したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

もう一度脇起はいかが?

1慶子:2012/05/17(木) 09:47:05
もう一度脇起四吟いかがですか?渥子さんも合さんもお忙しそうなのでゆっくり巻けばいいかとおもいますが、どうでしょう。
合さん、よければ芭蕉の発句を選んでください。

2:2012/05/18(金) 00:05:52
すいません。今手元に芭蕉の発句集がないので、芙美さん選んで始めてもらえませんか。
お願いします。

3芙美:2012/05/18(金) 07:32:11
了解!。

4芙美:2012/05/18(金) 08:38:10
あらたうと青葉若葉の日の光
田や麦や中にも夏のほととぎす
田一枚植ゑて立去る柳かな
西か東か先早苗にも風の音
風流の初やおくの田植えうた
あやめ草足に結ん草鞋の緒
嶋ヾや千ヾにくだきて夏の海
萍やしかも山田の落し水
命なりわずかの笠の下涼み  その他有
沢山の素晴らしい発句にひとつとは烏滸がましいのですが、個人的に「風流や」をいただきたいのですがどうでしょうか合さん。

5芙美:2012/05/18(金) 08:51:58
芭蕉発句脇起   
 発句   風流のはじめや奥の田植哥     翁
さあ風流の旅に出かけましょう。奥の細道までとはいきませんが心の旅なら宇宙までいけます。脇は後で付けます。

6芙美:2012/05/18(金) 16:28:19
芭蕉発句脇起   
 発句   風流のはじめや奥の田植哥     翁
 脇(付け)
       背なの赤子を覘く夏空      芙美
       籠の赤子を撫ぜる薫風
       畔の葉裏に生る蟷螂
ABCD BACD ABCDの順ですね。先回の逆で芙美、合、渥子、慶子さんでお願いします。合さん三句目よろしく。
やりなおしますので、遠慮なく仰って下さい。

7:2012/05/18(金) 22:20:21
発句   風流のはじめや奥の田植哥     翁
 脇    籠の赤子を撫ぜる薫風      芙美

第三  付け
     アナログの電波時計を壁にかけ  合
     真っ白なブランケットに刺繍して
     タオル地で作ったゾウは小さくて
     
うまくいきませんが、ひとまず出します。

8渥子:2012/05/19(土) 12:53:23
アナログの電波時計とはアナログ表示の電波時計という意味ですよね。(長針短針が動く)
デジタルに対して古いものと言う意味で?アナログと使ったりするので、「アナログ電波時計」は初め??と思いましたが、よく考えれば面白いです。
でも少し分りにくいかもしれません。
後の刺繍やタオルのゾウは「風流の初め」に戻りそう。

9:2012/05/19(土) 19:09:05
壁掛けの電波時計はアナログで

これならいいですか?

10:2012/05/19(土) 21:00:17
発句   風流のはじめや奥の田植哥     翁
 脇    籠の赤子を撫ぜる薫風      芙美

第三  案
     パソコンの電源点けたままにして
     新聞の見出しばかりを追っていて
     ワイシャツにアイロンかけて真っ白に
     母になり金もないけど暇もなし

だめならもう少し考えますが・・。

11:2012/05/19(土) 21:16:47
訂正
  父になり金もないけど暇もなし

こっちでお願いします。

12渥子:2012/05/19(土) 21:56:56
発句   風流のはじめや奥の田植哥       翁
 脇    籠の赤子を撫ぜる薫風        芙美
第三   アナログの電波時計を壁にかけ     合
これを頂きます。迷わせてごめんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板