[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
シャネルのバッグ
59
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:06:41
>>56
結局農業団体も得をせず、企業も得をせず、何より消費者も得をしない最悪の結果になりそうですね。
60
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/04(日) 22:15:10
>>59
消費者は選択の幅が拡がるのだから利益にはなる。
それが普遍的な利益になるのかは判らないが・・・一部の人だけの利益に
ならないようにするのが政治の役目だね。
61
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:29:46
>>49
野党の対立軸となるとやはり生活、特に高齢化が進んでいく中で街づくりを含めた都市政策が重要になってくると思いますけどね。
地方では高齢者が減って人口減少が起きてるわけで、こういった問題に対応するために移民もパッケージにした政策こそ重要ではないかと。
62
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:32:16
>>56
まず、アメリカ大統領の行政機関である、アメリカ通商代表部
なんだけど、アメリカ議会からTPAをとれてないので、
日米で合意しても、合意いた契約が批准されるかどうかわからない。
アメリカは日本に対していってしまえば、自動車、米、麦、乳製品、砂糖、
肉の関税を下げろといってきている。ISD条項を要求する話は
出てきてないが、要求をのめば、沖縄のさとうきびや肉牛で生活している
農家は壊滅的になる。食の地域における
生活の安全保障が脅かされている可能性が高くなる。
63
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/04(日) 22:47:47
>>61
このままでいくと東京の一人勝ちになってしまうんだよね。
正確にいえば東京を中心とした首都圏の一人勝ちだけれども、神奈川と
千葉では格差がある様に狭いエリアでさえも勝ち組負け組が存在するんだよ。
その意味で物価高騰や地価のバブル状態を招かずに国土の再開発をどう進めるか・・・
それが今最も必要なのではないかな・・・
国土の再開発計画なくして移民も何もあったものじゃないと思うね。
今日も話題になったのだけれども、結婚を志向する男性が極端に少なくなっている。
少子高齢化は政府が予測するよりももっと速い速度で拡大中だと考えるべきだ。
そうなると国土再開発と少子高齢化対策を同時に進める他ない。
その柱が自分は税制だと思っているのだが・・・如何だろうか?
64
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 22:50:56
>>63
税制改正となるとやはり社会保障費の拡大を防ぐ方向にもっていかないとだめでしょうね。
高齢者でも負担のかからない社会。また支援が必要な人を行政や地域住民が支える体制にもっていくことが必要かと。
それによって膨張する社会保障費の負担は大幅に減らせるのではないかと。
65
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/04(日) 22:52:31
>>62
小規模流通・・・早い話が小売り店舗の事だけれど、それをどう守るか・・・
金融制度も含めての対応策が待たれるのが一つ。
それと地産地消を行政がもっと支援しなければならないだろう。
農協の自由裁量度を増す事を決めたが、地元に貢献する農業をどう
構築するか・・・これも食糧安保政策の一つだろう。
農政に必要なのは補助金ではなくて知恵なんだけれどね。
年収が四千万あって補助金欲しさに小松菜を植えて農地でございみたいな
農政は止めなければならないよ・・・特に大都市周辺の農政は全面見直しが要ると思う。
66
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/04(日) 22:55:55
>>64
小泉改革の失敗の一つが支持率維持を目的とした補助金の乱発なんだよね。
そのツケが福祉政策に大きな歪みをもたらした・・・
金を掛けずに地域内でマンパワーで出来るだけこなせないか・・・
その知恵は必須だろう。
いくら税制改正して福祉の財源を確保してもそれを上回る出費になればその分は
また赤字国債になってしまうんだから。
その悪循環をどう断ち切るかが問題だよね。
卵と鶏の議論は止めなければならない。
67
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 23:09:23
>>65
JA農協グループってのは、すごい組織で、
調べたら日本の農業を独占する巨大商社であり政治団体だね。
まずグループのうち
JA全農・・・農産物販売・肥料・農薬購買事業(約4兆円)
ガソリンスタンド・スーパーを運営
JA共済連・・生保・損保事業(約300兆円)
JA全厚連・・病院事業
JAバンク・・金融事業
農林中金・・JAバンクからあがってきた80兆円の預金を運用
全国農政連・・農協の政治団体
このJAグループの総合指導・監査・広報を
しているのが、JA全中
ちなみに農水省から農政と農業予算に7135億円つぎこまれている
ここに農水族が絡んでいる
JAは農業者やなくても、出資金を出せば、JAのサービスをうける
ことができるし、兼業農家も多いんだが、本当に日本の
農家のための組織なのか疑問なんだ
68
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 23:21:47
>>63
韓国なんかは首都の肥大化で慢性的な交通渋滞や地価高騰の問題から主要企業の本社や官庁を地方に移転させる動きを進めてますね。
その結果、地方経済にもプラスの影響を与えてるとか。
前政権の数少ない功績のひとつではないかと。
69
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 23:24:03
安倍はロシアや中東・アフリカに訪問してるんだけど、
安倍に動向している武器メーカーも多く、武器輸出緩和決定の
影響もあるんだろうね。
あと、憲法改正における、国防軍創設構想だな。
憲法改正は衆参3分の2と国民投票過半数がいるので
ハードル高いが、1980年代の内閣法制局の政府答弁
で集団的自衛権は認めない方針になってるが、
憲法改正はしんくても、この解釈を変える可能性はあるかもね。
NSCも立ち上げたし、秘密保持法も成立させたしね
70
:
名無しさん
:2014/05/04(日) 23:24:47
まるで韓国の後追いをしてるようにみえるんだよね
小泉改革以降の日本って
71
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 08:06:18
揺れましたな
72
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 08:43:53
>>69
武器メーカーが外遊に同行してるの?
73
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 08:53:49
はい、同行企業で三菱重工とか日立とか、新聞に書いてました。
74
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 09:06:18
三菱や日立が武器メーカーと言えるんですか?
百歩譲って三菱はまだ判るとして、日立は武器何を作ってるの?
あと、日立は現地でどんな商談をしたの?
自分が聞いている範囲で言えば、民生用の発電や環境プロジェクトが主だったと。
75
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 09:07:27
>三菱や日立が武器メーカーと言えるんですか?
ダメだこりゃ 日本人とはおもえん
76
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 10:22:22
>>74
たわけが。
77
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 12:19:44
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。
さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !
解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。
解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。
竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。
そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw
しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
78
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 18:46:22
ワタミやすき家はヤバイが、ユニクロは対応がはやかったわ
79
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 19:07:27
形だけの正社員化をすぐやったからね
80
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 20:08:15
ユニクロは社内のいじめ問題がこれから噴出してきそうだ。
裏表ある経営者はちょっとした事で足元を掬われるね。
確かに三菱は戦車や戦闘機は作っているが、しかしそれらを輸出するとはしてない。
戦闘機は日米共同開発で純粋な三菱製とは言い難いだろう。
日立は兵器何作ってるのかな?
