したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

お前は見られている!!

1名無しさん:2014/03/31(月) 09:06:47
お前を見張っている!
心当たりがあるのなら、ここに書け

130名無しさん:2014/10/13(月) 17:10:37
とにかくさ、闇さん。
あなたハロワに甘すぎ。

131名無しさん:2014/10/13(月) 17:11:31
闇さん、こんなんじゃあマトモな人は去っていく一方だよ?

132名無しさん:2014/10/13(月) 17:13:23
だから、その先を見据えませんかとか提案していたわけ。

宗教的な団体がおそらくは推し進めようとしている「頭を失う進化」のような
それが本当にいいのか。どうなのか。どうも意識のネットワークのようなものが
張り巡らされていて、そこで情報を交換しているとしか思えんフシがある。
だんだん、話が怪しくなっていきますけどwwww でも、実際にね、
時間も空間もその制約など関係なく情報を入手して、突然、
電話がかかってきてこちらの状態を正確に言い当てられたら、
そりゃ慣れてないとビックリするでしょ。あたりまえだよな。

そこまでに至っていないなら、しかたないよ。関心がなくてもね。
あるいは、すでに何がしらの団体に属していてさ、そこの利益のために、
個人としての資格を持てずに発言しているだけなら、どうにもならないだろ。
そういう人、いっぱい知ってるよ。驚きはしない。ホントね。すぐ隣りにいるもんだ。

133名無しさん:2014/10/13(月) 17:13:32
こんなの→>>126誰でも知ってるネタでしょ?
闇さん、ちょっとは考えてくださいよ。
闇スレが堕ちるとこまで堕ちたまんまでいいの?

134名無しさん:2014/10/13(月) 17:13:44
イオンや大型家電量販店、ニトリやコストコのような店に、旧来の駅前の百貨店や商店街はたたきつぶされてしまったな。

まあネットショップでアマゾンや楽天やヤフオクのようなライバルもあるが、本屋も移転するし、これからどうなるんだろうね。

郊外に広い駐車場や豊富なお店があるイオンとネットショップの登場によって、人の流れがかわり、不動産の価値も変化していってるわな

135名無しさん:2014/10/13(月) 17:14:21
原発反対!!!!!!

136名無しさん:2014/10/13(月) 17:14:36
とにかくさ、ハロワもポエムも問題なんだからちょっとは考えてくださいよ。
闇さん、お願いいたします。

137名無しさん:2014/10/13(月) 17:15:38
ポエムよりハロワの方がまとも。

138名無しさん:2014/10/13(月) 17:15:49
闇の声はポエムの信頼を失っているから無理。ハロワなら押さえ込めるかも。

139名無しさん:2014/10/13(月) 17:16:11
ハロワもポエム状態ですよね→>>134ハロワもポエムも独りがたり状態。
闇さん、このままで良くないですよね。

140名無しさん:2014/10/13(月) 17:16:40
国力を強くするにはテクノロジーをイノベーションすることだと思ってる。
まあ、右だ左だといて、アイデアもなにもなけれぱ国力が弱まるばかりだろうな

141名無しさん:2014/10/13(月) 17:16:59
ひとり語りでもいいじゃん。。。

闇の声だって、ユダヤ陰謀論とかそういうの頭ごなしに拒否するでしょ。
あれも変な話なんだよね。

142名無しさん:2014/10/13(月) 17:17:31
原発反対!!!!!

143名無しさん:2014/10/13(月) 17:17:40
>>137
こんなバレバレの自作自演、はずかしくないんだろうね。
はっきり言ってハロワもポエムも同じレベル。
狂ってる。

