したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教授の発言スレ

84七隈の名無しさん@1周年:2004/07/31(土) 21:42
浅○は権威のある教授だからね。国会に召集されたり法律案作成の助言したりと。

85七隈の名無しさん@1周年:2004/07/31(土) 21:57
その浅○ですが、学生時代(九大)はほとんど独学で単位を取っていった
とか・・・大学の教授でさえ信用してなかったとか言ってました。普通
の人間として考えない方がいいでしょう。この人の授業、眠くて長く
感じましたが充実した授業ではあった。

86七隈の名無しさん@1周年:2004/07/31(土) 23:01
そんなすげえ奴がなんで福大の教授なんだよ

87七隈の名無しさん@1周年:2004/07/31(土) 23:50
浅○「東京大学、いわゆる東大からお呼びがかかってたんですが、断りました。僕は福岡が好きですから」
これを聞いた時、ちょっと見直した。

88七隈の名無しさん@1周年:2004/08/01(日) 00:09
釣りジャン?

89七隈の名無しさん@1周年:2004/08/01(日) 00:56
彼は「僕は京都議定書作成に参加してたからね〜」といっていた。
ほんとだったらマジすご。いつものろける奥さんの順○さんは弁護士らしい。

90七隈の名無しさん@1周年:2004/08/01(日) 01:04
浅○さんは、だから環境法教えてんのかな??
でも、ほんとよく東京の方の学会やら会議やら出てるよね。めちゃ、多忙やで。
順○さんと法律作成でいろんなとこから呼ばれた話するの好きな人であるのは、確かです。

91@・〜・@<DQN:2004/08/01(日) 01:19
俺の時は順○さんネタ無かったな。

92七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 09:07
浅○「どうせここの大学からはろくなとこ就職できないから。でもあきらめた
時点で負けだからやるだけやってみなさい。」

93七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 09:10
は○しひ○子

「法学部は就職率悪いのよ。なぜかあの商学部と経済学部に負けてるわ。
みんながんばらないと。」

94七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 09:17
須○「授業は無理に出てくれなくて結構ですよ。授業がつまらないと思う
人はアルバイトとかして学生生活を楽しんだ方がいいと思います。その代わり
単位が取れるかどうかは自己責任でおねがいします。」

95七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 09:21
浅○

「おい!そこっ!!(寝てる奴をペンライトで指す)こんなレーザービーム
じゃ起きないか。フフフ」

96七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 09:28
武○

「男子はイケメンを女子は伊東美咲系の美人を募集します。」

                       (ゼミ募集要項より)

97@・〜・@<DQN:2004/08/02(月) 10:10
>>93
物申したい。一言物申す!法学部が就職率悪いのは
司法試験・公務員試験受ける香具師がおるからだろ!
違う・・・・?

98七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 19:16
なんか法学部って特権意識もってる人多いみたいね。世間から見りゃ法も商も経も
大して偏差値変わらないし同じ福大生だし。どんぐりの背比べなんだが。

99七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 19:55
商、経といっしょにすんな。

100jj03:2004/08/02(月) 20:03
ちょっとまってよ。
このスレの浅○発言は結構過激だけど法学部生は別にそんなこと思ってないよ。
みんな仲良くしよう!

101七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:18
Fちゃんねるは法学部が多いからしょうがないよ。
学部だけでバカとかレッテル貼るヤツの方がよっぽどバカな事だって事に
バカ法学部が気付いてないだけだよ。

福大のロースクールには自称福大のエリートの法学部生は何人通ってるでしょうか?
悲惨だよ、悲惨。所詮こんなもん。井の中の蛙、大海を知らず。

お前ら現実を見ろ。商学、経済学の方が就職率いいんだぞ?
これを軽軽しく、公務員だとか司法試験だとかで言い訳するな。
商学、経済学だって同じ位公務員試験、税理士、公認会計士等の侍資格狙ってるヤツやまほどいるんだから。

お前らの書き込みは商学、経済学系の学生を逆なでしたいのかしらんが酷いぞ。

102101:2004/08/02(月) 20:19
>>Fちゃんねるは法学部が多いからしょうがないよ。

これは98にたいしての発言ね。

103七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:21
は?商・経、公務員の合格率最低じゃん。だまって民間に行っとけって感じ

104七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:22
事故、事件率も第一位商学部。以上。

105101:2004/08/02(月) 20:22
>>103
キミは性格最悪だね。
友達いないでしょ?

