[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【避難所】すてきオカメインコpart6(・θ・)
1
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 08:09:09 ID:BdeeFV.E
最高のコンパニオンバード、オカメインコについて語りましょう。
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
基本的にオカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKです。コテ禁止。
次スレは、
>>950
が立てること。
前スレ【避難所】すてきオカメインコpart5(・θ・)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10613/1283657988/
おかめのアップローダ
ttp://okame-up.bbs.coocan.jp/?m=listtop
このスレは、本スレ
すてきオカメインコpart4(・θ・)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1295382341/
の【避難所】です。マッタリ進行で。
2
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 08:15:19 ID:BdeeFV.E
■参考図書■
飼育参考図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/
オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/
オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/
オカメインコ (小動物ビギナーズガイド)
すずき 莉萌 (著), 青木 愛弓 (著), 井川 俊彦, 桑原 久美子 誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708270/
問題行動対策参考書
インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/
ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン(著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/
インコのしつけ教室―応用行動分析学でインコと仲良く暮らす
青木 愛弓 (著) 誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416708394/
3
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 08:15:49 ID:BdeeFV.E
■参考サイト■
小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満・家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/
飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
ttp://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を
飼鳥情報センター
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院
飼い鳥の医学情報
http://www.avianmedicine.jp/index.htm
オカメインコの餌(エサ)の栄養成分や必要カロリーの計算等
個人サイトなのであくまでも目安に
http://www.okamensclub.com/nourishment.html
4
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 08:18:01 ID:BdeeFV.E
■画像うpの方法■
1)PC/携帯 おかめいんこ@あぷろだ
http://okame-up.bbs.coocan.jp/?m=listtop
2)PC/携帯
ピタ:
http://pita.st/
または、ピクト:
http://www.pic.to/
に画像添付してメールを送る
(ピクトは19:00〜4:00までPCからのアクセス制限あり)
↓
すぐにメールが返ってくるので、
そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する
↓
公開用URLを書き込む
3)携帯用2
http://okame.progoo.com/bbs/
5
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 09:14:44 ID:16xKH4NA
>>1
乙!
6
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 23:40:47 ID:dhsKUY.Y
新スレ記念にみんなのオカメスペック教えてほしいな〜ヽ(^◇^*)/
7
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/26(土) 23:57:43 ID:dhsKUY.Y
↑続けて書こうと思ったら間違って投稿してしまいました。><
名前:ぴ〜ちゃん(たぶん男の子・6ヶ月・約100グラム)
種類:ルチノー
出身:生後2カ月の一人餌の状態で、近所の小鳥屋さんから拉致
ご飯:シードと小松菜が好き
性格:いたずら小僧。コードをかじりまくって、2台の温度センサーを
駄目にした。コードをかじって怒られて逃げて〜の繰り返しを
喜んで遊んでいる様子の困った子。
オカメパニック:夜中の地震でオカメパニック初体験。落ち着かせるのに
かごから出したら30分以上肩から離れようとしなくて大変だった。
特技:日本語、ウグイスの物まね
最近は「ほ〜ほけきょ」と言うと思ったらオカメアレンジが入った
のか「ほ〜ぴーちゃん」とか「ほ〜チョコボ」とか言ってます。
放鳥時間:一日2〜3時間
生活リズム:8時30分起床、20時30分就寝
8
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/28(月) 14:57:28 ID:larD8i/g
名前:トロ(♂2歳5ヶ月・85g)
種類:鳩 w
出身:生後1ヶ月でペットショップより配属
ご飯:シード(副菜:小松菜・キャベツetc.)
行動:放鳥即パトロール開始、後 肩上にて待機。紙やビニールを発見すると
スクランブル&威嚇行動、後 飽きるとまた肩上にて待機&脱糞
パニック:らしいパニックは無し(大人しいのかトロいのか、未だ不明)
特技:チョコボのテーマAメロ&Cメロ・鶯&谷渡り・不如帰・ヒヨコ etc.
