したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

口述試験について

43冬のオリオン:2013/12/29(日) 18:10:15 HOST:nttkyo689240.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
chousashisanさん、コメントありがとうございます。

会社員時代に飛び込み営業をやっていたことありますが、百件回って数件
話聞いてくれるような感じでした。さらにニーズがないと親しくなっても
成約には結びつかないという感じで、タイミングの問題もありました。

タフさがないと続かない感じでした。

44chousashisan:2013/12/29(日) 23:23:33 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
>タフさがないと続かない感じでした。

生活かかってましたからね〜
必死で回らざるおえませんでした。
開業当初は、毎日3〜5件くらい回ったかな。
修行先の事務所でいろいろのものを学ばせていただいたので
それをもとに自分の営業スタイルを作っていきました。
いくつもまわれば、話し方もうまくなるし
どう話せば相手が食いついてくるかわかってきます。

>タイミングの問題もありました。

景気がいい時がチャンスですね。
頼んでいる調査士もきちっと対応できなく、
どこかに不満があるものです。
逆に仕事が少ない時は、
調査士も対応しているし、他に回す余裕の物件もないので
厳しいですね。

45chousashisan:2013/12/30(月) 00:24:29 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
営業といっても付き合ってる調査士がいるわけですから
こちらに振り向かせるものがないと難しいかもです。
それが、中身のある実務経験ということになります。

調査士といっても土地もあり建物もあります。
土地も開発あり、建売の分筆あり、好色あり
建物も建売あり、戸建あり、マンションあり、既存建物の登記ありです。
全部60点取ることを目指すよりも
どれか一つでも80点取り、
残りは40点の方が仕事は取りやすいと思いますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板