したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

共立女子第二

49受験生:2006/10/25(水) 23:27:42 HOST:TPH1Aex068.tky.mesh.ad.jp
在校生ではありませんが、ご参考までに。
四谷は全体的に多摩地区(主に八王子)の学校は偏差値が低めに出る傾向にあり、
現在の偏差値表はあまりあてにならないとのことでした。

共立第二の1日であれば、特に1教科入試ですし、偏差値では読みきれません。
とにかく過去問を何年かやってみて、65%がとれればOKだと思ってよいと思います。

50hgfhgfhgfh:2006/10/29(日) 17:03:12 HOST:61-21-17-72.rev.home.ne.jp
NAO様

私も落ちるかと思いましたが最後の最後に国語の成績がよかったため入れました 
諦めない心があれば大丈夫ですよ

51高尾山:2006/10/29(日) 17:15:58 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
 1月に行われる入試対策の説明会(?)は親だけで参加してもいいのでしょうかね?

52NAO:2006/10/29(日) 23:30:52 HOST:softbank218134120086.bbtec.net
受験生さま
hgfhghfgfhさま

書き込み、ありがとうございました!
塾と家庭での学習は、もとより、11月〜は過去問も繰り返し行なうなどして
娘に更なる努力をさせてみたいと思います。

53削除:削除
削除

54努力☆★:2006/11/02(木) 17:16:10 HOST:FLH1Adc030.stm.mesh.ad.jp
初めて書き込みました!!今、中3で共立第二を今のところ第一志望として考えてます。文化祭に行ったんですが、とても楽しそうな校風で気に入りました♪ちょっと時間はかかりますが、どうしても行きたいので(^^)そして、雰囲気とかは現在通ってる人に聞くのが一番だと思ったので、現共立第二の生徒さん、どんな感じなのか教えてください!!一応聞きたい事を書いときますね☆①雰囲気はどんな感じですか?②かわいい子は多いですか?③キャピキャピ・ギャル系と、地味系はどっちが多いですか?④女子校ですが…彼氏とかってできますか?  なんか質問が多くなちゃってすみません(>ー<)でゎ!!お願いします★

55努力☆★:2006/11/03(金) 12:27:44 HOST:FLH1Adc030.stm.mesh.ad.jp
制服かわいいですよね!

56さぁ:2006/11/08(水) 09:45:11 HOST:61-21-61-228.rev.home.ne.jp
共立第二の在校生でした。
制服は‥‥好みにもよると思いますがうちは帝京八王子の方が可愛いなぁと思います。
自然が豊かでとてもいい学校です
先生も話をよくきいてくれ適切に近い判断がえられます。
いじめに対する対処は‥‥あまり好ましくないかなぁ‥と‥‥。。orz
けれどカウンセリングルームなどもあるのでそうだんできる場所はたくさんありますよ

57りか:2006/11/24(金) 21:31:53 HOST:i60-47-9-81.s05.a013.ap.plala.or.jp
在校生です☆
受験するんですかー^^頑張ってね☆
うちの学校は先生も生徒もみんないい人だよ^^
部活も盛んだし施設もいいしね☆
可愛い子も結構いるかなー♪
高校生は地味な子と明るい子と半々くらいかな☆
ギャル系はほとんどいないよ♪
校則厳しいし。。。

彼氏かーww私は高校生だけど彼氏いるよ♪
出会いなんか意外と沢山あるから大丈夫だよww
私のクラスは知ってる限りでたぶん
三分の一くらいいるもん☆
   
こんなとこかな☆またなんかあれば質問受けるよ☆バイバイ♪

58努力☆★:2006/11/28(火) 17:40:04 HOST:FLH1Adc030.stm.mesh.ad.jp
ありがとうございます♪ますます行きたくなってきました(*´∀`*)頑張って勉強します☆彼氏もできるんですね!!外部と内部の人って仲良くなれますか??

59在校生:2006/12/03(日) 23:34:23 HOST:147.100.hinocatv.ne.jp
外部生と内部生、階は違うけど、仲良くなれますよ(^^)
先生も、色々交流できるイベント企画してくれますし。
初めは接点ないからお互い気まずいときもあったけど、部活に入ったら自然と友達になれました☆

60努力☆★:2006/12/04(月) 21:03:11 HOST:FLH1Adc030.stm.mesh.ad.jp
そおなんですかあ!!本当に良い学校ですよね!八王子駅周辺とかで遊ぶ人とかっているんですか?あと、明るい元気系の人が多い部ってどこですか?

61ピコ:2006/12/06(水) 23:18:41 HOST:wbcc2s12.ezweb.ne.jp
初です
ょろ

62:2006/12/09(土) 00:41:26 HOST:p4001-ipbf2107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お嬢様学校と思ってたら全く正反対でした。
朝のスクールバスはつらいですよ^^;
かわいい子ねぇ・・・。時々いるよ^^だけど・・・・かな?

63努力☆★:2006/12/18(月) 18:49:17 HOST:FLH1Aav070.stm.mesh.ad.jp
スクールバス、辛いんですか?満員でギュウギュウだからですか?笑
もう少しで本番ですね…。私は、東京の八王子に住んでいます♪でも、共立第二
二までは結構かかるんですよね。。。共立第二って、皆どんな所から来てるんでしょうか??

64さきママ:2006/12/27(水) 23:13:33 HOST:N005048.ppp.dion.ne.jp
知り合いのお子さんは立川から1個めの駅から通ってるって言ってました。
立川はターミナル駅でいろんな線が乗り入れてるから
詳しくはわからないのですが。。。
結構遠くから来てる子もいらっしゃるようですよ。

65(*^_^*):2007/01/28(日) 12:19:36 HOST:OFSfb-05p3-69.ppp11.odn.ad.jp
 共立第二・・とってもいい学校ですよ。安心して、学校生活おくれます。
まだ、願書、まにあいます。ぜひ、受験してみてね。

66努力☆★:2007/02/02(金) 18:54:07 HOST:FL1-125-197-109-37.stm.mesh.ad.jp
在校生の方、いらっしゃいませんか??