あと、首相に同行して兵器のセールスなんかやればどうなるか・・・
81
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 20:12:05
農協とTPPについては?農協も農協で問題がある
82
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 20:38:57
農協は農協で独自の道を模索してくださいってのは安倍政権の
考え方として統一されてるが、食糧安保的な発想がなされてないのが
非常に気になるんだよね・・・
確かに農協の無駄などはメスを入れなければならないが、かと言って
儲からないから止めちまえって訳にもいかない。
原発と同じ様に国民の前に提示すべきデータが無いから選挙の争点にもならない・・・
これは問題だよね。
ただ、農協は独自に市場開拓と使われてない資産の見直しなど無駄を排除する努力を
しなければだめだね・・・あまりに甘えすぎなのではとも感じる。
TPP云々の前に彼らがどう変わるのか、それを示すべき時期に来たと思う。
その割に組織自体は非常に旧弊なんだよね。
83
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 20:55:09
>>82
補助金がいけないというわけではないが、自民党の補助金ジャブジャブつぎ込む手法が結果的に農業をダメにしてしまった感もある。
地方の状況を考えればやむを得なかった面もあるにしてもだ。
84
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 20:59:11
1990年のバブル崩壊で、日本が成長する時代は終わりました。それからの20年は、だましだましです。ただ、過去の蓄積が大きいから、(1)ゼロ金利(2)ゼロインフレ(3)ゼロ成長でも、クラッシュさせずにやってこられた。1人当たりGDPで比較すれば、ユーロ圏で独り勝ちといわれるドイツをいまだに上回っています。もちろん英仏よりも豊かで、3つがゼロでも十分に暮らしていけるのです。
そんな状態を良しとせず、ゼロから引き剥がそうとしているのがアベノミクス。2%のインフレ目標を掲げ、GDP成長率や金利も2〜3%程度を目指しています。「経済を立て直し、成長する日本を取り戻す」のだと勇ましい。
でも、今の日本に「成長」の余地はあるのでしょうか。手狭な公団住宅が当たり前だった時代は終わりました。車は一家に1台、テレビは1人に1台です。温水洗浄便座やスマホの普及率もすさまじい。ほとんどの商品は、行き渡るところまで行き渡ってきています。「フロンティア」は残っていません。
飽和状態の中で無理やり成長しようとすれば、バブルが生成されます。実際、実物経済の低成長を金融分野で穴埋めしてきた米国では、ITや住宅のバブルが発生しました。その後はリーマン・ショックです。バブルの成長分を超える信用収縮に見舞われました。
得をするのは、その間に稼いだ1%の富裕層です。たとえバブルが崩壊しても、公的資金で救済されるため、彼らの痛手は小さい。一方で何ら恩恵を受けていない中間層は、リストラされて職を失った上で、救済のための負担を強要されます。富裕層はまんまと逃げ切り、99%がバカを見る。それが「成長」の帰結です。
アベノミクスで成長を求めれば、だれかを踏み台にするしかありません。勝ち組となるには負け組が必要です。多くの人は、「自分は勝ち組になれる」と思っているのかも知れません。でも、それは、知らず知らずのうちに近くの誰かを突き落とす行為。いずれはみんな1%の人たちに踏みつけられるのです。
85
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 21:00:07
投資が行き渡った現在、高度経済成長の再来は望めません。成長は近代の病気です。「頑張れば成長する」は幻影に過ぎない。取り憑(つ)かれるとひどい目に遭うのです。
このままアベノミクスを続ければ、日本という国家も経済も立ち行かなくなるでしょうね。
▽みずの・かずお 1953年生まれ。日大国際関係学部教授。早大大学院経済学研究科修士課程修了。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミストを経て、内閣府大臣官房審議官、内閣官房内閣審議官を歴任。
http://gendai.net/articles/view/news/149945/3
86
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 21:52:32
言ってる事は自分が以前から書いてる、内向きの経済運営と同じだろうと思う。
自分と違うのは、投資国家として生きる道は有無かな・・・
ただし、仮に投資国家としての道が開けた場合格差社会化は一層進んでしまう。
それに耐えられないでしょうと・・・だから、所得の再分配政策を経済の柱にした
新しい社会主義国家運営をすべきですねと自分は考えてる。
つまり、体制の改革を含む革命的な変革を遂げない限り駄目ですよと・・・
資本主義経済に絶望しなさいと、希望を持ったらダメですよと、それが
少子高齢化社会の怖さなんですよね。
市場が絶対に拡大しないというね。
縮小均衡社会を想定した逆発想の経済運営をしなさいって事です。
87
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:07:43
>>80
首相先頭に武器売り込み 軍需企業のべ32社 外遊に同行
参院予算委で井上議員追及 三原則「廃止」を批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-13/2014031301_01_1.html
赤旗の記事なんですけどね
88
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:14:59
87を読む限り、軍事産業だよね。あの辺。
89
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 22:16:36
軍需企業って言うけど、じゃあ例えば自衛隊に手ぬぐい入れてる業者も
軍需企業になるのかな?
武器売り込みをした事実ってあるんだろうかねえ・・・それは疑問ですね。
90
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:19:01
【パリ=地曳航也】欧州歴訪中の安倍晋三首相は5日(日本時間同日)、
フランスのオランド大統領と仏大統領府で会談した。
武器の共同開発や輸出拡大など防衛装備品協力に関する
政府間協定の締結に向け交渉に入ることで一致。水中を航行する
無人機の開発などを対象とする。次世代原子炉である
「高速炉」の研究をはじめとした原子力協力の強化も確認した。
日仏、防衛装備品協定締結へ交渉入り 首脳会談で一致
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500N_V00C14A5MM8000/
91
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:21:03
合意内容を読む限りは軍需産業かな。
92
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:24:11
基本理念に「国連憲章遵守」 対イスラエル念頭、政府・与党が最終調整
2014.3.18 08:28
「武器輸出三原則」の見直しで、政府・与党は17日、
「国際紛争の助長を回避する」としていた基本理念を、
「国連憲章を遵(じゅん)守(しゅ)する平和国家としての
基本理念を維持する」との文言に置き換える方向で最終調整に入った。
対象をイスラエルなどに拡大することを想定しており、輸出促進の流れが
強まりそうだ。公明党の一部には異論があるが、同党の主張に基づいて
新原則原案の禁輸対象に「紛争当事国」が盛り込まれたため、容認する見通しだ。
現行の武器輸出三原則は武器輸出を原則的に禁じているが、
政府は「国際紛争の助長回避」を明記した官房長官談話を出した上で、
例外措置として21件の輸出を認めてきた。
ただ、F35戦闘機部品の国内企業の共同生産を認めた昨年
3月の官房長官談話では、中東紛争に関与する可能性がある
イスラエルへの輸出を念頭に「国際紛争の助長回避」の文言を
「国連憲章を遵守する」との表現に改めた。新原則となる
「防衛装備移転三原則」でもこれを踏襲し、イスラエルなどへの
輸出を恒常的に可能にする。
公明党内には輸出対象国の拡大につながる基本理念の変更に
慎重論もあるが、国連憲章は2条4項で武力行使の原則禁止を明示しており、
「憲章の意味を分かるようにすれば変更しても良い」
(同党幹部)との容認論が広がっている。
政府はこうした現状を踏まえ、18日に与党側と新原則策定の再協議を行う予定だ。
イスラエル首相来日へ 5月、安倍首相と首脳会談
2014.4.25 12:15 [安倍首相]
政府は25日の閣議で、イスラエルのネタニヤフ首相を5月11日か
15日までの日程で招くことを決めた。滞在中、安倍晋三首相との首脳会談を行う。
菅義偉官房長官は記者会見で「中東和平実現の文脈でネタニヤフ氏は
最重要人物の一人だ。中東地域の安定化について意見交換することは
大変意義がある」と指摘した。
同時に「ハイテクや情報通信技術でイスラエルは国際的に評価が高い。
協力を深めるためにも2国間関係の増進は非常に重要だ」と強調した。
93
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:33:00
清谷信一
2014年03月16日 12:45
イスラエルへの武器輸出は可能か?
