[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春眠やナオ一
1
:
慶子
:2012/04/19(木) 00:13:41
ナオ一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
2
:
慶子
:2012/04/19(木) 10:31:06
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二付け
① 城壁に倚る息白き犬 慶子 冬
倚る(よる)もたれるの意味でつかいました。
② 山盛りの牡蛎と殻入れ置く食堂 慶子{三冬}あちらでは夏でも。
③ 綿摘みを終へたる畑に凍てし月 慶子{冬}綿摘みは日本では秋。
④ いつも誰かに見守られてる 慶子
⑤ 大いなる手に抱かるるごと 慶子
自薦は牡蛎です。
3
:
慶子
:2012/04/19(木) 15:01:47
訂正、ここは短句でした。やり直します。
4
:
慶子
:2012/04/19(木) 15:12:13
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二付け
① 城壁に倚る息白き犬 慶子 冬
倚る(よる)もたれるの意味でつかいました。
②いつも誰かに見守られてる 慶子
③鉢いっぱいの牡蛎に満足 慶子{冬}
5
:
慶子
:2012/04/19(木) 15:15:10
追加 ④綿摘み終へし畑に凍て月 慶子{冬)
6
:
芙美
:2012/04/19(木) 16:06:14
ナオ一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙(三冬)
二 城壁に倚る息白き犬 慶(三冬)
赤がウ三にありますが、これをいただきます。④素敵です、迷いました。今から文賑の会議ですので夜に付け句をします。
7
:
芙美
:2012/04/20(金) 08:01:40
ナオ一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙(三冬)
二 城壁に倚る息白き犬 慶(三冬)
三(案)
今夜こそ君からの愛受けてみる
やさしさを素直に受けてみようかな
抱かれて骨の砕けていく愛に
おはようございます。なんどでも付け句します。
8
:
慶子
:2012/04/20(金) 11:25:19
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四
付け 月光浴びて裸婦のモデルに 慶子( 秋)
三途の川もふたりゆくなら 慶子
不倫のそしり甘んずる月 慶子{秋}
敢えて秋。夏は花と挙げ句にとっておく算段、でもこだわりません。
ダメなら、つけなおします。午後留守にします。
9
:
芙美
:2012/04/20(金) 19:38:51
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
敢えてベタにしました。
10
:
芙美
:2012/04/20(金) 20:06:13
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 三冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五(案)
掌のぷつんと消えし頭脳線
もつれ合い絡み合あいたり蔦紅葉 晩秋
ふた瘤の駱駝の背なの王女さま
あえて^^秋をいれてみましたが、どうでしょう何度でもやり直します。
11
:
慶子
:2012/04/20(金) 20:53:16
掌のぷつんと消えし頭脳線 面白い付けですね。さすが。
多分生命線では近すぎるとおもって頭脳線といわれたと思いますが、離れ過ぎているとおもいます。
掌のぷつんと消えし運命線
ぐらいでどうでしょう。
12
:
慶子
:2012/04/20(金) 20:54:34
運命線は仕事運などだと思います。
13
:
芙美
:2012/04/20(金) 21:01:01
運命線だと近すぎるのではと思いました^^有難うございます。生命線ではヤバイと^^。
14
:
慶子
:2012/04/20(金) 21:37:12
そうね、運命線でもまだ近すぎですね。
三 今夜こそ君からの愛受けてみる {長句)
四 掌のぷつんと消えし生命線 {長句)
これで長短はともかく流れはいいものね。
15
:
慶子
:2012/04/20(金) 21:46:57
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事線 芙
仕事線なんてないと気になれば仕事運でもいいけど。
16
:
慶子
:2012/04/20(金) 21:50:38
ご意見をどうぞ。
17
:
芙美
:2012/04/20(金) 22:46:30
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
仕事線じゃなく運ではないかな、手相で将来活躍するとか気苦労が尽きない、お金には苦労しないとか。大器晩成とがプロには
わかるのです。
18
:
慶子
:2012/04/20(金) 23:21:18
はい。
19
:
慶子
:2012/04/21(土) 08:55:02
とりあえず、だします。だめなら夕方つけなおします〜。季に悩みました。
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六
付け 煎餅布団干されいる屋根 慶子{三冬} 冬季2句ザリでOK
酒はのむべし蚤は跳ぶべし {三夏}
年末ジャンボ買え買えと月 {仲冬}冬季2句ザリ
20
:
芙美
:2012/04/21(土) 10:07:58
慶子さんって、最高だね!俳味があって良い句ばかりで感心。↑前句によく付いて三句ともいいね。
21
:
芙美
:2012/04/21(土) 10:40:51
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六 年末ジャンボ買え買えと月 慶
大いに悩みました。酒は飲むべしもいいしせんべい布団もいいし^^。月が言うが洒落てる。蚤の句にホレボレ。☆中日の付け句で地球は回るかたむきながら ひわ の付け句のサンプル「僕の部屋煎餅布団に陽があたり」を出しましたら、藍さんは現代風で「漫画の本」にかえられ採用。連句は面白い。
22
:
芙美
:2012/04/21(土) 19:59:23
ナウ一(案) ままごとの姫は葉っぱを積み上げて
ゆうらりと豪華客船夢の中
ふうらりのバッカーパッカー夢をみて
天上のサザンクロスは輝いて
何度でもやり直します。