67はい:2007/02/04(日) 09:53:03 HOST:i121-115-254-57.s05.a013.ap.plala.or.jp
在校生ですよノシ

68草原:2007/02/04(日) 10:21:42 HOST:244.181.210.220.dy.bbexcite.jp
努力☆★さま
スクールバスは、ぎゅうぎゅうに押し込まれて
雨の日はちょっと最悪です。
でも、バスを降りる時にだいたいの人が「ありがとうございました」
といって降ります。

1番多いのはやっぱり八王子から来る人だと思いますが、八王子から
横浜線などに乗り換えて通う人や、立川で乗り換えて青梅からやってくる
人もいます。中央線では、遠くて吉祥寺や荻窪だと思います。
受験頑張ってください!!!

69西武線:2007/02/07(水) 10:04:13 HOST:fsaie205.sdx.ne.jp
新中1生を持つ父兄です。
(いろいろありましたが 共立第二を選びました。)
所沢方面から通学されている方、おられますか? 
(朝の中央線の様子はどうでしょうか)
また、大学移転で大学施設&跡地の具体的な利用計画をご存じでしたら教えていただけますか?
(現在の中高の校舎はどうなるのでしょうか?)

70新入生の保護者(中学):2007/02/08(木) 15:18:54 HOST:wbcc11s14.ezweb.ne.jp
初めて書き込みします よろしくお願い致します。

71草原:2007/02/10(土) 13:14:33 HOST:244.181.210.220.dy.bbexcite.jp
西武線様
私の友達では、もうちょっと遠くから来る人もいますよ。
私は中央線1本なので西武線のことはよく分からないんですが
国分寺から乗ってくる人は多いので、多分西武線から来る人も
多いのではないですか?
朝の中央線は、すいてもいないし込んでもいないですよ。
八王子からはがら空きですが。人身事故などがたまにありますが、
東京方面であると、ものすごく込むらしいです。
聞いた話ですけど…。

72西武線:2007/02/10(土) 20:31:11 HOST:61-24-126-225.rev.home.ne.jp
草原さま。。
ありがとうございました。
いきなり地元の小学校から、電車通学で1時間以上もかけるため本人も少しブルーのようです。
ほかのスレでは、なんだかいじめ問題で盛り上がっていて親としても心配の一つが。。。
もう一つ、大学移転後は 敷地 中央に校舎の移転の話もあるみたいですが。。

どうなのでしょうか?
明日は、教科書配布で学校訪問します。。。

73(*^_^*):2007/02/10(土) 21:57:12 HOST:OFSfb-05p3-69.ppp11.odn.ad.jp
西武線様

74(*^_^*):2007/02/10(土) 22:42:09 HOST:OFSfb-05p3-69.ppp11.odn.ad.jp
再び西武線様・書き込む前に送信してしまいました。m(__)m
通学時間が一時間以上かかる生徒さん結構いると思いますよ。
慣れてくると、お友達と一緒に登下校でペチャクチャおしゃべり、試験勉強、本を読んでみたり、音楽聴いたり、上手に電車の中で過ごせるようになるみたいです。

いじめの問題は、共立に限らず、今どこの学校でもある心配事だと思います。私立、公立ということも関係ないとおもいます。
ただ、ひとついえるのは、共立はメンタルの部分でも、とても面倒見がよく、先生方の対応もすばらしく安心して子供をお願いできる学校だと思います。
気になることは、遠慮せずに先生にたずねてみれば、当たり前かも知れませんが、必ず、何らかの対応をして連絡いただけます。(こんなこと聞いたら笑われちゃうかも、なんてことでも。(^^ゞ)

思春期で不安定な時期、子供のもって行き場のない気持ちを、じっくり落ち着くまで嫌な顔せず聞いてくださる先生が何人もいらっしゃる、と子供がいっていました。
子供の話を聞いていると、うちの子は、よく話をする子ですが、親でなく第三者(先生方カウンセリングの先生)と話した後は、どの子も視野が広がり、少しずつ大人の階段を上っていけてるみたいです。

75西武線:2007/02/10(土) 23:11:07 HOST:61-24-126-225.rev.home.ne.jp
*^_^*さま。ありがとうございました。。

共立2を選んだ一つに、(説明会訪問で)こんな事書くと引くかもしれませんが高台にあって
文字通り陽が燦燦と校舎を照らして都会の学校にはない、明るさに惹かれました。
環境的には申し分ないんですよね。。(ちょっと田舎ですけど。。(汗;)),

数校、合格をいただきましたがこの学校を選んだ次第です。

学歴至上というよりも、6年間 周りからの雑音が遮断され(交通手段的にも遮断されますけど。。(汗;汗;))
子供が好きなことに打ち込めるんじゃないかと。。。

どちらの学校の説明会でも、いじめ問題は ”多かれ、少なかれ ある。”と断言していましたヨ。。

いじめはどこの学校にもあると思います。
ただ、これから入学する希望に満ちた12歳の芽を摘むことだけは、あってはならないと。。

キザですかね!? ^^;

76(*^_^*):2007/02/12(月) 21:11:15 HOST:OFSfb-05p3-69.ppp11.odn.ad.jp
昨日 説明会から帰宅した知人に聞いてびっくり!
今年は、入学手続きをした方が予想より多くて、160名の定員にたいして190名の手続きがあり、クラスも5クラスになるとか!
生徒が増えるのは、やっぱりうれしいです。

77新中一母:2007/02/17(土) 10:50:17 HOST:FL1-125-197-102-44.stm.mesh.ad.jp
在校生の方にお聞きしたいのですが、携帯は持って行っていいのでしょうか?娘一人で通わせるので不安なんですよね…。あと、活発で元気のある部はどこでしょうか?

