[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
三吟始めましょう。
1
:
慶子
:2012/04/22(日) 23:00:29
合さん、芙美さんよろしく。芙美さんはこの後お忙しいのがわかってますので、時間が出来そうになったら発句ください。
2
:
芙美
:2012/04/23(月) 12:18:34
ありがとうございます。発句はわたしですか?そうでしたら夕方までお時間下さい。「春眠」
を打ちます。
3
:
芙美
:2012/04/23(月) 18:08:10
二十韻4/23
発句 軟東風や胎蔵界を揺らしおり 芙美 三春
4
:
慶子
:2012/04/23(月) 19:59:26
芙美さん、「春眠や」よろしく。合さん、脇おねがいします。
芙美さん合さん現代仮名づかいにしますか?歴史てきかなづかいにしますか?
5
:
慶子
:2012/04/23(月) 20:39:25
発句ですが、「や」をいれるとそこで下の7・5とは切れます。もし風が胎蔵界を揺らしているのなら「軟東風の」になります。
6
:
慶子
:2012/04/23(月) 20:41:14
もし、軟東風のにされるなら、
軟東風の胎蔵界を揺らしけり
でしょうか。
7
:
芙美
:2012/04/23(月) 21:33:09
そうですか、発句も苦手です^^。ありがとうございます。この発句でいいかな。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
8
:
芙美
:2012/04/23(月) 22:02:16
明日朝が早いので、きょうはこれで失礼します。合さん、慶子さん後をよろしく。
9
:
合
:2012/04/24(火) 00:58:34
よろしくお願いします。「胎蔵界」が難しくて・・・。
ちょっと付けてはみましたが、ずれているかしら。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
付け
弥生の山を眺め逍遥
御室の桜愛でて焼き肉
甘茶をかける善男善女
燕覗く新館の入り
10
:
慶子
:2012/04/24(火) 08:47:06
むずかしいね。
甘茶をかける善男善女
かな、と思うけど、後で又考えます。
11
:
慶子
:2012/04/24(火) 20:30:01
今日は捌きご苦労様でした。決断力のあるいい捌きでした〜。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女
この句は下7が四三になっているのがやや国なったのですが、でも付け味はとてもいいので、此をいただきます。
第三私ですがお待ちください。
12
:
慶子
:2012/04/24(火) 20:31:10
国→苦に
13
:
慶子
:2012/04/24(火) 21:23:36
ゴメンあしたつけます。
14
:
慶子
:2012/04/25(水) 08:34:44
芙美さん、きのうはお疲れ様〜。お天気よくてよかったね。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
第三
付け ①弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
②蝌蚪の紐浮かびていたり池の面に 晩春
③藤の花一眼レフの狙いいて 三春
でかけますが、これでよければとってください。ダメなら帰宅後付け替えます。
15
:
慶子
:2012/04/25(水) 08:37:07
発句を人情有りととるか、なしととるか迷いました。
神も仏も場の句でしょうが、胎蔵界は?
16
:
芙美
:2012/04/25(水) 10:45:47
おはようございます。無事に配硯のお役果たしてきましたホッ。お天気も良く亀戸の藤も満開ではないのですが一部咲きをみてかえりました。また慶子さんと何処か旅行をしたいですね。さて発句胎蔵界ですが津名道代さんの芭蕉星座から盗み出した言葉。確か敏女さんからも以前いただいて巻き終えたことがあります。これは神や仏にお任せする身、胎蔵は母体です。それぞれの思いでとっていただきたいと思っ立発句ですが現実味がないといわれればそうです。
。
17
:
芙美
:2012/04/25(水) 10:57:30
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四(案)
赤いシューズと赤い靴下 芙美
トレンドマークの赤いGパン
貝のボタンをひとつはずして
18
:
芙美
:2012/04/25(水) 16:34:59
言い忘れました。合さん、選んで付け句してください。ダメでしたら何度でも付け直しますから遠慮なく仰って下さい。
19
:
合
:2012/04/25(水) 17:27:04
今日は、ありがとうございました。
善男善女、ツーリングする群れ、身につけているもの。もう少し離れた方がいいような気がするのですが、どうなんでしょう??
