したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立教女学院

1奈々穂:2007/07/24(火) 09:27:39 ID:???
立教女学院の話題はこちらで^.^

前スレッドの書き込みが500をこえたため、Part2スレッドになります。

今までのスレッド
Part1 http://jbbs.livedoor.jp/study/1080/storage/1035726041.html

2過去の立女生:2007/08/01(水) 01:03:42 HOST:EATcf-276p101.ppp15.odn.ne.jp
なんか私服の事についてあれこれ話題があるみたいだけど・・。
校風が自由なのだから合わせる必要は無いんじゃないかな。多くの人が制服っ
ぽく着こなす本音は、外部から学生と思われたいから。華の女子校生なのに
私服じゃあアピールできない!男子校生の目にも止まらない。でももし指定の制服があ
ったらダサい!だから自分風にアレンジして制服にしちゃうわけです。他に、
サンダル禁止、ソックス着用、ズボン着用不可、指定の鞄 があるので、
「じゃあ何着たらいいの?」ってなるわけ。私は私服スタイルだったので夏服には
困りました。だって夏らしい服装にソックスはどうしても似合わないからです。
それにあの学生っぽい鞄。どうしても私服が似合わない。だから皆制服風になるん
ですよね〜。個性がない服だから2日連続着ても目に止まらないしセーター数着、スカート数着で
事足りるので安上がりだし服選びも楽なんでしょう
いっその事女子学院みたいに自由にしてくれたら良かった。学校側は個性を出して欲しい
と思っている様ですが、それなら中途半端に規制をするのはどうかなあ。
そんな中で、結構一人浮いてヒラヒラスカートとか、それに合う様にレースの靴下
やら編み込みの靴やら、、色々工夫して私服を頑張ってました(^^;)皆と一緒が嫌な目立ちたがり屋
でした
立女の良い所はそういうので仲間はずれはなかった事☆
私はどっちかって言うと、お嬢様っぽい服が好きだったので、先生ウケが良かったです。
なんとな〜く感じたのですが、先生達の好きな私服はお嬢様系なのかなあと。育ちが良さそうな女学生風?って
言うんですか。「個性を大切に・・」とか言ってるけど、カラータイツとか嫌ってましたねえ。

3三鷹台:2007/09/30(日) 17:08:21 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
11月はマーガレット祭ですね。プログラム(?)などはいつごろ決まるのでしょうか?

4内部生:2007/10/02(火) 20:07:36 HOST:softbank219002017016.bbtec.net
もう決まってるみたいですよ♪

まだできあがってないみたいですけどっ

5三鷹台:2007/10/02(火) 22:33:59 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
内部生さまレスありがとうございます。知りたいのはダンス部の発表日時です。大変恐縮ですがもしわかりましたら教えていただけないでしょうか?

6内部生:2007/10/06(土) 23:22:33 HOST:softbank219002017016.bbtec.net
ハィ♪

私、、ダンス部なんで↑↑
あ、でも、よくわかんないんですぅ・・・。

でも、マ祭は、11/2(金),11/3(土)ですよ。時間は、毎年、マ祭の最後らへんにやりますかね。 汗
だいたい、15:00とか16:00くらいでしょうか?ごめんなさいねー。適当で・・・。

私もダンス出るんで、見てくださいねっ!!
みんな必死で練習してますっ。。そのおかげで部活がピリピリしてますが 汗

7りんご:2007/10/07(日) 00:54:01 HOST:p031335.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
はじめまして小五の娘を持つ母です
マーガレット祭の見学は可能なんでしょうか?
受験生でないのでチケットとか必要なんでしょうか?

8卒業生:2007/10/07(日) 18:29:17 HOST:eatkyo099105.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
りんごさま
例年どおりですと、チケットは不要です。
毎年、模擬試験の帰りに立ち寄られるかたをお見かけします。

在校生は数枚ずつチケットを配布されていますが、これは関係者(家族など)が
あまり行列せずに入れるよう、在校生との関係などを書き込んで提出するものです。
3日は毎年、入場にちょっと行列ができてしまいますが、ご容赦ください。
三鷹台寄りの坂下門より、西荻窪駅寄りの正門のほうが空いているかと思います。

ダンス部の発表は、毎年、午後のハンドベルクワイヤの演奏の後ですね。
今年は並ばなくてもよいように整理券をお配りすると聞いていますが・・
詳細は、もう少し近くなってから誰か書き込んでくれるでしょう。

9三鷹台:2007/10/07(日) 19:51:11 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
 内部生さま、卒業生さま 教えてくださりありがとうございました。他に予定がなければ3日(土)の午後にお伺いさせていただきたいと思います。
オープンスクールのときにダンス部の演技を拝見して大変感動いたしました。内部生さまをはじめダンス部の皆様日々ハードな練習をされていることと存じますが、怪我などされぬよう、がんばってください。期待しております。

10三鷹台:2007/10/10(水) 22:49:43 HOST:p2148-ipbf3903marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ダンス部です★”
マ祭の発表時間は11/2(金)13:00〜14:30、11/3(土)14:30〜15:30らしいです♪
ぜひ見に来てください♪♪

11三鷹台:2007/10/11(木) 06:51:28 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
 ダンス部です★”さま

 情報提供ありがとうございました。頑張って下さい!

12マ運:2007/10/24(水) 00:41:00 HOST:softbank219004201004.bbtec.net
皆様ご存知かと思いますが、来る11月2日、3日はマーガレット祭です。
展示時間は
2日…9:30〜16:00
3日…9:00〜15:30
です。

「マ祭族革命」というスローガンの下、
4月からおよそ7ヶ月間準備してきた、生徒の手で作り上げた文化祭です。

今年度は各部、委員会、有志の展示のほかにも
「負け犬の遠吠え」の著者である酒井順子さんをお招きし、
トークショーを行います。(3日のみ。)

皆様、ぜひぜひ!!お越しください!!!!
運営委員一同、心よりお待ちしております。

13三鷹台:2007/10/24(水) 22:59:43 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
 マ運さま

情報提供ありがとうございました。3日に伺います。今から楽しみです。

14卒業生:2007/10/25(木) 09:28:29 HOST:eatkyo139059.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ふるーいOGです。母校の創立130年、おめでとうございます。
マ運さま、本番までもうちょっとですね、
運営委員さんたちは冷静さを保ちつつ、大いに盛り上がっちゃって下さい。
昨年卒業した長女も後輩の発表を見に伺うと言ってます。

