したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お前は見られている!!

1名無しさん:2014/03/31(月) 09:06:47
お前を見張っている!
心当たりがあるのなら、ここに書け

165名無しさん:2014/10/13(月) 17:35:56
京大の研究機関の中の人が、薄っぺらいライターとネットで対談して、
ドヤ顔していた。悪い人じゃないよ。そりゃね。でも、社会的な立場ってものがあるだろ。
ちゃんと考えなきゃダメだ。宗教学ってのがいくら未熟な学問だと言ってもだよ。

166名無しさん:2014/10/13(月) 17:36:27
50過ぎて話す内容は宗教と占星術だけ
悔し紛れに一兆円の決算といって墓穴ほったバカがいたね

これで50過ぎだから救いようがない

167名無しさん:2014/10/13(月) 17:38:01
都立大の宮台さんとかだったらさ、社会学だし、マスコミ中心でやってるし、
まぁ、先生としてはいい人なんだろうけど、ちょっとオカルトよりだしね、
まぁ、どうかなぁーギリギリ?とか思いますよ。先生、まってくださいよーとかwww
自分も本当はああいう人に学生時代に教えて欲しかったと思うしさ。
まぁ、今は流石にそんなことはないけど。

でもなあ。一応ね、宗教学者なんだし。。。嘘は見抜けよと思った。マジで。

168名無しさん:2014/10/13(月) 17:39:07
>>166
宗教は大テーマですよ。いろんな人にあってみたけど、これっていう人はいなかった。

深く関わりたいと思ったのは自分の友だちだけだよ。それ以外は、まぁ、外から眺めているだけ。

169名無しさん:2014/10/13(月) 17:39:24
それで親の遺産食いつぶしたおまえは底辺の派遣やってんだろ?

170名無しさん:2014/10/13(月) 17:40:40
いちおう、グローバル企業だけどね。つまらない仕事だけどさ。
まぁ、わかることも多い。その場に入ってみたら。でも長くは続かないだろうな。

171名無しさん:2014/10/13(月) 17:40:44
神様助けてください、神様、金持ちにしてくださいといのって、そのとおりになったかおまえ?

172名無しさん:2014/10/13(月) 17:41:13
中国とかに仕事が流れている、という話は前からしているでしょ。

ハロワはこういう生の情報を持っていないよな。どこかで読んだことばかりでさ。

173名無しさん:2014/10/13(月) 17:42:00
おまえが他人をバカだといっても大多数はおまえの方がバカだと思ってるさ
おまえには社会的信用がないからな

174名無しさん:2014/10/13(月) 17:42:45
>>171
やっぱり、その程度だろ。wwwwわかってるよ。うん。
神様か。アホらしい。

人間以外の何かはいるよ。それが紙を自称している。
あるいは髪をね、周囲の人間が使ってる。審神者って知ってるか? 
シャーマニズムってのは審神者の能力で全てが決まるって知ってるか?
おれ、それに適性があったと思う。いま思えば。

175名無しさん:2014/10/13(月) 17:43:02
学問を売りに商売をする人間と、政策を実行する人間とは違うというのがわからないバカが多いね

176名無しさん:2014/10/13(月) 17:43:05
グローバル企業ってまたハッタリか?

一兆円の決算は笑わせてもらったよ

177名無しさん:2014/10/13(月) 17:44:41
>>173
ま。だったらね、バカなまま、この国は没落していくしかないんじゃないの?
メディアリテラシーすら知らなかったんだし。マスコミの現場の人間がだよ。

アカデミズムも無茶苦茶だろ。おれが10年以上前に直感的に提言したことは正しかった。
いまさら、というかさ。アカデミズムのことはなかなか口に出せなかったよ。実行できるか
どうか分からなかったし。でもやったら意外と簡単だな。

178名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:00
PLもB/Sもキャッシュフローも決算は上場企業は公開してることもわからないバカが決算決算いってるんじゃないか?

