したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

どどどどどどどどどどどどどどどど

1名無しさん:2014/03/13(木) 19:42:55
1 名前:闇の声 ◆7ALWpexvKs[12341234] 投稿日:2014/03/03(月) 23:28:57
創ってやったぞ。
何でも書いたら良い。

60闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 09:32:08
野党再編がいよいよ泥沼だけれども、結局は民主党が割れるか
或いは再度小澤一郎を前面に立てて旧勢力でも良いからと対立軸を
無理矢理作るか・・・そうでもしないと話が先に進みそうもない。
反原発や反アベノミクスでまとまりきらないのも影響してるが、明確な
政策の争点を打ち出せない民主党の執行部もどうしょうもないな。

反TPP、反原発・・・そして何よりも格差社会の是正を所得政策で、と云った
感じの民生重視の野党が欲しいところだね。
で、ここが大事なのだが・・・浅尾は何がしたいのか・・・だよ。
下手するとみんなの党は閣僚の椅子一つを条件に連立組むと言いだすかもしれない。
江田と浅尾の対立がそのまま野党再編に影を落としているが、問題はその二名とも
自民党とのはっきりした対立軸を作れないって事だ。
早い話が金を集められない政治家なんだよね。
そうなると小澤ー松野のラインで金を作り、そこに鳩山資金を入れて
鳩山の顔を立てる形で中道左派連合で行くべきなんだろうが・・・
橋下も石原も切り捨てて民主と維新で柱を作り、そこにみんなの党と結いの党を
再度バラバラにして政策主体で参加する・・・そのやり方で行くべきだ。

61名無しさん:2014/05/07(水) 09:53:21
民主党の細野前幹事長は、次の代表選挙に向けて「準備が必要だ」と述べ、出馬への意欲を示しました。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。動画あり
ソース:テレビ朝日 05/07 05:56
http://5.tvasahi.jp/000026404?a=news&b=np

62闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 09:59:46
ところで、今金を借りられるのか・・・良く聞かれる。
答えはNOだよ。
むしろ貸し出しを絞る傾向が強くなっていて、しかも人には出さずに物に出す。
つまり担保主義がますます強くなってるってことだね。
だから物を持ってる人は容易に調達出来る。
結果的に不動産バブルをビル持ちが引き起こせる状態だって事だ。
週刊誌で中国の不動産資金が云々とあるがあれはデマに近い。
中国からは金を持ちだせないし・・・

闇金が音沙汰ない状態のままで、この先どうなるのかも見えてこない。
極道金融は極道に貸す事が出来ず、かと言って堅気に貸せば裁判で負ける。
結果死に金が相当出ていて、これが中小零細企業の経営にマイナスに働いてる。
つまり、大きな金を持って地上げするのには動き易いが、小さな金が要る業者には
極めて厳しい状態だって事だ。
韓国系の金融が高利で金を貸すけれども、これはリスクがあり過ぎて日本人は近づかない。
韓国の場合貸し手責任の追及は日本どころじゃないからね。

63闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 10:04:16
>>61
準備が必要で準備に間に合わずで見送りもあるかもな。
と言うか、党を割っちまった方が良いんだけどね。
調整能力という点では馬淵の方が上で、細野はパフォーマンスの割に
政策に弱い・・・人望もないし。

64名無しさん:2014/05/07(水) 10:25:43
>>63
次は馬渕のような気がしますが、エネルギー政策がネックになりそうですね。今の老朽化した火力発電所をギリギリで使ってる状況だと再稼働は避けられないと思うのですが

65名無しさん:2014/05/07(水) 10:55:13
馬渕は金融緩和論者で黒田日銀に近い考え。
更に消費増税にも消極的だ。
おそらく日本経済に再生の可能性があると信じているのだろうが第一ボタンから掛け違えている。
今後、日本は絶対成長しない。成長しない日本経済に成長策をとることは末期がん患者に覚せい剤を
打つようなもので死に様は悲惨になる。

66名無しさん:2014/05/07(水) 11:04:42
>>59
安倍は戦争願望があるんじゃないのか?
関係改善言いながら逆の事をやる政治指導者はそういないだろう。

67闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 11:18:58
円安になったからと言って輸出が増えるのは短絡で、充分条件では
あるが必要条件ではない・・・
で、今回のアベノミクスでは物価上昇傾向になる施策を先行してやってる
きらいがあり、当然製品原価は上がってしまう。
結果的に為替の好条件を製品原価の上昇が消す形になりやすく
当然輸出は増えない。
今の日本は所得をどう増やすか、それを先行してやってる形で、当然問題となっている
労働コストは上昇してしまう・・・つまり、競争力低下政策をあえてやってる訳だ。
矛盾しているのは、対中政策の強硬姿勢で、世界の工場と化している中国をどう考えて
いるのかが見えてこない事だ・・・政策の統一性が無いなと思う。
大衆向けの政策としての強硬姿勢が経済政策と相容れるのかが疑問だ。

68一聴衆 ◆icS2LYhTD2:2014/05/07(水) 11:34:08
>>67
「高校生からわかるマクロ・ミクロ経済学」の菅原晃氏は
円高円安・貿易黒字赤字はいいから
とりあえずGDPを上げるべきだ、と言っているね。

69名無しさん:2014/05/07(水) 11:41:46
>>68
少子高齢化で生産人口は減少し福祉予算は増大する。
本気でGDPを増やしたいのなら移民政策しかないのだろうけれども
これは差別意識の強い若い男性の反対で現実的には困難。

70闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 11:44:45
>>68
自分は無理だろうとは思っているが、理想は所得を増やす事ですよ。
今は何でも良いから世の中に金を回さないとね。

71闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 11:46:29
>>69
後は投資の質を上げてお金を回して稼ぐ事だけれども、これは格差の拡大を生む。
結果的に若い男性は拒絶するだろうから、所得を増やす政策は無理だねと。

72名無しさん:2014/05/07(水) 12:32:15
闇の言葉って一見もっともらしいけど、予想がことごとく外れてるからなぁ。

73名無しさん:2014/05/07(水) 12:47:17
でもハロワよりマシ。

74名無しさん:2014/05/07(水) 12:49:33
闇=ハロワ疑惑は?

75名無しさん:2014/05/07(水) 13:14:15
ハロワは闇さんの単なるオヒキでしょ。
あまりにもレヴェル低すぎだもん。

76名無しさん:2014/05/07(水) 13:43:33
株価はまたまたガタ落ちでやんす。
アベノミクスを持ち上げたってなんもいいことないです。

77名無しさん:2014/05/07(水) 14:57:57
日経ー400 逝った〜〜〜〜〜

78名無しさん:2014/05/07(水) 15:02:58
>>71
でもこれは嫌でもやらないといけない政策ではないかと

79名無しさん:2014/05/07(水) 17:22:33
>>69
てか高齢者って年金と現金の預金があるから
デフレ万歳不景気万歳でしょ。
移民入れたってその移民が高齢化したとき
どうするのだろうかね。
移民受け入れ論というのは今の高齢者が
後は野となれ山となれで食い逃げするためのもの
でしかないように思われるけどね。

ところで移民受け入れってって北米とオージー
以外上手くいってるのかな。
ヨーロッパ見てると左派系の人も移民に消極的に
なってきてるように見えるのだが。

80闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 21:43:46
>>78
アベノミクスが仮に破たんした場合はその逆ばねが働いて相当左翼的な
所得格差をなくす方向へと向かわざるを得ないだろう。
その可能性は決して小さくないと見る。
やるべき政策ほど受け容れられないのが民主主義って事だ。

81名無しさん:2014/05/07(水) 22:06:36
>>79
北米でもヒスパニックが増えて、将来的に白人がマイノリティーになる可能性が高いらしいですよね。