政府は14日、武器輸出三原則を全面的に見直す新たな
原則案で、中東紛争へ関与する可能性が指摘されるイスラエルへ
の武器や関連技術の輸出は可能となるとの見解を示した。
自民党本部で開かれた安全保障関連部会の合同会議で
政府担当者が「イスラエルは(禁輸対象国に)入らないだろう」と述べた。
イスラエルへの武器輸出可能 新原則案で政府見解
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031401001910.html
民主党政権当時の森本敏元防衛大臣は、フジテレビの
プライムニュースで国連憲章に則ればイスラエルに輸出は
可能だと発言、佐藤正久議員もこれに同調していましたが、
それはどうなったんでしょうね。
国連憲章に沿うならOKであれば、集団的安全保障の行使も、
国連軍参加も何の問題もないような気もしますし、
自衛隊を軍隊にしてもよろしい訳です。それならそもそも
現在の武器禁輸自体がおかしいことになるような気がします。
苦肉の策なのでしょうが、あまりに筋が悪いと思います。
何でイスラエルの輸出が大事かというと、それができないと
F-35のサプライチェーンに入れてもらえなくなるか可能性があるからです。
仮にこれがダメってF-35のプロジェクトから抜けるとなると
既に支払った多額の税金をドブにすてることになるでしょう。
そもそもサプライチェーンに入れるかどうか、どの程度の
パーセンテージのコンポーネントを製造して輸出するのか、
全く白紙で「新しい玩具が欲しいよう」の一点張りで導入を決めちゃったわけです。
つまりロクにわからないころだらけで、カネがかかるだけは
わかっている。だのに、まともに他の機種の評価も、
F-35自身のリスク評価も行わず、想定した機数が
いつまでに調達できて、戦力化できるかもわからないまま、
米空軍と同じ玩具が欲しいと、思考停止で調達を決定しました。
ぼくはFX選定は始めからF-35ありきで、官製談合の疑いもあると考えています。
森本氏も佐藤氏も機体が揃うまでF-4Jを地上に留め置けば、
期待寿命を延長できると主張しますが、平和ボケもいいところです。
で、最近になって空幕なんぞもロッキードマーチンはぼったくりバー
だ嘆いている。んなことはぼくが以前から繰り返して警告してきこたことです。
当事者能力欠如もいいところです。
イスラエルとの共同開発には魅力もあります。ですが
優秀な企業も多い反面、何しろ海千山千の連中です。
ですから、ナイーブな日本政府と日本企業がお付き合いするのは
如何なものでしょうか。
イスラエルの某企業なんぞは、米国製の兵器を盗んでおき、
それをいけしゃあしゃあと壊れたからと米メーカーにしたりします。
最大の援助国の米国ともスパイ問題を起こしております。
ある意味イスラエルとのお付き合いは猛獣使いでもなった気にならないと難しいでしょう。
また我が国の技術情報やノウハウがお得意様である
中国にだだ漏れする可能性があります。これをどのように防ぐのか。
我が国には相手国の人間を拉致したり、カネで買ったり、
暗殺するような諜報組織はありませんぜ。
日本企業は技術のセキュリティに関して甘すぎます。
日本企業の機密技術が、海外に流出するケースは後を絶たない。韓国や中国の後発メー
カーは、日本の技術者を好待遇で引き抜くなどして、日本企業を
上回る実力を蓄えてきたとされる。
企業秘密を漏洩した場合に厳しい罰則を科す米国などと比べ、日本は「産業スパイ天国」
と揶揄され、制度の不備が指摘されてきた。日本政府は現在、知的財産戦略本部を通じ、
罰則強化などの検討を始めている。
東芝、怒りの提訴 韓国企業に断固たる措置 1000億円以上の利益喪失
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140314/dms1403141533005-n1.htm
今後外国企業との付き合いが増えれば、技術者の引き抜きやら、カネや色仕掛やらの
工作による情報漏れなどの対する対処のノウハウも必要でしょう。
今のうちから備えておくべきです。そもそも兵器輸出を行う気がない
メーカーは、防衛省の需要だけでは将来先細りでいずれは廃業となるでしょう。
ならば早く事業の撤退や他社への譲渡を考えるべきです。
やる気もないのに防衛予算にしがみつくのは税金の無駄遣いであるのみならず、自衛隊の弱体化を招いています。
多少大げさにいえば言えば国を危うくする非常に半社会的な行為とすら言えます。
94
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:33:42
武器輸出するならば、転売リスクの低いオーストラリアへの潜水艦の
販売などの方が筋がいいのではないでしょうか。仮に技術移転をしても、
今からオーストラリアが、大して大きくもない潜水艦の輸出市場に参入することはないでしょう。
それとP-3Cなど中古兵器の販売。米国も対潜装備などを外したP-3Cをベトナムに
販売しようとしていますが、我が国がやって悪いこともない。
整備や運用の指導で退職した自衛官を送り込めば、就職援護にもなるでしょう。
武器輸出は、まずは安全なところから始めるべきじゃないでしょうかね。
95
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:41:07
>>89
>、じゃあ例えば自衛隊に手ぬぐい入れてる業者も軍需企業になるのかな?