179名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:44
いちおう、国立公文書館の機能をもっと拡充するべきだ、というのも提言した。

そうなってるでしょ。福田内閣の時に、親族があそこに勤めていてそれで、という話だが。
いいことを言うと、見ている人は見てるんだよ。ハロワ。

180名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:55
50過ぎたおまえに適性もくそもねーだろ
おまえみたいなクズでも雇ってくれるとこあるなら感謝して働け
そこがすき家であってもな

181名無しさん:2014/10/13(月) 17:48:08
いまさ。真面目な話。アメリカの国立公文書館やイギリスからね、
資料を引っ張ってきて、我が国の歴史研究ってのはなされている。

これはまずい。我が国主導ではないだろ。これ。相手の論に巻き込まれるだけだ。
だからこそ、歴史的資料はきちんと保管していざというときには出せなきゃダメ。
色んな話は聞いている。本当にさ。もう、なんというか。。。
韓国なんて、米国国立公文書館にスキャナ持って行ってスキャンするくらい熱心だぞ。

182名無しさん:2014/10/13(月) 17:49:25
ロシアなんかは、公文書を偽造するような教育を行っていたという話だよ。
それも国立大学でだ。

そう言うのにどうやって太刀打ちすんの。自前の資料がなければ。
だからこそ、国立公文書館の機能を拡充して歴史的な資料を我が国の立場で
きちんと提示できる仕組みづくりが必要だと提案したわけ。良い提案でしょ。これ。

183名無しさん:2014/10/13(月) 17:49:30
ブラジルと中国にも店を構えてるすき家だって立派なグローバル企業だ
すき家で雇ってくれたら赤飯たいとけよ

184名無しさん:2014/10/13(月) 17:51:15
話しについていけないか。まぁ、いろんな生き方もあるし。
人それぞれだよ。

自分の人生は幸福とはいえなかったしな。ひどい目に会った人たちを
たくさん見せられた。無理矢理にね。

185名無しさん:2014/10/13(月) 17:53:19
おれは、ここにいるときは、こういう具合に振る舞ってるけど、
別の場所では、まぁ、そういう感じですよ。

どっちが本当でもないよ。本当のことを言えばね。
どっちもおれ。ハロワだってそうだろ。

186名無しさん:2014/10/13(月) 18:38:44
アメリカの歴史情報の収集保存をする力量はすごい。
一つのメモすらマイクロフィッシュに焼き付けて保管している。
メモだよ。メモ。考えられるか? 日本で。
秘書に渡したメモすらね、きちんと保管してマイクロフィッシュ化しているんだよ。

あの国はなんというか。。。神経症的というか。ある意味で狂ってる。ヤバイ。
でもその情熱はすごい。そして、なぜメモを保管しなければならないか。自覚している。
アメリカと渡り合おうと思ったらすべてを記録として残して、それを出す出さないを
ジャッジする公平無私な仕組みを作ることが先決だ。もちろん。ウラとオモテはある。
そこでも属人的なそれはダメだよ。

187名無しさん:2014/10/13(月) 19:36:07
ポエムはいいことを言ってる。
闇の言葉をご託宣のごとき有り難がり、異を唱える者を排除する
田吾作民主主義の臭さが凝縮されたようなスレの流れから
まともな議論を出来る心構えを提供してくれた。
自分の頭で考えることは、客観的な思考を鍛える上で
非常によい訓練になるだろう。

188名無しさん:2014/10/13(月) 19:47:49
ハロワもハッキリと言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな!」

189名無しさん:2014/10/13(月) 19:59:54
>>188
おまえAmazonユーザーだろ
Amazonのようなグローバルツールをつかっている
おまえが、グローバル化を批判するのはお門違いだな

顧客情報をネットで仕入れて、データベース化し
顧客の必要なものを提供する。
こういったグローバル企業に既存企業が
駆逐されていったのではないか?

消費者やユーザーが必要であれば、グローバルだろうが
ローカルだろうが、使うんだよ

190名無しさん:2014/10/13(月) 20:01:24
顧客のことを考えず、場当たり的な効率の悪い商売をやってきた企業は
Amazonに駆逐されていくのは必然的ではないのか?

191名無しさん:2014/10/13(月) 20:04:05
>>189
だからハッキリ言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな」

192名無しさん:2014/10/13(月) 20:04:38
>>190
だからハッキリ言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな」

193名無しさん:2014/10/13(月) 20:05:13
リアル店舗が10000円で商品を売ってるが
Amazonは5000円で同じ商品を売ってる。
もちろん条件も違うだろうけど、どっちを選ぶか
選択肢が降増えることはいいことじゃないのか?
保険だって証券だって同じだろうが

グローバル化はさけられないから、知恵やアイデアを出して
対処していくという話をしているんだが?