むかし、私たちの世界地理担当の先生も、アフリカ大陸の授業のとき
「この学校には後期になるとマサイ族が出没するのよね〜」
と毎年(お約束で)おっしゃってました。

在校生にもお客さまにも、楽しく心に残る文化祭となりますよう祈っています。

15くりまんじゅう:2007/10/27(土) 22:12:29 HOST:ntkngw136069.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
現役立女生もしくはそのご父兄の方にお伺いしたいのですが--。来春受験の娘にとって立女はチャレンジ校です。合格圏に入ったのは一度だけです。過去問をやっても合格者最低点より低いこともしばしば。チャレンジ校として受けて合格した人などいるのでしょうか?志望校を変えようか迷っています。熱意だけでは合格出来ないので。この時期にこんな状態で合格した人がいらっしゃれば残りの三ヶ月をどうすごせば良いのかアドバイスを下さい。お願い致します。

16マーガレット祭楽しみ:2007/10/29(月) 11:25:54 HOST:softbank218177072116.bbtec.net
6年生の娘はダンス部に憧れています 毎年恒例のメルパルクの大会には感動しています
きっと 練習の賜物なのでしょうね 厳しい練習と大学受験勉強の両立は可能でしょうか
過去に外部受験された先輩などご存知でしたら 教えて下さい よろしくお願いします

17マーガレット祭楽しみ:2007/10/29(月) 11:40:00 HOST:softbank218177072116.bbtec.net
ごめんなさい それから 高2からの選択クラスで理系の先輩はいらっしゃいますか
教えて下さい

18立女生:2007/10/29(月) 18:05:55 HOST:221x115x80x99.ap221.ftth.ucom.ne.jp
マ運って中学生っているンですか? 
まだ中1なのでわからないのです。
先輩、教えてください。

19マ運:2007/10/29(月) 22:07:44 HOST:softbank219004201004.bbtec.net
>立女生様
マ運は高校の各クラス3人+高校執行委員ですよ。
中学生では生徒会役員が中心になって動くのかな?たしか。

マ祭まであと少し、頑張りましょうね。

20演劇少女:2007/10/31(水) 21:12:07 HOST:softbank219001246037.bbtec.net
こんにちは♪中学校舞台劇部です^^

今年度のマ祭では「白雪姫?〜You can fly!〜」を公演致します!
もしも、シンデレラの魔法使いのお婆さんが白雪姫の魔女だったら・・・?
もしも、フック船長が・・・?七人の小人が・・・?
そしてもしも、白雪姫とピーターパンとシンデレラが混ざったら・・・?

そんなパロディ劇ならではの醍醐味をぜひお楽しみください☆

時間は
11/2(金)11:10〜12:10
11/3(土)11:20〜12:20
両日とも講堂にて行います。

皆様のお越しを部員一同、心よりお待ちしております^^

21小島よしこ:2007/11/04(日) 21:51:11 HOST:X095145.ppp.dion.ne.jp
マーガレット祭に行きました。 ダンス部の発表を拝見しましたが、鳥肌がたつほど素晴らしかったです。
娘をますます立女に行かせたくなりました。

22ペンギン:2007/11/05(月) 00:05:56 HOST:p2142-ipbf4003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
マーガレット祭、行ってきました。
で、何が良かったって、中学舞台劇部の「白雪姫?」が最高でした。
沢山のキャラクターが、みんな本当にイキイキとしていて
それに、脚本がよく練られていて、何度も爆笑しちゃいました。
(特に、ティンカーベルのキスとわら人形!!!)
娘も絶対に合格して入部したいと、さらにモチベーションが上がったようです。
舞台劇部の方々、楽しい時間を本当にありがとうございました。
そして、裏方も含めて、みなさんお疲れさまでした(^@~)

23沙羅:2007/11/06(火) 18:40:16 HOST:i121-116-49-101.s04.a013.ap.plala.or.jp
ペンギンさん、見に来て下さって本当に有難うございます!!!!
娘さんの合格、心からお祈りしています☆
あ、申し遅れました私、照明やってた舞劇の者です(^o^)楽しんで頂けたようで幸いです(・u・)
娘さん受験ファイト!!

24演劇少女:2007/11/07(水) 16:49:51 HOST:softbank219001246002.bbtec.net
ペンギンさん、ありがとうございます^^
今回の劇は、様々な挫折を通して部員全員の力が合わさって出来たものなので、そう言って頂けると本当に嬉しいです!!
皆、今回の劇を通して大きく成長することが出来ました。
私は今年中3なので引退を迎えますが、高校に行ってからも部にはちょくちょく顔を出すつもりなので、これからもっと成長を続けるであろう我が舞台劇部にぜひぜひ合格して入部してく下さいね☆
お嬢様の入られる日を今からとても心待ちにしております^^

あ、ちなみに私は魔女と無・理・矢・理・美貌対決をさせられたあの役をやらせて頂きました♪

25夢見る立女:2007/11/08(木) 21:30:16 HOST:h220-215-134-075.catv02.itscom.jp
マ祭のダンスに劇にとても感動しました。まだ5年生ですが是非受験したいと 
娘が!!!娘は演じたりダンスが大好きです。そういった意味でこちらの学校は
芸能活動等している生徒さんはいらっしゃいますか?

26みかん:2007/11/08(木) 22:44:25 HOST:nttkyo455183.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
保護者です。
芸能活動は、ありえないですね(笑)
TV・雑誌等に、出る・載ることも禁止です。
お稽古事のピアノやバレエの発表会(ステージ)に出る時も、
一応先生に報告してますし、
入場料金を取ってお見せするステージは、禁止だったと思います。

27夢見る立女:2007/11/08(木) 23:19:47 HOST:h220-215-134-075.catv02.itscom.jp
みかん様
ありがとうございます。
ダンスの発表会等も報告するんですか・・・・
制服も無く、とても自由なイメージがありましたが、しっかりと
生徒を守ってくださる学校ですね。

28ペンギン:2007/11/09(金) 23:55:32 HOST:p4169-ipbf2601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
沙羅さん、演劇少女さん、ありがとうございます。

ダンス部も勿論素晴らしかったけど、我が家にとっては
みなさんの方が何倍も刺激的で楽しかったですよ!!!