78はい:2007/02/24(土) 21:42:14 HOST:i58-93-58-68.s05.a013.ap.plala.or.jp
>>新中一母様

携帯電話は禁止ですが,ほとんどの生徒が持ってきています。
サイレントモードにして先生のいるところで出さなければ大丈夫ですよー。
授業中に鳴ってしまったり見られてしまうと先生によっては取り上げますが,
黙認してくれる先生もいます。
あとどの部活も活発で元気ですよ^^
4月から5月にかけて休み時間に部活の紹介や発表・体験入部期間があるので
自分にあった部活を見つけられると思います。

79ちょっとちょっと:2007/02/24(土) 23:05:41 HOST:ZD174136.ppp.dion.ne.jp
そういうことは書かないで下さい。
規則は守りましょう。

80はにぁ〜:2007/02/25(日) 18:53:57 HOST:nttkyo428061.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
携帯は、
一回目に見つかったら、親に電話
二回目に見つかったら、親が学校に取りにくる
三回目に見つかったら、携帯を解約(解約証明書を学校に見せる)
だったかと思います。
こんなことになるので規則は守ったほうがいいと思います。

81多摩住人:2007/03/30(金) 20:29:59 HOST:softbank219015152012.bbtec.net
初めて書き込みます。

4月より4年生になる娘の志望校に、こちらの学校を考えています。
NettyLandに、平成21年度(予定)に八王子校地の中央に校舎を移転する、
というお話が掲載されていますが、つまり新校舎建設ということですよね?

在校生などにも、まだ新校舎に関する詳しい説明はされていないのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

82まえ:2007/03/30(金) 22:50:55 HOST:i58-93-58-68.s05.a013.ap.plala.or.jp
多摩住民さま

いえ,新校舎建設ではなく,共立女子大学が神田キャンパスに集中化
されることにより使われなくなる共立女子大学八王子キャンパスの
校舎を使うということです。

83多摩住人:2007/03/30(金) 23:26:19 HOST:softbank219015152012.bbtec.net
まえ様

お答えありがとうございます。
そうですか。新校舎建設ではないのですね。

NettyLandの方には、「工事は現在の校舎とは離れた場所で行われますので…」
とあったのですが、新校舎建設ではなく、また、工事が行われるとなると、
今まであった大学の建物を改修して使うということでしょうか。

4月半ばに、立川の方で合同相談会というのがあるようなので
そちらでも聞いてみたいと思っています。

どうもありがとうございました。

86高尾山:2007/05/05(土) 21:35:25 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
5月19日のオープンキャンパスに参加される方いらっしゃいますか?

87近所:2007/05/12(土) 21:45:19 HOST:softbank219015229171.bbtec.net
オープンキャンパス参加予定です。
子どもは現在小5です。

88やや遠:2007/05/17(木) 11:27:58 HOST:61-21-9-188.rev.home.ne.jp
中1母です。学校見学は1月の入試体験が初…でもなんだかひかれたんですわ〜〜
第一志望にふられても、結果オーライだと感じてます。
近所様、色々な学校のオープンキャンパスに行って、
”なんかいいわ〜”というのを共立第二で感じてください(*^^*)

89やや遠:2007/05/17(木) 12:20:01 HOST:61-21-9-188.rev.home.ne.jp
少し補足。
数校の学校オープンキャンパスに参加しました。生徒は休みで説明会(!?)だけとか、クラブ見学だけとか…
今度の土曜は普通に学校があります。生徒の様子も見れるって事ですかね???在校なのに情報不足ですみませ〜ん。
ムスメの友人は5、6年と参加して、オープンキャンパスが楽しかったから、第一志望にしたと
語ってたそうです。ひきつける何かがあったのか…
校歌にもあるように”自然につつまれ〜”です。
雨は確かにツライので、参加される方々のために、お天気が持つ事を祈ります!!

90やや遠いかな:2007/05/17(木) 13:12:28 HOST:OFSfb-21p3-35.ppp11.odn.ad.jp
中学からお世話になっている現高校生です。
オープンキャンパスの日は在校生は普通に授業がありますよ。
今年から新カリキュラムになり、子供いわく、「学校の雰囲気が熱くなった感じ」といってます。
とても面倒見の良い学校です。この年齢はむずかしく色々と不安定な時期ですが、学校側の指導は伝統校であるだけ、とてもよいので安心しています。
学習面での指導もかなり丁寧に、時には厳しく見てくださっているので、まじめに取り組んでいれば、校外模試でも上位の成績をとれますよ。
ただ、子供は親の思うようには、なかなか取り組んではくれませんが。ハハ・・(笑い)
子供の人生の一時期、小さなことから大きなことすべてを共立で経験することは、ほんとにすばらしいと思います。
少しでも、この学校ってこんな所いいな〜〜!!って感じてほしいです。

91近所:2007/05/18(金) 20:53:52 HOST:softbank219015229171.bbtec.net
やや遠様ありがとうございます。共立第二は好きな学校のひとつです。
校歌もいいですね。
明日は共立第二の素敵なところ、たくさん探したいと思います。

92高尾山:2007/05/18(金) 22:57:27 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
近所さま

>明日は共立第二の素敵なところ、たくさん探したいと思います。

 我が家も車で参加します。うちも小5です。よろしくおねがいします。

93A:2007/05/21(月) 09:55:36 HOST:KHP059134070042.ppp-bb.dion.ne.jp
合唱部は今も盛んですか?