144名無しさん:2014/10/13(月) 17:18:36
いいんだよ。それで。

精神支配が解けたでしょ。

145名無しさん:2014/10/13(月) 17:19:32
闇さんもいい加減、イライラしてるでしょ?
ポエムにもハロワにもガツンと言いなさいよ。

146名無しさん:2014/10/13(月) 17:20:25
とにかくさ。なにがいい。なにはよくない。

これは自分でジャッジしなよ。ポエムはおかしい。ぜんぜんOK。
ハロワも同様。それもありだね。

だけどさ。闇の声が語ることを丸呑みするのは止めなさい。
闇の声以外の誰の意見であってもだ。そんなことからやらなきゃならないってのが。

147名無しさん:2014/10/13(月) 17:20:55
ハロワは闇さんが発言しだすと黙って
聞きに入るがポエムはかまってちゃん状態でうざいよね。

148名無しさん:2014/10/13(月) 17:21:33
マイナス100ポイント位なのが、いまやっと0に戻った。
そういう感じだよな。いい意味で。

149名無しさん:2014/10/13(月) 17:21:54
ぜんぜんOKじゃないから延々と負け惜しみ言ってんだろ

150名無しさん:2014/10/13(月) 17:22:35
>>147

ハロワと闇は同一人物なんだから、同時に発言できるわけがないだろ。
仮想人格を切り替えるのも大変なんだよ。

151名無しさん:2014/10/13(月) 17:22:47
グローバルはいやだといっても、目の間にインターネットがあるスマホがあるPCがある、どんどんスペックがあがり、仕事の速度もはやくなってる。
IT化が進み、過去のスペックやスキルがどんどん陳腐化している

この現実をうけとめず、世論の流れがわからないバカがいまだに反小泉だ、反原発だといってんだろね

どうやって今後エネルギーをパラダイムシフトし、現在のテクノロジーの安全やスペック向上、さらに技術を高めるとか考えてないんだな

やめろ、それだけ
日本人がノーベル物理学賞をとったのは明るいニュースだが、そんなことはまったく興味がないんだろな

152名無しさん:2014/10/13(月) 17:23:05
>>149

ここにいるじゃん。闇の声がwwwww

153名無しさん:2014/10/13(月) 17:24:31
また、名無しで書いているwwww

負けは負けだろ。しつこいなぁ。闇。

154名無しさん:2014/10/13(月) 17:25:27
頭ごなしに否定じゃなくユダヤ陰謀バカが出してくるネタを批判しているということ

ネタがデマだと証明されてんのに、バカがまだ頭ごなしに批判だのいってる

155名無しさん:2014/10/13(月) 17:26:41
ロックフェラーはユダ金だというバカがいたな、あれには笑ったな

156名無しさん:2014/10/13(月) 17:27:08
闇の声は『ユダヤの告白』を宇野正美が翻訳したってだけで否定しただろ。

あれを執筆したのはユダヤ人だよ。

157名無しさん:2014/10/13(月) 17:27:27
>>151
そうですね。現実から逃げて安易に宗教と占星術に走っても無駄だということですね。

158名無しさん:2014/10/13(月) 17:27:56
ADLの実体について告発した本だよ。『ユダヤの告白』はね。

闇の声は、そういう部分はかなりアンフェアだよ。これマジレス。

159名無しさん:2014/10/13(月) 17:29:10
闇の声は、特定のテーマについてかなりアンフェアな態度を取る。

それは気が付かれている。「政権交代が必要」と選挙の時に刷り込みを狙ってリwwww
もう、バレてるんだから、その呪文は通用しないよwwwww
そもそも民主党なんて支持する奴なんていないよ。今更wwwwwwww笑わせんなwwww

160名無しさん:2014/10/13(月) 17:31:42
お前はユダヤ人と会ったか? とか。ワンパターンだよね。いま思えば。

いや、ユダヤ人の地震学者夫妻とアメリカで会ったけど?と言ったら黙ったじゃんwwww
けっきょくね。闇の声は、自分が優位に立ってるという前提で、話をぶちまけるだけ。
押し付けたいってやってるだけだよ。だから、芸能スレでも他人を尊重して話をしない。
そこそこはなせるひとみたいだったのにさ。その人。持論を否定されたら、人格まで否定された、
そういう風に感じる「古い世代」の頭の持ち主なんだよ。

161名無しさん:2014/10/13(月) 17:32:43
ユダヤの告白読んで、おまえの不幸はユダヤのせいという考えてになったのか?