あんたはバカかい
96
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:42:39
櫻井よしこ氏が理事長を務める公益財団法人国家基本問題研究所のHPに以下のような提言が掲載されています。
アベノミクスに欠落する軍事研究開発
ロナルド モース / 国基研客員研究員・元麗澤大学教授 ロナルド・モース
http://jinf.jp/weekly/archives/11089
「安全保障・防衛関係に多くを投資する国は、相対的に強く、
経済も繁栄することを歴史は示している。今日、
その最たる例はイスラエルである」
日本が経済を活性化し、国土の安全を確保する唯一の道は、
防衛関連の研究開発に本腰を入れることだ。たとえ日本が今、
防衛予算を2倍にしても、一目置かれる効果的な軍事力を確立
するのに10年かかるだろう。
あれま、という感じです。軍事費を使かえば使うほど国家が儲かるなら誰も苦労はしません。
その辺のネトウヨと同じレベルの発言です。
先軍政治の北朝鮮や末期のソ連が豊かな国だったでしょうか。
確かにイスラエルの工業や産業は軍事産業からの
スピンオフした技術が多いことは確かです。ですがそれだけで
国が栄えるほど儲かるものではありません。
イスラエルはアメリカから巨額の経済・軍事援助を毎年受けています
米(建国以来,多額の有償無償経済援助を実施。対エジプト平和条約締結後の
1981年以降は全額無償援助となり,1985年以降は経済援助
12億ドル,軍事援助18億ドル)。イスラエルの提案を踏まえ,
1999年より,米の経済援助は毎年1.2億ドルずつ減額され
10年間でゼロにすることとされている。(但し,その半額は
軍事援助の増額分として振り分けられる。)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/israel/data.html
#04
97
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:44:01
仮に現在の米からの軍事援助を24億ドル、約2400億円としましょう。
イスラエルの人口は約800万人です。日本の人口を約1億2千万人とすると約15倍です。
仮に我が国が米国から人口あたり同額の軍事援助を受けているとなると、
3兆6千億円ほどになります。これだけイスラエルの国家経済、
国家予算は下駄を履いていることになります。
つまり外国から軍事費や経済援助を受けています。
これは非常に稀有な例であり、我が国はそのような利益を享受しておりません。
むしろ思いやり予算まで払っています。在日米軍関する予算を
換算すれば先の3兆6千億円は我が国の国防予算に近い数字になるでしょう。
また北朝鮮もそのような利益を受けていません。つまりイスラエルと他の
軍事大国を同列に論じるのは極めて乱暴かつ粗雑です。
それからイスラエルの最大の輸出品はダイヤモンドです。
イスラエルの主要産業は鉱工業(情報通信、ハイテク、
医療・光学機器、ダイヤモンド加工、化学製品、繊維等。金融・サービス業)であり、主要輸出品目は
輸出ダイヤモンド、医療精密機器、化学製品、電子部品等と外務省HPにあります。
しかも輸出相手国の項目ではダイヤを除く統計しか載っていません。
つまりダイヤは稼ぎ頭ということになります。
98
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:45:31
かつての同盟国だった南アフリカはダイヤの産地として有名ですが、
南アはユダヤ人が多く、そのコネクションもありイスラエルに産出
したダイヤを送り、研磨してきました。こういう歴史があります。
兵器産業とそのスピンアウトだけで食っているわけではありません。
しかもイスラエルのユダヤ人には兵役があります
(アラブ系にはありません)。男子3年,女子19-24ヶ月、更に予備役あり、
兵役後も訓練があります。つまり若者は長年にわたって
生産活動に従事できません。また消費活動も極めて限定されます。
果たして、そんな国がそれほど景気がよろしいでしょうか。
実際にイスラエルはそんなに景気もよろしくないし、
住みやすい国であるとも言えません。ウチもイスラエルの
会社取引はありますが、そんなこと彼らはいいませんよ。
先述のように軍事技術のスピンオフ技術が情報や先端技術に
生かされていることは事実ですが、軍事にリソースを掛けて
失っているものを多いのが現実です。
99
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 22:46:27
ロシアもそれなりの軍事大国ですが、経済も国家予算も石油や天然ガスなどの地下資源でなんとか回っています。これがなければ今頃は大変でしょうや。
またフランスも軍事大国認識されていますが、
GNPで60年代に我が国で抜かれても、分不相応な核武装やアフリカなどへの旧植民地への介入のため、
またかつてはNATOからも離れて軍事に多額の費用を掛けてきました。
兵器産業はそれなりに輸出もしておりますが、主要輸出産品はブランド物
やらワインなどの食品です。我が国が数少ない貿易赤字国が
ブランド物の産出国であるフランスやイタリアです。失業率も高いままです。
対して我が国は戦後防衛費を極小化し、世界第二位の経済大国になりました。
なんだかんだいっても、現状でも世界で有数の裕福な国で、
外貨の準備高も極めて多い。外国からカネを借りる必要のない国です。
貧富の差も少ないし、治安もいい。
軍事費を増やせば国が栄える、乗数効果が低い軍事に多額の
費用をかければ国が栄えるなどと信じているとすれば、
その人物の見識は実社会も経済の実体も理解できない、
2ちゃんあたりに巣食っている程度の悪い軍オタレベル程度です。
我が国の首相も防衛相もそのような発言をしておりましたが、
それほど防衛費を増やしてはおりません。まだ首相はリアリストだということです。
無論この論文は筆者に一義的な責任があるのでしょうが、
このような人物のこのような論文を掲載することは
公益財団法人国家基本問題研究所の見識を疑わざるを得ません。
100
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 22:47:58
>>97
何が言いたいの?
101
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/05(月) 22:51:43
>>94
実質無理だと思うよ。
安倍の靖国参拝騒動を見ても分かる通り、まだまだ警戒されてるんだよ。
何かその辺の認識が甘いなあと思うのは自分だけかな?
>>95
馬鹿で結構だからここに書きこまないでくれる?
102
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 23:08:49
>>101
武器輸出よりもリニア技術の軍事転用とかそっちけいの技術輸出はあり得ると思いますがどうですかね?
あくまで技術輸出だから武器ではないし。
103
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 23:14:15
>>85
この水野氏の分析が一番的確に現在の日本経済を著してると思いますね。
榊原氏なんかも同様だけど。
>>86
貿易収支の赤字を所得収支の黒字で支えている現代の日本は
もうすでに投資国家なんじゃないですか?
アメリカなんかは自国では資本過少だから国外からファイナンスしないと駄目だが
日本はそれとは正反対でしょう。
貴方の主張する投資国家は全く違う意味でごく私的なミクロの話なのかもしれないが・・・
104
:
名無しさん
:2014/05/05(月) 23:31:22
>>103
その点でいえば福田赳夫の安定成長論というのは先を見ていたなと思う。
105
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 09:53:37
>>103
まだまだ日本は投資立国とは言えないですよ。
ってのはね、利回りに拘り過ぎる。
不動産やってると判るのだけれども、その土地が十年後にどうなってるか・・・
その青図を頭の中で描けないんだよね。
ビジネスもそうで、VCだったら投資額はそうそう大きくならない。
にも拘らず躊躇するし経営に文句をつけさせろと言う。
で、経営者と銀行の言う事を天秤にかけて結果的に金は打たない。
外資系の良い処は自分たちの判断を優先する事と金を迅速に動かす事。
自己責任で全てやるから動きが早い。
まずはやらせてみようって考えが日本にはないんだよね。
居酒屋やユニクロと云った成り上がり企業の悪い例ばかりを拾い上げて
所詮あいつらは・・・とやる。
そうじゃなくて小さいけれども実績を上げつつあるVCってあるんですよ。
そう云うのを育てようって気が無いんで、これでは投資立国とは言えない。
利回りに拘るからマンション投資詐欺紛いに引っ掛かる。
その辺の発想の転換をして欲しいなと思うが、それは無理だろうな。
投資ってのは中途半端が一番銭を失うんだよ。
やるなら徹底してやる、やらないなら見向きもしない・・・
で、日本社会が格差拡大を悪だとするなら投資はしない方が良い。
それで資産の再分配を国が計画的に行いつつ食糧や生活環境の維持確保と
金を使わない、地域でマンパワーで福祉を行う政策の定着化を図った方が良い。
自分はもっと悲観的に捉えてます。
投資は悪なんだと、若い男性諸氏の多くが考えてると思うし、海外との交流もしたくない・・・
観光客なんか要らないってのが本音でしょ?
