[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
JWWについて
1
:
T.F
:2015/01/23(金) 09:20:29 HOST:i60-34-1-63.s02.a013.ap.plala.or.jp
夢さん
こちらでどうぞ。
2
:
T.F
:2015/01/23(金) 09:24:28 HOST:i60-34-1-63.s02.a013.ap.plala.or.jp
>>TFさん教えて下さい。今日までに、JWCADの本を見ながら、2階平面図を描くまで進みました。
日陰図の作成、日陰図作図のための建物ブロックの作成、電気設備図の作成、空調設備の作図、給排水設備図の作図は、やらなくても良いでしょうか?
どこに向かってます?
JWWを完璧に使いこなす目的なら必要かもしれません
調査士業務に特化して覚えるなら必要ないかもしれません
本を見ていないので何とも答えにくいです。
3
:
夢
:2015/01/23(金) 17:52:25 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
土地家屋調査士が仕事として使えるまでのJWCADの操作が出来ればと思っています。パソコンの操作もまともに出来ません。
検索して画面を出したとしても、次の日に同じ画面が出せるとは、限りません。そんな拙い私が、これから仕事を始めたい為必死でJWCADの練習をしています。
ところが、進めていく中、分からない事が数多く、すぐに聞ける人が周りにいません。一人で、JWDADを習得する事が、こんなに苦労するんだということを、思い知りました。
先に質問をしました。日陰図等の図面の作成を抜かすと、各階平面図、地積測量図の図面を描くのに、影響が有るのか分からなくて、教えいただくようにお願いしました。
助かりました。有難うございました。次は、敷地図と面積表に進みます。
躓いた時、教えてください。お願い致します。
4
:
T.F
:2015/01/24(土) 14:36:19 HOST:i220-108-248-50.s02.a013.ap.plala.or.jp
ん〜。
正直、パソコンの操作がまともに出来ないと厳しいです。
フリーソフトのデメリットばかりが浮かびます。
サポート付きのメーカーCADの方がお金は掛かりますが、早く確実な気がしますが・・
ところで、最初の質問は解決したのでしょうか?
5
:
夢
:2015/01/25(日) 01:07:50 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
今のところ、お金のかかるサポート付のメーカーCADを始める勇気がありません。
調査士事務所を開業して軌道に乗るまで、出来ません。
ところで、サポート付のメーカーCADは、パソコン扱い方が分からなくても、詳しく教えてもらえるのですか?
やさしく学ぶJW_CADの本を298ページの内206ページまでやり終えています。
先に尋ねました日陰図等の問題を抜かせば、残り数ページです。
最初、質問して答えて戴いた、測量ソフトGioline等の内容はコピーをさせて頂きました。今やっているJW_CADの本をやり終えて、聞ける人探そうかと考えています。
6
:
夢、
:2015/01/25(日) 18:21:00 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
最初、寸法が微妙に違う件は、コマンドや伸縮を利用して合致いたしました。
7
:
T.F
:2015/01/26(月) 10:13:20 HOST:i218-47-24-175.s02.a013.ap.plala.or.jp
解決したんですね?
どういう例題か不明なので原因も分かりませんが。
なので、伸縮を利用した解決方法が正しいかどうかも私には分かりません。
そして、その本を持っていないのでやり終えた後にどの程度のスキルになるのかも私には分かりません。
サポートがパソコンの扱い方を分からない人に詳しく教えるのかも分かりません。
さて、残念ですが私にお手伝い出来る事は限られそうです。
直接聞ける人が探せるといいですね。
頑張ってください。
8
:
T.F
:2015/01/26(月) 17:02:57 HOST:i218-47-24-175.s02.a013.ap.plala.or.jp
そうだ、これ書こうと思ってました。
夢さんて合格者で開業準備中ですよね?
そしたら、過去問とか答練問題とか持ってますよね。
それらを自分が現場行って調査してきた体で、図面をJWWに落とす練習をしてみたら良いと思います。
何度もやった問題のはずですし、手書きをパソコンに変えるだけですから。
外部変形はその工程を「とても簡単に」作成できる様になりますが、基本の考え方は同じです。
9
:
夢
:2015/01/26(月) 19:09:30 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
後、数日したら、JWCADの本をやり終えます。
早速、調査士の問題集から、図面を書いて見ます。それから、外部変形とは、どう言う意味なのか、どの様に設定すればよいのか、近くの人に聞いても分からない時
、自分で試してもどうにもならない時には、TFさん、教えて下さい。お願い致します。
有難うございました。
10
:
夢、
:2015/01/31(土) 23:22:40 HOST:p6fd83cd4.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
JWCADの教材を一通りやり終え、簡単な図面は描けるようになったのですが、測量ソフトGoline、SIMA、GAWKの設定方法が、ネットで検索してその様なサイトが、現れても、理解するのが難しく、さっぱり分かりません。
JWCADの中に外部変形という項目がありましたが、その中に、SIMA,GAOKを入れ込む(貼り付けする)のでしょか?
その事を通信で教えてくれる指導校はご存知ないでしょうか。
教えて下さい、TFさんお願い致します。
11
:
T.F
:2015/02/02(月) 09:56:25 HOST:i218-47-24-175.s02.a013.ap.plala.or.jp
>>JWCADの中に外部変形という項目がありましたが、その中に、SIMA,GAOKを入れ込む(貼り付けする)のでしょか?
全く違います。その3つは性質が異なるものです。
そこから教えるのは私には不可能です。
もう一度書きますが、フリーソフトは完全に自己責任で使用するものです。
指導校などは聞いたことがありません。
仮にあったとして、そこにどれぐらいの金銭的な価値を見出せますか?
そしたら、メーカーCADを視野に入れた方がいいと思います。
外部変形を使わなくても、地積測量図を作成することは可能です。
記述式の問題を書いてみましたか?
12
:
通りすがり
:2015/02/02(月) 10:33:08 HOST:p4090-ipbf405niigatani.niigata.ocn.ne.jp
知り合いの調査士はHO_CAD(シェアソフト\10,000)を使っているそうです。
基本的に汎用CADですが、測量計算に特化していて
調査士業務の測量計算には十分で、特に不都合は無いとのこと。
ググればすぐ出てくるので、覗いてみたらいかがですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板