20
:
芙美
:2012/04/25(水) 19:28:08
はい、了解です。
21
:
芙美
:2012/04/25(水) 20:39:15
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四(案)
丘の羊の鳴き声を聞く
丘の広場のベンチ赤色
城跡残る山の頂
何度でもやり直しまーす。
22
:
合
:2012/04/25(水) 20:48:53
城跡残る山の頂
で迷っています。ちょっと考えて付けますのでお待ちください。
23
:
合
:2012/04/25(水) 20:49:44
丘の広場のベンチ赤色 と が抜けていました。
24
:
合
:2012/04/25(水) 23:26:34
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
案
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く
彫像の騎士は凛々しく空仰ぐ
ギター手に変わらぬ声で歌うファド
ファドは、ポルトガルに生まれた民族歌謡
ちょっと冒険をして赤いベンチで句を考えました。
25
:
慶子
:2012/04/25(水) 23:54:23
私もシクメとして赤いベンチ句がいいと思ってました。冒険じゃないよ。
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
断然これ。
今日は草取りしたので、もう眠いです。付けはあした。
それからこの巻がもし上手くいったら合さんの責任で募吟されたらいいとおもいますので、ダメだしどんどんしてください。
私も遠慮しないで、言います。
26
:
慶子
:2012/04/26(木) 09:21:17
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二付け 少女のために弾いたノクターン 慶子
亡き母に似た人に憧れ
愛の言葉を探る宵闇
これという句を思いつきません。芙美さんもつくってみてくださるといいなあ。
27
:
芙美
:2012/04/26(木) 10:05:10
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二 亡き母に似た人に憧れ 慶
三(案)苦しさは愛だと知らぬ夏の月 芙 三夏
不如帰悲しさを知る月明り
ほろ苦き酸漿の花咲いて月
麦さんのうまい付け句に脱帽なのに私の拙句は並べません。三、何度でもやり直します。
28
:
慶子
:2012/04/26(木) 10:30:12
そうね、全然善くないと思った句が次の句がついたら、ああ、これでもいいじゃん、と思えてきました。不思議〜。
29
:
合
:2012/04/26(木) 11:53:55
うまいですねえ〜〜 考え中です。出かけますので、真夜中ごろに出現かな??
30
:
合
:2012/04/26(木) 17:37:50
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二 亡き母に似た人に憧れ 慶
三 ほろ苦き酸漿の花咲いて月
案
盥の鯰微動だにせず
下水の隅に潜むサワガニ
水争いに出来ぬ仲裁
うまくいきません。ヒント下さいませませ。
31
:
慶子
:2012/04/26(木) 18:30:52
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二 亡き母に似た人に憧れ 慶
三 ほろ苦き酸漿の花咲いて月 芙 夏
四 水争いに出来ぬ仲裁 合 夏
五
これでいただきましょう。離れ過ぎとおもうかもしれませんが、このくらいが良いと思います。
32
:
慶子
:2012/04/26(木) 20:03:02
一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二 亡き母に似た人に憧れ 慶
三 ほろ苦き酸漿の花咲いて月 芙 夏
四 水争いに出来ぬ仲裁 合 夏
五 付け
いつの世もひょうきん者が音頭とり 慶子
大火事に急ぐポンプの行き所 冬
父さんがガバリと零すお風呂の湯
せっかくの文学的良い流れを、どないする?
33
:
慶子
:2012/04/26(木) 20:17:51
五 付け
いつの世もひょうきん者が音頭とり 慶子
大火事に急ぐポンプの行き所 冬
駆け込んでガバリと零すお風呂の湯 ***訂正
34
:
芙美
:2012/04/26(木) 20:34:13
五 父さんがガバリと零すお風呂の湯 慶
六(案) 演芸場の客は三人 芙
ジャパンドリームなんて嘘っさ
落語のオチにこける訓練
予科練だった頃は丙種で
ガバリ、いいねー。☆何度でもやり直しマース。
35
:
慶子
:2012/04/26(木) 20:37:42
もう一度
駆け込んで一番風呂の湯を零す
上5がおかしいね。
36
:
慶子
:2012/04/26(木) 20:39:45
亡き母と父さん、2句去りだけど、いいかな?父さんが一番いいけど。
37
:
芙美
:2012/04/26(木) 20:39:46
「駆け込んでガバリと零すお風呂の湯」で治定です。
38
:
慶子
:2012/04/26(木) 20:40:26
ありがとう。
39
:
芙美
:2012/04/26(木) 20:43:16
確かに父さんで大うけでしたが「母」が近いので「駆け込み」で。ホント父さんがいいねー。「一番風呂の湯を零す」って説明っぽくないですか?。
40
:
慶子
:2012/04/26(木) 22:41:00
おっしゃるとおりです。やはり、あなたの治定句がいいです。今回2巻まいてみて芙美さんの選句眼、的確だなあとおもいました。
41
:
慶子
:2012/04/26(木) 22:56:26
お風呂の「お」が苦になったので、一番風呂の句を作ってみましたが、ガバリは
西東三鬼の
水枕ガバリと寒い海がある
からの本歌取りでやはりガバリが効いていますよね。
42
:
合
:2012/04/27(金) 02:45:34
発句 軟東風の胎蔵界を揺らしけり 芙美 三春
脇 甘茶をかける善男善女 合 晩春
三 弥生野にツーリングする群れのいて 慶子 晩春
四 丘の広場のベンチ赤色 芙美
ウ一 名を呼べばはにかむ騎士はまだ若く 合
二 亡き母に似た人に憧れ 慶
三 ほろ苦き酸漿の花咲いて月 芙 夏
四 水争いに出来ぬ仲裁 合 夏
五 駆け込んでガバリと零すお風呂の湯 慶
六 ジャパンドリームなんて嘘っさ 芙
ナオ
案 先輩は瓢箪好きで優しくて
声引いてみみずく鳴けば山は雪
雪除けの縄編む指はひびわれて
大寒に生まれた爺は酒が好き
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板