94やや遠いかな:2007/05/22(火) 12:20:25 HOST:OFSfb-21p3-35.ppp11.odn.ad.jp
皆さま

最近の合唱部は、熱心のようですが、残念ながら部員は少ないようです。でも、入学式で合唱部がうたった校歌はとても素敵でしたよ。

6月2日に体育祭があります。ダンスをみて感動したのを覚えています。特に最後の体育祭となる高校3年生のダンスはこみ上げてくるものがあるようで、泣きながら踊っている姿もあり、こちらもウルウルしてしまうほど感動でした。
今年は見学ができるようなので是非、ごらんになるとよいとおもいます。

今日から中間テストです。それが終わると体育祭に向けて毎日練習が本格的になるようです。

96削除:削除
削除

97削除:削除
削除

98さくらこ:2007/09/06(木) 01:54:07 HOST:KD124212137140.ppp-bb.dion.ne.jp
30さん 在校生の方ですか?何か トラブルでもありましたか?
今は白亜祭にむけて 準備に追われる日々かと思いますが…
わが娘は 先生をとても信頼してます。

99:2007/09/09(日) 14:24:00 HOST:p3012-ipbf4208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
共立女子の文化祭を見学しに行ってみたいのですがチケット制なのでしょうか?教えてください。

100在校生:2007/09/11(火) 00:33:16 HOST:61-21-33-89.rev.home.ne.jp
はじめまして。
白亜祭なら予約は要りませんよ。
この学校はよく制服や何やらといった(微々たる)ものが変わるのですが。
校舎はそこそこきれいだと思います。
それによくドラマに使われています。最近は探偵学園Qとか?
(学校側はテロップに学校名を出す際生徒の寄付金を使っているらしいですが…)
是非遊びにいらしてください。

教師も人間ですから様々ですよ。
あちらも生徒の好き嫌いくらいありますし…。

101在校生の保護者:2007/09/11(火) 11:55:48 HOST:wbcc11s10.ezweb.ne.jp
96:30さんへ
こういう公の場所で、事実無根の書き込みはいかがなものでしょうか!?
あなたのやっている行為は、名誉毀損に該当しますよ。
いつ、学校側から訴えられてもおかしくない状況にあるという事を認識して下さい。
96:30の書き込みだけでも誰が書き込みをしたか調べれば直ぐにわかりますよ。
「口は災いのもと」 とも言います。
後先を全く考えずに、あなた自身の感情だけで突っ走り、公の場所で学校や先生を誹謗中傷する行為はやめましょう。
そんなことをしても、意味がないですし、何も解決しませんよ。
あなた自身の考え方や受け止め方を変えてみたらいかがですか?
あなた自身も良い方向へいくと思いますよ。

1026年保護者:2007/09/12(水) 23:35:41 HOST:p6e35c3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
もうすぐ文化祭ですね。。。
娘と一緒にお邪魔する予定です。
ところで、、どなたかご存知でしたら教えて頂きたいのですが、、
駅から学校までは、スクールバスに乗せてもらうことは可能でしょうか?
(昨年参加した説明会のときはOKでしたが、、今度は時間がまちまち
 になると思うので、、朝夕以外の時間に文化祭の来訪者向けにも
 運行されているのか?わからなかったもので。。)
もし、スクールバスは生徒以外は不可、もしくは朝夕以外は運行されて
いない、ということでしたら他の交通手段について教えていただけません
でしょうか?(バスはどれくらいの間隔で運行されているとか、、)
日曜日に塾の終了後、14時前後にお邪魔しようかと思っております。
よろしくお願いいたします。

103中1保護者:2007/09/13(木) 13:06:34 HOST:203-165-37-190.rev.home.ne.jp
6年保護者様
学校のHPにもありますがスクールバスはどなたでも乗れますよ。
バスダイヤはありますが文化祭など行事の日などは増発されるようです。
おそらくピストン運行に近くなるのではないかと思います。
実は我が家は昨年、文化祭を見学せずでしたので
どんな感じか楽しみにしています。
そんな我が家が言うのも変ですが是非楽しまれてください。

1046年保護者:2007/09/13(木) 23:11:18 HOST:p6e35c3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
中1保護者様
ホームページに書いてありました、、、、。失礼いたしました。
また、丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
朝と夕方以外にも運行されているようで、、安心しました。

105在校生:2007/09/14(金) 00:08:34 HOST:61-21-33-89.rev.home.ne.jp
掲示板でそんなに叩かなくてもいいのではないでしょうか?
大体学校は中傷が書いてある掲示板はそれごと潰してしまうので、
個人特定はしないのです。

白亜祭のときは先生バス(生徒より明らかに格上)
も総動員で運行しているのでいいですよね。
わたしは最終下校まで2日間連続でいなければならないので、
今年は確実に先生バスに乗れません。
明日から(今日?)白亜祭の準備が本格的にされ校舎も華やぎます。
準備が終わるか不安です。

106うちも来年受験生:2007/09/14(金) 14:47:00 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
はじめまして。
共立第二では来年から吉祥寺の第一ホテルでも
午後入試を始められるそうですね。
八王子のホテルまでは無理・・・と思っておりましたが
吉祥寺でしたらアクセスも良いですし、
午前に都内の学校を受験した後に十分間に合いますね。

しかも、こちらは「英語」でも受験できるとは
本当に珍しいですね!
海外の日本人学校からの帰国子女の方にもいいかも。
現地校に通った方は英語が上手ですが、日本人学校(特に
アジア圏の)に通われた方は、帰国枠の英語を受験出来る
程のレベルでは無いけれど、英語は好きで帰国してからも
レッスンを続けていた方がいらっしゃいますものね。

今後、他校でも「英語で一般受験」は増えるのでしょうか?
吉祥寺会場も出来ますし、倍率が高くなるのか心配です。

107小学生ママ:2007/09/17(月) 21:17:04 HOST:softbank219015229171.bbtec.net
来年の受験から通知票コピーが必要になるんですね。共立2を第一志望にしていま
すが、年々ハードルが高くなっているようで少し心配になってきました。

108やりくりママ:2007/10/22(月) 07:57:12 HOST:125-14-63-48.rev.home.ne.jp
来年、受験を考えています。
情報誌に学費は6年間でおよそ530万円くらい(授業料50万、施設費21万、教材費6万)・・・
とありましたがその他に大きくかかるものはあるのでしょうか?
兄弟も受験をひかえ経済的なこともお伺いしたいと思い書き込みさせていただきました。
また、前の書き込みの中に塾にも行かなくて大丈夫とありましたが、娘はかなり算数が苦手です。
そんな子でも補習やゼミで間に合うのか少し心配です。
やっぱり中学在校生でも塾に行ってる子は多いですか?