観光に金を回すなら先に生活環境整備だろと・・・生存権の確保だろと思ってるだろうなあと。
ならば海外に目を向けずにむしろ来なくて良いですよ的な政策にすべきなんだよ。
女性はその真逆だろうが、物言わぬ男性の力に抗しきれるかと云えばそれは疑問だしね。
右傾化と云うよりもむしろ攘夷運動じゃないが海外勢力の排除と真の精神的物理的独立を
図りたい・・・それが多くの若い男性の本音だろうね。
生活の質を落としてでも実現すべきだって事だろうと思う。
それならそれを徹底してやるべきだね。
106
:
一聴衆
◆icS2LYhTD2
:2014/05/06(火) 11:14:43
>>84-85
俺は反対。
この主張には、日本経済について「老い」や「死」が付きまとっている。
まだ戦後70年しか経ってないのに、死なれてたまるか。
>>105
移民はともかく、外国人観光客も来るな、というのは
グローバルスタンダードに反してるだろ。
107
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 11:22:08
>>106
自分も同じだけれど、しかしね・・・大多数の若い男性はグローバルスタンダードを
望んでないと見る。
これだけ差別的な言葉を並べてるのに掌返しが出来ると思います?
ならむしろ、彼らの主張に沿った方が社会が落ち着くって事になると思う。
108
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 11:37:39
日本のマスコミと農業と防衛産業くらいじゃないのか?ガラパゴスなのは
109
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 11:43:29
>>108
悪いけど書かないでくれますか?
110
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 11:47:04
>>107
自分の周りだと差別的な発言は年配の人のほうが酷い気もする。
良い年して、何を考えているんだろうと思う。
まあ老若男女、人それぞれだとも思うか……。
ネットでは色々な書込みもあるけど、実生活ではあまり影響しないしね。
と言うか、時代錯誤的な書込みを読むと本当に若者?かと思う。
111
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 11:51:09
仕事柄若いクリエーターの女性と話をする機会が多いのだけど、その彼女らが
良く口にするのに、若い男性の閉鎖的な言動に呆れるってのがある。
それと心配してる事として、男性は海外の人と交わろうとしないし、彼らの知識に
拘って否定される事を恐れる・・・だから議論は平行線だし、決して主張を変える事はしない。
恐らく今の差別的な傾向が増大していくだろうから観光客さえもけしからんと言いだすのではないかと。
確かに中国や韓国のやってる事は遺憾だがそれが欧米も遺憾だになりつつある。
排他主義は静かに拡大しつつあると自分は思っている。
112
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 11:57:19
>>111
それ、ちょっと偏ってる。自分の周囲にはそういう人は一人もいない。
我が国に排外主義ってものの臭いが全くないとは言わないが、それはね、不逞鮮人のようなウソばかりつく悪い外国人を排除することが目的であって、別に面白くて愉快な外国人を排除したいなんて誰も思っていないだろ。
話ができないのが、たとえば朝鮮人の中の悪いやつらでしょ? 闇の声こそ、そういうのに詳しいはずだろ。
10年以上前、歌舞伎町のこの奥は台湾人マフィアがいる店だから入っちゃいけないとママさんに釘を差されたことあるけど、いまはどうなってるんだろうな。とにかく、悪い外国人が国内に巣食ってるのは本当としか。
113
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 11:59:41
楽しくて、才能があって、ユーモアがあって、気立てもいいひとなんていっぱいいるでしょ。日本に来る外国人は本当に優秀だよ。
そういう人たちと交流していたら、別に外国人排除なんてなるわきゃない。
どうもね、指摘な経験から導き出したのにすぎない事柄にすぎないのに、それを半ばステレオタイプな事実として、我々に押し付けようとしてないか。闇の声は。
114
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:02:22
>>113
指摘な→私的な
失礼。とにかく、ネットだけで外国人と交流していたらそりゃ嫌になりますよ。特に朝鮮半島系の人たちは、質が悪いというか。うんざりさせられることが多いし。
朝鮮半島系の人たちがとにかく政治的に偏ってるというか、そのおかしさが目立つんだけど、全体からすればどうなんだろうなぁ。外国人って言っても朝鮮半島系の人たちばかりじゃないしね。
115
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:07:46
あと、言っとくけど、自分がリアルで接点した韓国人とかはユーモアがあって優秀な人もいっぱいいた。変な人もそりゃいたけど。
中には日本語はもちろん、スペイン語、英語までこなしたり。持ち歌がRCサクセションだったりね。芸達者過ぎる。
途中で韓国の諜報機関の人間じゃないのか?と疑っていたがw.いや、才能ある奴ってどこにでもいるんだよ。そこで国籍が動向なんて云うわけ無いでしょうが。
そういう人たちとなんとなく交流しないで、なんだか訳のわからんところばかり見ていたら、そりゃ嫌になりますよ。なんだってそうでしょ。
116
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 12:08:19
反米嫌米の流れを見る限り、恐らく排他主義は拡がると思ってる。
外資はダメだが観光客は良いなんてご都合主義が可能だと思う?
彼ら外国人にしてみれば何かのメリットがあるから日本と付き合う訳で
外資を排除しましょうと思ってる国に唯々諾々と来はしない。
自分はもっと外資を入れて投資を活発にすべきだと思っている。
そうなれば当然外国人観光客も定住者も増えるだろう。
それがTPPの本当の目的だと思うが、それは受け入れ難いでしょと言ってる。
117
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:09:07
>>111
閉鎖的なのと差別は別問題な気もしますけど。
職場のイジメに比べたらネットの書込みなんで大したことはない。
闇さんみたいなエリートのじゃなく愚民の意見ですけど。
中国のオタクが、もしかしたら日中韓の世論で一番冷静じゃないかと思ったりしているw
彼ら結構に日本文化を尊重してくれているんだよね。
日本に来る中国の人はただの悪口だけで逃げるような人達じゃないでしょ。
むしろ、お互い口喧嘩しても、来る者は拒まずだと思う。
118
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:12:53
アメリカにこだわりすぎ。
アメリカがいいってわけではないでしょ。別に。
あの人達、ヘタすればカネカネばかりだしね。
あのさ。反米とか離米とかってのを考えることすら
ダメだってのは、ちょっとなぁ。考えればいいじゃないの。
ユダヤ陰謀論だって考えればいいでしょ。くだらないと思うなら
自分が考えなければいいだけでしょ。
闇の声のおかしさは結論が予め決め打ちされてて、
それを他人に押し付けたがることですよ。
で、他人がそれに同意しなければムッとすると。
でもしかたがないでしょ。誰も闇の声じゃない。
みんな自分で生きてるんだし。それこそ勝手に。
119
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 12:16:02
>>118
悪いけど、ここには書かないでくれないかな?