グローバル化がいやなら鎖国しろ、原始的な生活をしろよ
ということ

194名無しさん:2014/10/13(月) 20:07:23
いままで、国産の企業が消費者やユーザーに
いい製品やサービスを提供していたかどうかだろ?
国産の商品やサービスがよければ、外資なんぞ
入れる余地などないのさ

だいたい外国製品いやならAmazonやiphoneやウィンドウズ使うなよ
ということ。

195名無しさん:2014/10/13(月) 20:12:06
セブンイレブンなどコンビニは、あくどい商売しているが
時間を商売にしているね。いちいち
スーパーにいくよりもコンビニのほうが
はやいのだ。あとはPOSシステムをつくって
商品やサービス購入者をコンピューターでデータベース化して
コンビニユーザーに常に満足してもらうようなことをやってる

196名無しさん:2014/10/13(月) 20:16:24
>>192
俺もそれに同意だ。

ハロワは日米同盟堅持が前提で、グローバルスタンダード受容なんだろ。
それを前提にした議論の場が闇スレと解釈してるわけだ。
グローバルスタンダード拒否、日米同盟否定では前提条件が成立しないからハロワはイライラして暴れるんだろう。
だったら素直にこう言えよ。

・日米同盟堅持
・グローバルスタンダード受容

以上を受け入れることの出来ぬ者は闇スレから出て行け。

ハロワが素直にそう言うならば、俺は出ていくがね。
不毛な議論はしたくないし。

197名無しさん:2014/10/13(月) 20:16:43
ハロワは相手にされていないな。

198名無しさん:2014/10/13(月) 20:55:55
日米同盟改正は必要だが、日米同盟をこのままの状態にしておくなんてことはいってないが、バカは日米同盟破棄して中国とロシアと同盟を結べなんていってるのがわらえるな

199名無しさん:2014/10/13(月) 20:58:38
外国の製品やサービスがいやなら、買わないこと、すべて国産にして、グローバルの恩恵をうけない生活をしろよ
だったらおまえの感情によるグローバル批判は受け入れてもいいぞ

200名無しさん:2014/10/13(月) 22:32:07
ハロワに合わせて言ってんだぞ。

日米同盟改正だって堅持が前提条件だろ?
グローバルスタンダードだってハロワ曰く避けられないんだろ?

だからハッキリ言えよ、って言ってんだぞ。

日米同盟堅持を認めない者、
グローバルスタンダードを受け入れられない者、

両者は闇スレから出て行け。

ハロワだって不毛な議論はしたくないだろ?
とりあえず言ってくれ。

そうすれば俺は出て行く。
アメリカを批判する者がひとり減るんだから、ハロワにとっても良い事だろうに。

201名無しさん:2014/10/13(月) 22:37:52
おまえはグローバルスタンダードの恩恵をうけている分際
でえらそうにいうんじゃねーよ

202名無しさん:2014/10/13(月) 22:43:38
日米同盟は二国間の問題だから時代の要請に応じて是々非々で交渉していけば
良いと思うが、グローバリズムというのは危険な思想なんだよ。
その危険性は共産主義とコインの裏表のようなものだ。
そのような多様性排除の思想を無条件で受け入れるなんて自殺行為だ。
そのことは、自分の頭で考えられる心ある日本人なら理解できるはずである。

203名無しさん:2014/10/13(月) 22:44:17
それ また円安で株高だ 株を買え買え買え とくるよ麻生さんは
あんたがかえばいいじゃん おカネあるんでしょ

204202:2014/10/13(月) 22:45:42
アマゾンで買い物出来るのがグローバリズムの恩恵だという低レベルの
レスには答えないので、ご意見は無用で願います。

205202:2014/10/13(月) 22:52:59
そもそも俺はamazonもiphonも使ってないんだがw
だいたい洋服とか装飾品をネットで現物を見ずに買うのが理解できない。
質感とかわkらんだろ。俺は百貨店で買うよ。
ハロワは貧乏臭いネット依存症なんじゃないのか?www

206202:2014/10/13(月) 23:04:15
アマゾン、アイフォン、マクドナルド、コカコーラ、アフラック

貧乏臭いwww

207名無しさん:2014/10/13(月) 23:06:00
だからハッキリ出て行けと言えよ。
わかんねーヤツだなハロワはよ。
お前は日米同盟堅持とグローバルスタンダード受容なんだろ。
だったらそれにそぐわない住人は敵だろうに。
敵が出て行け言えば出て行く言ってんだぞ。
だからハッキリ言えよ。