(※チョコボ・ウグイスはようつべにて放映中)
放鳥時間:30分×3回+1時間×1回 ≒ 2時間30分
生活リズム:0800起床、1300〜1700昼寝、2100就寝
9
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/28(月) 18:15:51 ID:T/y2D3lU
名前:まる(♂1歳3ヶ月・110g)
種類:ルチノーパール
出身:生後3ヶ月でブリーダーさんから里子に
ご飯:ズプリームフルーツペレット、シード、小松菜、チンゲン菜、ネクトン
性格:好奇心丸出し男、犬をいじめるので困っています
パニック:生まれてこのかた一度もなし。火山が噴火しても熟睡
特技:お返事(名前を読んだら「はい!」)、はとぽっぽ、新聞折り、ミッキーマウスのような曲
放鳥時間:2〜3時間
生活リズム:0700起床、20:00就寝
10
:
名も無き飼い主さん
:2011/03/31(木) 13:33:14 ID:mRCH/q0s
http://www.tsubasa.ne.jp/Mac/TSUBASA/rescue2011.html
被災地の鳥飼いさん、困った時は、ここに連絡を取ってみるとよいかも。
鳥達はどうなっているのか、飼い主さんがどうなっているのか、心配です。
11
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/02(土) 06:38:55 ID:uO4cPnsM
↑みんなのオカメちゃん、かわいいね(*^.^*)
12
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/09(土) 01:20:58 ID:wMVekJgU
うちのオカメやけに青菜を食べまくるんだけど、
青菜の食べすぎで病気の疑いとかってあるのかな?
昨年末に20日ほど他所に預けたら、帰ってきてから異常に食べます。
大きな小松菜なら半分、小さめの葉なら
翌日には茎と葉脈しか残ってません。
食べこぼしはないし、いたって元気だけど気になります。
みんなのところのオカメも沢山食べるもんですか??
13
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/09(土) 11:28:28 ID:dLE./HEs
>>12
野菜好きに目覚めたとか・・・
うちの子も最初は食べなかったけど、最近やけに食べるようになって来たよ(^ω^)
心配なら病院に行ったほうが良いけど、近くに病院がなかったら↓で聞いてみては
いかがですか?
http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_ex/cbbs.cgi
14
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/09(土) 11:30:51 ID:dLE./HEs
すいません、こっちあげておきます
15
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/09(土) 15:11:05 ID:5/IrtN1Y
うちのも中ビナから育ててきたけど、あるときから急に青菜をかじるようになったよ。
青菜というより、テーブルの上に飾ってあった家のバラの切り花から始まったけどw
よそのおうちに出張中預けたら、
小松菜やらレタスやらもらって次第にグルメに。ベランダのハコベをあまり食べなくなった。
16
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/09(土) 15:32:27 ID:ANF2Ak4w
うちの場合は食べるときと食べないときの差が激しいな。
食べるときは茎から葉までペロリなんだけど、
食べないときは葉を軽くついばんで終わり・・・
ほんまきまぐれやでぇ
チンゲン菜以外受け付けないし。
17
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/11(月) 18:32:07 ID:sNczGZz6
地震本体より緊急地震情報のチャイムに怖がるうちのオカメ
18
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/12(火) 01:39:13 ID:hL/vKId.
昨日の揺れは大きかった。
途中から餌喰うの止めてケージ内でせわしなく動き始めたから自分もケージとくっついて揺れがおさまるのを待った。
オカメ1羽と1人。
地震恐かったから生き物がいるだけで救われたよ。
19
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/12(火) 20:09:17 ID:s5z278w.
昨日の震度6弱の余震は自分の肩に居たから特にパニクらずのうちのオカメ、
今日はお留守番中に震度6弱の余震が来たから慌てて家に帰ったら
「帰ってきた〜遊べ〜」と元気に呼び鳴きしててパニクらずだった模様。
震度3でパニックしてたオカメが震度6弱でもパニクらなくなってしまった。
20
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/12(火) 20:14:59 ID:56QaCf6k
みんなキャリーは何使ってる?