あんたとは話をしたくないんでね。
120
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:17:01
書かないでくれないかなと言っても書かせない権力なんて持っていないんだから、どうにもならないよね。
121
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:19:33
中国文化の凄いところは、料理なのかなと思う。
中華料理で生活の基盤と現地の人との交流もできるわけだけから、中華思想(尊敬の意味を込めて書いている)は逞しい。
122
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:44:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014050500353
EU、日本に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止
まあ日本の人権意識に問題があるからこういう要求が出るんだろうなと。
123
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 12:50:57
>>122
EUはプロトコルを握りたがってるんだよ。プロトコルを作る権力ってのが一番強いから。ずっとまえからそうでしょ? EU指令ってのがそもそもそういうもんであって。国内ではなんかごまかして報道していたけど。最初は。
すべては政治的な戦略でしょ。現状なんて関係ないはず。人権意識への問題へ注目させるのは愚民対策としか。アメリカ産やオーストラリア産の牛肉を買ってもらうために捕鯨産業を禁止するのと同じだよ。きれいな言葉を盾にとって、プロトコルをねじ込むってのがあいつらがやりたいことだよ。
124
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 13:00:21
>>123
これが本音でしょ?
EUが人権問題を取り上げて議定書を作ろうとしてる・・・
じゃあEU加盟国から観光客が来ます・・・歓迎出来ないでしょ?
極端だと言うけど、極端に考えないと諸兄等は満足しないんじゃないの?
125
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 13:02:26
>>124
政治家と一般人はまったく別人種でしょ? 政治家は簡単に「おまえを殺す」っていうけど、一般人はそんなこと言いませんし。
政治の世界では簡単に人が殺さてるけど、一般人はそんなことしない。観光客を拒否するとかしないとか、別次元の話だし。なに言ってるんでしょう?というか。
126
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 13:05:01
政治の世界をウォッチしてて、それを巡る報道も一緒に眺めてて、マスコミはもちろん、学者たちもなんか流されてて、たまたま参加した集まりで経産省と関わってる人が、東大教授やってる人に論のおかしさを指摘してぐうの音も出ないとか。
そういうの、たぶん、丹念に探せばあちこちにあると思うんだよね。誰も信用出来ないというと言い過ぎだけど、なんか自分含めて虚言に絡め取られるよなーとか。
127
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/06(火) 13:44:12
ポエムが来たのでここに書くのは止めます。
128
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 14:15:10
そういうこと言ってちゃしかたがないけどなぁ。
誰が好きとか嫌いとか。。。
人びとをまとめて、リーダーとしてやってるんだし。
129
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 14:26:57
持論に頷かない人たちをどうやって説得していくかが醍醐でしょ。
ホント、世の中ってどうにもならないバカがいる。ポエムとかw
でもあいつだって生きてるわけでwwww
説得できないならうまく騙すことだよ。多くのインテリがやってるように。どっちかしかないね。騙すほうが楽だよ。もちろん。
130
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 15:11:05
1)騙す
2)抱かせる、飲ませる
3)説得する
4)殺す
の順番だろうな。
騙せない奴は抱かせて飲ませて。それにも応じない奴は、説得して。それでもダメなら、恫喝して。・・・最後は殺すしかない。
殺せない奴はどうにもならんね。同じくらい強いんだから。戻るよ。平場に。騙すも説得するもなくなって、ただ話すだけに。
131
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 18:18:36
「専門家はすでに正しいと証明されている仕事の進め方に固執しがちだという。私も出会ったことがあるが、特定の分野の「専門家」や「熟練者」を自認する人びとは、自分の考え方に疑念を呈されると、そうした指摘に興味を示すのではなく、むきになって自説を擁護しようとする傾向がはるかに強い。こうした専門家は、自らを権威づけすることでアイデンティティーを守ることにきゅうきゅうとし、より優れた解決方法に目を向けようとしないものだ。」
132
:
名無しさん
:2014/05/06(火) 18:19:54
「責任をもって仕事に取り組もうとする熱意には、謙虚さが伴っていなければならないとも指摘する。それは、自分よりもすぐれたアイデアの持ち主の主張に耳を傾けたり、よりよい仕事のこつを学ぼうとしたりする率直さである。この点についてボックは「強大なエゴと謙虚なエゴとを同時に持つこと」と表現している。
どんなチームにおいても、これらの2つの資質を持つならば、個人としての能力を遺憾なく発揮すると同時にチームの一員として貢献できる。そういう人物はえてして、仕事をよりよくすることに情熱を注ぐ一方で、他者が現状打破のための今以上のヒントを提供してくれると信じ、彼らの言い分に進んで耳を貸すことのできる人間である。」
133
:
名無しさん
:2014/05/07(水) 01:52:14
橋下が今度は自分が推進した学校給食問題で炎上してるな。あれだけマズければ当然か。
134
:
名無しさん
:2014/05/07(水) 02:05:48
円安にもかかわらず輸出が減少してる件
135
:
一聴衆
◆icS2LYhTD2
:2014/05/07(水) 09:08:00
>>134
誤解しがちだが、円高・円安と輸出量の増減に相関はない。
136
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/07(水) 10:08:19
>>135
ここには書かないから「どどど」の方に来てくださいよ。
137
:
名無しさん
:2014/05/07(水) 10:31:38
隣の韓国がウォン高で滅びるとか言ってる評論家がいるけど
自国の通貨が高くて滅んだ国は歴史上ない。
通貨安で滅んだ国はあるけれど。
安倍政権がやってることは韓国を↑して日本を↓することだらけ。
138
:
tienda air max
:2014/05/07(水) 20:15:03
東スレ避難所
tienda air max
http://www.pctechassistance.com/running/tienda-air-max.html
139
:
site de chaussures pas cher
:2014/05/08(木) 06:31:51
東スレ避難所
site de chaussures pas cher
http://www.capwest.fr/basketball/site-de-chaussures-pas-cher.html
140
:
wildstar gold
:2014/05/08(木) 18:29:29
hi
It is a nice/good post!
wildstar gold
http://www.ws-gold.com
141
:
名無しさん
:2014/05/08(木) 23:02:23
ヽ"` ヽ,,,、
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ おまえら70歳まで年金なし
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::! おれ給料25% 上がりし春は 八重桜
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i / (⌒)
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/|、 ヽ `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
l ヽ ` "ー−´/ 〈 ̄ '-ヽλ_レ
ー‐---‐ '.
