したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

口述試験について

10ぷりん:2012/09/13(木) 17:05:19 HOST:p3088-ipbf904yosida.nagano.ocn.ne.jp
>・・・それだけで調査士の知名度は格段に上がる」・・・とのことですが、何か寂
しい気がします。

おっしゃるとおりです。
でもね、もうきれいごとは言ってられないんです。
調査士という国家資格が無くなるかもしれない。
それくらいひどい状況ですよ。
数年前に受験会場が激減しましたよね?
そりゃそうです。この20年で受験者の数が3分の1にまで減ってしまったのですから
このまま行くとあと何年この資格が残っているやら・・・。

11キャリア:2012/09/13(木) 22:46:15 ID:???
>調査士という国家資格が無くなるかもしれない。

実際過去になくなってしまった国家資格ってあるんでしょうか?
万が一調査士がなくなる時は法務事務官として国に雇っていただかないと
首を吊るしかありませんよ私は。

12ぷりん:2012/09/13(木) 23:37:22 HOST:p3088-ipbf904yosida.nagano.ocn.ne.jp
>実際過去になくなってしまった国家資格ってあるんでしょうか?
昭和45年に装蹄師が国家資格から外されました。
現在は民間資格として細々と続いているらしいです・・・。

13じーこ:2012/09/14(金) 11:14:20 HOST:c31.sanuki.ne.jp
調査士法は聞かれるのですね。参考になりました。

14キャリア:2012/09/14(金) 12:29:15 ID:???
>>12
そうなんですか。でも装蹄師は競馬が存在する限り安泰でしょうね。
装蹄なくして競馬はできませんから。

15naka49:2012/09/14(金) 20:14:49 HOST:bb147-84.cosmos.ne.jp
>昭和45年に装蹄師が国家資格から外されました。

へえ〜、以前は国家資格だったのか・・・・
私は1級認定牛削蹄師の資格を持っています。

16ぷりん:2012/09/14(金) 20:36:55 HOST:p3088-ipbf904yosida.nagano.ocn.ne.jp
あれ?
結構有名な話なので、皆さん御存知だったと思ったのですが・・・。

じーこさんへ、
東京法経学院は御存知ですよね?
筆記試験合格者には無料で口述試験問答集が配られますよ。
口述試験会場に行ったら半数以上の人がオレンジ色の表紙の問答集を持っていてびっくりしました。
私は過去3年分くらいの不動産法律セミナーから問答集部分を集めて当日持っていきましたが・・・。

今はやってないのかなあ。

17択一苦手:2012/09/15(土) 16:53:32 HOST:121-87-12-64f1.osk2.eonet.ne.jp
東京法経の口述対策冊子一つしっかり読み込めば十分です。
各社からいただきましたが実際これだけで十分の内容でしたよ。
僕のときはこれを見ながら質問してきてるのかというぐらいその
ままで笑えたほどです。とにかく調査士試験では一度しか体験の
できない経験ですので楽しんできてください。

18じーこ:2012/09/16(日) 22:47:22 HOST:c31.sanuki.ne.jp
口述試験問答集というのがあるのですね。参考になりました。みなさんありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板