したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成26年土地家屋調査士試験 書式基準点は昨年よりも下回る?

1:2014/08/29(金) 14:32:15 HOST:pw126253097065.6.panda-world.ne.jp
書式基準点が30点より下回るかどうか
皆さんどうですか?

2一人で勉強中:2014/08/29(金) 21:51:10 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
某掲示板によると基準点(足切)は15(37.5)、16(40)と予想されています。
私は35と予想してますが....
予備校の択一リサーチの平均点も去年よりかなり高いようですね。

3一人で勉強中:2014/08/29(金) 21:57:40 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
すみません。書式でしたね。
記述式は下がると思います。
足切の基準が変わった昨年と同様であれば
2〜4点下がるような気がします。
(根拠はありません。)

4:2014/08/29(金) 22:26:27 HOST:p18157-ipngn100301fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
一人で勉強中さん

択一は去年よりも上がりますかね?
昨年と同様に30点くらいかなと思っていました。
例年のデータを見ると、試験委員は2000人程度の書式の答案を採点
したいみたいなので30点くらいが妥当なのかなと。
ただ予備校のリサーチの結果で平均点が高いのなら上がるんでしょうね。

昨年の書式の足切りの基準はどういったものだったんですか?

5一人で勉強中:2014/08/29(金) 22:51:41 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
マ様

択一は受験者の上位40%を超えたところで足切。
いろいろな方の意見をまとめますと32.5もしくは35以上となる
可能性は高そうです。
今年の受験者は4500人前後ですから1800〜2000人がクリア。

6一人で勉強中:2014/08/29(金) 22:54:48 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
一昨年まで択一をクリアした人の中の上位23〜25%のラインを
書式の基準点としていたようです。
去年については上位37.9%の人が書式の基準点に達しています。

書式の足切点が下がったことで、書式が悪くても択一がよければ
する可能性が増したのです。

7:2014/08/30(土) 17:35:32 HOST:pw126253198069.6.panda-world.ne.jp
一人で勉強中さん

なるほどですね。
いままでのお話を聞かせてもらって
自分も基準点、合格点を予想してみたいと思います。
択一35点、書式28点、合格点70点以上
こんな感じになりますかね。

8一人で勉強中:2014/08/30(土) 21:31:01 HOST:220.247.3.219.ap.gmobb-fix.jp
マさん

私も近い予想。択一35点、書式26点、合計68点以上

これでも私はちょっと足りないんですよね(笑)
初年度で自分の実力不足は感じていましたので、択一逃げ切り
書式足切りオーバーでの合格しかないと思っていました。
しかし択一のケアレスミス2問で5点の失点は大きい。(40点でした)

ということで、来年に向けて今から勉強始めまーす!

9バナザード:2014/09/12(金) 14:14:20 HOST:112-69-202-166f1.shg1.eonet.ne.jp
択一37.5点、書式35点、合計77点以上 と予想するが果たして・・・

10:2014/09/12(金) 18:59:55 HOST:pdb62c35c.hrsmnt01.ap.so-net.ne.jp
バナザード様、
合格者50番内の番号を予想しておられるのですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板