[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春眠や
1
:
慶子
:2012/04/13(金) 09:21:36
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
鵬(おおとり)です。
済みません,脇で当季を決めてください。
2
:
芙美
:2012/04/13(金) 10:21:02
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇(案)
熊谷草の温めたる母衣 芙美(晩春)
夢かうつつか蚕豆の花 々
大海を知る鰊漁舟 々
なんどでもやり直します。ヨロシクお願いします。
3
:
慶子
:2012/04/13(金) 11:15:30
この発句に脇をどう突けるか、私もつけあぐねます。
①熊谷草は咲いていそうですけど、温めが二重季語っぽい。
母衣は単独では軍備のイメージ
②蚕豆の花って現実的すぎる。夢かうつつかは春眠そのもの。
③大海を知るはあまりにも元詩なので「大海原に鰊漁舟」ぐらいではいかが?鰊大漁は幻なのでいいとおもいます。
③がいいかなかな、と思います。
4
:
芙美
:2012/04/13(金) 11:52:41
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
有難うございます。揺られてるイメージが沸きます。
5
:
慶子
:2012/04/13(金) 22:27:50
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
第三
付け
岩肌の石蓴掻く人声高に 慶子{三春}
北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
新入生校歌上手に歌ふらん 慶子{新入生は仲春でもこの句は晩春}
石蓴(あおさ)
明日夕方まで留守にします。
6
:
芙美
:2012/04/14(土) 09:23:39
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四(案)
微笑み返す稚児のふっくら 芙
上り框の猫はまるまる
なんどでもやりなおしまーす。
7
:
慶子
:2012/04/14(土) 18:32:24
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
いただきます。
ここで桜前線がついたので、花の座は桜でなく,花火とか、なにか面白い花にしませんか?
内心この線で行くのは面白いな、とおもってました。
付けはあとで、または明日にさせてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板