1年後に娘がその仲間に入っていれば本当に最高のことだと思ってます。
あとは、娘のラストスパートに期待します。

29招き猫の遠吠え:2007/11/20(火) 22:44:02 HOST:nttkyo584114.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
今週の「週刊現代」の酒井順子さんの連載エッセイ「その人、独身?」に
先日のマーガレット祭のトークショーの事が載っていました。
私も拝聴させていただいたのですが、彼女らしいウィットの利いた内容で、
本当に楽しませていただきました。

30ゆーママ:2007/12/08(土) 15:45:04 HOST:60-62-18-60.rev.home.ne.jp
初めて書き込みします。

娘は今六年生です。立教女学院が第一志望です。
文化祭やオープンスクールにも参加させていただきました。
とにかく学校の雰囲気がとても気に入ったようです。

来週行われるクリスマス礼拝にも参加させていただくことになりました。
で、教えていただきたいのですが
子供はいったいどんな服装で参加させればよいのでしょう。
すごく悩んでいます・・・
宜しくお願いします。

31きゃんどる:2007/12/08(土) 17:15:36 HOST:p1064-ipbf4003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
入試の保護者面接について、お教え下さい。
当日、主人が面接に行けないかも知れない状況なのですが、
合格された方で、母親だけでしたという経験者はいらっしゃいます
でしょうか?
なるべく父親も、と塾ですすめられ、不安になっております。

32maggy:2007/12/08(土) 21:26:51 HOST:eatkyo158110.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
ゆーママ様

これから受験に臨まれる小学生のこと、そんなにお気遣い要らないと思います。
たとえばセーターにスカート程度でかまわないと思うのですが。
小6ですとブレザーなどもお持ちなのでしょうか?
一枚羽織るとちょっとあらたまった雰囲気になるので便利だと思います。
寒い日だったらパンツスタイルだって構わないと思いますよ。

33ミーまま:2007/12/09(日) 02:01:08 HOST:fw-fw-214.c-able.ne.jp
ズボンは女性らしさに欠けるとの理由で好まれないので、スカートが良いと思います。

34頑張ってね!:2007/12/09(日) 15:39:53 HOST:60-62-89-42.rev.home.ne.jp
クリスマス礼拝について

昨年、参加しました。
服装は、そのまま塾に行かれる方もいて人それぞれでした。

それよりも。。。
当日、校長先生より『他者に分け与えることの大切さ』のお話があり、ある施設への寄付金を募りました。
『出来る限りで』とおっしゃっていましたが、いくらお包みしていいのか悩みました。

しかし、ご自身のボーナス全額をお友達にさしあげた話をされたあとの『して差し上げられるだけ』って
いったいお幾らぐらいがよかったのかは今でも疑問です。

周りを見渡すと、数千円、数万円、数百円の方もおられました。
毎年恒例のものなのかは不明ですが、用意されておくとよいと思います。
ちなみに。。。その募金封筒には記名します。

35三鷹台:2007/12/09(日) 18:41:54 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
頑張ってね!さんへ

>周りを見渡すと、数千円、数万円、数百円の方もおられました。
>毎年恒例のものなのかは不明ですが、用意されておくとよいと思います。
>ちなみに。。。その募金封筒には記名します。

 うちは払えるとしてもおそらく数百円ですね。上限で千円くらいではないでしょうか。
それにしても何で募金封筒は記名式なのでしょうか?そちらのほうが疑問です。

36保護者A:2007/12/09(日) 20:38:38 HOST:softbank219001246052.bbtec.net
記名する必要は、全くないのではないでしょうか?
合格者の内、クリスマス礼拝に参加していない方も半数以上いらっしゃるのですから・・。
ただ、数万円入れた場合、合否とは関係なく、記名したいと思う方はお書きになったらいかがですか?私なら書きますよ。

38おかあさん:2007/12/10(月) 09:45:34 HOST:ZB044077.ppp.dion.ne.jp
教会の礼拝に参加していると時として記名入りの封筒をいただくときがあります。
私もこの意味を疑問に思うときがあり、書いたり書かなかったりいろいろです。
ただおもうことは、けしてお金を沢山包んだところで、神の国が約束されるのでは
なくわずか出会ってもその方の意味が問われている、と考えているのでその時に
用意できる額でよいと思っています。そのことは私ではなく、神様がご理解くださる
ことと思います。献金先がそれにより豊かな恵みをえられればわたしもわずかながら
社会貢献できたと思います。
そんな正論より合格がほしいのでわらにもすがる気持ちですが。。
あなたが私につながっており、わたしの言葉があなたの内にいつもあるならば
望むものを何でも願いなさい。そうすればかなえられる
この一節をいつも唱えている最近です。

39保護者m:2007/12/10(月) 19:45:28 HOST:ZG068064.ppp.dion.ne.jp
娘が言うには献金袋は毎回使えるからだそうです。
名前を書かない場合は袋が返ってこないだけです
実際学校では宗教委員の子供達が集めて集計するのでいろいろな
トラブル防止にもなるのだと思います。
宗教委員は誰がいくらとか全くチェックしてないようです
たまに、書いてある金額と中身の額が違う場合本人に確認
する場合があるようです
学校内はそうですが外の教会はなぜでしょうね?

40ゆーママ:2007/12/11(火) 09:07:39 HOST:60-62-15-130.rev.home.ne.jp
おはようございます。
みなさん アドバイスありがとうございました。
娘のたんすを開いてその中で選びたいと思いす。

それと礼拝の時の寄付金?献金?のことですが
教えていただいて本当に良かったです。
いくら用意するかが問題ですが。。。
ありがとうございます

これからも面接や入試当日のことなどいろいろアドバイスしてください
宜しくお願いします

41質問です:2008/01/08(火) 02:29:15 HOST:W137137.ppp.dion.ne.jp
寄付金について教えてください
1口10万で3口以上ということですが
どれくらい寄付するのでしょうか?
また、毎年ですか?それとも1回ですか?
学校には質問しにくかったので教えてください
よろしくお願いします

42みかん:2008/01/08(火) 12:55:45 HOST:nttkyo489199.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
3口、30万円で良いと思います。
うちもそうでした。
入学時に1回だけです。
これ以外に、後援会より毎年寄付の依頼があります。
こちらは全家庭がされているわけではないみたいです。
されている金額も5千円位から、いろいろです。

43質問です:2008/01/08(火) 23:25:39 HOST:W137137.ppp.dion.ne.jp
みかん様
入学時だけと聞いてホッとしました。
また、毎年の寄付も自由ということであれば
その時々でできる額をということでしょうから
安心しました
教えてくださってありがとうございました。

44ひとみ:2008/01/22(火) 15:12:03 HOST:softbank218176178076.bbtec.net
はじめて書き込みさせて頂きます。
立女第一希望で、二年間受験勉強がんばってきました。
いよいよ今週土曜は、面接です。
どなたか親子面接で、アドバイスいただけないでしょうか?
やはり面接は、父親も一緒の方がよいのでしょうか?
質問は、親と子供の割合はどんな感じなのでしょうか?
質問の内容など、アドバイスいただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