110やや遠いかな:2007/10/23(火) 13:01:30 HOST:OFSfb-19p4-32.ppp11.odn.ad.jp
やりくりママ様!

中学からお世話になっている現高校生です。
公表されている学費以外に大きくかかる費用は修学旅行費ぐらいでしょうか。

後は、個人的にいろいろでしょうが、クラブに入ればユニフォーム代やら必要な道具(ラケット、ゴルフ用具、楽器など・・)
試合に行くときの交通費。定期代。。・・・・。こんなところでしょうか。
まだ、他に気がつかれる方もいらっしゃるかもしれません。

共立の受験は1教科受験ができるので、算数苦手でも、国語受験でOKですよ。
そんなにむずかしい学校ではないと思います。

入学してから実際に塾通いしてる子はいますがどのくらいの割合かは??申し訳ありませんがわかりません。

今年から授業数も増えて、面倒見のよい学校ですので、学校の授業についていけてれば、そんなに困るようなことはないと思います。
(真面目に授業を受けて入れば(^^ゞ)
強制的な補習もありますし、長期の休みには希望者には講習等もありますし。うちの子は今まで無料の希望講習を受けています。
これだけ塾にいってたら、そうとうな金額だろうなあーーと思いながらお得感を感じてますよ。

学習面だけでなく、広大な敷地で恵まれた環境の中でたくさん経験ができることはすばらしいとおもいます。

学校が休みになると、なんで休みなんかあるの!!学校は超楽しいそうです。

111やりくりママ:2007/10/23(火) 16:33:29 HOST:125-14-63-48.rev.home.ne.jp
やや遠いかな様

ありがとうございます。
お話を伺うとずいぶんとお得な?学校のような気がします。
本人がやる気があれば面倒をみてくださるということですよね。

クラブは吹奏楽に入りたいと言ってます。
今は小学校から楽器を借りていますが、やはり自分のを用意するんですよね?

いろいろ見聞きしたことを考えるとぜひお世話になりたいと思いました。
あと3ヶ月がんばって1科だけでなく2科でも受けさせたいです。

112学校関係者:2007/10/26(金) 06:39:45 HOST:wbcc11s10.ezweb.ne.jp
111.やりくりママ様
お得な学校?との書き込みとは無礼です。
以上

113やりくりママ:2007/10/26(金) 15:08:56 HOST:125-14-63-48.rev.home.ne.jp
学校関係者さま
はぁ?なぜ無礼なのかわかりません。
高い学費を払うだけのことはある面倒見のよい学校なんですね。と思ったのですが、
なんか言葉尻を変な風に解釈してかかれているのでがっかりしました。
本当に共立第二の関係者なんでしょうか・・・。

114やりくりパパ:2007/10/30(火) 22:52:13 HOST:softbank221028004219.bbtec.net
113 :やりくりママ様
 >はぁ?なぜ無礼なのかわかりません。

 
「お得な学校」という表現ではなく「魅力的な学校」という表現のほうが適切かと思いますが、いかがでしょうか?

115やりくりママ:2007/10/31(水) 07:57:43 HOST:125-14-63-48.rev.home.ne.jp
114:やりくりパパさま

そうですね。
普段の会話そのままの書きかたをしては
いけないんだとしみじみ実感しました。
受験する母親同士や塾の先生がたは普通にこういう言い方を
しているのでなにがいけないんだろうとびっくりしました。
はじめて書き込みをしましたがとても怖くなりました。

「やりくりパパさま」のようにご指摘いただけると
素直にそういうものなのかと納得できました。
ただ「関係者さま」から言われたことで
気持ちが共立第二から引いてしまったことは事実です。

116難しいよね!:2007/10/31(水) 15:19:02 HOST:KD125054142183.ppp-bb.dion.ne.jp
受験って、すごくデリケートですよね。
普段、「お得な学校」って言い方をするけど、文字にすると
ちょっと失礼な感じになりますよね。

他にも会話では「押さえの学校」とか「すべり止め」とか
「試し受験」なんて、普通に使いますが、文字にすると
すごく失礼な感じがしてきます。
その学校を第一志望にしている人がいること、通っている人が
いることを忘れてはいけませんよね。
私も自戒します。

117やや遠いかな:2007/11/02(金) 12:21:11 HOST:OFSfb-19p4-32.ppp11.odn.ad.jp
何日かぶりにPCを開いてみると、私が書き込んだ「お得」という言葉で皆さんにご迷惑をおかけしたようで申し訳ありませんでした。

ご指摘のように、とっても魅力的な学校であることは間違いないと思います。
誤解ないように、改めて、共立第二いい学校だと思います。

112:学校関係者様 学校にかかわっている方の書き込みでしょうか?
在校生の親といたしまして、なんだか私も悲しい書き込みでした。
好感を持たれた方に対する書き込みでは、あまりにも悲しい書き込みです。

関わっておられる学校が素敵な学校でありますように。

118やりくり上手:2007/11/05(月) 06:53:39 HOST:218.223.133.72.eo.eaccess.ne.jp
学校関係者ではないと思いますよ。
だって、学校説明会で広報の方もそうおっしゃってましたよ。
塾の先生にもよく言われるって。
それに学校関係者だったら、好意を持ってらしゃる方の書き込みにそんな言い方するはずがないと思いませんか?

