したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新エネルギー

1名無しさん:2011/04/19(火) 16:06:16
* 太陽光発電
* 風力発電
* バイオマス発電
* 中小規模水力発電
* 地熱発電
* 太陽熱利用
* バイオマス熱利用
* 雪氷熱利用
* 温度差熱利用
* バイオマス燃料製造

2名無しさん:2011/04/22(金) 21:24:54
メタンハイドレート(Methane hydrate)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

3名無しさん:2011/04/24(日) 11:22:25
「海水から石油をつくる」との報道
http://www.trendhit.com/060/post_283.html

がん細胞を高周波加熱技術で焼却し、治療するという研究をしていたアメリカの研究家が
この関連技術を応用して、海水から石油を作るとの開発に成功したというもの。

4名無しさん:2011/04/24(日) 11:25:02
「藻類から『石油』」・「海水から『ウラン』」が確保できる
http://blogs.yahoo.co.jp/tero19632001/60135454.html

「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう」
(筑波大・渡邉信教授)

5名無しさん:2011/04/29(金) 10:30:41
騒音をエネルギーに変えて走り続ける車が開発されたと
どこかで紹介されていたんだけど。

6名無しさん:2011/05/13(金) 23:45:36
ガス化発電

7名無しさん:2011/05/13(金) 23:49:03
>>5
騒音をエネルギー源に 高校生が「夢の装置」デザイン
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-85782-storytopic-86.html

飛び立つ航空機の爆音や自動車のけたたましいクラクションの音。
このやっかいな騒音を社会生活に役立てることはできないか。

開邦高校2年の金城愛理さん、渡嘉敷益美さん、普天間竜児君は、
音の力を電気に変える装置「SOUND GENERATE ELECTRICITY MACHINE」を発案した。

装置は、吸音板でキャッチした音の震動を増幅、タービンとコイルを作動させ電気を生む仕組み。

8名無しさん:2011/10/17(月) 13:17:05
ロンドンオリンピックは観客の「歩く力」で電気を作る
http://maash.jp/archives/10459

その最新テクノロジーは、「PaveGen」と呼ばれる舗装スラブ。
「踏む」という運動エネルギーを電力に変換し、
バッテリーで最大3日のエネルギーを保存可能です。

それによって、電灯に使う電力の半分をまかなうそうです。
テストでは最近のロックフェスで試用され、
25万のフットステップに対して、
1万の携帯電話を充電するエネルギーを得たとのこと。

9名無しさん:2011/10/27(木) 12:43:29
  ,一-、
 / ̄ l |
 ■■-っ
´∀`/  < 髪切った?
/|Y/\_


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板