208202:2014/10/13(月) 23:07:41
百貨店(外商)、固定電話、和食、薄茶、金融資産

金持ちwww

209名無しさん:2014/10/13(月) 23:16:11
>>205
紀伊國屋も百貨店もネットで商売してんだが?
家電量販店だってネットで商売してるし
別に外資だけじゃないぞ
セブンイレブンも同じ

お前が理解できなくても、ネットで買い物している現実があるんだが
ネットで買い物している連中はみんなネット依存症だという
おまえの考えは偏りすぎてんじゃないか

http://www.garbagenews.net/archives/1966403.html
Amazonがこれだけ売り上げを出しているということは
ネットで商品を買う人間がこれだけ多くいるということ

別にAmazonだけじゃない、ヤフーにしても楽天にしてもいえる

おれはネットという選択肢が増えた話をしてるんであって
グローバル化している現実を書いているだけなんだが
いくらグローバルが嫌だといっても、これだけAmazonや
iphoneを受け入れている人間が多くいるんという現実は無視できないんだが?

210名無しさん:2014/10/13(月) 23:17:15
>>209
だからハッキリアメリカとグローバルスタンダードを批判する者は出て行けと言えよ。

211名無しさん:2014/10/13(月) 23:18:40
グローバル化を批判している連中が現実から目を背け
恩恵をうけている分際で矛盾しているから批判しえいるんだが?

212名無しさん:2014/10/13(月) 23:21:22
>>206
貧乏くさいだのなんだのいっても、おまえの周辺の連中や
おまえの周辺地域では、現にそのような企業が商品や
サービスを提供して、一定のユーザーや
消費者もいて、商売しているんだが?

みんな猫も杓子もアイパットかiphoneだろ?

213名無しさん:2014/10/13(月) 23:22:36
>>209
俺みたいな貧乏労働者はネットで最安値を探してクリックして偽物を掴まされるのが
日常茶飯事だけど、ハロワさんみたいに超リッチな成功者は百貨店から外商が引切り無しに来て
一流品を購入する毎日なんでしょ?
つまりグローバリズムの成功者はネット流通で稼ぐだけで
購入はネット購入しないんでしょ?

214名無しさん:2014/10/13(月) 23:24:52
>>213
百貨店はいかなくなったな。

215名無しさん:2014/10/13(月) 23:25:41
一日で5億を動かす闇の声さんが「価格コム」で買い物してたらファンの人も幻滅でしょ。
やっぱりご用達の一流品店で対面でスーツを仕立てていて欲しいよね。

216名無しさん:2014/10/13(月) 23:28:12
グローバリズムによる物価が下落は、同時に賃金低下を招く。
つまりグローバリズムは貧民の大量生産システムなんですよ。

217名無しさん:2014/10/13(月) 23:29:04
グローバリズムによる物価の下落は、同時に賃金低下を招く。
つまりグローバリズムは貧民の大量生産システムなんですよ。

218名無しさん:2014/10/13(月) 23:29:04
>>215
買い物はネットあろうが、リアルだろうがどうでもいいんじゃねーの
リアルのお店にいっても手に入らない本をAmazonや楽天や
ヤフオクやブックオフで購入したっていいんだが、グローバル
の恩恵をうけているくせに、グローバル批判を感情的にえらそうに
いうバカは批判させてもらう

219名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:19
>>216
日本以外の旧東側の国も豊かになりたいといって
商売に参入してきたわけだから、避けられないよ
同じ仕事内容ならコストの安い人間をつかうだろ?
お前が経営者なら?コストが高く、仕事をしないで
ミスばかりして会社に損害を与える人材をおまえは
つかうのか?