45クランプ:2008/01/22(火) 23:08:11 HOST:softbank218135041078.bbtec.net
娘が一昨年受けました。
親子面接が始まった年です。
土曜だったこともあり、三人の方も多かったのですが、
娘の友人でも、お母様だけ、お父様だけだった方といろいろですので、
その点は心配ないと思います。
割合としては、娘と父親に同じぐらいの分量の質問、
母親である私にはなんと質問一回だけでした。
夫は文化祭にお邪魔した時の印象を申し上げました。
面接、リラックスして頑張ってくださいね。

46ひとみ:2008/01/23(水) 12:18:43 HOST:softbank218176178076.bbtec.net
クランブ様 早速のお返事ありがとうございます。
急な出張で夫が、面接に出席出来ず不安になっていました。
父親が欠席の分、私への質問が心配ですが、今まで頑張ってきた娘の
ためにも頑張りたいと思います。

また暖かいお言葉とても嬉しく思います。
ぜひ立女に入学したいという気持ちが強くなりました。
ありがとうございました。

47ハレルヤ:2008/02/16(土) 17:25:50 HOST:h116-0-206-132.catv02.itscom.jp
娘の念願叶い、この春からこちらにお世話になります。
いろいろと分らない事があるので、ご存知の方に教えて頂けると嬉しいです。
早速なのですが、聖歌隊について教えてください。
聖歌隊に入るには、オーディションがあるという噂を聞いたのですが、本当ですか?
どんなオーディションなのでしょうか?

48聖歌少女:2008/02/18(月) 18:30:16 HOST:softbank219001246055.bbtec.net
こんにちは、聖歌少女こと演劇少女です(笑)

ハレルヤ様
お嬢様の合格おめでとうございます。
聖歌隊の入隊のことですが、もちろんオーディションはあります。
ですが、内容は簡単なのでそう構えなくてもよろしいかと^^

オーディション内容は、全部で二つ。

①好きな聖歌をどれか一つ選び、一番をアカペラで歌う
②ごく簡単な新曲視唱
(その場で簡単なメロディが書かれた楽譜が渡され、最初の一音を聞き歌う)

本当に簡単な内容ですし、毎年12人程度とっているのでその年の希望人数によっては、全員が受かることもあります。
まあ、人数は運次第ですね。
ただ、いくら歌が上手くても、これは奉仕活動であり合唱部ではないので、奉仕する心、神に歌を捧げることを忘れてはいけません。
また、チャペルでも聖歌隊席は大衆席からよく見える、祭壇に近い一番前。
常にみんなの視線が集まるので、クリスマス礼拝の時など立女の代表としてしっかり心得ていなければいけません。

難しく書いてしまいましたが、歌が好きで奉仕する心があれば大丈夫です^^

私は、高校に上がってしまいますが、時々様子を見に伺うのでぜひぜひ入隊して下さいね♪
心よりお待ちしております。

49ハレルヤ:2008/02/20(水) 20:33:27 HOST:h116-0-206-132.catv02.itscom.jp
聖歌少女さま

とても分り易い説明を、ありがとうございました。
娘にとっては高度なオーディションのような気も致しますが、トライしてみると本人が申しております。
神さまを讃える気持ちだけならたっぷりあるのですが、私に似て何ぶんオン○なもので・・・。
聖歌少女さま、またいろいろ教えてくださいね!

50miu:2008/10/22(水) 02:02:09 HOST:h219-110-139-027.catv02.itscom.jp
こんな掲示板があることを初めてしりました
当たり前かもしれません、私が高校を卒業したころはまだネットもなかったですし。

自分が中学受験したころに比べてかなり偏差値が下がってるようでとても悲しいです。
自分のときは、62〜63あたりだったと思います。
どんどん下がってるのを見て、寄付から遠のいてしまいました…orz

偏差値が低くても良い学校のままだとよいのですが…

51マーガレット:2008/10/22(水) 12:35:14 HOST:softbank219186043114.bbtec.net
今年の文化祭の予定で器楽部、ダンス部、演劇部など、
主な発表のスケジュールわかったら教えて下さい。

52yuu:2008/11/01(土) 07:39:32 HOST:EM114-48-145-118.pool.e-mobile.ne.jp
はじめて書き込みさせていただきます。
娘を中学受験させたいと考えておりますが
内気な性格なので小学校から進学される内部生の方々と溶け込めるかが不安です。
実情を通われていらっしゃる生徒さんからアドバイスいただけると嬉しいのですが
よろしくお願いします。

53はなみずき:2008/11/02(日) 21:39:33 HOST:nttkyo546098.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
内気な性格の生徒は、外部生にも内部生にもいます。
最初の頃は、内部生が目立つようですが(すでに知り合いなので仲が良い(笑))
すぐに混ざって意識しなくなるようですよ。
それに外部生の方が2倍いるわけですから、それほど意識しなくても大丈夫です。
うちの子は中学からですが、、最初の頃は、席の前後の内部生に、
礼拝の仕方などから教室の移動など、いろいろ教えてもらったりして、
親切にして頂いたようです。
うれしそうに話してくれていました。
数年たってますが、内部も外部も全く関係ない関係になっています。
今ではうちの子は、後輩たちに「内部生だと思ってました」と言われるらしいです。
我がもの顔で過ごしているのかしら(笑)

54憧れ立女:2008/11/02(日) 23:54:47 HOST:KD118152014241.ppp-bb.dion.ne.jp
初めて書き込ませていただきます。
学園祭に相談コーナーがあれば伺おうと思ったものの、コーナーがなかったもので、教えてください。
願書に添付する六年次の通知表のコピーですが、一般的に二学期の分をコピーすればよいのでしょうか?
それとも一学期・二学期併せて提出するものでしょうか?
くだらない質問ですみません。
学園祭に伺い、在校生の方に「受験生ですか?がんばって下さい」と声をかけて頂き感激の涙を流し、
こちらの学校への憧れの思いを更に強めたわが娘でしたが、
家に帰って机に向かうと「なんか集中できない……」……なんのための涙だったのか??悶々とする母です。。。

55yuu:2008/11/03(月) 07:32:52 HOST:EM114-48-141-2.pool.e-mobile.ne.jp
はなみずきさん
早速のご回答ありがとうございました。
そのように言ってくださってかなりホッといたしました。
勿論本人の問題ではありますが、学校によっては意識せざるを得ない
ケースもあると聞いておりましたので。
お嬢様はきっと校風にマッチしていらっしゃるので内部生と思われる程
伸び伸びと学校生活を送られているのでしょう。
本当にありがとうございました。