162名無しさん:2014/10/13(月) 17:33:34
はいはい。ハロワの問答もワンパターンだね。その話、どうやってつながっていくのさwwww

アホか。この国が馬鹿だって告発していることが、おれが不幸だってことになるわけ?

163名無しさん:2014/10/13(月) 17:34:14
おまえは税金と決算の話を突っ込んだら黙ったがな。おまえ程度のウソハッタリは本物を前にすればすぐばれる。

164名無しさん:2014/10/13(月) 17:34:54
我が国は、馬鹿だよ。マジで。そういうことを発現されることが気に喰わないんだろ。

我が国は馬鹿だ。本当に、なんにも達していない人たちが大手を振って発言力を保持している。
占星術関係の研究領域だって薄っぺらいし、学者がそれに無自覚に乗っかっているのもみっともない。
それも京大のそれとかだぞ。あそこでも、その程度かよ。呆れたよ。

165名無しさん:2014/10/13(月) 17:35:56
京大の研究機関の中の人が、薄っぺらいライターとネットで対談して、
ドヤ顔していた。悪い人じゃないよ。そりゃね。でも、社会的な立場ってものがあるだろ。
ちゃんと考えなきゃダメだ。宗教学ってのがいくら未熟な学問だと言ってもだよ。

166名無しさん:2014/10/13(月) 17:36:27
50過ぎて話す内容は宗教と占星術だけ
悔し紛れに一兆円の決算といって墓穴ほったバカがいたね

これで50過ぎだから救いようがない

167名無しさん:2014/10/13(月) 17:38:01
都立大の宮台さんとかだったらさ、社会学だし、マスコミ中心でやってるし、
まぁ、先生としてはいい人なんだろうけど、ちょっとオカルトよりだしね、
まぁ、どうかなぁーギリギリ?とか思いますよ。先生、まってくださいよーとかwww
自分も本当はああいう人に学生時代に教えて欲しかったと思うしさ。
まぁ、今は流石にそんなことはないけど。

でもなあ。一応ね、宗教学者なんだし。。。嘘は見抜けよと思った。マジで。

168名無しさん:2014/10/13(月) 17:39:07
>>166
宗教は大テーマですよ。いろんな人にあってみたけど、これっていう人はいなかった。

深く関わりたいと思ったのは自分の友だちだけだよ。それ以外は、まぁ、外から眺めているだけ。

169名無しさん:2014/10/13(月) 17:39:24
それで親の遺産食いつぶしたおまえは底辺の派遣やってんだろ?

170名無しさん:2014/10/13(月) 17:40:40
いちおう、グローバル企業だけどね。つまらない仕事だけどさ。
まぁ、わかることも多い。その場に入ってみたら。でも長くは続かないだろうな。

171名無しさん:2014/10/13(月) 17:40:44
神様助けてください、神様、金持ちにしてくださいといのって、そのとおりになったかおまえ?

172名無しさん:2014/10/13(月) 17:41:13
中国とかに仕事が流れている、という話は前からしているでしょ。

ハロワはこういう生の情報を持っていないよな。どこかで読んだことばかりでさ。

173名無しさん:2014/10/13(月) 17:42:00
おまえが他人をバカだといっても大多数はおまえの方がバカだと思ってるさ
おまえには社会的信用がないからな

174名無しさん:2014/10/13(月) 17:42:45
>>171
やっぱり、その程度だろ。wwwwわかってるよ。うん。
神様か。アホらしい。

人間以外の何かはいるよ。それが紙を自称している。
あるいは髪をね、周囲の人間が使ってる。審神者って知ってるか? 
シャーマニズムってのは審神者の能力で全てが決まるって知ってるか?
おれ、それに適性があったと思う。いま思えば。

175名無しさん:2014/10/13(月) 17:43:02
学問を売りに商売をする人間と、政策を実行する人間とは違うというのがわからないバカが多いね

176名無しさん:2014/10/13(月) 17:43:05
グローバル企業ってまたハッタリか?