142
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 06:18:12
STAP細胞はほんとはできてたんでしょ。あんたなんで助けてあげないのさ。
国益考えなさいよ。あんたが、爺さんの代から「朝鮮つながり」だってことは
週刊ポストが書いてるよ。北朝鮮とも一番の仲良しじゃん。
http://www.weeklypost.com/140509jp/index.html
143
:
名無しさん
:2014/05/09(金) 08:06:41
>>142
安倍のことか?
144
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 08:35:24
週刊ポスト 2014 MAY 5.9/16 G.W。合併特大号
P39〜 安倍<三代>と「在日」 総理の金脈を支える知られざるコリアンパワー
これ読んだらバレバレだよ 安倍一族が半島血脈だということは
画像でUPできればいいんだが やり方わからん IT情弱はいかんなあ
145
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/12(月) 09:19:52
>>144
まあ、林芳正苛めを見れば安倍晋三の本性が判るわね。
しかしね、苛めても林は這い上がってくるので結果的に安倍晋三の
頸を絞める事にもなりかねない。
その前にまず政権交代だね。
自民党ではだめだ。
もう一度、鳩山に政権を任せた時に立ち戻って日本の真の姿を
国民各位が認識する事から始めるべきだ。
アベノミクスの様に無い需要を無理矢理惹起して結果的にバブル崩壊的な
経済の破たんを招くよりもまずは民生を少しでも良くする事を考えるべきだよ。
その原点にあるのは税制改正と同時に福祉に於いて何が必要なのか・・・
優先順位とそれに割ける財源の明確化だ。
オリンピックなんてとんでもない。
国防は大事だがその前に紛争を起こさない知恵が必要なんだよ。
日本は明らかに貧しくなっている・・・その現実をまず国民が認識して乏しい資源を
どうやって分けていくか・・・それが出来るのは非自民の中道から左派寄りの政治形態
だけだと思う・・・その為にまずは民主党政治の検証と正しい評価だ。
少なくとも今の自民党政治よりも遥かにましな政治だったと、それを認める事からだね。
146
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/12(月) 09:30:34
自民党の議員がだいぶ緩み始めていて、銀座や六本木でだいぶ御乱行
が目立ち始めている・・・特に秘書連中の集りは凄いねえ・・・
次回の内閣改造に伴う猟官騒動で、金を幾ら積めば政務官や副大臣にって
そんな感じになっていて、仕切っているのは誰かの私設秘書・・・
現金を積む訳にもいかないから都内にいくつかあるトンネル企業の金庫に
連日札束が運び込まれている。
しかし、利権は全てと言っていいくらい財務省がその大本を抑え込んでいるので
結果的に受注企業から迂回させて現金を浮かせてそれを毟り取るやり方だな。
当選三四回の議員が酒を飲んで次の政務官や副大臣は俺だとわめき、それに
拍手をしない女の子を殴ったなんて話は山ほどある。
じゃあそれがなぜばれないかだが、常に札束を持ち歩いていて見た連中に
その場で渡すからだ・・・こんな事は民主党政権時代には無かったんだよ。
今トップ屋は金を相当持っている。
理由はそんな御乱行を見て見ぬふりをして金を貰うからだ。
黒塗りの車を横付けすれば目立つから少し離れた地下駐車場に車を入れて
そこから路地伝いに店に入る・・・店に入れば田舎者丸出しで何十万もする
酒をどんどん空けてしまう・・・週刊誌の記者は入口に黒服を置いて
追い払ってしまうがトップ屋は金で動くので入れる・・・
こんな政権で良いと思うか?
147
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/12(月) 09:40:12
盛んに俺のところに、都内で五十億くらいの出来るだけ新しいビルを
探してくれと依頼が来る・・・で、不思議なのはその依頼人に金が無い事だ。
これな、正体は外資系の・・・それも転がしを専門とする荒業師が裏にいるのさ。
そいつらの名前を聞けば絶対に売る訳にはいかない。
理由は、仮に五十億ですよとしても間際に値切ってくるからだ。
酷い時には三十億しか払わない。
で、客の金で残りを払うがたいていその客とは地方銀行だったりする。
そして、その仲介にたいてい政治屋がいる。
政治銘柄のビルってのは弁護士を入れたがる。
そうするとビルに箔がつくとか・・・弁護士バッチの威力を妄信してるって事だな。
しかしな、その弁護士自体が陰で仲介やって、それも政治屋と組んで嘘の
開発話を仕立てて値を吊り上げる・・・これが最近目立ち始めた。
やってるのは全部自民党よ・・・な?やつらがTPP賛成言うのは、外資の転がしを
もっとやりやすくしてその仲介料をせしめるのもあるんだよ。
その仲介料も表の仲介とは別に裏で領収書のない仲介料もある訳さ。
これが全部裏金にまわる。
外資の金を使って転がす連中は秘書と弁護士の三点セットだ。
これが自民党の正体ってわけだな。
148
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/12(月) 09:45:43
銀行屋の話とか、いろいろあり過ぎて書いたら命が無くなるしなあ・・・
闇金の頃よりもここんとこで急に悪質になってるな。
それもこれもアベノミクスのおかげさ。
だから、民主党の方が遥かに良かったんだよ。
あの頃は腐敗臭はしなかったからな。
149
:
闇の声
◆7ALWpexvKs
:2014/05/12(月) 09:59:31
民主党がやった事で、極道を干し上げたってのがある。
それももう間も無く・・・崩れるよ。
どっかの党があまりに管理が杜撰で、いろんな話が漏れ出している。
そうなるともう防げないねえ。
あっちでもこっちでも政策秘書の名刺を持ったちょっと凄みのある兄ちゃんが
有力企業を回り始めている。
そうなると利権話が全部組織に筒抜けになって、組織をかまさないと話が
進まなくなるって事さ・・・それを仲介するのがまた弁護士なんだなあ。
弁護士が収まってるビルの名前聞けばああこいつはってのが判る。
弁護士に任せておけば安心だってのは昔の話で、今は却って面倒になる。
金儲けに熱心だから何でもかんでも首を突っ込んで、しかも組織まで付いてくる。
だから事態はより厄介なんだよ。
あと一年もすれば闇金時代よりももっと酷い事になるだろうねえ・・・
だからな、今仮に政権交代すればどうなるか・・・
地獄絵図が明らかになるって事さ。
自民党の政策検証をやれば自然と自民党は潰れると書いたが、その頃よりも
今の方が酷いんだ・・・だから国防だなんて言い出してる。
理由は右翼系の組織に話が漏れ出してるから、金を渡す理由を作らなきゃならん。
まあ・・・酷いねえ。
150
:
nike jordan femme
:2014/05/13(火) 01:43:33
東スレ避難所
nike jordan femme
http://www.ecofore.fr/junior/nike-jordan-femme.html
151
:
jordan retro 11
:2014/05/13(火) 14:07:21
東スレ避難所
jordan retro 11
http://www.desk-normandie.fr/nouvelle/jordan-retro-11.html
152
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 14:12:50