106101:2004/08/02(月) 20:23
ちなみにオレはJBだから。一応法学部。

107七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:25
商学部が公務員受かるわけねぇ、法律もミクロマクロも独学はつらすぎる。

108七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:27
極論

福大文系=アホ

109七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:59
例えば、地球に隕石が落ちて、世界規模で飢餓が起きたと仮定しよう。
食料は少数しかない訳だ。当然それを巡って喧嘩になるわな。
商学部・経済学VS法学部で骨肉を巡る死闘が始まったらどっちが勝つだろうか?
間違いなく商学部・経済学部だよな。なぁ商学部らしいバカな例え方だろう。

110七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 20:59
でも、法学部でやってる自称エリートさん達が受けている教育は、就職試験みたいな「いざ」という時には役に立たなかったりするんじゃない(福大に限っての話ね)?
就職活動だって、少ない内定という席を巡る、戦争でしょ?所詮福大みたいな2.5流大同士の戦争に知識なんて必要ないの。根性と度胸。これが福大生の強み。だから商学部・経済学部は就職率高いの。
法学部は変なエリート意識もって実力があると勘違いしてるだけ。企業は福大生に能力(脳力の方ね)なんて求めてません。
法学部も商学部・経済学部みたいにバカになりなさい。そうすれば道は開けます。

111七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 21:04
今98以降の書き込み見て思ったけどホントに特権意識の塊みたいな人がいるね。
公務員が偉いと思ってるやついるわ、勝手に商学部が公務員無理だって
決め付けるわ。特権意識のせいで視野が狭くなって現実が見えてない。
大体法学部に4年間いたところで公務員試験合格に対して大したアドバンテージ
にはならないよ。大学でやることと公務員試験の勉強は似てても違うもの。
結局どの学部出てようが勉強した奴が受かる世界なんだから。
法学部の中でも一部とはいえ、こんな狭い考えしかできない人は後々苦労するかもね。

112七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 21:10
荒れるからもうやめよう。
法のエリート意識とかそんな書き込みあったか?
確かにコテとか書き込み量からみてココには法が多いみたいだけど
今突っかかってる奴を法全体の意見と思わんでくれ。
>>100が言ってるように学部生はそんなこと気にしてないし
むしろ理系からアホ扱い受けてるのは文型全体のこと。
他学部のことは完全に分かるわけないんだから偏見もったり過度に反応したりしても意味無いよ。
ここではマターリいこうぜ。

113@・〜・@<DQN:2004/08/02(月) 23:38
法学部でエリート意識持ってる人おるんやね。
試験は法学部の方が難しいと言われてるだけでさ、
福大における公務員や司法試験の実績考えると

微妙。

114七隈の名無しさん@1周年:2004/08/02(月) 23:48
理系からみると、法学部も経済も商学も同じ。

115@・〜・@<DQN:2004/08/02(月) 23:53
文系から見ると、医学部も薬学も理工も同じ。

116七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 00:07
結論。所詮みんな2流大学福大。
一応平均偏差値が50超えてるから3流じゃなくて2流にしといた。

117@・〜・@<DQN:2004/08/03(火) 00:13
二流だからこそ、思い切ったことができない・・・福大イイヨイイヨー!!

118七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 11:49
>>115
それはないだろ、wさすがに。

119七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 11:58
学力
医>薬>理>工>人文>法>経済>>>>>商=スポ科

120七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 12:08
医>理=薬>法>人文=工>経>商>商2=スポ

こんなもんだろ

121Tony:2004/08/03(火) 12:11
>>119
自分の偏見だけで根拠の無い事をいわないように。

代々木の2005年度大学入試難易ランクによると、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kyushu/fukuoka.html
医>>薬>>>>>>>>理=法=人>>経>商=工>>>>>2部>スポ科

122七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 12:24
経済は許す。けど商は馬鹿

123Tony:2004/08/03(火) 12:36
>>122
なぜ?