一兆円の決算は笑わせてもらったよ

177名無しさん:2014/10/13(月) 17:44:41
>>173
ま。だったらね、バカなまま、この国は没落していくしかないんじゃないの?
メディアリテラシーすら知らなかったんだし。マスコミの現場の人間がだよ。

アカデミズムも無茶苦茶だろ。おれが10年以上前に直感的に提言したことは正しかった。
いまさら、というかさ。アカデミズムのことはなかなか口に出せなかったよ。実行できるか
どうか分からなかったし。でもやったら意外と簡単だな。

178名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:00
PLもB/Sもキャッシュフローも決算は上場企業は公開してることもわからないバカが決算決算いってるんじゃないか?

179名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:44
いちおう、国立公文書館の機能をもっと拡充するべきだ、というのも提言した。

そうなってるでしょ。福田内閣の時に、親族があそこに勤めていてそれで、という話だが。
いいことを言うと、見ている人は見てるんだよ。ハロワ。

180名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:55
50過ぎたおまえに適性もくそもねーだろ
おまえみたいなクズでも雇ってくれるとこあるなら感謝して働け
そこがすき家であってもな

181名無しさん:2014/10/13(月) 17:48:08
いまさ。真面目な話。アメリカの国立公文書館やイギリスからね、
資料を引っ張ってきて、我が国の歴史研究ってのはなされている。

これはまずい。我が国主導ではないだろ。これ。相手の論に巻き込まれるだけだ。
だからこそ、歴史的資料はきちんと保管していざというときには出せなきゃダメ。
色んな話は聞いている。本当にさ。もう、なんというか。。。
韓国なんて、米国国立公文書館にスキャナ持って行ってスキャンするくらい熱心だぞ。

182名無しさん:2014/10/13(月) 17:49:25
ロシアなんかは、公文書を偽造するような教育を行っていたという話だよ。
それも国立大学でだ。

そう言うのにどうやって太刀打ちすんの。自前の資料がなければ。
だからこそ、国立公文書館の機能を拡充して歴史的な資料を我が国の立場で
きちんと提示できる仕組みづくりが必要だと提案したわけ。良い提案でしょ。これ。

183名無しさん:2014/10/13(月) 17:49:30
ブラジルと中国にも店を構えてるすき家だって立派なグローバル企業だ
すき家で雇ってくれたら赤飯たいとけよ

184名無しさん:2014/10/13(月) 17:51:15
話しについていけないか。まぁ、いろんな生き方もあるし。
人それぞれだよ。

自分の人生は幸福とはいえなかったしな。ひどい目に会った人たちを
たくさん見せられた。無理矢理にね。

185名無しさん:2014/10/13(月) 17:53:19
おれは、ここにいるときは、こういう具合に振る舞ってるけど、
別の場所では、まぁ、そういう感じですよ。

どっちが本当でもないよ。本当のことを言えばね。
どっちもおれ。ハロワだってそうだろ。

186名無しさん:2014/10/13(月) 18:38:44
アメリカの歴史情報の収集保存をする力量はすごい。
一つのメモすらマイクロフィッシュに焼き付けて保管している。
メモだよ。メモ。考えられるか? 日本で。
秘書に渡したメモすらね、きちんと保管してマイクロフィッシュ化しているんだよ。

あの国はなんというか。。。神経症的というか。ある意味で狂ってる。ヤバイ。
でもその情熱はすごい。そして、なぜメモを保管しなければならないか。自覚している。
アメリカと渡り合おうと思ったらすべてを記録として残して、それを出す出さないを
ジャッジする公平無私な仕組みを作ることが先決だ。もちろん。ウラとオモテはある。
そこでも属人的なそれはダメだよ。

187名無しさん:2014/10/13(月) 19:36:07
ポエムはいいことを言ってる。
闇の言葉をご託宣のごとき有り難がり、異を唱える者を排除する
田吾作民主主義の臭さが凝縮されたようなスレの流れから
まともな議論を出来る心構えを提供してくれた。
自分の頭で考えることは、客観的な思考を鍛える上で
非常によい訓練になるだろう。

188名無しさん:2014/10/13(月) 19:47:49
ハロワもハッキリと言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな!」

189名無しさん:2014/10/13(月) 19:59:54
>>188
おまえAmazonユーザーだろ
Amazonのようなグローバルツールをつかっている
おまえが、グローバル化を批判するのはお門違いだな

顧客情報をネットで仕入れて、データベース化し
顧客の必要なものを提供する。
こういったグローバル企業に既存企業が
駆逐されていったのではないか?