56はなみずき:2008/11/03(月) 17:10:45 HOST:nttkyo801131.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
yuuさん
うちの子も、本来は人見知りなんです(笑)
友達も、さっさと作ってくるタイプではないので、
私も入学前は心配していました。
それでも、5月頃になれば、中学からのお子さん達とも
だんだん打ち解けて、
仲良くなったお友達とお休みの日に吉祥寺でプリクラを取りに行ってました。
クラス替えが毎年あるので、
しょっちゅう一緒にいたお友達とも疎遠になることがありますが、
また新しいお友達もできますし、名前を知らなかった人でも、
廊下などで毎日すれ違いますから、なんとなくなじみがあるようです(笑)
また、友達の友達〜ということで紹介されたり。

担任の先生も、生徒たちの友人関係を結構見ていて下さるみたいで、
個人面談の際などに、「先生〜詳しい!!」とびっくりした事もあります。
今の子は結構わがままな面もあるので、小さな衝突はあるようですが、
彼女らなりに解決して、大きな問題にはならないようです。
わが子は、yuuさまもおっしゃる通り、
先生にも「うちの学校に合ってましたね〜」と言われる位、
のんびりマイペースな子供ですが(笑)、
いろんなタイプのお子さんがいるので、誰でも合うというか、
許容範囲の大きい学校なのでないかと思います。

憧れ立女さん
事務に電話でお聞きになれば、教えてくれると思いますが、
うちは、1・2学期分の2枚提出しました。
成績というよりは、多分、出席日数を確認したいのではないかなぁ〜と思います。
でも、はっきりとは分かりませんので、問い合わせをされた方が良いと思います。
本日、マ祭に行ってきました。相談コーナー無かったですね。
毎年あったと思ったのですが。
毎年相談者が増えて混雑していたようなので、
マ祭では対応しきれなくなったのかもしれません。
学校説明会ではあったと思いますので、いらっしゃるならその時でも良いかと思います。
子供はなかなか本気にならないですよね〜(^^;お気持ち分かります。
寒くなってきましたので、母子ともお身体に気をつけてあと少し頑張って下さいね。

57憧れ立女:2008/11/04(火) 22:43:26 HOST:KD118152014241.ppp-bb.dion.ne.jp
はなみずきさま、

早速のお答え、ありがとうございます!
説明会は先月行って参りまして、そこで願書も購入し、それから発生した疑問だったのです。
学校によっては、サイズや、両面コピーで、との指定もある場合もありましたが、
こちらの学校はそのような指定もなく、心配になってしまいました。
そうですね、お電話で直接伺うのが一番ですね。
ありがとうございました!!

58クリスマス:2008/12/24(水) 20:14:59 HOST:pc672b7.tubehm00.ap.so-net.ne.jp
... .. .. ☆ ::::: ::::::::: ::::;:;:;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;
    |\ . . . .. :: ::;;:;:: ;;:;;;;;;;   
    ノ气;)-、. . . :::::::: ::;:;:;:;;;;;;;
   /:/.ヽ:ヽ::i .. . .. :::: :::::::;:;:;:;;
 ̄ ̄`" ̄ `-.' ̄

59憧れ立女:2009/01/01(木) 23:20:12 HOST:KD118152014241.ppp-bb.dion.ne.jp
本番へのカウントダウンが始まりました。
また下らないことなのですが、経験者の方、おわかりでしたら教えてください。

親子面接ですが、コートなどの大きな荷物はどうされましたか?
何か置く場所でもあるのでしょうか?
モチロン第一志望でもありますし、初めての本番の面接となりますので、
下らないことでも知りたいのです……。よろしくお願いいたします。

60憧れ立女:2009/01/05(月) 18:34:24 HOST:KD118152014241.ppp-bb.dion.ne.jp
自己レスです。
お返事がないようなので、改めて検索いたしましたら、別掲示板で昨年同じ話題がみつかりました。
こちらを探しても見つからないので、書き込んでしまいました。
去年の今頃は、来年はわが身……と思ってそれなりにドキドキして各掲示板を拝見していたものです。
今年は各掲示板もあまり盛り上がっていないような……と感じるのは、自分だけが焦っているせいかもしれません。
引き続き、何か情報をいただけると大変ありがたいです。

61はなみずき:2009/01/23(金) 23:14:20 HOST:nttkyo229105.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
憧れ立女さん
こちらの掲示板をずっと見ていなかったので、失礼しました。
面接ですが、教室の外の廊下に、テーブルが用意されていて、
コートや荷物を置くように言われたと思います。
そのテーブルには、その家族の荷物しか乗せません。
お手伝いの生徒さんが、一組に一人ついて廊下で待っていて、
荷物の番をしてくれます。
私はハンドバッグももしかして置いていったかもしれません。
3年前なので、記憶が定かではなく申し訳ないのですが、
基本手ぶらで、教室内に入ることになると思います。

面接まで、あと一週間ですね。
緊張されていると思いますが、大丈夫ですから(笑)
うちは、子供も私もどうみてもダメな感じの面接だったと思いますが、
入学させてもらっています(笑)
声が小さくても、考える時間が長いのに答えが変でも(笑)、
親が緊張しまくっても、先生は温かい目で見てくださいました(^^;
なので、あまり心配せず、楽しい気持ちで臨んでみて下さい。
寒くなりましたが、どうぞ体調など崩されませんように。
4月にご一緒できることを、楽しみにしております。

62憧れ立女:2009/01/24(土) 12:48:15 HOST:KD118152014241.ppp-bb.dion.ne.jp
はなみずきさま、

わざわざ詳しいお答えをありがとうございます!
具体的にイメージすることが出来て、心置きなく?面接に臨むことができます。
荷物置きがあるとしても、貴重品だけは持てる様なバッグが必要かしら?
と少し不安だったもので、安心いたしました。
……と言っても我が家は殆ど記念受験の域に入りつつありますが……(汗)
はなみずきさまのような素晴らしい先輩お母様のいらっしゃるこの学校への思いは益々強くなるばかりです。

63:2009/01/24(土) 13:48:24 HOST:wb54proxy02.ezweb.ne.jp


64ぽんぽん:2009/02/04(水) 22:40:25 HOST:softbank219198075165.bbtec.net
前スレからこちらを拝見させていただき、4年生の頃から志望していた
立女に先日無事合格をいただきました。

今までこのスレの先輩方の書き込みを随分と参考にさせていただきました。
本当にありがたく思ってます。
四月から娘がここに通える幸せをかみしめ、準備に心躍る毎日です。
先輩方、どうぞよろしくお願いいたします!

