したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

よろしくお願いします。

1:2010/12/17(金) 20:37:33
今回、連句巻いていただけるということで、嬉しく思っています。
よろしくお願いします。

270芙美:2011/02/19(土) 20:26:06
こんばんは、同じく「若者が歌ふバス行く花並木」み 晩春 他 ですね。

271慶子:2011/02/19(土) 20:54:38
私も
若者が歌ふバス行く花並木     
がいいです。

272慶子:2011/02/19(土) 21:18:59
発句同字のこと。
私が連句を覚え始めたころほぼ30年前、発句同字は×ではありませんでした。
いつの間に猫蓑がそれをいうようになったのでしょう。
仏淵健悟さんにその質問を以前したことがあります。お返事は、「十七季のどこに挙げ句以外で同字がいけないと、書いてあるでしょう。
あの賢明な明雅先生がそれを忘れたということは考えられません。」とのお返事でした。
この場合発句の「師走」は先師と確かに同字ではありますが、師が走るという語源からは遠くなっていますし、
たつみさんが先師(明雅先生を感じ感動した句です)とおっしゃる意味は、決して「先賢」と同義ではないはずです。
敢えて申し上げましたが、もちろん、捌き作品ですので、たつみさんのご決定に従うのは当然のことです。

273たつみ:2011/02/20(日) 17:39:07
ご意見ありがとうございました ナウ五治定します
ナウ三  山裾の苔むす塚は鯨塚          合       場
  四   社会見学カラフルなペン        慶       他
  五   若者が歌ふバス行く花並木       み   晩春  他
合さん 挙句をお願いします

☆発句同字のこと 
慶子さん ご意見ありがとうございました 仰るとおりです 私は猫蓑会式目に「発句使用字(月花を除く)及び恋の字は一巻再出を嫌う」とあるのであのように考えた次第です 猫蓑会式目は「ねこみの」第21号(平7/10)に掲載され 第67号(平19/2)で青木秀樹さんが再掲されています 式目と十七季にダブルスタンダードある形になっている感じです 仏淵健悟さんのご意見もありますので私も少し考えてみます

274:2011/02/21(月) 09:31:00
ナウ三  山裾の苔むす塚は鯨塚          合       場
  四   社会見学カラフルなペン        慶       他
  五   若者が歌ふバス行く花並木       み   晩春  他

付け
      無限の夢にやわらかな風
      三つ四つと鹿尾菜おむすび
      麗し大和おはす佐保姫
      百万人の集う陽春

275慶子:2011/02/21(月) 13:55:42
無限の夢にやわらかな風
挙げ句らしいいい句だと思います。

276芙美:2011/02/21(月) 14:46:51
いいですね、やわらかな風。

277たつみ:2011/02/21(月) 18:22:38
付けとご意見ありがとうございました 挙句を治定し これで萬尾とします 長い間ご苦労様でした ご協力ありがとうございました 慶子さんのご指示で捌きをつとめましたが その役目は十分には果たせませんでした 私は連句は付けと転じだと思っています そのためには 前句をよく理解しなければなりません はじめに 衆議判に似た形で進めたい と書きましたのは その意味です また一直する場合もなるべく元句の表現を生かしたいと思っていました 常に新しい題材を心がけていただき よかったと思います 交合をしますが ご意見をお寄せください ナオ四で宿題をもらいましたから これから考えます いろいろありがとうございました 
ナウ四    社会見学カラフルなペン        慶       他
  五   若者が歌ふバス行く花並木        み   晩春  他
  挙句   無限の夢にやわらかな風        合   三春  場   萬尾

278芙美:2011/02/21(月) 18:54:00
満尾おめでとうござます。拙句にもお付き合いくださった捌のたつみさんはじめ慶子さん、合さん有難うございました。

279たつみ:2011/02/21(月) 19:06:15
各位殿 交合前の 歌仙「師走」を入れようと思いましたが 36句入れると紙面が長くなりますので ためらっています E-mailをお知らせいただければ それぞれにお届けしますが どうしましょうか お伺いします

280慶子:2011/02/21(月) 21:32:23
満尾おめでとうございます。
たつみさん捌きをいただき感謝にたえません。
ほんとうにありがとうございました。
たつみさんらしい治定、36句の流れ、勉強になりました。

紙面が長くてもここにお入れいただけると記念になりますが、一回では入らない場合は2回にわけていただくのもいいかと思います。
尚、私のアドレスはspacekei@h7.dion.ne.jpです。

281芙美:2011/02/22(火) 07:55:36
おはようございます。間瀬芙美のアドレスは fu-@hm4.aitai.ne.jp ですが、それぞれ送るのも大変ですので、慶子さん代表^^に送ってくださるのもいいかと思います。

282:2011/02/22(火) 09:07:22
おはようございます。満尾おめでとうございます。いろいろ教えていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました。masakimina@gmail.com です。

283たつみ:2011/02/22(火) 16:16:11
各位殿 交合前の 歌仙「師走」を入れようと思いましたが 36句入れると紙面が長くなりますので ためらっています E-mailをお知らせいただければ それぞれにお届けしますが どうしましょうか お伺いします

284芙美:2011/02/22(火) 19:58:18
早速有難うございます。慶子さんからいただきました。たつみさんにお願いですが連衆名二度めから私は「美」ではなく「芙」のほうで打っていただきたいと思います宜しくお願いします。

285慶子:2011/02/22(火) 20:15:11
たつみさん、読ませていただきました。
一直はたつみさんにおまかせいたします。よろしく御願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板