消費者やユーザーが必要であれば、グローバルだろうが
ローカルだろうが、使うんだよ

190名無しさん:2014/10/13(月) 20:01:24
顧客のことを考えず、場当たり的な効率の悪い商売をやってきた企業は
Amazonに駆逐されていくのは必然的ではないのか?

191名無しさん:2014/10/13(月) 20:04:05
>>189
だからハッキリ言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな」

192名無しさん:2014/10/13(月) 20:04:38
>>190
だからハッキリ言えば良い。

「グローバリズムを受け入れる親米派以外来るな」

193名無しさん:2014/10/13(月) 20:05:13
リアル店舗が10000円で商品を売ってるが
Amazonは5000円で同じ商品を売ってる。
もちろん条件も違うだろうけど、どっちを選ぶか
選択肢が降増えることはいいことじゃないのか?
保険だって証券だって同じだろうが

グローバル化はさけられないから、知恵やアイデアを出して
対処していくという話をしているんだが?

グローバル化がいやなら鎖国しろ、原始的な生活をしろよ
ということ

194名無しさん:2014/10/13(月) 20:07:23
いままで、国産の企業が消費者やユーザーに
いい製品やサービスを提供していたかどうかだろ?
国産の商品やサービスがよければ、外資なんぞ
入れる余地などないのさ

だいたい外国製品いやならAmazonやiphoneやウィンドウズ使うなよ
ということ。

195名無しさん:2014/10/13(月) 20:12:06
セブンイレブンなどコンビニは、あくどい商売しているが
時間を商売にしているね。いちいち
スーパーにいくよりもコンビニのほうが
はやいのだ。あとはPOSシステムをつくって
商品やサービス購入者をコンピューターでデータベース化して
コンビニユーザーに常に満足してもらうようなことをやってる

196名無しさん:2014/10/13(月) 20:16:24
>>192
俺もそれに同意だ。

ハロワは日米同盟堅持が前提で、グローバルスタンダード受容なんだろ。
それを前提にした議論の場が闇スレと解釈してるわけだ。
グローバルスタンダード拒否、日米同盟否定では前提条件が成立しないからハロワはイライラして暴れるんだろう。
だったら素直にこう言えよ。

・日米同盟堅持
・グローバルスタンダード受容

以上を受け入れることの出来ぬ者は闇スレから出て行け。

ハロワが素直にそう言うならば、俺は出ていくがね。
不毛な議論はしたくないし。

197名無しさん:2014/10/13(月) 20:16:43
ハロワは相手にされていないな。

198名無しさん:2014/10/13(月) 20:55:55
日米同盟改正は必要だが、日米同盟をこのままの状態にしておくなんてことはいってないが、バカは日米同盟破棄して中国とロシアと同盟を結べなんていってるのがわらえるな

199名無しさん:2014/10/13(月) 20:58:38
外国の製品やサービスがいやなら、買わないこと、すべて国産にして、グローバルの恩恵をうけない生活をしろよ
だったらおまえの感情によるグローバル批判は受け入れてもいいぞ

200名無しさん:2014/10/13(月) 22:32:07
ハロワに合わせて言ってんだぞ。

日米同盟改正だって堅持が前提条件だろ?
グローバルスタンダードだってハロワ曰く避けられないんだろ?