119私も関係者?:2007/11/06(火) 22:17:49 HOST:p293b6d.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
こんな話は失礼かと思いながら,この件を広報担当の先生に伺ってみました。
ご存じなかったようです。
「6年間お預かりするなかで,「得』以外の魅力を見つけてもらえれば嬉しいですね。」
というお答えでした。

ここからは私の考えですが,
掲示板というのは,便利な反面,誹謗中傷・なりすまし等なんでもありです。
「学校関係者」と書いてあったらその裏を推察するくらいのことは必要でしょうね。

お子様のための大切な情報ですから,自分で見て,聞いて,そして自分の責任で判断するしかないですよね。
「やりくりママさま」がよい学校に出会えることをお祈りいたします。

121第一希望:2007/12/04(火) 20:00:11 HOST:p5075-adsao01tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp
皆さん、どの位受験勉強されたのでしょうか?小四から大手塾に通っていれば入れますか?女の子なので、のんびり大学付属って良いですよね。

122深夜まで:2008/02/05(火) 01:12:31 HOST:219-117-3-12.parkcity.ne.jp
本日の昼くらいまでに、娘をこの中学に通わせるかどうか最後の判断をしなければ
ならない立場の父親です。深夜まで悩んでいます。
仕方がないかもしれませんが、この掲示板ではあまり本当の姿が見えません。
情報としては、負の情報も公平にあり、それを乗り越えた実例など、赤裸々な
情報がふんだんにあると、フェアなものとして信頼がおけるのですが。
従って、78や96の方にもっと発言して欲しいです。
本当の情報が欲しいです。

123仕方なく・・・:2008/02/05(火) 19:48:17 HOST:i60-47-132-178.s02.a014.ap.plala.or.jp
受験で実力が発揮できなかった事に娘もショックを隠せないようでしたが、本日、入学手続きを済ませました。
娘はこの学校へ行くことになるとは夢にも思っていなかったらしく、昨日までは放心状態でした。
公立へ行き、再度高校受験にチャレンジすることも勧めましたが、今更公立へ行くことはできないという本人の強い意思により入学を決めた次第です。
本人は、数年後にリベンジをすべく、Z会や進学塾の資料を見始めています。
この学校はどの程度のレベルで進学サポートをしてくれるのでしょうか?
学校側の資料を読んでも肝心なところがボヤケた説明で、実情が把握できません。
例えば、週5日制なのか6日制なのかすら、資料には明確に書かれていません。
どなたか実情を語っていただけないでしょうか。

124我が家もです:2008/02/05(火) 20:32:45 HOST:h116-0-200-227.catv02.itscom.jp
123さま。
我が家の娘もこの学校に入学することは考えてもいなかったようなのでわが娘も放心状態です。
公立もやはり今更行きたくないようなので。
123さまの娘さんと同じで進学塾の資料を見て高校受験したいと言っています。
説明会にも行ったことがないのでこの学校については何も存じません。
在校生の方、教えて頂けると幸いです。

125第一希望:2008/02/06(水) 14:34:28 HOST:210.254.108.2.customerlink.pwd.ne.jp
この学校を第一希望の人もいるので、この学校に行きたくない・・・等の
発言はどうかと思います。
説明会にも行った事のない学校をなぜ受験したのですか?
当然最悪の事態も考えて学校選びをするべきだと思います。
このいう方々と一緒に過ごすのかと思うと正直腹が立ちます。

126匿名:2008/02/06(水) 14:37:17 HOST:210-225-218-002.jp.fiberbit.net
週6日制です。
赤裸々な情報というのはなかなか難しいのではないかと・・・。
不本意入学だとしても、少なくとも3年間は過ごすわけですから、
親御さんも前向きになってくださいね。
悪い学校ではないと思いますよ。

127削除:削除
削除

128公立にしたら?:2008/02/06(水) 18:41:17 HOST:59-171-176-41.rev.home.ne.jp

 娘がお世話になっています。我が家は第4志望校くらいでした。
 第4志望でも親子で好きな学校でした。
 在校生の中には優秀な成績でありながら、第一志望としたお嬢さんも
 沢山いらっしゃいますよ。
 我が家も様のような考えでは入学してもつらいだけでは?

129不愉快:2008/02/06(水) 19:08:19 HOST:OFSfb-14p3-121.ppp11.odn.ad.jp
現高校生です。我が家も第1志望ではありませんでした。

学校のよさを何も知らないまま、感情的な書き込みは控えてほしいです。
とても不愉快に思いました。残念でやりきれない苛立ちがヒシヒシと伝わってきます。
でも、大事なのはお子さんがこれから過ごす日々を前向きな気持ちで進まないと良い方向にはいかないと思います。
学校に行くのはお子さんです。
高校受験のことを最初から考えての入学はとても悲しいことです。
最初から、そのような考えで入学されるのなら、高校受験は私立からの受験よりも公立からの受験のほうが、ずっと有利であることは、ご存知ですか?
私立からの高校受験は現実とても不利です。よく調べたほうが良いですよ。
まだ、間に合います。
共立に進むとしたら学校を親御さんが非難していては子供さんは、かなりに重荷を背負い学校生活も否定的な捕らえ方になり、それこそ不登校にでもなることもあります。
親の言葉ひとつを敏感に感じます。親の見栄やプライドで子供は学校に行くわけではありません。
偏差値関係なく、どこの学校で学校生活において人間同士の付き合いなのですからトラブルはあるのは当然です。
それを、どのように解決し進んでいくかの経験がどれだけ大事なことか!偏差値の高い学校でも、国立でも、大人になってホームレスやら、フリーターやら、何があるかわかりません。
 人生一度きり悲観的にならず、どう生きていくか、何が大事か親が手本を見せてあげる良いチャンスではないですか!
高校でのコース選択は外進クラスには校内偏差値○○以上等の基準もあります。
今は、良くても、毎日こつこつと学習していかなければ、中2年の頃からどんどん成績は下がっていきますよ。どこにいても継続は大事です。
中学受験で頑張りすぎた子ほど息抜きしたがりますからね。
共立は先生方も熱心ですし大事に子育てされたご家庭の子が多く育ちのいい子が多いですよ。
子供は大好きな学校です。
低レベルなんて、言わないでほしいです。国立でも難関私立に進学する子は共立からでも毎年いるのですから。
その一人になってみるくらいの意気込みをもって入学されることを願います。

130削除:削除
削除

131公立にしたら?:2008/02/06(水) 20:30:31 HOST:59-171-176-41.rev.home.ne.jp
私も笑っちゃいました。
子供の気持ちにもなってあげられませんか?っていったい??
ご自身も他の人の気持ちを考えてみてください。

