したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

JWWについて

1T.F:2015/01/23(金) 09:20:29 HOST:i60-34-1-63.s02.a013.ap.plala.or.jp
夢さん

こちらでどうぞ。

2T.F:2015/01/23(金) 09:24:28 HOST:i60-34-1-63.s02.a013.ap.plala.or.jp
>>TFさん教えて下さい。今日までに、JWCADの本を見ながら、2階平面図を描くまで進みました。
日陰図の作成、日陰図作図のための建物ブロックの作成、電気設備図の作成、空調設備の作図、給排水設備図の作図は、やらなくても良いでしょうか?

どこに向かってます?
JWWを完璧に使いこなす目的なら必要かもしれません
調査士業務に特化して覚えるなら必要ないかもしれません

本を見ていないので何とも答えにくいです。

3:2015/01/23(金) 17:52:25 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
土地家屋調査士が仕事として使えるまでのJWCADの操作が出来ればと思っています。パソコンの操作もまともに出来ません。
検索して画面を出したとしても、次の日に同じ画面が出せるとは、限りません。そんな拙い私が、これから仕事を始めたい為必死でJWCADの練習をしています。
ところが、進めていく中、分からない事が数多く、すぐに聞ける人が周りにいません。一人で、JWDADを習得する事が、こんなに苦労するんだということを、思い知りました。
先に質問をしました。日陰図等の図面の作成を抜かすと、各階平面図、地積測量図の図面を描くのに、影響が有るのか分からなくて、教えいただくようにお願いしました。
助かりました。有難うございました。次は、敷地図と面積表に進みます。
躓いた時、教えてください。お願い致します。

4T.F:2015/01/24(土) 14:36:19 HOST:i220-108-248-50.s02.a013.ap.plala.or.jp
ん〜。
正直、パソコンの操作がまともに出来ないと厳しいです。

フリーソフトのデメリットばかりが浮かびます。
サポート付きのメーカーCADの方がお金は掛かりますが、早く確実な気がしますが・・

ところで、最初の質問は解決したのでしょうか?

5:2015/01/25(日) 01:07:50 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
今のところ、お金のかかるサポート付のメーカーCADを始める勇気がありません。
調査士事務所を開業して軌道に乗るまで、出来ません。
ところで、サポート付のメーカーCADは、パソコン扱い方が分からなくても、詳しく教えてもらえるのですか?
やさしく学ぶJW_CADの本を298ページの内206ページまでやり終えています。
先に尋ねました日陰図等の問題を抜かせば、残り数ページです。
最初、質問して答えて戴いた、測量ソフトGioline等の内容はコピーをさせて頂きました。今やっているJW_CADの本をやり終えて、聞ける人探そうかと考えています。

6夢、:2015/01/25(日) 18:21:00 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
最初、寸法が微妙に違う件は、コマンドや伸縮を利用して合致いたしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板