220名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:22
>>211
だからそういう屁理屈やら罵りにウンザリしてんだよ。
ハロワはなんでアメリカとグローバルスタンダードを批判する奴は出て行けと言えないんだ?
邪魔だろ?なあ。
おまえが出て行け言ったら俺は出て行く、と言ってんだぞ?
早く言えよ。

221名無しさん:2014/10/13(月) 23:32:30
>>220
屁理屈じゃなく、現実だ
現実をいってるのに、屁理屈だといって
現実を無視するから妄想に走るんだよおまえは

222名無しさん:2014/10/13(月) 23:33:07
>>218
厳密に定義すると
Amazonや楽天やヤフオクやブックオフは
グローバリズムの本質的問題とは関係無いんだけどな。
グローバリズムの問題点はアメリカに都合の良いルールの押し付けであるから。
ITとグローバリズムを混同しているハロワには理解不能だろう。
しかもなんでさりげなくブックオフが入ってるんだよ?www

223名無しさん:2014/10/13(月) 23:35:07
インドや中国では金融システムを10万でつくり
納期まで完璧な金融システムをつくるが、かたや
日本は同じ金融システムを100万しかつくらない。
さあ、あなたが経営者ならどちらを選ぶ?

224名無しさん:2014/10/13(月) 23:38:05
>>222
そうかな、Amazonが日本で商売する。Amazonは外資
外資が日本で商売しやすいように参入しろというのが
TPPの本質ではないのか?
Amazonが入ってきたから旧来の日本の企業の商売のスタイルが
転換さざるをえなくなった。保険も同じだろ。
iTunesだってそうだろ?音楽ビジネスでネットで安く音楽を
購入できることで、リアルでのCDが売れなくなった
グローバル化の影響だろうが

225名無しさん:2014/10/13(月) 23:42:03
>インドや中国では金融システムを10万でつくり
>納期まで完璧な金融システムをつくるが

そんな話は聞いた事が無い。よっぽど金が無い会社はそんなのに手を出すかもしれんが
そんでアフターサポートで泣くんだろう。

某外資PCメーカーの日本語サポートは明らかに日本語らしき言葉をしゃべる外国人で
俺が言う日本語を理解しなかったぞwww

226名無しさん:2014/10/13(月) 23:44:35
>>221
あーあーわかったわかった。
もう二度と来ねえよあほらしい。
んじゃな。

227名無しさん:2014/10/13(月) 23:45:25
だいたい、ネットだって、海外のサーバーをつかって、送受信して
コミュニケーションをとったり、商売やってんだ。
Googleの検索エンジンつかったり、Googleマップつかったり、
アメリカが運用しているGPS機能つかってるじゃねーか。
このようにグローバルの恩恵を受けているバカが
グローバル批判を感情的に行うことがわらえてならんな

228名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:08
>>225
まあ極論をいったんだけどな

229名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:44
だから。やばいんだろ。すべてがアメリカに筒抜けになってる。

230名無しさん:2014/10/13(月) 23:47:34
>>226
現実を無視してせいぜい、情と妄想を言い続けて
生きていけよ、もう書きこむなよ

現実を屁理屈といってる以上おまえの未来はないな

231名無しさん:2014/10/13(月) 23:48:37
>>228
おまえの情報は価値がないんだから、問題ねーよ

232名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:24
>>226
何も出て行く事ないのに。こうして過疎化するんだね。。。

233名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:54
情報筒抜けっても、おまえの情報は役所や企業に筒抜けだろうも
そんなに個人情報がさらされるのが怖いなら、さらされないように
しっかりセキュリテイ対策をお前がとればいいじゃねーの
銀行をつかわないとか

234名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:58
>>224
Amazon、外資保険、iTunes 全部クソだ。

今は物珍しさで流行ってるかもしれんが
消費者が一巡すればそのチープさに気付いて
それらは衰退するよ。

少なくとも俺は利用していない。
iTuneなんてあの音の薄さ・・・音楽の死だ。

235名無しさん:2014/10/13(月) 23:51:24
>>232
また出てくるよ

236名無しさん:2014/10/13(月) 23:52:36
アメリカが正義とかなんとか思ってるのか?

あとグローバリズム=アメリカじゃない。
グローバリズムは企業単位だよ。企業が国家の上に君臨するのがグローバリズム。
国家がになっている再配分の仕組みを捨てることでより多い利潤を得る欲望を
むき出しにしているのがグローバリズム。そうは考えられんの?
もちろん、これは難しい問題があって、あるかな労働力を求めて彷徨う
資本の移動が社会の近代化をもたらすという側面がある。
だけど、ハロワが言ってるようなAmazonだなんだはそういう視点じゃない。
個人の欲望の従属ってだけで、それを盾に語るから話がセコくなってくるんだろが。