124七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 13:01
偏差値

125七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 13:11
理って良かったのか、しらんかったw

126七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 14:10
学校のお勉強ができるかできないかで本当の頭の良さは判断できない。
東大出たやつが高卒の社長にアゴで使われてることもあるのが現実。

知ってるか?パスタとかドレッシングで有名なあのピエ○ロの社長は
福大商学部卒なんだぞ。今じゃ年商87億の大企業だ。
いいかげんくだらない言い争いはやめようよ。

127七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 14:31
馬鹿、運もあるんじゃ。それとも運も実力のうちってか?

128七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 14:38
あのな、運を持ち出したらどの学部出てようが同じだろうが。
それに運だけで大企業の社長になれるわけないだろ。万一なれても
実力がなければ20年ももたない。すぐに潰れるてるよ。
この人は運だけじゃくて、ちゃんとアイディアで勝負して勝ちあがってる。
どうしてもバカ扱いしたいのかもしれんが現実を見ろよ。

129七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 14:47
NO、馬鹿扱いしたいんじゃんくてアホ扱いしたいの。

130七隈の名無しさん@1周年:2004/08/03(火) 17:49
M塚。

学長に向かって「タバコがダメならハゲもデブもダメじゃないか!!」

131七隈の名無しさん@1周年:2004/09/16(木) 08:05
岸○

「静かにできないやつは刺すぞ」

132七隈の名無しさん@1周年:2004/09/17(金) 09:43
岸☆
ばっかだね〜!

133七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 02:00
>>108
発想がイイ!(・∀・) 君、福大やめてIOND大学行かない?矢追純一が非常勤講師やってる。ちなみに自分はJBの入試で時間余りそうだったので今後の集中力に備え寝てしまうと気が付けば時間切れで結局商貿諏訪。錯乱状態での入試てのはなかなか厭世感を植え付けられたなー

134七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 02:02
108 間違えた。
>>109

135@・〜・@<DQN:2004/09/19(日) 11:41
>>133
時間が余りそうと言うほどの余裕があっての
寝起き錯乱はもの凄いえんせい感だったことと思います・・・。
JB志望だったのであれば、ちょっとですね・・・。

>>109の書き込み。まず、非常識をすぐ常識と考えられる柔軟性、
柔軟性というより、常識・倫理観の欠落度ですかね・・?
あとは体力・運・・・様々な要素が必要になると思います。
殺し合いは、「生物としての」人間の真の評価が出るものかと思います。

136七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 14:53
>>135
試験時の厭世感よりも、試験前半年以上に渡る何をしても気が狂いそうで手につかない状態による厭世感のほうがひどかったです。特にJB志望という訳ではなかったですが、福大に入って分かったのは厭世感を抱えて来るような大学ではないということ。明るい・元気・純粋がここまで規範にあるとは思ってませんでした‥勉強する集中力というのはとても大事だが人にはいろんな生き方があるんだよ。物事を楽しめる、集中できる事を当たり前のようにして無駄に使ってるやつらが多すぎる。

137七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 14:54
あと>>109ね。発想は良いと思ったが、135の考えはどうだか‥人間は知力を持った動物だ。純粋に動物のような本能のみによる骨肉の争いになるのだろうか?だいたい人間はホニュウ類で最も軟弱な動物なのでそこで純粋に殺し合いをしたら、他の動物たちの精悍な戦いと違い端から見れば物凄くみっともない光景なのではないだろうか?現実の争いはアニメや実写とは違う。むしろ少ない食糧を増大させたり相手の裏を掻く脳力の方が大事だと思うがそれももちろん偏差値ではなく、"命がけの場面で自分が持っている知恵をどこまで引き出せるか"のほうが重要である。ちなみに人間は一説によると二十年前に火星人により遺伝子操作され、当時のアウストラピテクス→現在のヒトの直接の祖先であるクロマニヨン人へと進化を遂げたそうです。

138七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 14:55
え?文系統合すんの?