この日本で日本人が少数になるなんて想像だに出来ませんが、移民政策を推し進めると出産率の違いに因り
その悪夢は不可避です。

82名無しさん:2014/05/07(水) 22:17:58
GDPを増やす、すなわち成長すること(=パイを増やす)は絶対に必要。
これは成長と失業率が相関関係にあり、成長がないと失業率が増える。
麻生の時にはこれといった金融緩和を行わず、エコポイントのような景気刺激
策しか行わなかったのは、経済不振の理由が海外にあり輸出先が低迷していて、
すぐに国内に工場とかがもどるわけではなかったから。
また、内需を増やすにしても当時国内産業を金融緩和で刺激するのは、国際公約で
やらないということを唯一日本が守っただけ。
今円安政策で批判をしてきたのはドイツと中韓だけだが、麻生が紙幣増刷競争に
日本は参加していなかったというだけでどの国も批判できずにいる。
麻生と安倍の間の民主時代に、所得保障で内需を刺激しようとしたのかもしれないが
あまりにも少なく、雇用回復がなさ過ぎた。
基本的に3.5%以下の失業率が完全雇用の定義らしいが、非正規雇用込で4%超であれば
賃金上昇の条件にはならない。
完全雇用の達成が賃金上昇の必要条件であり、非正規雇用の高賃金化が十分条件である。
建設業界は1998年が業界売上のピークで、それが4-5年で半分近くまで減るという
異常な状態があった。
建設業界は人手不足だけでなく、経験者をどう増やすかが問題だろう。
これはどの業界でもいえることだろうが、失敗を許さないことを15年以上やってきた。
失敗に寛容な人材は管理職にほぼいない。
使いつぶすということも許されていた時代も終わる。
会社を守って管理職になった連中が会社の成長を阻害する要因になってくる。

83名無しさん:2014/05/07(水) 22:18:06
日本人の人口を増やそうとしない政府が 必死になって愛国心を訴えてるのは滑稽のきわみ
日本人を少数派にして朝鮮半島から仲間を呼び込もうとしている清和会+公明党は日本人かね?www

ちがうでしょ

84闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 22:32:08
>>82
成長戦略は確かに必要なのだけれども、ここで問題なのはGDPを
上昇させても社会全体が潤う訳ではなく、むしろ生活格差など格差社会化
が一層深刻になる事だね・・・
言い換えると企業の社会的責任に関して、公益性の文字がどこかへ
消えてしまっている・・・雇用拡大をやって社会全体に利益を還元する仕組みが
どこかへ行っちゃったんだね。
あるべき論で言えば確かに経済成長は要るが、同時にある程度の格差社会化を
容認出来ないと結果的に社会の歪みがさらにその度合いを増す。
企業経営とは何か、その点を厳しく問い直さないと社会貢献出来ない企業が
産業全体をリードする様な話になりかねない。

経済成長を実現するには前にも書いたがもっと高速で金を回して投資効率を
上げていく他ないと思う・・・が、結果的に社会格差は相当な速度で増大していく。
そのゲームに参加出来ないなら資産形成は不可能に近いからだ。
それが日本人の価値観に合っているかは自分は疑問だね。
貧しさに耐えて生き延びていくしか、日本の未来はあり得ないのかもしれない。

85名無しさん:2014/05/07(水) 22:42:28
>>貧しさに耐えて生き延びていくしか、

日本は今でも世界一の純債権国であり
一人当たりのGDPも対韓国1.5倍、対台湾2倍、対中国7倍ですよ。
東アジアで最も裕福な国なんじゃないですか?

86闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 22:45:13
相対評価で言えばリッチだが絶対評価で言えばプアなんだろうさ。
それ以上に生きる事に期待をしてない、生きる価値を見いだせない人が
多ければそれは立派な貧困だと見る。

87名無しさん:2014/05/07(水) 22:50:26
>>86
私はその点も含めて、今の日本は経済的達成の後で、その後の目標を失ってしまったのが
一番の問題だと考えますね。
精神や思想の面から大きな動きを静かに待望されているのに現れないの事が
今の喪失感の原因じゃないかな?

88闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/07(水) 22:52:32
かと言って自ら学んで自ら創造しようとはしないしさ。

89名無しさん:2014/05/07(水) 22:55:54
>>84

経済成長というか、完全雇用の達成だね。
それがない限り賃金の上昇は発生しない。
若年者の青田買いはオリンピック競技でもはじまっている。
それで外国人を入れるとかなんとか言っているが、中高年の労働環境を
よくしていくということがこれからの政策じゃないか?
オレンジ共済の友部が1回目だったか2回目の出馬の時のインタビューで
「40歳過ぎたらまともな給料の仕事が無い」それを改善したいというような
ことを言ってた。
結局、友部も金融の世界に逃げたけどw。

90名無しさん:2014/05/07(水) 23:01:27
>>86
目の前の課題や問題対応で手いっぱいかつ先々どうなるかわからないというのが一番の問題のような気がしますがどうでしょうかね?