237名無しさん:2014/10/13(月) 23:53:17
安価な労働力 失礼。

238名無しさん:2014/10/13(月) 23:53:19
21世紀の安かろう悪かろうが
ハロワの推奨するグローバル産業だなwww

239名無しさん:2014/10/13(月) 23:54:25
>>234
そりゃ衰退して、またイノベーションがおきて
次の新しい企業がiTunesやアップルや外資の金融主賓
以上の新商品を開発するかもな

AT&TやIBMが凋落してマイクロソフトが出てきたが
マイクロソフトも凋落して、アップルやAmazonやGoogleや
フェイスブックやLINEが出てきたようにな

これらの企業も20年先どうなるかわからん
ソニーがあっという間に転がり落ちたように

240名無しさん:2014/10/13(月) 23:55:01
ハロワの信仰は並じゃないね。

241名無しさん:2014/10/13(月) 23:55:49
いまのグローバリズムには、国家の持ってる富の再配分の機能が著しく欠けている。
企業は企業内でしか福利厚生やらないだろ? ハロワのところになんかいいことあったか?

あるわきゃないよな。そう言うの全部考えてものを言ってくれない?
ハロワの論を読んでると、なんというか幼稚園児じゃん。お前。

242名無しさん:2014/10/13(月) 23:56:00
>>239
出井とストリンガーが壊したんだろ

243名無しさん:2014/10/13(月) 23:56:57
自動車だって、GM、フォードやクライスラーがトヨタに
とってかわれたが、次世代カーのパラダイムシフトを
読み間違えると、トヨタもあっという間に凋落し、
Googleやアップルがスマートカーを開発しようとしているように
もっとすごい科学技術をもつ優秀な人材だらけの企業が
登場するかもな

244名無しさん:2014/10/13(月) 23:57:53
闇の声もそうだが、「自分のこと」だけで国家単位のことを語ろうとするんだよな。
ユダヤ人とビジネスやってるからユダヤ批判はしませんとか。
韓国人とビジネスやってるから・・・・。全部これ。

ここ部分が根本的に間違っているんだよ。そこに気が付かないバカどもが、
闇さん、闇さんとか言いながら金魚の糞のように。気がついたら、あんなの
何が信頼できる?となるに決まってるだろうが。

245名無しさん:2014/10/13(月) 23:57:54
>>241
そんなのは国会が決めるんだよ。
おまえが国会議員になり税制や予算の改革をやれ

246名無しさん:2014/10/13(月) 23:58:24
>>245
グローバリズムには国会はありませんけど?

247名無しさん:2014/10/13(月) 23:59:08
>>244
おまえのように単純な民族批判をやれば、最終的に
民族浄化思想、ヒトラーのような思想になる
そんなくだらないことを追い続けるから
いつまでたってもおまえは成長しないんだよ

248名無しさん:2014/10/13(月) 23:59:37
グローバリズム→国家疲弊→国家解体→世界政府(実態はユダ金支配)

が、ユダ金の目的だろ。手先は各国のシロアリ官僚。
シロアリが国家を破綻に追い込んだのはギリシャが良い例だ。

249名無しさん:2014/10/14(火) 00:00:01
>>247
お前の頭のなかの単純さに呆れているのだから、お前のほうが単純だと思うけど。。

250名無しさん:2014/10/14(火) 00:00:33
>国家の持ってる富の再配分の機能

日本の場合は国会が決めるんだ、グローバリズムに対する規制も
国会が決める

251名無しさん:2014/10/14(火) 00:01:35
闇の声だって、ものすごく単純だよ。

「お前は、◯◯に会ったことがあるのか?」

が決め文句だろうが。◯◯が、ユダヤ人になったり、韓国人になったり。
CIAになったり。アホじゃん。アホの人・・・・。あれ?
これ、ハロワもそうだよな。韓国人に会ったか?といってたよな。やっぱりお前ら同一人物かよ。

252名無しさん:2014/10/14(火) 00:02:40
>>249
おまえの思想は単純、鎖国主義でユダヤをこの世から
抹殺したいというナチズムだな

引きこもり最終的に、俺の生活の不幸はユダヤのせいだといって
オウム真理教に走った世間知らずのガキとまったく同じだな

253名無しさん:2014/10/14(火) 00:02:50
んで、シロアリどもは世界政府の官僚として生き残れるつもりでいるから
国家解体へと邁進する。

少なくとも英語でコミュニケーションが取れないレベルのシロアリは
切り捨てられる運命だがw

254名無しさん:2014/10/14(火) 00:03:06
>>250
だったら、TPPの罠にも気がついているよな。ISD条項の罠にも。
あれ、国家主権、ひいては国民主権を毀損するものとしかおもえん。