だからハッキリ言えよ、って言ってんだぞ。

日米同盟堅持を認めない者、
グローバルスタンダードを受け入れられない者、

両者は闇スレから出て行け。

ハロワだって不毛な議論はしたくないだろ?
とりあえず言ってくれ。

そうすれば俺は出て行く。
アメリカを批判する者がひとり減るんだから、ハロワにとっても良い事だろうに。

201名無しさん:2014/10/13(月) 22:37:52
おまえはグローバルスタンダードの恩恵をうけている分際
でえらそうにいうんじゃねーよ

202名無しさん:2014/10/13(月) 22:43:38
日米同盟は二国間の問題だから時代の要請に応じて是々非々で交渉していけば
良いと思うが、グローバリズムというのは危険な思想なんだよ。
その危険性は共産主義とコインの裏表のようなものだ。
そのような多様性排除の思想を無条件で受け入れるなんて自殺行為だ。
そのことは、自分の頭で考えられる心ある日本人なら理解できるはずである。

203名無しさん:2014/10/13(月) 22:44:17
それ また円安で株高だ 株を買え買え買え とくるよ麻生さんは
あんたがかえばいいじゃん おカネあるんでしょ

204202:2014/10/13(月) 22:45:42
アマゾンで買い物出来るのがグローバリズムの恩恵だという低レベルの
レスには答えないので、ご意見は無用で願います。

205202:2014/10/13(月) 22:52:59
そもそも俺はamazonもiphonも使ってないんだがw
だいたい洋服とか装飾品をネットで現物を見ずに買うのが理解できない。
質感とかわkらんだろ。俺は百貨店で買うよ。
ハロワは貧乏臭いネット依存症なんじゃないのか?www

206202:2014/10/13(月) 23:04:15
アマゾン、アイフォン、マクドナルド、コカコーラ、アフラック

貧乏臭いwww

207名無しさん:2014/10/13(月) 23:06:00
だからハッキリ出て行けと言えよ。
わかんねーヤツだなハロワはよ。
お前は日米同盟堅持とグローバルスタンダード受容なんだろ。
だったらそれにそぐわない住人は敵だろうに。
敵が出て行け言えば出て行く言ってんだぞ。
だからハッキリ言えよ。

208202:2014/10/13(月) 23:07:41
百貨店(外商)、固定電話、和食、薄茶、金融資産

金持ちwww

209名無しさん:2014/10/13(月) 23:16:11
>>205
紀伊國屋も百貨店もネットで商売してんだが?
家電量販店だってネットで商売してるし
別に外資だけじゃないぞ
セブンイレブンも同じ

お前が理解できなくても、ネットで買い物している現実があるんだが
ネットで買い物している連中はみんなネット依存症だという
おまえの考えは偏りすぎてんじゃないか

http://www.garbagenews.net/archives/1966403.html
Amazonがこれだけ売り上げを出しているということは
ネットで商品を買う人間がこれだけ多くいるということ

別にAmazonだけじゃない、ヤフーにしても楽天にしてもいえる

おれはネットという選択肢が増えた話をしてるんであって
グローバル化している現実を書いているだけなんだが
いくらグローバルが嫌だといっても、これだけAmazonや
iphoneを受け入れている人間が多くいるんという現実は無視できないんだが?

210名無しさん:2014/10/13(月) 23:17:15
>>209
だからハッキリアメリカとグローバルスタンダードを批判する者は出て行けと言えよ。

211名無しさん:2014/10/13(月) 23:18:40
グローバル化を批判している連中が現実から目を背け
恩恵をうけている分際で矛盾しているから批判しえいるんだが?

212名無しさん:2014/10/13(月) 23:21:22
>>206
貧乏くさいだのなんだのいっても、おまえの周辺の連中や
おまえの周辺地域では、現にそのような企業が商品や
サービスを提供して、一定のユーザーや
消費者もいて、商売しているんだが?

みんな猫も杓子もアイパットかiphoneだろ?

213名無しさん:2014/10/13(月) 23:22:36
>>209
俺みたいな貧乏労働者はネットで最安値を探してクリックして偽物を掴まされるのが
日常茶飯事だけど、ハロワさんみたいに超リッチな成功者は百貨店から外商が引切り無しに来て
一流品を購入する毎日なんでしょ?
つまりグローバリズムの成功者はネット流通で稼ぐだけで
購入はネット購入しないんでしょ?