65絶対立女!:2009/04/02(木) 19:50:18 HOST:h061-206-232-016.ms01.itscom.jp
小5の母です。立女を第一志望に勉強していますが、国語や社会は得意なのですが算数が苦手で塾でも基礎問題でしか点をとることができません。
立女の入試問題は4科の中でも、特に算数が難しいように思うのですが、合格された皆さんは算数が得意だったのでしょうか?
そのほか、立女入試の算数について情報をいただければと存じます。よろしくお願いいたします。

66華子:2009/04/08(水) 13:20:25 HOST:p2209-ipbf211souka.saitama.ocn.ne.jp
4月よりお世話になっているものです。
今度保護者会と総会があるのですが、下の子供をお友達に預かっていただくのでだいたいの終了時間がわかるとうれしいのですが。
学年保護者会、クラス保護者会、総会はどんな感じでしょうか?

67さくら:2009/04/08(水) 21:10:36 HOST:nttkyo534233.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
華子さま
新入生なのですね。入学おめでとうございます。
昨日の入学式は、とても良い天気で良かったですね。
私は高校の入学式に参加しましたが、センターコートで写真を撮っていた中1生が、
初々しく、懐かしかったです。

保護者会の件ですが、はっきりとは覚えていないのですが、
講堂で全校(中学)保護者会を30〜40分位(1時間は無かったと思います・・・?)して、
その後、クラスに分かれて、クラス保護者会となります。
クラス保護者会は、先生の自己紹介と説明、保護者にも挨拶させることもあります
(先生によります)。
それから、クラス役員の選出があり、これがスムーズに決まれば、すぐに帰れます。
中1でしたら、内部生のお母様方がまず立候補して下さると思いますので、
そんなに時間はかからないと思います。
藤の会総会は、私は出た事がない気がするのですが…(^^;
今年も保護者会と同日ですね。
前は、別の土曜日だったので、余計に参加者が少なかったと思います。
私は去年も出席しないで、他のお母様方と帰宅したと思います・・・。
何回も出ているはずなのですが、きちんと覚えていないものですね(^^;
あまりお役に立てなくて、すみません。

68華子:2009/04/09(木) 13:28:38 HOST:p2209-ipbf211souka.saitama.ocn.ne.jp
さくら様

お返事ありがとうございます。
藤の会総会は強制ではないのですね!よかったです。
あまり長く預けるのは心配だったもので・・・

役員も心配していたのですが、内部生のお母様方が立候補していただけたら
仕事をしている者としてはとても助かります。1年生以外も立候補で決まるものなのでしょうか?
昨日アンケートをいただいてきたのですが、仕事内容としては平日に集まる事が多そうですよね?
平日に休むことがなかなか難しいので、役員はお引き受け出来ないかな?と思ったのですが・・。
娘の小学校は、子供一人につき役員は1回と決まりがあり役員決めの時はとても大変だったのです。
私立はあまりそういった事がないと聞いていたのですが、まだちょっと不安です。
早く学校のことを色々知りたいです。さくら様、また学校の様子お聞かせ下さいね!

69さくら:2009/04/09(木) 17:14:28 HOST:nttkyo381078.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
華子さま
お仕事をお持ちのお母様も割といらっしゃるのですが、
そういう方に無理にお願いなどはしないと思います。
(うちの子供の小学校も、くじ引きで有無を言わせずという感じでした(^^;)
うちが中1の時は、内部生のお母様方同士が一緒に立候補して下さったので、
すぐに決まりました。
2年の時も、すぐに決まりましたが、3年はさすがに、すぐに手は上がりませんでした。
でも、「誰もいないならやっても良いです」と言って下さる方がいらしたので、
わりと早めに決まりました。有難いことです。
逃げていた私が言うのも何なのですが(^^;、皆さん良い人で、
奉仕の精神というか、お役に立てればという気持ちをお持ちになっている方が多いです。
私も、そろそろ「誰もいないならやります」かな〜と思っている所です(笑)
バトルなどにはならないですから、あまりご心配はなさらなくて良いと思います(笑)

70華子:2009/04/09(木) 19:35:08 HOST:p2209-ipbf211souka.saitama.ocn.ne.jp
さくら様

みなさんお優しい方が多いのでしょうね!
安心致しました。
娘はお友達がたくさん出来たとうれしそうに話しています。
私も早くお母様方とお知り合いになれたらいいなと思っています。
また色々教えて下さい。

71三日月:2009/04/11(土) 00:04:46 HOST:203-165-16-109.rev.home.ne.jp
こんにちは
私は中学生徒会に所属している者です
学校のことについて、質問があればなんでもして下さい
できる限りでお答えしたいと思っています^^

絶対立女様
私も中学受験なんですが、算数がとても苦手でした
立教の算数の入試問題って他の学校の過去問とかと比べても、少し特徴的だと思います
私の対策は、
・簡単な計算を早くできるようにする
・簡単な問題からといて、わからない問題はすぐに判断して飛ばす(そうしないと、時間が本当に短いので足りなくなってしまいます^^;)
・5、6年前の過去問も解いて、出題傾向をしっかりと把握する
    たくさんといているうちに、なんとなくコツがつかめるようになりますよ
・出そうな問題をチェックして、それに関する問題をなんども解く

・・・って感じです
私の場合、算数はひたすら過去問や塾のテキストとかを解くことでした
あとは、得意な教科でみんなと差がつけられるように算数以外の教科もばっちりとやることです
それと、入試の時は急にお腹が痛くなっても大丈夫なようにストッパとかを持っていった方が良いですよ
私もいつもは緊張しても全然お腹がいたくなったりするようなことはなかったのですがなぜか入試の最中にお腹がすっごく痛くなってしまいました

それでは、入試頑張ってくださいね
立教はとってもいい学校なので、私は入れて本当に良かったと思います
合格できることを祈ってます^^

72絶対:2009/04/13(月) 19:09:45 HOST:h061-206-232-013.ms01.itscom.jp
三日月さま

丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。算数につきまして、
立女の特徴をしっかり捉えるよう今後がんばりたいと思います。
ところでほかの科目でも「立女対策」がございましたら、ぜひお教えください。

●国語は外国人作家の物語が出題される
●理科はとにかく文章題が多い

というような特徴があるように思いますが、どのように準備をされたのでしょうか?