91名無しさん:2014/05/07(水) 23:22:19
NYもマイ転したことだし、もう寝るか。

92名無しさん:2014/05/07(水) 23:22:46
>>85
日本はアジアでも貧しい国になるよ。
韓国人の学生と話すと日本の学生など比較にならないほど勉強している。
そして何より貪欲さと不安感を持っている。
若い奴がダメな国は衰退しかない。

93名無しさん:2014/05/07(水) 23:37:49
>>92
ハロワ

94名無しさん:2014/05/07(水) 23:53:20
竹中が政権にいるということは、まだまだ吸い取るだけの富を
隠しもってるからでしょ日本人が。

95名無しさん:2014/05/08(木) 00:12:00
>>92
そう思うのなら思いっきり韓国企業に投資したまえ。
私はしないけどw

96名無しさん:2014/05/08(木) 00:20:04
理不尽な反日の挙句に今回の船の事故・・・
私は見限りましたよ。

97名無しさん:2014/05/08(木) 00:23:26
自衛隊の救援を断ったんだよね。

98名無しさん:2014/05/08(木) 02:09:07
愛知県のブラジル人高齢者地区に行ってみるといいよ。
日本とは違う移民特区になっている。
トヨタがブラジルに送り返しているからまだマシだが、トヨタ以外の企業は日本中に野良外国人を放置している。
これから日本はウクライナみたいな内戦が始まるね。

99名無しさん:2014/05/08(木) 02:15:23
すき家やワタミなどのブラックから労働者が離れる好景気になったね。
日本の企業は、これでは給料を上げねばならないから、移民を入れろの大合唱になってきた。
竹中さんたち、派遣業界も困っているから、竹中さんが中心に移民断行するやろ?

100名無しさん:2014/05/08(木) 02:41:24
つーか闇さん格差拡大つーけど
闇さんお奨め路線って不景気路線でしょ。
高齢者万歳のね。

若いときに製造業で新機軸を生み出した人とか
血の小便出しながら海外営業やった人と海外の
高齢者って大したことやってないでしょ。

ましてや地方公務員で社会党に票入れてたような
手合いは即時薬殺処分が相当でしょ
闇さんの論理に従えば。

生まれてから年寄になるまでまでずーっと役立たずだったわけだし。

ところで今闇さんやってる人って1950−70年代に
10年以上アジア・アフリカで海外営業やってたの?
韓国とかは無しですよ(笑

入試が簡単な時期になんとか早稲田ぐらいに入ったぐらいなのに
運よく銀行に入ったもののプライドが一般人比較1万倍あったので
ドロップアウトしちゃって今に至るってことは
まさか無いですよね?闇さん。

なんかハロワに対する尋問みたいになっちゃい
ましたけどこれからも色々刺激的で面白いことを
書き込んで下さい。

101名無しさん:2014/05/08(木) 02:45:26
>血の小便出しながら海外営業やった人と海外の

血の小便出しながら海外営業やった人以外

に訂正します。失礼。

102名無しさん:2014/05/08(木) 08:14:33
異次元緩和マネーが国内で回らず米国はじめ海外に流れているのが問題やね

アベノミクス開始から南欧危機とか無くなったし、米株は史上最高値圏

103名無しさん:2014/05/08(木) 08:27:28
だって小泉構造改革って日本人の富を
アメリカに流すためのものだったじゃん
なにをいまさらだよ
竹中さんが表舞台にいるかぎり日本の国富流出はつづきますよって
これを読んでもまだ自民党にいれますかってえの
http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%AF%8C%E6%B6%88%E5%B0%BD%E2%80%95%E5%AF%BE%E7%B1%B3%E9%9A%B7%E5%BE%93%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%AB-%E5%90%89%E5%B7%9D-%E5%85%83%E5%BF%A0/dp/4569644686/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1399505135&sr=1-1&keywords=%E5%9B%BD%E5%AF%8C%E6%B6%88%E5%B0%BD
「国富消尽」 著者に合掌

104名無しさん:2014/05/08(木) 09:19:10
>>102
国内に資金需要がないのだから海外に流れるのは自然なこと。
結果、円安で国民生活は破壊される。
元の白川さんの資金需要に素直な引締め政策に戻るべきだと思う。

105名無しさん:2014/05/08(木) 09:27:06
国内に資金需要がないわけがない 特にわかもの

非正規雇用でその日暮らししかできなくなったのが大きい

106名無しさん:2014/05/08(木) 09:30:42
あれ?ハロワはいつから(日本の)国益擁護派に変節したのかな。
グローバルスタンダード絶対主義だったっしょ?