売ってる店見つからなくて困ってるんだけど・・・
21
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/13(水) 12:24:45 ID:hU8vf61.
>>20
HOEIのハートフルキャリーだっけな
専用カバーもあるから便利。但しオカメにとっては狭いだろうな…
ドキペとかたまやで売ってるよ。PCでググってね。
22
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/13(水) 20:59:42 ID:4yYya18M
実家にオカメを預ける事になったんだけど家には仏壇があるんだけど
シキミって確かすごい毒あるんだよね?
実の部分が特に毒性強いって聞いたけど葉もダメかな?
23
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/13(水) 21:09:57 ID:en/D4VlA
花や葉、実、さらに根から茎にいたる全てが毒。特に、種子に毒の成分が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%83%9F
だってさ。とりあえず近寄らせないほうがいいね。
24
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/14(木) 12:50:06 ID:l2.JvvOc
>>20
うちのもHOEIのハートフルキャリーだよ。
2年くらい前に池袋の○で買いました。専用のカバー(持ち手がついてて便利)は別の日にパパガロで。
ネットでも普通に売ってるみたいだけど、確かにうちの80gのオカメでさえも、入れると窮屈そうにしてるよ。
25
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/18(月) 23:52:40 ID:CRVTU2kE
朝早いのに眠れません!!!!><
26
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/19(火) 04:28:26 ID:sYhP53S.
うちはワンルーム同居だから相当不摂生。かわいそうなうちのオカメ…
27
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/19(火) 09:01:00 ID:fVeMA0QI
>>26
え、ワンルーム同居だって、布かければ寝るでしょ
なんで不摂生なの?
うちの子はちゃんとしてるよ
28
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/19(火) 11:29:57 ID:J2mYu5ac
布団が同じ部屋にあるから自分が不衛生になるって事かな?
かわいそうってのは、布掛けてあげても生活音は消せないから…?
一軒家などにお住まいの方々は、日中のケージの置き場所はリビングで
寝る時間になったら別室に移動させてるんでしょうか?
うちはリビング隣の寝室にケージを置いてます。
日中は、リビングと寝室の仕切り戸を開けてます。
そういう意味ではうちもあまり衛生的ではありません…。
465インコステンレスを運ぶのはキツい。パニックも怖い。
29
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/20(水) 08:02:50 ID:ufK42qds
>>28
不衛生と不摂生はまた違う
30
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/20(水) 09:12:11 ID:YF670phI
>>28
うちは2階の使用していない小部屋(6畳和室)をオカメ寝室にしてて、
毎日 2階→1階居間→2階サンルーム→1階居間→2階寝室 と移動してます。
おかげで飼い主は腕が太く、鳥は縦横の揺れに強い“耐震パニックオカメ”へと成長しました。
31
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/20(水) 11:42:16 ID:xA3Glcfg
みなさんオカメちゃんの爪きりとかどうされてますか?
本に載っている方法でやってもうまく掴めないので、切れても
2つくらいです。病院の先生みたいにうまくできません。
やはり慣れなんでしょうか?