132ほんほん:2008/02/06(水) 21:14:57 HOST:p62a03f.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
我が家もですさま
残念な結果での共立第二入学、お気の毒に思います。
優秀なお嬢様でしたでしょうからリベンジ高校受験ヘの意気込みも
理解いたします。
うちは他の中堅校通う娘を持ちますが私学からの外部受験は本当に大変です。
たとえば娘のときは青山学院などは一貫私学へ通う生徒は受験不可を謳っていました。
本当の上位高か国公立都立などに限られてきます。
また、全体的に付属校高、大へ進むお子さんが多いようであれば
外部受験へのモチベーションのキープも本当に大変だと思います。
成績がキープできれば最低でもマーチクラスの指定校推薦が可能でしょう。
優秀な生徒には学校も期待が大きいでしょう。
私学には私学の良い点もありますのでできればよいお友達を見つけ、
その中でお嬢様が自分の目標が遂げられることをお祈りいたします。
お母様も、受験生の母第2ラウンド、どうぞ疲れない程度に頑張ってくださいね。

133通りすがり:2008/02/06(水) 21:25:55 HOST:TOKa1Aba173.kng.mesh.ad.jp
我が家もです様
他校がすべて不合格だったのならしょうがないですね。
ここの学校にあたってもしょうがないですよ。
どこかから繰り上げ合格がくればいいですね。

134名無し:2008/02/06(水) 21:43:54 HOST:softbank219035110049.bbtec.net
そこまで自信満々に共立第二をけなすからには
学校でも塾でもそれなりの成績だったのでしょうし
周囲にも「できるお子さん」という評価が定着しているはず。
そういうお子さんは、中学受験に失敗して公立に行ったところで決して負け組なんかではないです。

「入試前に周囲に大きな口を叩いてしまった」など
全滅状態が恥ずかしくてとても知り合いの多い公立になど行けない、というお嬢様の気持ちも理解できますが
「世間体を気にして、行きたくもない私立に行く」ことのほうが
どれほど世間からはバカにされるか・・・。

この先、ことあるごとに「行くつもりがなく受けた学校だったんですけどね」という言い訳で
お嬢さんの中学受験の失敗を吹聴し続けるんですか?

135同感です:2008/02/06(水) 21:44:27 HOST:TOKa1Aba173.kng.mesh.ad.jp
偏差値40をこんなにばかにするご家庭のお嬢様が
どうして他校がすべて不合格なのでしょう。

不思議でなりません。

136不愉快:2008/02/06(水) 21:54:22 HOST:OFSfb-14p3-121.ppp11.odn.ad.jp
我が家もです様

実は、我が家は共立第二を良い学校だと思って入学いたしましたが第1志望でなかった為に高校受験を考えました。

何年間かお世話になっていますが長くいればいるほどよい学校と思っています。

さて、この学校からの高校受験は、指定校推薦も受けられませんし、学校推薦も受けられません。
一貫校ですので高校受験に対しては否定はしませんが学校側は強い協力はありません。
内申も一切関係なし。都内への私立高校への推薦状は書いてはいただけません。
受験する時点で、当然のことですが、共立第二高校への入学資格なし。
今年度から授業時間数も増えています。自分のお子さんが優秀なのは、親御さんが十分に理解されているのですから、穏やかにかまえられたらいかがですか?

今まで、親御さんの思い通りの優秀なお嬢さんなのですから、信じてゆったりと構えて
学校を代表する期待の生徒になるわ!!くらいの気持ちでいられたらどうでしょうか・・。

何より子供さんが、受験が終わったばかりなのに、三年後を考えてのスタート。かなり強い志とサポートが必要でしょうね。
ご検討をお祈りいたします。頑張ってください!!

137仕方なく・・・:2008/02/06(水) 22:20:47 HOST:i60-47-132-178.s02.a014.ap.plala.or.jp
126:匿名様
週6日制なのですね。
情報ありがとうございます。
赤裸々な情報というほどでなくとも、学校案内に載っていないような特色や注意点などありましたらご教授いただければと思います。

休日に開催された説明会には参加しましたが、学園祭の見学など、生徒さんの生の姿を見る機会には残念ながら参加しておりませんでした。
恥ずかしながら親子ともどもこの学校のことがあまり良く解っていない状況です。
情報をいただけましたら、娘に少しでも伝えたいと思いますのでのでよろしくお願いいたします。

138のんびりママ:2008/02/07(木) 11:17:19 HOST:FL1-122-133-203-202.kng.mesh.ad.jp
我が家も第1志望は残念な結果となり、こちらの学校に
入学手続きをすませました。
私は説明会に行ったことはありますが、娘はありませんでした。
最初は乗り気ではありませんでしたが、学校に行き環境のすばらしさに
今では新しい生活に期待を持っています。
今まで母娘ともに、偏差値の中だけでしか学校を見てこなかった気がします。
こちらの学校であれば、勉強だけでなく様々な経験もできるでしょう。
まだ12歳です。中学受験で第1志望に合格できなかった原因を分析し、
大学受験までの6年間どう過ごすかを自分で考える機会が与えられた
と思っています。このつらい経験はこれからの人生に絶対無駄ではありません。
入学を決めたのであれば、お母様がお子様の気持ちが前向きになるように
接してあげた方がいいと思います。私自身、娘にこちらの学校のいい所を
言って説得しているうち、自分も前向きになれました。
第1志望が残念で入学する人も多いので、成績上位を保つのはそんな簡単
ではないと思います。6年後の大学は希望の学校に行けるよう一緒に
頑張りましょう!