23
:
慶子
:2012/04/21(土) 21:48:23
ただいま。ほめてくださってありがとう。ガンバルゾ。
ひわさんもあなたもうまいねえ。
付け句ですが、サザンクロス句、一句としていきおいがありすてきですが、月にはむりですね、両方光ってる。
バックパッカーくは打越の仕事運のないひとにやや似ている。
いただくなら
ゆうらりと豪華客船夢の中
ですが、あと1〜2句ください。
24
:
芙美
:2012/04/21(土) 22:12:44
了解。眠くて^^明日わたしもがんばりまーす。
25
:
芙美
:2012/04/22(日) 08:26:57
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六 年末ジャンボ買え買えと月 慶
ナウ一(案)
山峡の雲移りゆく鄙の里
段々の畑を守る父母のいて
山際を電車の音の響きいて
山裾の落人部落の子らの声
何度でもやり直しますので、遠慮なく仰って下さい。ガンバリマース。
26
:
慶子
:2012/04/22(日) 08:28:25
おはようございます。
折立だから遣り句では困るけど、凝った句はもういらないので、あっさりでいいのでは?前句くどすぎだったものねえ。
27
:
慶子
:2012/04/22(日) 08:30:12
あれまあ。もう付いていた〜。
思いは同じでしたね。。
28
:
芙美
:2012/04/22(日) 08:37:42
はい。
29
:
慶子
:2012/04/22(日) 08:55:50
迷うけどあっさり
山際を電車の音の響きいて
これかなあ。
30
:
芙美
:2012/04/22(日) 09:02:24
山際を電車の音の流れいて は?響くでいいですか?
31
:
慶子
:2012/04/22(日) 10:20:33
そうですね。
ナウ
一 山際を電車の音の流れいて 芙
二付け
垂れないやうにソフトクリーム {夏}
カロリーゼロのコーラ飲み干す {夏}
畑を耕す父母の影 {春}影は姿の意味。
鎮守の杜は残されている {雑)
とりあえず。つくりなおしますのでよろしく。
32
:
慶子
:2012/04/22(日) 10:33:31
ナウ一の電車の句はやや短句の内容なので、折立にどうかな、という気が少ししたのですが、ここは後4句でしかも花のくが待っているので、このくらいでいいかなと思いました。あとの句のほうが折り立向きではありましたが。あえて電車句を。
33
:
芙美
:2012/04/22(日) 10:39:45
夏がありませんね、花前に夏?ですか、それともナオ六の年末ジャンボ冬月を夏の月にかえなくてもいいでしょうか。
34
:
慶子
:2012/04/22(日) 10:52:19
追加 鎮守の杜に亀の子が這ふ (三夏)
*メールしました。
35
:
慶子
:2012/04/22(日) 10:53:39
夏の正花{花火など)に行くのかと思って。
36
:
慶子
:2012/04/22(日) 11:02:39
年末ジャンボをつけた段階で花は夏だと思っていました。
でもエチケットとして一応春句{畑を耕す)を出した次第。
37
:
芙美
:2012/04/22(日) 12:03:06
はい、解りました。そうですね夏の正花もありますね。それもたのしみです。
ウ一 命名は祖父の一字を望の月 慶子(仲秋)
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 婚活をするなら赤い羽根つけて 慶 (晩秋)
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
五 お守りにしているニトログリセリン 慶
六 前方良しと運転手いふ 芙
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 三冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六 年末ジャンボ買え買えと月 慶 仲冬
ナウ
一 山際の電車の音は流れいて 芙
二 鎮守の杜に亀の子が這う 慶 三夏
三(案)
八尺の花火は頭上でひらきおり 芙 晩夏
花むすび洒落た遊びの女の子
娘らの賑やかなりし花田植
遠花火忘れしことのふつふつと
何度でもやり直します。メール返事済み^^にて。
38
:
慶子
:2012/04/22(日) 14:56:48
花むすび洒落た遊びの女の子
この花結びはどういうものをさしますか?
祝儀袋の飾り紐のようなもの?
例えば仕服{お茶入れを入れるふくろ)を飾る物としての花結びがネットにはでていました。
39
:
芙美
:2012/04/22(日) 17:01:31
ウ一 命名は祖父の一字を望の月 慶子(仲秋)
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 婚活をするなら赤い羽根つけて 慶 (晩秋)
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
五 お守りにしているニトログリセリン 慶
六 前方良しと運転手いふ 芙
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 三冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六 年末ジャンボ買え買えと月 慶 仲冬
ナウ
一 山際の電車の音は流れいて 芙
二 鎮守の杜に亀の子が這う 慶 三夏
三(案)
花結び洒落た遊びの女の子、、花結びは調度品や衣装などの飾りを糸で花形につくるとありましたので家の中で遊んでいる姿をつくりましたが前句が鎮守の杜ですので
お寺さんの雰囲気の付けのつもりです。
40
:
芙美
:2012/04/22(日) 17:13:38
ナウ 一 山裾の電車の音は流れいて 芙
二 鎮守の杜に亀の子が這う 慶 三夏
三(案)
花結び洒落た遊びの女の子、、花結びは調度品や衣装などの飾りを糸で花形につくるとありましたので家の中で遊んでいる姿をつくりましたが前句が鎮守の杜ですので
お寺さんの雰囲気の付けのつもりです。
41
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:12:35
遊ぶというよりりっぱな工芸品ですので、
お茶席の調度品である師服{お茶入れを包む袋)に花結びがついているのをネットで見ました。すばらしいですよ。藤の花の花結びをつけた師服など惚れ込んでしまいました。
三案 お茶席の( )師服に花結び
前句の鎮守が気にいらなければ寺に直します。( )のなか入れていただいてこれではいけませんか?
