が
ありますよね。
実相を直視した場合は、迷ってる霊は、居ないのだと思います。
ご供養されてよかったですね、と申し上げましたのは、迷っているだろうから、
ご供養されて、迷いを消されてよかったですね。という意味ではなく、
ご供養されると、ご先祖樣方が、高い波動に、ますます癒されて、
大変喜ばれると、教えて頂いているからです。
この世で裏切り行為をしますと、あの世に行ってから、
自分がして来た事を、映画を見るように見せられて、
罪はないけれど、心の法則はありますから、
自分で、それだけの重い修行をすると聞いています。
なにをしても、罪はないのでしたら、人間、やりたい放題に
なる人も中には、出て来ると思います。
やはり、犯したことの償いは、それなりに、自分で未来に
償うのではないでしょうか?霊界で、人一倍課題が課せられる場合もあり、
次の世に生まれて来た時に、
そのような課題を与えられて、勉強し、1つ1つ卒業することも
あるのでしょう?
2871
:
志恩
:2014/02/17(月) 21:02:00 ID:.QY5jUA6
縹様
山梨県北杜市の大雪情報のことは、光明掲示板に載っています。
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=1143
2872
:
縹
:2014/02/18(火) 01:29:03 ID:oeUx5MQw
2859番 志恩様
合掌 ありがとうございました
志恩様、雪の事で大変そうですのに、レスを下さってありがとうございました。
意外と他の方も、トーキングスティックボードを御覧下さっているのですね、志恩様はお優しいので、ついこれはどうでしょうとおたずねしてしまいますが…。気をつけないといけないですね。
・・・なるほど、スペースと人数がつりあわないと入れないですものね。そうでしょうね。
神社の事で長々と申し訳ございませんでした。あまり思いつめないようにします。
新しい総裁に変わったら、またその人に中心帰一、中心帰一と言われるのかと思うと、もう行きたくないと思いました。
――私の投稿を御覧下さっていたかも知れない皆様にも、お詫び申し上げます。間違った発言をして申し訳ございませんでした。後から問い合わせの電話をせずに、発言の前に確認の電話をしておけば良かったです――
志恩様へのレスポンスを、昨日書かせて戴いたのですが、もう古い内容になってしまいましたので、だだ長いものを読ませてしまう事になりますので、もう没にさせて戴きますね。
今朝も慌てて投稿しましたが、
今朝の私の弓弦羽神社と、本住吉神社の位置関係についての投稿は、神戸の地形をご存じない方がお読みになられたら、何のことか分かられなかったと思いました。神戸の地形は、六甲山と海に挟まれていますので、方向が一定方向を向いているので、坂を上る下るで目途が着くのでした。
ただ、2867番神の子様にも書かせて戴いたのですが、偶然?続きで、不思議なのです。
曳馬野氏の尊敬されておられる方は、盤珪禅師で間違いないでしょうか?
私はこのところずっと、「赤穂が、吉野が」、と発言し続けているのですが、その盤珪禅師は、赤穂にも吉野にもご縁のあられる方なのです。
続く
2873
:
縹
:2014/02/18(火) 01:29:38 ID:oeUx5MQw
続き
そして今回は、弓弦羽神社についてでしたが、兵器が隠されていると言われていたのが、六甲山――弓弦羽神社(他にもありますが)で、藤棚の家はその麓にあり、雅春先生は、そこで『黙示録のキリスト』(その口から出ているのが護国の神剣と言われる)が最初のページに書かれた『生命の實相』を作成下さったのですね。
そして、伊邪那美大神様にお祈りしていたら、ロシアの銀盤の皇帝と呼ばれる方が、コーチを買って出て下さる事になったのですか…。
すごい偶然ですね…。
動画をご紹介下さりありがとうございました。今拝見させて戴きました。家族がつける以外は天気予報くらいしか見ていませんでしたので、様子が良く分かり、助かりました。
ロシアが嫌いなわけではないのです。ロシア語を習っていた事もあります。20年程前?
嫌っていたら、来世はそこへ生まれる事になりそうですので、出来る限り悪くも言わないようにしています。
でも、赤き龍の事は、雅春先生がお書き下さっている事ですので、無視するわけにもいかず…。
それに、自分自身の体験で知った事は、排除すると、その排除したものに、いつか助けられるようになるという事があるということでした。ですから、排除しようという発想をあまりしないようにいつも気を付けています。
しかし、『梅の花の神示』には、「この二つの運動の衝突は避けられぬ」とございますので、神様から見ると、そうなのかなぁと、個人的には、推し量るしかない状態です。 再拝
2874
:
縹
:2014/02/18(火) 01:30:24 ID:oeUx5MQw
2868番 風笠様
合掌 ありがとうございます
ご親切にありがとうございました。
大阪に開口神社という神社があるのですか、初めて聞いた名前です。
神功皇后様の勅命で作られたなんて凄いのですね。
そしてこの神社にも金龍の伝説があるのですね。
http://www.aguchi.jp/aguchijinjya3.html
磯良は、しら、と呼ぶのですか、私は今まで、いそらと呼ぶとしか知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%9B%87%E7%A3%AF%E8%89%AF
別の角度から分かってとても嬉しかったです。ありがとうございました。
ご親切に良い事を教えて下さり、誠にありがとうございました。 再拝
2875
:
縹
:2014/02/18(火) 01:52:37 ID:oeUx5MQw
2869番 志恩様
合掌 ありがとうございます
光輪卐十字架のマークが消されたのですか。教えて下さりありがとうございました。
申し上げにくいので黙って居たのですが、一時、志恩様がご紹介下さったお一人の方は、法華経の内容に、反発されていたように感じてました。
光輪卐の部分が、ナチスのマークに見えるということなのですが、本来でしたら、『法華経』に相当する内容を指すものと、私は推測しているのですが、その部分がお嫌いだなんて…。
そう言えば、ナチスのマークは、黒い卍ではなかったでしょうか…。
今日はもう遅いですのと、時間をかけて考えてからでも良いですか。
童子様が、徽章についての解説文をupして下さってますが、童子様は、お返事を下さらない事が多いので、転載やリンクをお願いしても無理かしらと諦めておりました。
吉祥卐ですが、ウィキペディアに表示されていました。
2871番 志恩様
雪の事を皆様のために調査して下さり本当にありがとうございました。
寒い思いをされる方がどうかありませんように…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板