139数年前を思い出します:2008/02/07(木) 12:59:57 HOST:OFSfb-14p3-121.ppp11.odn.ad.jp
 のんびりママさま。

とても前向きに共立第二のことを考えてらして嬉しく思いました。
我が家も第1志望校ではありませんでしたが、今では本当にこの学校でよかった!!と思っています。

思春期にこの学校で過ごせることは、とても安心なのではと思います。

親バカながら、受験を経験し頑張っていた娘、
「親はしっかりとしてる子!何事にも積極的に頑張れる子!!自分で考えて行動できる子!!」などと勝手に思っていました。

でも、入学してみると思っていた以上に新しい世界は不安と緊張で子供は別人のようでした。
今まで親の管理下の見えてる中で過ごしていた生活から、親との距離が少し離れて中学生になった時
こんなに我が子はおさなかったのか?と感じることが時々ありました。
すくなからず、親子で慣れるまでは緊張していました。
この学校のすばらしさは学習面でも精神面でも面倒見がよいこと。
そして、すばらしい環境の中での生活、経験は「さすが私立、やっぱり私立」私立でも共立で良かったと思えることがたくさんありました。

なにより、子供自身が、他の学校の文化祭や練習試合など出かけていくと、やっぱり共立はいいよ!!といってます。
学校は休みの日がなければ良いのになあ〜〜なんていっていますよ。

学習面に関しては、受験勉強の貯金もあって中1年は楽についていけますが、中2に頃はやはり取り組んでいなければ成績は落ちていきます。
抑え校で入学したとしても勉強していること、そうでない子ではドンドン差が開いていきます。
本人の気持ちが一番ですけどね。
まずは、学校が楽しく、居心地の良い場所になりますように。

最初は通学だけで疲れますから、体力勝負・・なんてオーバーですが睡眠時間が大事ですよ〜〜〜。

140春から・・・:2008/02/08(金) 11:37:49 HOST:210.254.108.2.customerlink.pwd.ne.jp
この春よりお世話になる事になりました。
娘はこの学校より少し上の学校の合格も頂きましたが
共立第二に決めました。
最初は私も偏差値ばかりにこだわって、少しでもいい学校へと
考えていましたが、学校の説明会に行く度に魅力的な学校だなー
感じていきました。
数々の学校の説明会に参加しましたが、この学校の段取りの良さ
お話の内容、受験が近づいての心配りなど、他の進学校よりも
際立って心に残りました。
実際、通ってる方にも意見を聞きましたが面倒見の良い学校との意見は
共通でしたよ。
確かに中学の偏差値は物足りないですが高校は中堅の域だと思います。
知名度も高いですし・・・
大学の進学実績も伸びていますよ。
とにかく環境の素晴らしさには感激でした。

せっかく入学するのですから、共立第二を好きになりましょう♪

141説明会:2008/02/12(火) 08:08:08 HOST:210.254.108.2.customerlink.pwd.ne.jp
昨日の説明会どう思われましたか?
あまりもの教頭先生の自信なさげな発言にちょっと戸惑いです。

142そうですね:2008/02/12(火) 20:54:42 HOST:i220-99-255-78.s30.a048.ap.plala.or.jp
自信なげ、と言うかこれから入学する父兄に対して
他の学校の校長先生が受けた苦情の話をされても
どうしようもないので
戸惑いを感じました。
それと、親が他校が不合格だった事を引きずらないで下さい。
との話尤もなのですが、まだ傷が癒えていないところに
塩を塗られるようで辛かったです。もちろん子供の為を思っての
発言とは頭では理解できるのですが。まだ1週間しか経っていないので
もう少し時間が欲しいです。

143なるほど・・・:2008/02/12(火) 22:12:00 HOST:OFSfb-14p3-121.ppp11.odn.ad.jp
 説明会様 そうですね様 

 これから始まる新生活に向けて不安いっぱいの親の前では、安心して通うことのできる学校であると感じられるお話を
まず第1に伺いたかったですよね。4月から過ごす、この学校を楽しみにしていたいですよね。お察しいたします。
 
 数年前に説明会に参加したときにはどんなお話を伺ったか、親の私が緊張していて、事務連絡を聞き取るのにいっぱいいっぱいだった気がします。

 不安に感じられたことは残念ですが、良い学校であると思いますよ。うちは大満足です。
 
 私立だって、子供の世界、人間同士の付き合いでは色々あって当然だと思います。また、子供自身も、とても難しい時期なので、この学校に限らずに頭抱えることもあると思います。
 今まで通わせてこれだけは言えるのは、不安なことがあったら先生方に伺い働きかければ必ず返ってくるものがあります。
 
 どうか、この学校を好きになれますように。

144教えてください:2008/02/14(木) 21:38:28 HOST:softbank219015030059.bbtec.net
この春から入学させていただくことになりました。
さて,先日の説明会で寄付金について,
「あくまでも任意で,こちらには誰が寄付した等の情報は入ってきません。」
とのお話がありましたが,実際のところどうなのでしょう?
高校や大学に進学の際,不利になるようなことはありませんか?
我が家としては,娘が充実した学園生活を送っているのを実感した上で,
寄付のことは考えていきたいのですが・・・。

145なるほど・・・:2008/02/15(金) 15:03:03 HOST:OFSfb-14p3-121.ppp11.odn.ad.jp
教えてださい様

寄付金に関して・・。
任意とのことでしたが我が家では気持ちばかり寄付させていただきました。
これからお世話になるのは間違いないので、その気持ちとして寄付いたしました。


しかし、ご心配されるようなことはなく、入学してからこの寄付金に関して学校側から一度も話題は出ていません。
高校入学の際にも、何もお話はありませんでしたし、もちろん不利になるなんてことはありませんでしたよ。

146在校生:2008/02/15(金) 19:33:45 HOST:FL1-125-198-15-2.tky.mesh.ad.jp
先生、生徒の事親身になって考えてくれなかったりしますよ><

147教えてください:2008/02/16(土) 15:31:28 HOST:softbank219015030059.bbtec.net
なるほど様

寄付の金額等による,子供への影響が無いと知り安心いたしました。
確かに,これからお世話になる学校です。
前向きに考えたいと思います。

どうもありがとうございました。

148ママ:2008/02/25(月) 16:32:20 HOST:FLH1Afi181.tky.mesh.ad.jp
4月から入学します。コーラス部とESS部の中1と中2の部員数を教えて下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板