[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
春眠や
1
:
慶子
:2012/04/13(金) 09:21:36
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
鵬(おおとり)です。
済みません,脇で当季を決めてください。
2
:
芙美
:2012/04/13(金) 10:21:02
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇(案)
熊谷草の温めたる母衣 芙美(晩春)
夢かうつつか蚕豆の花 々
大海を知る鰊漁舟 々
なんどでもやり直します。ヨロシクお願いします。
3
:
慶子
:2012/04/13(金) 11:15:30
この発句に脇をどう突けるか、私もつけあぐねます。
①熊谷草は咲いていそうですけど、温めが二重季語っぽい。
母衣は単独では軍備のイメージ
②蚕豆の花って現実的すぎる。夢かうつつかは春眠そのもの。
③大海を知るはあまりにも元詩なので「大海原に鰊漁舟」ぐらいではいかが?鰊大漁は幻なのでいいとおもいます。
③がいいかなかな、と思います。
4
:
芙美
:2012/04/13(金) 11:52:41
発句 春眠や鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
有難うございます。揺られてるイメージが沸きます。
5
:
慶子
:2012/04/13(金) 22:27:50
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
第三
付け
岩肌の石蓴掻く人声高に 慶子{三春}
北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
新入生校歌上手に歌ふらん 慶子{新入生は仲春でもこの句は晩春}
石蓴(あおさ)
明日夕方まで留守にします。
6
:
芙美
:2012/04/14(土) 09:23:39
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四(案)
微笑み返す稚児のふっくら 芙
上り框の猫はまるまる
なんどでもやりなおしまーす。
7
:
慶子
:2012/04/14(土) 18:32:24
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春)
三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
いただきます。
ここで桜前線がついたので、花の座は桜でなく,花火とか、なにか面白い花にしませんか?
内心この線で行くのは面白いな、とおもってました。
付けはあとで、または明日にさせてください。
8
:
芙美
:2012/04/14(土) 19:00:14
ただいま!五時半ごろだったかな無事に帰還。山本さんご夫妻と木村さん私とで、会館内でお茶を飲んできました。付微笑み」有難うございます。
9
:
慶子
:2012/04/15(日) 11:47:52
夜付けます。
10
:
慶子
:2012/04/15(日) 20:43:11
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子{三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春
第三 北上の桜前線待たれゐて 慶子{晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
ウラ
一
付け 夕月は積み木の城を照らしをり 慶子{三秋}
命名は祖父の一字を十三夜 慶子{仲秋}
月の宴くすぐったいぞ爺の鬚 慶子{仲秋}
遅くなりました。前句にやや近い句ですが、そのほうが前句が活きそうなきがしました。
11
:
芙美
:2012/04/16(月) 08:07:39
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子(三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春
第三 北上の桜前線待たれゐて 慶子(晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
ウ一 命名は祖父の一字を十三夜 慶 (仲秋)
おはようございます。いただきます。付けはお待ちください。
12
:
芙美
:2012/04/16(月) 21:44:52
二 客人を待ち新蕎麦を打つ
家の行事に吊るす干し柿
芸術祭に飾るぐい飲み
なんどでもやり直しまーす。
13
:
慶子
:2012/04/17(火) 01:05:38
発句 春眠や/ 鵬の背に揺られをり 慶子(三春)
脇 大海原に鰊漁舟 芙美(晩春
第三 北上の桜前線待たれゐて 慶子(晩春}
四 微笑み返す稚児のふっくら 芙
ウ一 命名は祖父の一字を十三夜 慶 (仲秋)
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙
いただきます。
14
:
慶子
:2012/04/17(火) 01:09:19
ウ一ですが、前句のふっくらには
命名は祖父の一字を望の月 慶 (仲秋)
のほうがいいかもしれませんが、いかがでしょう。次の客にもその方がいいかと。
15
:
芙美
:2012/04/17(火) 07:30:54
はい、「望の月」了解です。客人にまさにぴったりだと、ありがとうございます
16
:
慶子
:2012/04/17(火) 10:04:47
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶子{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三
つけ 宰相の肩書き外す爽やかさ 慶子{三秋}
肩書きを外しあてなき秋遍路 慶子{三秋}
燗をするバイリンガルの妻が居て 慶子{三冬} 燗は三冬なんだけど。新蕎麦に濁酒{秋}もまずいし、酒蔵でないのに「利き酒」{秋}はまずいし。新酒は前句に新の字があるし。やっぱり,燗がいい。
全句やり直しかな?
17
:
芙美
:2012/04/17(火) 11:10:01
う〜ん。宰相は祖父世襲かな。肩書きも祖父に近いとなると燗かな?と。、、あたして的にゃあ一二三と同じ人に思えるけどどうでしょうか?。教えてください。
18
:
慶子
:2012/04/17(火) 12:11:00
命名は祖父の一字を望の月 、の主人公は命名される子なので3句同じ主人公ではない。
ただ雰囲気の似た句だし、しきりなおします〜。
19
:
慶子
:2012/04/17(火) 12:27:20
命名は祖父の一字を望の月
この句の主人公は命名されている子なので、3句がらみではない、とおもいますが、雰囲気が似すぎ
ですね。つけ直します。
20
:
慶子
:2012/04/17(火) 12:58:27
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶子{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三
付け
秋郊に夢を見る会あるさうな 慶子(三秋)
色葉散る乾の宿へ方違へ 慶子{晩秋}乾は北西です。
合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶子{晩秋}
1歩前進、もう1歩かな?
21
:
芙美
:2012/04/17(火) 15:51:22
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
ここは簡単な付け句で(^^)さっぱりしていいです。これで恋にいきます。 慶
22
:
芙美
:2012/04/17(火) 16:24:11
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
四(案)
スカイツリーでドキドキのキス
吉報位から決める将来
アンテナピピピときめきの脳
三句つながりかなあ〜。なんどでもやり直しまーす。
23
:
慶子
:2012/04/17(火) 16:57:06
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
これはドキドキです!
24
:
慶子
:2012/04/17(火) 17:24:02
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶子{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
五
付け {案) ポシェットのお守りニトログリセリン 慶子
ニトロは心臓病の薬であり、ダイナマイトの原料。
ダメですか?
25
:
芙美
:2012/04/17(火) 17:45:23
ドキドキだよ^^。んだけんど、赤い羽根付けて行くのに?ポシェット?ニトロはいいね、もうすこし〜。
26
:
慶子
:2012/04/17(火) 19:50:28
ウラ
一 命名は祖父の一字を望の月 慶子{仲秋}
二 客人を待ち新蕎麦を打つ 芙 (晩秋)
三 合婚に行くなら赤い羽根つけて 慶{晩秋}
四 スカイツリーでドキドキのキス 芙
五
付け {案)隠し持つお守りニトログリセリン 慶子
少し良くなったネ。ちがう筋にする?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板