切った後も、オカメちゃんがしばらく私に近寄らなくなって
1時間ほど私を避けます><
32
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/21(木) 03:15:10 ID:xu.PsNWA
オカメの爪は8本です、2本しか切れないのは問題ですね。
自分も初めのころは大変でした。
家族の方にハンドタオルで保定してもらって、爪を切ると楽ですよ。
胸をきつく圧迫しなければ死ぬことはないし。
事前にどこ迄切ったらいいのか、明るい場所で爪をよく観察して血管のある場所を確認すると出血の間違いがないです。
家のオカメも爪切りした後は、飛んで逃げて魂が抜けたように元気がなくなり不信の目で見ます。
でもすぐに、恒例のご褒美タイム。
普段カロリーが高いからと1週間に1回のはずの向日葵の種1粒や麻の実数粒を手渡しで「ご褒美」と言って大盤振る舞い。
食べている間に「えらいねーよく頑張ったねー」と褒め倒しながら頭ナデナデ。
その後はすばらしい鳥頭で忘れてくれます。
その作戦は食い意地の張った子でしか有効ではないかもしれないけど…。
33
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/21(木) 07:53:17 ID:7PXyb0Y6
うちの場合、普段からちょっとイヤがってもあちこち触ったり、
ガバッと掴んでひっくり返して頭掻いてやったりしてるんで保定自体は嫌がらなくなりました。
爪切りの時は親の老眼鏡を掛けてすると、手元が拡大されるんで簡単に素早くできますよ。
34
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/21(木) 11:24:50 ID:JuJzyjJg
うちは嫌がってもタオルでくるんでパキンパキン切っちゃうから
抵抗はされるけどショックで何かってことはないよ。
オカメは長年何羽も飼っているけど意外に強いよ。
35
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/22(金) 21:55:04 ID:i96XR4Uw
地震多発地帯にオカメ置いて出張中・・・そんな晩に限って震度5とか4とか。
大丈夫かな・・・
36
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/23(土) 02:00:08 ID:f7WJEZrk
うちの子はここ半年ほど1.5ヶ月に4つペースで卵を産んじゃってます
今も4つの偽卵をあっためてます
餌を減らしたり、早く寝かしたりしてるんですが今のところ効果がありません
次からは寝かす時間を早めて午後4時頃には寝かすつもりですが効果があるか不安です
仕方ないんですかねぇ
女の子は大変です
ちなみに、うちの卵料理にはたまにオカメ卵が混じります
37
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/23(土) 05:22:25 ID:62xzhk9U
混ぜるな危険
もう三個くらい偽卵入れるとか・・・
普通の子は1ヶ月くらい産む期間があって7個くらいで打ち止めになるはず・・・
その間に卵取っちゃうとマタ産んじゃうよ
だっこ期間も大体1ヶ月 まだ孵らないかなぁ 自分より小さな鳥を私の子?
と母親目線になってくるから外遊びしているときに少しづつ卵取り上げましょう。
何はともあれ溜め糞に注意 温め続けるより体に良くない
齧られるけど朝起こしたときは止まり木に止めてウンコさせてあげて・・・
38
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/23(土) 15:12:59 ID:KtnwftMo
うちの子はケージを変えたら卵産まなくなったよ
環境変化の緊張と発情場所がなくなったのがよかったと思う
39
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/23(土) 19:41:32 ID:yFmO6/jY
>>38
大きいケージから小さくしたのか、
小さいケージから大きくしたのか詳しく。
大きさを変えてないがえらい奇抜な形状にしたとか?w
40
:
36
:2011/04/24(日) 00:36:41 ID:Ye7orXtk
>>37
そう、溜め糞は見るからに身体に悪そうですね
気をつけて定期的に外に出してウンコをさせてます
うちの子はいつも卵は4個で終わりです
それから大体3週間ぐらい温めて、突然母親モードが終わります
で、それからすぐに、早い時で2日後には、恋人モードになって次の産卵の準備に入っちゃいます
私のことをパパと思ってるのか抱卵中でもあまり私には攻撃しません
他の家族にはとても攻撃的になってますけど
>>38
そうですか、ケージを替えるのも検討してみようかな
そうなるとひとつケージが余っちゃうんでもう一羽インコお迎えしちゃおうかな
41
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/24(日) 03:36:10 ID:kvTjkXgw
37>>
お医者さんに卵産ませない方法として、適度な緊張を与えるように
言われたよ。だからたまに嫌いなぬいぐるみと対面させたり。
そのおかげか卵はまだ一個も生んだことないかな。
42
:
名も無き飼い主さん
:2011/04/26(火) 15:06:49 ID:3CEqikXA
うちの♂ようやく発情期終結。ベタベタの大人し君に戻ってくれたわ!
みんなんトコどうよ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板