139七隈の名無しさん@1周年:2004/09/19(日) 23:12
>>136
当方PPですが自分は虚無感に満ちていました。
入試のときも例外に非ず。定期試験のときも然り。
講義中は何故か今にも意識が無くなりそうな感じでしたね。
鬱なのでこれ以上文章が書けません。

140七隈の名無しさん@1周年:2004/09/20(月) 00:05
>>138どこの文からそう感じたの?

141七隈の名無しさん@1周年:2004/09/20(月) 01:47
>>139
PPって何?あと土曜の補講日について、学生用ホムペの学修制度の授業から一番下の補講日のとこクリックして出てくるとこ、今週土曜補講あるみたいだけど、誰か知らない?友達は知らないっていうし、掲示板にもひとことも載ってないのだが、これを見るとほぼ二週間ごとの補講を毎回休んでいたのかと思うとぞっとするが‥‥てか後先のことを考えるから鬱がひどくなるのさ。

142七隈の名無しさん@1周年:2004/09/20(月) 02:48
>>141
pp=薬学部薬学科

補講は携帯からアクセスしてパスワード打ち込めば該当する講義の情報が得られる。

143七隈の名無しさん@1周年:2004/09/20(月) 03:18
それは知ってるがhttp://www.jsys.fukuoka-u.ac.jp/kwc/plsql/i_ninstでしょ?それとは別に福大生用ホムペの"授業"のとこをリンクし、頁の一番下をリンクして出てくるアクロバットの補講日が気になります

144七隈の名無しさん@1周年:2004/09/20(月) 13:26
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu841/hokoubiH16.pdf
ですよね?その日にもし自分の該当の補講・休講があるなら
携帯のやつにも出てくるんじゃない?

145七隈の名無しさん@1周年:2004/09/21(火) 00:15
法学B 122教室にて

「私の講義は単位とるのが楽勝とかいう噂がありますが
 それは誤解です。ここは2階だけどね」

146會長:2004/09/21(火) 22:09
法学Bって岩○のことか?

147@・〜・@<DQN:2004/09/21(火) 23:40
122の法学は違う教授だと思われ。

148會長:2004/09/21(火) 23:50
そういえば、岩○の法学Bは844だった。すっかり忘れてたってワケないっしょ!
金5の岩○師の講義で答案のコピーの返却中、また途中で抜け出した人間がいて、彼またキレてますた。

149@・〜・@<DQN:2004/09/22(水) 00:07
岩○教授の電波ぶりにかなう奴はいない。

150七隈の名無しさん@1周年:2004/09/24(金) 15:51
>>141はどこか病院行ってる?
何か薬飲んでる?

151紙喰い:2004/09/30(木) 08:59
特別活動論 王○

「テキストブックの25ページを開いてください。25ページを開いてください。25ページは24ページの次のページですよ。」

152紙喰い:2004/09/30(木) 09:01
同教授
「そこ!ノートとらなくてもいいよ!」

―10分後。

「こら、みんなノートかかなきゃだめだよ。」

・・・どっちだよ。

153七隈の名無しさん@1周年:2004/09/30(木) 19:37
>>151 >>152その教授マジうけるね!!特に>>151には笑いました^^
私も受けたい・・・

154@・〜・@<DQN:2004/10/01(金) 07:23
>>152
特別活動論とは?!紙喰いさん、お久しぶりです。

155紙喰い:2004/10/04(月) 08:21
>>154
教職課程の科目。
卒業単位に含まれないのでマジイタイイタイイタイ・・・

156七隈の名無しさん@1周年:2004/10/11(月) 22:52
体育の島●先生
「隣におる人とジャンケンして。で、勝った人と負けた人で3組に分かれて」
私たちが困っていると
「早うして。商学生やないんやから」

157@・〜・@<DQN:2004/10/11(月) 23:27
教職免許が持てるだけでもおいしいおいしい・・・

158紙喰い:2004/10/13(水) 08:20
>>157
3年から教職とり始めるのは無理だけど2年からなら遅くないと思われ。
ただ、自分のプライベートの時間が激減するのは覚悟しよう。

159紙喰い:2004/10/19(火) 16:24
理系のほうは何かないの?