42
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:23:02
全部おわったら校合します。歴史的かなづかいにできるところはしますが、すると語調がおかしくなることもありますので、原則歴史的仮名遣いで現代表記も混ぜ書きというところで。
43
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:34:43
いままでのところ
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春
第三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶子{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 婚活に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
五 お守りにしてゐるニトログリセリン 慶
六 前方良しと運転手いふ 芙ナオ
ナオ
一 ローマからアッシジまでの冬の旅 芙 三冬
二 城壁に倚る息白き犬 慶 冬
三 今夜こそ君からの愛受けてみる 芙
四 三途の川もふたりゆくなら 慶
五 掌のぷつんと消えし仕事運 芙
六 年末ジャンボ買へ買へと月 {仲冬}
ナウ
一 山際を電車の音の響きゐて 芙
二 鎮守の杜に亀の子の這ふ 慶 三夏
44
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:37:33
婚活に行くなら赤い羽根付けて
と
三途の川もふたりゆくなら 慶
ここ表現が似てますが、気になりますか?
45
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:41:35
ナウはここまで、
ナウ
一 山際を電車の音の流れゐて 芙
二 鎮守の杜に亀の子の這ふ 慶 三夏
46
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:47:02
藤の師服でも良いと思ったら藤の花は晩春でした。
花結びだけですと無季になるので挙げ句も当然無季になります。
もちろん、もっといい花結びの句があればそちらでも。
47
:
慶子
:2012/04/22(日) 20:52:12
鰊漁舟 これはなんとよみますか?
48
:
芙美
:2012/04/22(日) 21:06:02
三(案) お茶席の緞子の師服花結び か「名物布」「正倉院」とあるそうです。昨日明治村でお茶会があったばかりの義姉に聞きました。
婚活に行くなら赤い羽根付けてと三途の川もふたりゆくなら 慶 表現が似ていますとくに「婚活」の句は言葉でいうといいにくい。
49
:
芙美
:2012/04/22(日) 21:59:17
鰊漁船(にしんぎょぶね)にしんぎょうぶねとおもっていました。すみません。
50
:
慶子
:2012/04/22(日) 22:51:11
ナウ
一 山際を電車の音の流れゐて 芙
二 鎮守の杜に亀の子の這ふ 慶 三夏
三 お茶席の緞子の師服花結び 芙(雑)
挙げ句
付け 縁尊び生くる幸せ 執筆(雑)
実感です。これでだめでしょうか?
教えていただきお姉様に感謝です。
51
:
合
:2012/04/23(月) 05:00:04
師服じゃなくて、仕服かな。でしゃばってごめん。
52
:
合
:2012/04/23(月) 07:54:23
それから、鰊漁舟は(ニシンリョウブネ)かな。ニシン漁って昔聞いたことがあったような気がします。ついつい、口をはさんでしまいました。
53
:
慶子
:2012/04/23(月) 08:00:43
そうそう。仕服です〜。
ナウ
一 山際を電車の音の流れゐて 芙
二 鎮守の杜に亀の子の這ふ 慶 三夏
三 お茶席の緞子の仕服花結び 芙(雑)
挙げ句
付け(案) 縁尊び生くる幸せ 執筆(雑)
合さん、ありがとう。ついでに仮名遣いみておいてくださると助かります。
きょうは午後留守にします。
芙美さん、簿吟用紙ありますか?
54
:
慶子
:2012/04/23(月) 08:03:03
合さん、ありがとう。
鰊漁舟(ニシンリョウブネ)でいいですね。
55
:
芙美
:2012/04/23(月) 08:21:56
おはようございます、たしかに鰊漁船で出したのに敢えて言われたらおやっ!間違えたかなと思ってしまいました。用紙はあります。
56
:
芙美
:2012/04/23(月) 08:29:48
ナウ
一 山際を電車の音の流れゐて 芙
二 鎮守の杜に亀の子の這ふ 慶 三夏
三 お茶席の緞子の仕服花結び 芙(雑)
挙句 縁尊び生くる幸せ 執筆(雑)
いただきます。満尾おめでとうございます&ありがとうございました。
57
:
慶子
:2012/04/23(月) 08:51:55
芙美さん、お付き合いくださってありがとう。すきなことを言わせていただき済みませんでした。
時間が出来たときにあなたのお名前で投句いただけますか?よろしく。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板