255名無しさん:2014/10/14(火) 00:04:56
>>252
別にそんなことを思っていないけど?
でもさ。ユダヤ人の団体が我が国の言論に圧力をかけてるのは事実でしょ。
それに従わなかったら広告の出稿を取りやめたりする。マルコ・ポーロ潰したし。

ああいうのは、ちょっとやばいなーとは思うよな。普通に。

256名無しさん:2014/10/14(火) 00:05:13
TPP はグローバル商人以外には何の利益ももたらさない。話にならん。

257名無しさん:2014/10/14(火) 00:05:53
>>254
交渉するといっている以上、アメリカの要求はのまないでいいんじゃないの
で、アメリカに逆に要求をつきつける
そもそもTPPは日米の問題だといってるが
多国間交渉だからな、そこをはきちがえてないか

258名無しさん:2014/10/14(火) 00:07:00
闇の声みたいに、自分の利得だけでジャッジするような
そういう狭い了見の人は、本当は国家なんて語るべきじゃないんだよ。

もうね、そういう結論になってしまった。安倍が嫌いだから選挙の前には
安倍批判でアベノミクス崩壊のプロパガンダとか。
いや、そういうのはなんかね。ガッカリだった。この人ダメな人だと思った。ハッキリ。

259名無しさん:2014/10/14(火) 00:10:53
おれは、グローバリズムは資本の移動により社会の近代化をもたらすから、
ものすごく大きな目で見たら意味があると思っているけど、
当然のことながら、それは国家の解体をもたらすし、超国家的な組織が
世界全体を統御するというスタイルにならざるを得ないとは思うよ。
企業活動を媒介してね。でも、永遠の成長はないというあからさまな事実に立ったとき、
グローバリズムがもたらすものってなんなの? となったらわからなくなるよ。
あと、富の再配分の機能が著しく欠けている。せいぜい、企業の福利厚生でしかない。
国家が担ってるそういう部分を担わないでより多くの利潤を四半期ごとに上げる、
それを矯正されている組織集団がやってるんだから、当たり前の話だが。
搾り取れるだけ搾り取れってのをやってきたし、これからもやるんだろうし求められてる。
それ、いいことないよなぁとは思わんのかな。

260名無しさん:2014/10/14(火) 00:11:39
>>255
あたりまえだ、バカ、デマを飛ばしたら、抗議されるにきまっとるだろ
それに、たたかれたら、つぶれるような週刊誌だろ?
橋本と佐野真一の記事をていさいした週刊朝日もバトルも、週刊朝日も
責任者の首がとんだし、朝日も部数減らしてんだろ?

261名無しさん:2014/10/14(火) 00:12:27
とあるロックバンドがイスラエル批判を込めた反戦ソングを作って
各地のライブハウスで鳴らしてたところ。
突然、サ○モンなんとかセンターの意向を受けたナンミョーホニャララとかいう
カルトから、連日、恫喝や嫌がらせが相次いだ
とかいう都市伝説は聞いたことがある。
そのバンドはついには解散してしまったそうな。

と、いうわけでユダ金とナンミョーは人類の敵だと思う。

262名無しさん:2014/10/14(火) 00:13:10
>>260
デマかどうかはそもそも議論の俎上に載せるべきであって、
いきなり雑誌を潰すってのは、明らかに言論の自由に対する挑戦だったよ。あれ。

263名無しさん:2014/10/14(火) 00:15:43
世界全体が近代化されて、安価な労働力がなくなったらどうなる?
その時に資本はどこへ行くの? 

無理矢理に安価な労働力を確保する方向に社会制度を組み替えるだろ?
いまの派遣制度のような感じでさ。グローバリズムとはハロワが言ってるような
ネットで何が買えるから賛成とか、グーグルで検索できるから賛成とか、
そういう次元で考えることじゃないよ。

264名無しさん:2014/10/14(火) 00:16:28
日本も部落解放同盟があったり、いろんな機関
が言論活動やってんじゃねーの、なにもユダヤだけじゃねーのよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板