160七隈の名無しさん@1周年:2004/10/19(火) 17:29
建築のS教授「俺は社長を親に持つやつとしか付き合わん!」

161七隈の名無しさん@1周年:2004/10/19(火) 21:40
うったぁあぁっぁああぁぁあぁぁっぁぁぁあっぁぁ
場外に消えたあぁぁあぁあぁぁぁあぁllッぁぁぁあぁぁぁっぁあ

162七隈の名無しさん@1周年:2004/10/20(水) 00:21
T教授
「これはね、よく気をつけて読まないといけないんだよ。
吉村先生とかね、私とかそうなんだけどね。
コレはフェッチってよむんだよ。ちじめるとね、フェチ、うふふふ・・・」

163七隈の名無しさん@1周年:2004/10/25(月) 16:38
教授じゃないんだが・・・
とある学生2人(8号館女子トイレにて)

張り紙を見て・・・
A:「ねぇ見て!‘にんき(人気)がない時間帯のトイレは避けましょう'
   ってあるけどさぁ、トイレの時間帯に人気も不人気もあんの?w」
B:「マジうけるね!!いつが人気とかいなねぇw」

いやいや人気(ひとけ)がない時間帯っしょw

164七隈の名無しさん@1周年:2004/10/25(月) 16:48
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1024/1091196837/l100
↑スレ向けっぽいけどワロタ

165七隈の名無しさん@1周年:2004/10/25(月) 19:22
>>164あっ、そういうスレあったね!ありがとう☆

166七隈の名無しさん@1周年:2004/10/27(水) 18:11
何で「私語するなら出ていきなさい」って名指しで言われるのは決まって真ん中以降に座ってる女子なんだろうー。男子だってうるせえ奴いるよ。

167七隈の名無しさん@1周年:2004/10/27(水) 18:20
問題です。みなさん全員が部室の場所まで知っているある由緒あるサークルの会計係であるA君がある時部費を着服し、発覚し退部となりましたが、退学には至らず、彼はその後未だ会計係である事を装い福岡大学の名目で取引先からパソコン20台を購入、売却し失踪しました。彼は後に詐欺罪で逮捕されたそうですが、この場合福岡大学はパソコン代を払わなければならないでしょうか?

168七隈の名無しさん@1周年:2004/10/27(水) 20:36
それおもしろいね。誰?

169七隈の名無しさん@1周年:2004/10/27(水) 20:51
金5の野田ちゃん(法B)

170七隈の名無しさん@1周年:2004/10/29(金) 16:32
由緒あるサークルと福岡大学と全く関係ないだろ。

171七隈の名無しさん@1周年:2004/10/29(金) 23:15
>>167
ネタだろ?
学生が福岡大学の名目でパソコンなんか買えるはずない。


てかこれって法律科目の問題だろ?

172七隈の名無しさん@1周年:2004/10/29(金) 23:37
私の先輩は学校の経費でキングクリムゾンのCDを全部揃えたらしい。

173A:2004/10/30(土) 03:20
かなり無理のある例題ですが・・・。

由緒あるサークル=学校公認
福岡大学の名目で取引=福岡大学○○○部(サークル)
として多少の社会的信用もあり、相手業者との取引をしていたものと普通考える。

学校公認の部(サークル)が福岡大学の名前を出してした取引である以上、
最終的な責任は学校側。
パソコンの代金全額を学校側が肩代わり。
⇒その後、その学生に被害金額を損害賠償請求。退学処分。

174七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 09:21
学校「事件には一切関与していない。まことに遺憾に思う(学生のことはしらねえよバカア)」
学生「名目は学校になっている、知らないでは済まされない。
   学校に責任があるはずだ(なんやこいつ、めっちゃ偉そう)」

事件は刑事事件として裁判沙汰に・・・・

175七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 11:58
おい、>>167は「由緒あるサークル」と言ってるだけでそのサークルが福大のサークル
だとは言ってないぞ。みんなが部室の場所知ってるって言ってもどこの「みんな」を
指すかわからんし。というわけで福大とは関係ないやつが福大の名を騙ってパソコン
買っただけ。


・・・っていう揚げ足取りじゃだめ?