107名無しさん:2014/05/08(木) 09:36:56
>>105
国が滅びるのだから少しくらいの犠牲は止むを得ない。
能力のない者、運の悪い者が困窮するのは仕方ないこと。
銀行だって商売なのだから利益が多いか確実なところに資金を流す。
国内だと国債以外投資先はない。

108名無しさん:2014/05/08(木) 09:41:17
>>107
やっぱりハロワはハロワだw

109一聴衆 ◆icS2LYhTD2:2014/05/08(木) 09:42:46
どうも最近、再分配(社会保障)とマクロ経済をシンクロさせる意見が多すぎる。
具体的には「GDPが増えると経済格差が拡大する」というような意見。
経済学者・社会保障論者をはじめ
闇の声氏もこれに嵌ってしまっていると思う。

格差是正は、景気が良かろうが悪かろうが
必要なものではないの?

110名無しさん:2014/05/08(木) 09:50:58
格差は甘えだな。上流にいきたいなら相応の努力をしないとな

111名無しさん:2014/05/08(木) 10:03:44
>>109
金融緩和や公共事業でGDPを伸ばそうとしても格差が拡大するだけでGDPは増加しない。
負の効果だけしか望めないという理由で学者やジャーナリストは反対しているでは?
誰が何をやろうとも日本経済が成長することはないのだから、貧乏になることを前提に
乏しきを分かち合って命を繋ごうということだと思う。

112名無しさん:2014/05/08(木) 10:07:50
こないだのThe Economistで大きく取り上げてたけど、フランスにピケティって学者がいてだな。
もともとは確か歴史家で、税務署の納税記録を徹底的に読み込んで経済格差の問題をほぼ20世紀全体についてまとめあげたんよ。
結論は、第一次大戦あたりが境で旧貴族層、旧富裕層の没落、比較的格差が薄れた大衆社会の成立、
20世紀末のレーガン、サッチャーの時代からふたたび格差の急拡大。
それが、フランスだけじゃなくて、ヨーロッパ、アメリカに共通する動向だったとね。
一般的な常識でもあると思うけど、これまでにないハードエヴィデンスを持ってきたと評価されてる。

政治の問題としたら、それが20世紀的な大衆民主主義の運命にどう関わるかだろうね。
大衆民主主義とその鬼子としてのファシズム、コミュニズム、それらぜんぶだよ。

113名無しさん:2014/05/08(木) 10:16:10
格差が拡大しても希望があれば安定する。
今の日本は社会的に上昇できない人の憎悪に満ち溢れている。

114名無しさん:2014/05/08(木) 10:29:35
>>110
ハロワ

115名無しさん:2014/05/08(木) 11:07:58
多くの若い男性が上昇できないのは自らの努力不足なのに社会に責任を転嫁してしまっている。

116名無しさん:2014/05/08(木) 11:44:02
98、出稼ぎできているブラジル人、家族できているブラジル人もいますね。リーマンショックで一時期、ブラジルに帰ったみたいだけど、また少し戻ってるみたいね

117名無しさん:2014/05/08(木) 11:47:28
どっちがよりましか? という選択なんだろね。
日本がいいとはおもわないけれどブラジルに比べたらはるかにまし、みたいな。

118名無しさん:2014/05/08(木) 12:04:45
ハロワは5時から書き込むのはやめたのか。

119名無しさん:2014/05/08(木) 12:14:33
私は「ウォシュレット」がある限り、日本以外の国に住みたいそはおもわない。
体調くずしてからそう思うようになった。