私の娘も三日月さまのお仲間になれることを心から願っています。

73ぽんぽん:2009/04/13(月) 22:36:27 HOST:softbank219198075165.bbtec.net
一年生の母です。
献金についておうかがいしたいのですが・・・

先日子供がイースターの献金袋を持って帰ってきました。
相場というのもへんなのですが、だいたいどのくらいの目安で
持たせるものなのでしょうか。
もちろん、気持ちの問題で、その家次第なのはよくわかっているのですが
入学当初の時期としては、あまりにまわりと外れた額だったりしたらと思うと
ちょっと気になってしまって・・・。
毎月の献金にしてもそうなのですが、あくまで保護者がだすものだとすれば
まぁそれなりの額でなければならないでしょうし、もし子供がお小遣いから
なにかをちょっと我慢して献金いたしましょう、というような
趣旨だとしたら、せいぜい何百円かのものだと思いますし。
皆さん大まかにどのあたりなのか、だいたいでいいので
もし教えていただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

74さくら:2009/04/14(火) 17:45:28 HOST:nttkyo805176.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
はっきり覚えていないのですが、
(保護者会の件もはっきり覚えていなくて、
 私は常にボーっとしているのが、よく分かりました…。)
イースター献金、うちは千円だったと思います。
内部生にお聞きになると、教えてくれると思いますよ。
多分、最初うちの子も聞いてきて、その金額を親が出したと思います。
その後は、どうしてるんでしょうかね(笑) 記憶が…。
中1の時は、親もいろいろ緊張感をもってこなしていたのですが、
2年3年と過ぎると、子供まかせが多くなってしまいます(^^;
特別の献金の時は、親が出してあげています。他にはクリスマス献金でしょうか。

普段の献金は、お小遣いからということですので、ノータッチです。
お小遣いの1〜2割程度?ということで、袋に○円と記入しているのに、
足りない時は、勝手に減額して提出しているようです…。
全く無いというので、見かねて出してあげた時もありました。
うちの子は中1の時千円のお小遣いだったので、普段の献金は100円だったと思います。
金額はそのお家で決めれば良いし、そんなに難しく考えることは無いと思いますよ。

75ぽんぽん:2009/04/14(火) 22:26:44 HOST:softbank219198075165.bbtec.net
さくら様

お返事ありがとうございました。
難しく考える必要はないのですね。

恥ずかしながら今までキリスト教の献金をしたことがなかったものですから
全く見当がつかずにおりました。
今回は親が出し、普段は子供が自分で出せる額を出させるようにしたいと思います。
勝手がわからず困っていたのですが、さくら様にアドバイスいただけて
ほっとしました。
どうもありがとうございました。

76さくら:2009/04/19(日) 22:25:02 HOST:nttkyo595149.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
華子さま、ぽんぽんさま

初めての保護者会は如何でしたでしょうか(笑)
問題なく過ごされたことと思います。

わがクラスも、高校になっても役員に立候補して下さる方がいらっしゃり、
恙なくさっぱりと、クラス保護者会は終了しました(笑)

土曜集会は、イースター礼拝でしたが、
お子さま、中2・中3生からの、
歓迎の気持ちをこめたお土産を持って帰られませんでしたか?
あれってちょっと感動しますよね。
わが子も「こんなの頂いた!」と喜んでいました。
入学して間が無く、まだ緊張してしている時期なので、
とても嬉しく感じるのでしょうね。
高1は頂けないようで(笑)、「高校生はもうかわいくないしね〜」と言ってました。
確かに、初々しさは全く無いですからね(笑)

まだまだ、新しい生活に慣れない日々ではと思いますが、
お子さまやお母さまが、
これから楽しく女学院の生活を堪能できますように、願っております。

77久子:2009/05/13(水) 15:00:31 HOST:p1140-ipbf3905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
すみません、クラス分けについて教えて下さい。
私立は英語などレベル別にクラス分けしているところがあると聞いたことがあるのですが、立女はいかがですか?
クラスがレベル別となると、入試対策の他に英語などもある程度やっておいた方がいいのかと思いまして。
ご存知の方よろしくお願いします。

78ぽんぽん:2009/05/17(日) 23:00:02 HOST:softbank219198075165.bbtec.net
久子さま
私もここの先輩方にいろいろ教えていただいているので
自分ももしお役に立てれば、と思いでてまいりました(笑)
英語の授業のクラス分けですが、いただいたプリントによりますと
以前は、立女の小学校で英語の授業をすでに受けている内進生と、
公立小出身のお子さんとを新学期当初ではクラスを分けて指導していたそうです。
けれども最近は帰国子女の受け入れや、公立であってもすでに英語を習っている
お子さんが増加して、単純に出身校によってのクラス分けが難しくなった
ということで、機械的に内進者二分の一、中受生二分の一ずつを一クラスとして
スタートし、期末考査後に成績をもとにした習熟度別のクラスわけを改めて
行うことになったとのことです。

我が家もずっと英会話を続けていましたが、5年生からはいったん
休会して受験科目に専念しました。
入学してからも当初のクラス分けには関係なさそうですし、その後のクラスは
テストでの実力次第のようです。
ただ最初に、どの程度英語学習の経験があるかアンケートがとられたそう
なので、それも多少クラスの参考にされるのかもしれませんが、
まずは入試科目を充分に対策されてからでも全く問題ないのではという気がします。
お役にたてればよいのですが・・

さくらさま
上級生からのイースターのプレゼントは、娘だけでなく親のほうも
喜んでしまいました。
丁寧でかわいいお手紙も添えてあったので、どんな先輩が下さったのかしら、と
想像してみるのも楽しくて。
娘は毎日とても楽しそうに学校に通っています。今度の授業参観が
私もとても楽しみです。

79hanako:2009/05/18(月) 08:02:51 HOST:p2209-ipbf211souka.saitama.ocn.ne.jp
今年入学した娘を持つ母です。授業参観のことで教えて下さい。どの時間を参観してもいいそうですが、どのくらいの出席率なのでしょうか?教室に入りきれないくらいのご父兄がいらっしゃるのでしょうか?私は仕事の関係で1時間くらいしか参観できないのですが、そういった方もいらっしゃるのでしょうか?皆さん1時間目から参観されるのでしょうか?申し訳ありませんがよろしくお願いします。

80久子:2009/05/18(月) 12:44:08 HOST:p1140-ipbf3905marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ぽんぽんさま

お返事頂きありがとうございました。
HPをよく読んでみますと、クラス分けについても記載がありましたが、
お教え頂いたような詳しいことは書いてありませんでした。
なるほど、そういうふうに分けるのですね。
今は既にスケジュールがいっぱいなもので、これ以上彼女を忙しくする
のもどうかと悩んでいたところです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

81さくら:2009/05/19(火) 23:20:02 HOST:nttkyo699141.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
hanakoさま