176七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 15:08
>>175


・・・だめ・・・。

177七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 18:11
原則:A君の行った契約が福大に帰属する理由はない。
しかし、「福岡大学の名目で取引」しているから、福大に契約効果を帰属させられないか?

→(1)名板貸(商法23)で福大に帰属するか
 ∵福大は商人でないんでない? 商法適用なしっぽい。∵営業を「許諾」してない。

→(2)表見代理(民法109,110,112)で福大に帰属するか
  「福大名目」とは「学校法人福岡大学」で取引したということだとすると、
 A君は由緒あるサークルの会計と偽って、福大としてパソコンを購入した事になる。
 サークルの会計係に福大として契約をする権限があるのか?→通常のサークルはない。由緒あるサークルなら有る? ないだろ。
 結局、福大相手の取引と信じたやつがバカ=過失あり。表見代理の適用無理。

178七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 18:12
  つぎに「福大名目」=「福岡大学○○部」として取引したと解釈。
 A君は由緒あるサークル○○部の会計と偽って、福岡大学○○部としてパソコンを購入した。
 そもそも、会計係に○○部として契約をする権限があるのか?→ある。すくなくとも権限がありそうな外観(109)
 もっともA君は元会計係→現在は権限無し。昔は有。とすると権限消滅後112。
 したがって、民法112条(+109条)に基づいて、表見代理成立。
 福岡大学○○部は本人として代金請求される。
福岡大学○○部は権利関係の帰属主体か?福岡大学の一部か?が問題。福大の一部なら、福大に請求されて当然。
 福大の一部じゃないだろ。サークルなんだから。
結局、福大はパソコン代は払う必要なし。由緒あるサークル福岡大学○○部は払え。

179七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 19:34
んなもん無権代理で117条適用して終わりだろ。
由緒あろうが無かろうがサークルなんて法人格を有しないんだから基本代理権なしと
解して効果不帰属(追認も当然拒絶)で終了。
そもそも112条も原則無権代理と構成してもいいかも(幾代説)
117の方の指摘どおり、相手方が概観を信用したとしても
サークルの会計係なんて職で福大自体の代理人と信じるのは過失あるだろう。
いずれにせよ福大が払う必要はないと思う。

180バナナ:2004/10/30(土) 22:00
今後の福大のためMr.X(不審者=学外者=A君)のせいにして、
福大の権威を維持する通称「白い巨塔〜文系センター編〜」事件に!

181167:2004/10/30(土) 23:52
正解は由緒あるサークルがA氏の代りに業者に代金を払わなければならないらしいです。なぜならA氏が会計担当を罷免されたという事を業者に明確にしていなかったから‥だそうです。要するに、有権代理権消滅を明確にしていなかったサークルXに落ち度があったという事。問題のポイントの書き込みが甘かったと思いますが‥‥

182七隈の名無しさん@1周年:2004/10/30(土) 23:53
福岡大学はサークルXに多大なる信頼を有しており、他の一サークルとは一線を画している。(恐らくこのサークルとは、明後日から始まる祭を計画実行するサークルであると容易に推測がつくが、そうであるとなるともはやサークルというよりは福岡大学を構成する一部であり、納得がいく)要するに由緒あるサークルが福岡大学から貰う活動費から払わなければならないので、由緒あるサークルXは福岡大学に部費を上乗せ請求し、A氏が騙し取った金額を肩代わりしなければならない。

183七隈の名無しさん@1周年:2004/10/31(日) 00:07
>そうであるとなるともはやサークルというよりは福岡大学を構成する一部
これはどういう理屈でそうなるのかね
大学公認サークルを超え、就職課、厚生課と同じ扱いができるといいたいのかね
そんなことを大学側が承知するはずはない、少し焦点がそれてしまったがね、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板