120名無しさん:2014/05/08(木) 14:00:59
ハロワ自己レス乙

121名無しさん:2014/05/08(木) 14:16:11
>>118
ハロワなりに気にしてんだよw

122名無しさん:2014/05/08(木) 18:28:20
朝五時から午後三時半まで書きっぱなしなんて。暇な自営業者じゃなきゃ、ニートか学生、あるいは年金生活者くらい? それとも資産家かな。いずれにせよ、ハロワが羨ましい限り。

123名無しさん:2014/05/08(木) 18:29:33
>>122
鬼女説もあるぜよ。

124名無しさん:2014/05/08(木) 18:30:29
>>122
デリヘル嬢かもw

125名無しさん:2014/05/08(木) 18:37:25
いずれにせよハロワは日中に拘束されるサラリーマンじゃないよな。ハロワ富豪説のほうが、ハロワ日常生活に不満だらけの主婦説なんかよりも夢がある。悠々自適。人生は暇つぶし。あん? 10億でいいのか? だったらくれてやるよ、借用書はいらんからのハロワ富豪説。

126名無しさん:2014/05/08(木) 18:43:00
ハロワ脳内富豪説。

特定名無しのハロワは「ハロワ」という符号を付けられた。

127名無しさん:2014/05/08(木) 18:43:21
上手いこと云うね。

128名無しさん:2014/05/08(木) 18:44:01
ユビキタス・ハロワ。ハロワは偏在する。

129名無しさん:2014/05/08(木) 20:20:32
ハロワ観光の経営するキャバレーハロワで飲んで、そのままハロワ航空の飛行機に載って旧ハロワ王国へ飛んで、ハロワ観光へと洒落込んだ。

闇さんなら意味わかるでしょ。w

130名無しさん:2014/05/08(木) 21:25:31
でもなんで配分なんてしなくちゃならないんだろ。
優秀な奴に金を集めれば集めるほど国家は強くなるんじゃないの?
これに逆らって壮大な自爆をしたのが東側の共産主義国家でさ。
今の日本の底辺に投資なんかしたらみんな損するよ。戦中の
非国民排除運動だって結局こういったお荷物を捨てるだけでさ
国家としては成功してたじゃん。むしろ底辺が足を引っ張ることで
軍隊が疲弊したのが先の大戦の教訓なんじゃないの?
違うかね。

131名無しさん:2014/05/08(木) 21:44:29
朝から昼までネットで愚痴をたれられる、そんな身分になりたい。

132闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/08(木) 21:58:37
ハロワ話を書くならここにはもう書かない。
好い加減にして欲しい。

133名無しさん:2014/05/08(木) 22:29:06
116 :名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/27(日) 01:23:46.96 ID:rQcsK+d90.net
村山談話の裏も教えてやる
本当は、村山というのはパチンコ汚職で逮捕されるはずだった
平和の未公開株を億単位で受け取っていたということで、リクルート事件の例でいならば、当然逮捕だった
誰もが北朝鮮ルートの犯罪を認識していながら、逮捕されずに村山談話を出し、売国ODA利権を周囲に与え、
パチンコ利権を役人に渡し、アジア女性基金詐欺をやって男女共同参画利権を創出したということだ
日本は腐りきっている!
---------------------------
第131回 衆議院予算委員会 第1号 平成6年10月11日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/131/0380/13110110380001a.html

平和株2000株を証券会社から買ったと答弁する村山。
しかし、その書類は出す必要がないと拒否。
ついでに亀井がコスモポリタンの池田との関係についても聞かれている。


第131回 参議院予算委員会 第1号 平成6年10月14日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/131/1380/13110141380001a.html
第131回 参議院予算委員会 第3号 平成6年10月18日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/131/1380/13110181380003a.html

野末陳平が「平和」株について追及。

平成7年に村山談話が出てくる。
書き込みの辻褄としては合っているかな。

134名無しさん:2014/05/08(木) 23:21:33
>>132
二度と書くな。

135名無しさん:2014/05/08(木) 23:25:29
公的年金、高利回り投資へ ゴールドマンなどに委託
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS01045_R00C14A4PP8000/

136名無しさん:2014/05/08(木) 23:29:41
あたしらの年金をバクチにつぎ込みます だとさ

137名無しさん:2014/05/08(木) 23:33:42
薩長閥の系統は日露戦争でユダヤ金融と組んだ成功体験が体質になってるんだろうね。

危ない危ない。

138名無しさん:2014/05/08(木) 23:43:07
>>137

それ以降、関東大震災でも、戦後の復興でも組んでいるけど成功と言える
事例はどれよ。

139名無しさん:2014/05/08(木) 23:43:12
薩長閥は国際感覚に優れていて欧米とよろしくやっていたが
その後の石原などの東北勢が日本を日中戦争の泥沼に陥らせたって見方もあるとは思うが
どうなんだろう?