日経平均は293円高、ファーストリテなどが上げ幅を拡大
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140513-00934025-fisf-market
政府が株価を上げるときは たいがいユニクロやソフバンを集中的に
買い上げてるんだよね。博打相場の演出係りだねこの2銘柄は
153
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 16:24:03
【日刊ゲンダイ】 大橋巨泉インタビュー 「僕が『安倍は危ない』と言わなきゃならないこの世の中がどうかしている」
1 :影のたけし軍団ρ ★@転載禁止:2014/05/13(火) 15:50:02.08 ID:???0大橋巨泉インタビュー(下) 「日本のマスコミは機能不全」
「僕は、ポピュリズムの権化のような安倍首相をまったく信用しない。アベノミクスとかいって、やれ3本の矢だ、
やれ成長戦略だとあおっているけど、動機が不純なんだよ。彼が心から景気回復を目指そうとしているなら反対しません。
だけど彼にとって、経済はムードをあおる手段に過ぎず、本当にやりたいのは憲法改正であり、日本を『戦争ができる国』に変えることでしょう。
実際、ニコニコして、口当たりの良いフレーズを並べておきながら、国民の過半数が反対した特定秘密保護法を強引に通してしまった。
法衣の下に鎧(よろい)を隠しているような男の言動にだまされてはいけません
アベノミクスを正面から批判しないマスコミも同罪だという。
「日銀に大量に札を刷らせた人為的な円安によって、日本の生活必需品の値段は上がり、悪い面が次々と出始めている。
それなのに、日本のマスコミは『春闘で給料上がった』とかチョーチン記事を書いてヨイショを続けているから、本当に愚かだと思う。
企業をドーカツして賃上げさせる統制経済みたいなまねを批判するのが、メディアの仕事じゃないのか? 日本のマスコミは機能不全に陥っていると思う」
今の日本を覆う「空気」も危ないという。
「こう言うと『巨泉は左だから』と片付けようとする人がいるけど、競馬やマージャンをテレビで推奨した男のどこが左だっていうんだよ。
日本の軸が大きく右にブレたから、僕が左に見えるだけ。それは違う、おかしい、というマトモな批判さえ許さない戦前みたいな“空気”を今の日本に感じる。
大体、病気で出ない声を振り絞って、僕が『安倍は危ない』と言わなきゃならないこの世の中がどうかしている。
本当だったら、『おい巨泉、おまえの言っていることなんざ分かってるよ。すっこんでろ、このジジイ』と言われるくらいの社会が健全なんだよ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/150102
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/150/102/e21ca91a83889945d040aff95c98d4e0.jpg
154
:
名無しさん
:2014/05/16(金) 16:30:41
【社会】美味しんぼ 福島で鼻血表現・・・「安全の押し付けだ」「表現を萎縮させてしまう」「権力の抑圧だ」行政抗議に反発の声★2
1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/16(金) 13:33:07.59 ID:???0美味しんぼ 福島で「鼻血」表現 行政抗議を危ぶむ声
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140514162240022
小学館の週刊誌で連載中の漫画「美味(おい)しんぼ」で福島第1原発事故(福島県)の
被災地で主人公らが鼻血を出す表現をめぐり、県知事や閣僚、行政側から批判が相次ぐ。
一漫画作品への異例ともいえる「抗議」の過熱ぶりに、福島県出身者からも「『安全』の押しつけ」
と反発の声が上がる。専門家らも「表現の抑圧につながる」と危ぶむ。(福岡範行、小室亜希子)
作品をめぐっては福島県はホームページで「風評被害を助長する」とコメント。
客観的な表現にするよう小学館に強く申し入れているとした。
13日には根本匠復興相ら閣僚、環境省からも作品に対する批判が続出した。
震災後、福島県田村市から避難している金沢市の浅田正文さん(72)は
「福島では鼻血がよく出るという話を何度も聞いた。『風評被害』を強調する福島県こそが、
その事実に目を背けている」と批判。閣僚までもがこぞって漫画を批判していることに
「まるで圧力をかけているかのよう」と懸念する。
浅田さんは「行政機関として、より住民の安全を重視した立場で考えないといけない」と、
今回の県側の対応を危ぶみ、近く佐藤雄平知事あてに抗議のファクスを送るという。
石川県白山市在住の須藤春夫・法政大名誉教授(メディア論)は「行政の側が表現のあり方に意見するのは、
好ましくない。作者の雁屋(かりや)哲さん以外の人も、いちいち行政からの評価が入ってくるのではないかと感じて、
表現を萎縮させてしまう恐れがある」と、県や閣僚の対応を問題視する。
「健康被害が問題提起されたら行政は、応えるべきなのに、逆に風評被害と騒いでいる」と
指摘するのは表現の自由に詳しい田島泰彦上智大教授(メディア法)。
「権力者が表現の中身や手法について『これはいかん』と言っており、
強力な萎縮効果をもたらす。ただちに(憲法違反の)検閲ではないとしても、
率直なことを描くと権力から抑圧されるというメッセージを送っており、悪質だ」と話した。
155
:
名無しさん
:2014/05/18(日) 14:20:48
【政治】 東京を国際金融センターに〜 大和総研、日本経済研究センター、みずほ総研三社が提言 [NNN]
1 :TwilightSparkle ★:2014/05/17(土) 20:39:15.55 ID:??? 大和総研、日本経済研究センター、みずほ総研のシンクタンク3社は16日、東京を国際金融センターとして飛躍さ
せるための政策提言を発表した。
提言では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催で海外から注目されている今、東京を国際金融セン
ターとして飛躍させるため、海外向けのプロモーションを積極的に発信する機関を設置するなど、金融市場の活性化
を政府の成長戦略の柱とするよう求めている。
※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:日本テレビ系(NNN) 5月16日(金)22時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140516-00000064-nnn-bus_all
156
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 01:23:40
なんか NYダウ がっくりを頭をさげたみたいに ↓ なんですけど
157
:
名無しさん
:2014/05/22(木) 23:00:34
俺の肛門2Lペットボトルが半分入るんだぜ!どや!
肛門に1L入るというだけでモンスター扱いされたのじゃ
ミニペットしか入らねぇよ
肛門ガバガバにならんのかそれで
オムツとかになったら終わりや
俺は肛門で遊ばないよ(ニッコリ
158
:
jordan soldes
:2014/05/23(金) 01:40:11
東スレ避難所
jordan soldes
http://www.denisburban.fr/discount/jordan-soldes.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板