授業参観の出席率ですが、1年生はそれなりに多いと思いますが、
教室に入りきれない、という程ではないと思います。
後ろに1列位はいっぱいということもありますが、科目にもよりますね。
私は中1の時は3時間目から行って、2時間見て帰ろうと思ってたのですが、
知り合いのお母さまとお会いしたので、
お昼を食べてから、また戻ったという事もありました(笑)
でも2年生以降は、家庭科とか美術とか担任の先生の授業とか、
面白そうなものを選んで前後2時間程みて帰りました。
2年生以降は、親が4〜5人だった授業もありましたよ。
都合が悪ければ欠席でも良いし、
ご自分の都合で参加されるので問題無いと思います。


ぽんぽんさま

イースターのプレゼントは、ホントに嬉しいですよね!
お嬢さまも楽しく通われていらっしゃるとの事、よかったです。
授業参観も楽しんでいらして下さい。

82hanako:2009/05/20(水) 08:55:44 HOST:p2209-ipbf211souka.saitama.ocn.ne.jp
さくら様

お返事ありがとうございます。
仕事の関係で1時間のみの参観でしたが、授業の様子がわかりとてもよかったです。
次回(来年?)もぜひ見に行きたいと思いました。

83ラムズイヤー:2009/06/09(火) 18:00:02 HOST:kita122050036107.kitanet.ne.jp
立女に憧れる小5娘の母です。やはり、身内に立教出身者がいる方が入試において有利になる等ということはありますか?あいにく、両親とも立教にはご縁がなかったもので・・・
入試の時提出する調査書などに、そのような事を記載する欄などあるのでしょうか?くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

84週間マーガレット:2009/06/11(木) 10:38:32 HOST:OFSfb-16p1-171.ppp11.odn.ad.jp
ラムズイヤー様 はじめまして立女生の保護者です。立女の中学入試はとてもフェアだと思います。願書には親の学歴や職業、収入などを記載しなければならないような枠は無く、「備考欄」もありませんでした。親子面接がありますが、そういった質問もいっさいされませんでした。
ただ、面接で併願校は聞かれると思います。でも隠ささずに正直に答えていいと思います。(うちもバカ正直に第5志望までお答えしました)それが合非に影響するとは全く思えません。学校が合格者の歩止まり率を予想するために質問されるのではないでしょうか。四谷大塚の合格者グラフを見ても、合格者のカーブは順当のように思えます。そして出願者の欠席率は少なく、合格者の辞退率も低いです。2009年はサンデーショックでいつもとちょっと違うと思いますが、通常の年は、第一志望の受験生が多く入学してきたお子さんも「立女が第一志望だった!」というお子さんが大部分です。それゆえに熱望度が高いので、水増し合格者も少なめです。合格するための一番の方法は、模試の成績を上げることではなく「過去の入試問題」で1点でも多く点がとれるようにすることです。(あたりまえの話ですが…)。縁故のことなど気にせず堂々と胸をはって受験に臨んでくださいね!

85ラムズイヤー:2009/06/11(木) 15:12:50 HOST:kita122050036107.kitanet.ne.jp
週間マーガレット様
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。縁故は関係ないとうかがい、安心致しました。とある中学受験関係の講演会を聞きに行った際に、某大学付属の話題になり、縁故があれば断然有利とのお話でしたので、立教はどうなのかな?と少し気になっておりました。
あとは、実力をつけて、週間マーガレット様のお嬢様の後輩になれる事を願うばかりです。7月4日のオープンスクールには娘共々お邪魔する予定です。楽しみにしております。

86マーガレット:2009/07/03(金) 08:51:40 HOST:h220-215-160-205.catv02.itscom.jp
こちらの学校を第一志望の考えております6年生の母です。
現在Nに通っておりますが、偏差値はR4に届いておりません。
Nでは、立女の志望校対策コースがおりますが、以前参加された方のご意見を
教えてください。クラスの数や、合格率、具体的にどのような内容だったかなど。
参加させたいのですが、自宅から遠く、合同日特にしようか迷っております。
よろしくお願いいたします。

87あは☆:2009/07/15(水) 20:09:16 HOST:210-135-195-5.parkcity.ne.jp
あの。。。
毎年、創立記念礼拝って
何時くらい下校でしたっけ?

88ラベンダー:2009/07/18(土) 22:38:34 HOST:qe48.opt2.point.ne.jp
娘がこちらの学校を志望しております。ただ、学力がまだ合格ラインには届いていないので、
たとえ合格してもついて行くのが大変ではないかとも思っております。
普段の宿題はどのくらい出るのでしょうか。また夏休みの宿題もどのようなものが
が出ているのか、量なども、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

89美姫(内部生でs:2009/07/25(土) 20:23:28 HOST:125-14-92-239.rev.home.ne.jp
ラベンダーs、
普段の宿題は、数学の問題集が、少ないときは1ヶ月に20ページぐらい、多いときは、1週間に10ページって感じです(>o<")
英語は、授業の復習中心の宿題が、ほぼ毎日あります。
1年生の夏休みの宿題は、数学問題集1冊と、英語問題集1冊、英語のサイドリダー(英語でかかれたおはなし、赤頭巾ちゃん等)、聖書科の教会レポート、こんなかんじです。

90ラベンダー:2009/07/27(月) 19:47:25 HOST:ok252.opt2.point.ne.jp
美姫さん
有難うござました。決して少なくはない宿題量ですね。
先日体験授業に参加させていただき、お手伝いされていた在校生の皆さん
がとても感じが良く、好感を持ちました。
娘はまだまだ成績が届きませんが、頑張って入りたいという気持ちはさらに
強くなったようです。
ようで、

91めいさ:2009/08/03(月) 23:31:37 HOST:125x100x249x98.ap125.ftth.ucom.ne.jp
結構、偏差値たりなくても、面接でどうにかなるようです。
宿題も他校と比べると量はおおくなく、かつ、学力向上につながるものなのでいいとおもいます
先生もいい方がおおいようですよ

92より:2009/08/29(土) 17:15:27 HOST:KD121108003062.ppp-bb.dion.ne.jp
こちらの学校では、親によるバザ−などの手作り品の提出などありますでしょうか。
お恥ずかしながらお裁縫が苦手でこのような質問をすみません。

93日本橋:2009/08/31(月) 18:00:40 HOST:s55.ItokyoFL0.vectant.ne.jp
より様
在校生の保護者です。 手作り品の提出は、任意ですので全く心配はいりません。
私もお裁縫は苦手ですので協力したことはございません。
それぞれの家庭が可能な範囲で協力していくというスタンスのとれる学校です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板