214名無しさん:2014/10/13(月) 23:24:52
>>213
百貨店はいかなくなったな。

215名無しさん:2014/10/13(月) 23:25:41
一日で5億を動かす闇の声さんが「価格コム」で買い物してたらファンの人も幻滅でしょ。
やっぱりご用達の一流品店で対面でスーツを仕立てていて欲しいよね。

216名無しさん:2014/10/13(月) 23:28:12
グローバリズムによる物価が下落は、同時に賃金低下を招く。
つまりグローバリズムは貧民の大量生産システムなんですよ。

217名無しさん:2014/10/13(月) 23:29:04
グローバリズムによる物価の下落は、同時に賃金低下を招く。
つまりグローバリズムは貧民の大量生産システムなんですよ。

218名無しさん:2014/10/13(月) 23:29:04
>>215
買い物はネットあろうが、リアルだろうがどうでもいいんじゃねーの
リアルのお店にいっても手に入らない本をAmazonや楽天や
ヤフオクやブックオフで購入したっていいんだが、グローバル
の恩恵をうけているくせに、グローバル批判を感情的にえらそうに
いうバカは批判させてもらう

219名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:19
>>216
日本以外の旧東側の国も豊かになりたいといって
商売に参入してきたわけだから、避けられないよ
同じ仕事内容ならコストの安い人間をつかうだろ?
お前が経営者なら?コストが高く、仕事をしないで
ミスばかりして会社に損害を与える人材をおまえは
つかうのか?

220名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:22
>>211
だからそういう屁理屈やら罵りにウンザリしてんだよ。
ハロワはなんでアメリカとグローバルスタンダードを批判する奴は出て行けと言えないんだ?
邪魔だろ?なあ。
おまえが出て行け言ったら俺は出て行く、と言ってんだぞ?
早く言えよ。

221名無しさん:2014/10/13(月) 23:32:30
>>220
屁理屈じゃなく、現実だ
現実をいってるのに、屁理屈だといって
現実を無視するから妄想に走るんだよおまえは

222名無しさん:2014/10/13(月) 23:33:07
>>218
厳密に定義すると
Amazonや楽天やヤフオクやブックオフは
グローバリズムの本質的問題とは関係無いんだけどな。
グローバリズムの問題点はアメリカに都合の良いルールの押し付けであるから。
ITとグローバリズムを混同しているハロワには理解不能だろう。
しかもなんでさりげなくブックオフが入ってるんだよ?www

223名無しさん:2014/10/13(月) 23:35:07
インドや中国では金融システムを10万でつくり
納期まで完璧な金融システムをつくるが、かたや
日本は同じ金融システムを100万しかつくらない。
さあ、あなたが経営者ならどちらを選ぶ?

224名無しさん:2014/10/13(月) 23:38:05
>>222
そうかな、Amazonが日本で商売する。Amazonは外資
外資が日本で商売しやすいように参入しろというのが
TPPの本質ではないのか?
Amazonが入ってきたから旧来の日本の企業の商売のスタイルが
転換さざるをえなくなった。保険も同じだろ。
iTunesだってそうだろ?音楽ビジネスでネットで安く音楽を
購入できることで、リアルでのCDが売れなくなった
グローバル化の影響だろうが

225名無しさん:2014/10/13(月) 23:42:03
>インドや中国では金融システムを10万でつくり
>納期まで完璧な金融システムをつくるが

そんな話は聞いた事が無い。よっぽど金が無い会社はそんなのに手を出すかもしれんが
そんでアフターサポートで泣くんだろう。

某外資PCメーカーの日本語サポートは明らかに日本語らしき言葉をしゃべる外国人で
俺が言う日本語を理解しなかったぞwww

226名無しさん:2014/10/13(月) 23:44:35
>>221
あーあーわかったわかった。
もう二度と来ねえよあほらしい。
んじゃな。

227名無しさん:2014/10/13(月) 23:45:25
だいたい、ネットだって、海外のサーバーをつかって、送受信して
コミュニケーションをとったり、商売やってんだ。
Googleの検索エンジンつかったり、Googleマップつかったり、
アメリカが運用しているGPS機能つかってるじゃねーか。
このようにグローバルの恩恵を受けているバカが
グローバル批判を感情的に行うことがわらえてならんな

228名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:08
>>225
まあ極論をいったんだけどな

229名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:44
だから。やばいんだろ。すべてがアメリカに筒抜けになってる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板