140名無しさん:2014/05/08(木) 23:50:40
>>138
組んだことが日本人にとって成功だったと言ってるんじゃなくて
日本のエスタブリッシュメント内で薩長閥の系統の人達にとっては成功体験として
刷り込まれているんじゃないか?という推論を申しただけです。
アングロサクソンと組んでいれば間違い無しとかいう思考停止の人達も同様だけど。

141一聴衆 ◆icS2LYhTD2:2014/05/08(木) 23:56:04
>>132
闇氏はハロワやポエムといった荒らしへの耐性が低いですよ。
スルーして書き込みを続けてくださいよ。
氏のいるスレッドを探すのは面倒なんだから。

142名無しさん:2014/05/08(木) 23:56:30
話を>>135に戻すと
公的年金を株などにリスク投資するのは反対だ。
公的年金は普通預金以上にリスクを取るべきでない性質のものだと考える。
何故なら強制的に徴収するから。
銀行預金の場合は預けない、預け先を選ぶなど少しは選択肢が有り
自己責任の範疇にはなるが、公的年金には全く選択肢は無い。

143名無しさん:2014/05/09(金) 00:11:36
来年か再来年には
民主党時代は地味だったけど物価が安くてよかったな〜と多くの国民が思うんだろうな。
その頃はもう遅いけど。
安倍がやったことは国民主義じゃなくて国家主義。
円安と消費税増税で国民生活は疲弊しても、政財官を活性化させて生き延びさせるという
主客逆転の政策だ。
残念なことにそれに気付いている国民は皆無である。

144名無しさん:2014/05/09(金) 00:37:17
>>141
荒らしって・・・。
ふつうに話してるだけで、どっか行くのが闇の声でしょ。

二人だけの世界でも作れば? 勝手に。どこにだって。
グルと弟子のそれ。気持ちよさそうじゃん。変でもね。

145名無しさん:2014/05/09(金) 00:50:00
愛国者とは、国を愛するものであって、国民を愛するものではない。
国残れば、日本民族が滅亡しようと、移民が日本を運営するからオケ。

146名無しさん:2014/05/09(金) 00:51:48
ハロワくんおやすみ

147名無しさん:2014/05/09(金) 01:46:35
自分の将来設計も満足にできんのに国の将来を心配してもしょうがねーだろ。
だから移民論が出てくるんだ。

148名無しさん:2014/05/09(金) 05:04:16
あのな。他人に干渉し過ぎなんだよ。つまらんことしかいえんハロワの分際でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

みなから積極的に話を聞いてもらえるようになれよ。ハロワwwwwww

149名無しさん:2014/05/09(金) 05:54:20
生活でかすりもしないアメリカに干渉する反米ニート笑

150名無しさん:2014/05/09(金) 06:47:15
5時代復活のハロワ!

151名無しさん:2014/05/09(金) 06:59:39
>>148
そりゃー無理でしょ。罵りと干渉がルサンチマンのハロワのアイデンティティでありレゾンデートルなんだから。

152名無しさん:2014/05/09(金) 08:03:04
そういえば、『ぐりとぐら』って盲人用のそれできたんだね。あれ、3700円もするけどマジで欲しい。ああいうふうに物欲をそそられたのは久しぶり。

親しい女の子にプレゼントにするのにセンスいいと思われるかな? ああいうの? あれだけじゃダメだろうけど。

153名無しさん:2014/05/09(金) 10:25:42
ぐりとぐら
http://www.youtube.com/watch?v=7iVAcWl0Y2A

154名無しさん:2014/05/09(金) 16:19:18
予想をはずしたのでなく現状をはずしてる闇はエア地上げ屋だなw
妄想作家の限界w

東京の不動産市場、取引額で世界1位に=アジアでトップ10入りは東京のみ

http://blogs.wsj.com/japanrealtime/2014/05/08/tokyos-property-market-is-on-top-of-the-world/

155闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/10(土) 08:48:40
>>154
あんたらよほど暇なんだな。
ああ・・・じゃあ白状しよう。
ハロワは俺だよ?そして、在日三世だ。
祖先はテジョン(大田)の生れで極貧の中化学工場の下働きで徴用されて
大阪の近く、塚本の貧民窟で九人で生活してた。
不動産も嘘だ〜〜たまたま聞きかじっただけだ。

これで満足だろ??

156闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/10(土) 08:57:03
公的年金の運用を外資に任せるのは自分も反対だ。
と言うか、そもそも郵貯を民間企業にする事自体から間違ってる訳で
国家が安全を担保する金融・・・と云うよりも資産管理機構が無くて
どうするんだって話だよね。
不動産に投入すると言うが、実は外資が不動産投資をして儲けた例はあまりない。
と言うのも、外資の不動産投資部門にいる人間のスキルが極めてお粗末なんだよ。
つまり、土地の価格を吊り上げて持っている資産の含み益を増大させるのが
得意なのだが、それがあまりに大騒ぎをして結局金を打たないのでオオカミ少年状態だ。
不動産で儲けるなら着実に利回りで稼げる物件を数多く抱くか(つまり高額物件は避けろって事)
それか開発案件で価値を何倍にもしてそこで稼ぐか・・・時間は要するが。
ところがそのどっちもやらないんだね。
それは外資の担当者のスキル不足とロングスパンで計画を俯瞰出来ないからだろうな。
短期で利ザヤ稼ぎに走るから結果的に博打同様になってしまう。
株でも債券でも一緒だろうよ・・・実際、外資はでたらめな強引さで物件を買いに歩いてるが
ちょっとで話が漏れるとあっと言う間に二割くらい値上がりしてしまう。
安倍晋三が何を考えてるのか判らないが、短期で利ザヤ稼ぎを考えるのは絶対だめだ。

157闇の声 ◆7ALWpexvKs:2014/05/10(土) 09:06:39
民主党政治の結果的に良かったのは余計な金融政策をしなかったと
言うか、出来なかった事だ・・・だから需給関係に忠実に資金供給をやってた。
だから物価も安定していたし、実需も世の中の実勢を反映してた訳だ。
自分が係わったビル物件五件の内容を見て、驚くのはその買った理由だよ。
つまり、節税・・・実需じゃないんだ。
儲けはしたがそれを再投資せずに違う方面で資金を運用する・・・
取り敢えず何をするかが無いから節税を目的でビルを買う・・・
これは全く何も生まないんだよ。
一時的に利益を出した企業や個人は次の投資に備えるのではなくて、税金逃れ
だけを考えてるって事だ・・・
つまり、民主党時代と経済基盤は何も変わってない。
むしろ物価が上昇した分だけ生活は苦しくなった・・・単純な話なんだ。
溢れた資金で上手く利益を出して、それの逃がす場所だけを探す。
これがアベノミクスの本当の姿であり、民生無視の庶民いじめ政策って事さ。
今自分のところに来ているリクエストを見ても傾向は全く変わってない。
全て節税か、或いはあぶく銭目当ての投資だな。
これだけ資金が余ってるから株はそうそう下がらないが、しかし実需が無いって
事を冷静に見極める必要があるんだよ。
自分が民主党政治の方が良かったんだと言うのは過剰な期待をしないで済むからだ。
もっと言えば現実直視とそれに対する備えが出来るからだ。
早々に民主党に政権を戻すべきなんだ。
日本全体を救うにはこれしかないね。
アベノミクスでは民生が崩壊し社会不安が増大するだろう。

158名無しさん:2014/05/10(土) 12:28:16
節税ってのは、上場会社がやらずにいたら役員は善感義務違反になるのかな?
デフレ下の資産倍増なんてできたとしたらすごいことだよ。
土地を担保に借り入れして、借金で土地を買って、返済はゆっくりというのは
デフレ下の西武のやり方だけど、短期売買にならない年数は資金寝かせるわけだから
リスクは低くないだろうに。

159名無しさん:2014/05/10(土) 12:49:53
>>157
ビルを買ってどうやって節税するの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板