したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【20】

1108★:2018/05/14(月) 01:52:53 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

573もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 12:01:11 ID:RKTvLFUE0
>>108さん

1080円はレスされて気が付きました!
引き寄せてましたねw

で、今朝から分離について考えてたんですが、
駅を歩いているときに女性とすれ違ったんですね。
遠目で見ているときは、「可愛いなー」と感じてたんですが
近づくにつれ「そうでもないかも」と思ったんです。
そのとき、「在っていい」って浮かんできたんです。
それからすれ違うオッサン&オッサンを見ても「在っていい」って浮かんできました。
人物や物を見てもそうで、事象についてもそう感じています。
これが「愛」ってことでしょうか?

574もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 12:14:34 ID:RKTvLFUE0
>>565さん
108さんがおっしゃってた、神に投げかけて放ってみるをやってはいかがですか?
自分の観念を見つけるとき、よくやってました。
「神よ、〇〇(願望)に対して持っている私の中にある観念ってなんですか?」
「神よ、認識の変更を教えてください」
など。言葉は自分に合うようにアレンジしてみるといいです。
投げかけたら放っておくことが大事かなと思います。

575もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 17:19:44 ID:zPLMTv5A0
>>574
ありがとうございます
やってみますね

576もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 20:09:21 ID:RKTvLFUE0
>>570
なんか一瞬だけどわかったかも。
「ドブさらいも喜んでしまっせーだから給料あけてね」      ← 意図(+達成)
婆さん俺に五千円くれて「これでなんか美味しい物でも食べて」と ← 達成(+意図)

間の

「給料アップの為に気使ってドブさらいってどこの小遣い野郎だよバカ野郎奴が」 ← 怒り(不足)
「どうせドブさらったって給料あがらねえよ」 ← 不安①(不足)
「あーなんか文句でも言ってくるんだろうなー。もし言ってきたら今必死にドブさらってるんで邪魔しねぇでくれませんか」 ← 不安②(不足)

の思考・感情・記憶はまったく関係ないってことではないでしょうか?
要は、意図=実現で目の前に現れる間、何を考えても何を感じていても別に問題なかったってことですよね。
もう少し気づきがほしいところですが、、

570さん、例えに使ってしまってすみません!

577もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 21:00:39 ID:QEoZQTKY0
見抜いている⋅気付いてるってところが肝か
自分は対処法として知識を引っ張り出してこれは嘘だの全ては完璧だの言い聞かせたり知識や言葉を反芻したりこねくりまわしてるだけになってしまっている
こうエゴの術中にドハマりしてると気付くって意図的に出来るのかな?って思う
でも達人らしき人は意図的だったり都合よくそれを行ってるか呼び出してるように見えるんだよな

578もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 21:15:44 ID:s.LJ1kME0
エゴが 例えば 108さんとか 達人さんの
言葉を利用してる場合もあるだろうし、

不足の形に見えて 実際 充足だったりと
容易に判別できないようなトラップを思考が 細工してる気もする。

579もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 22:01:58 ID:i2Xq7.6I0
要かるに思考はエゴ。ここに書かれてることも全てエゴ。考えても無駄。考えれば考える程エゴの渦中。ってことでおK?

580もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 22:17:00 ID:s.LJ1kME0
>>579さん
「考えれば 考えるほどエゴの渦中」
が 覿面にソレ(エゴ活性状態)だと思いますね。
考えだけがグルグル、モヤモヤしてるという・・
停滞してる時、特有の あの感じ。
おお エゴがノリにノッてるぜ、と自分でも笑ってしまう時ありますからね。

581もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 22:17:59 ID:4.ODXn8Q0
RKTvLFUE0です。
それこそ達人は認識が変わった立場で見てるんだと思います。プロセスのなかに不足とエゴが感じることあっても完璧が前提だから適当に対処してるだと思います。
エゴが巧妙に入り込んでも完璧は揺るがないので採用しないのではないかと。

思考全てエゴなので、意図した・実現したもエゴ、叶った叶わなかったと感じるのもエゴ、考えても仕方ないので自由にさせているその先の達人はオートマチック運用されてるんだと思いました。

582もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 22:37:43 ID:s.LJ1kME0
>>581さん
何となく解りますね。
「 メソッドやってるんだから実現するはず」「達人なら 何でも叶うんだろ?」は 言葉の領域では正当で真っ当な指摘なんですが、 そこからニュー・エゴが食いついて、思考を膨らませるため、あーでもない 、こーでもないと実現から遠ざかる妄想プレイを始め出す、という。
ぶっちゃけ、どんな達人さんや 108さん程の方でも
「 今回 叶わなかった(笑)、ま、仕方ないわ」というケース 沢山あると思います。

583もぎりの名無しさん:2019/04/24(水) 23:41:11 ID:4.ODXn8Q0
>>582さん
今回叶わなかった、という判断をしてないんでしょうね恐らく。
多分ですが、AをもらおうとしてBが来た。でもBももらってそのあとにAももらうてしてるんだと思いました。
叶う叶わなかったはエゴの反応なんで判断されてないんではないでしょうかね。

584もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 00:13:25 ID:s.LJ1kME0
>>583さん
そういう事だと私も思ってます。
108さんが長年言われてる 「どっちに焦点合わせてるか」に通じる気も。
「叶わなかった」事を根に持ってしまうのは、普通の人間なら当然のリアクションですが、過ぎた不足に意識注ぎ続けてる状態ともいえますからね。
「落ち込んだら、いつまでもクヨクヨしてないで前に進もう」という一般的なアドバイスも、チケット視点で見ると理にかなってますね。

585もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 00:21:08 ID:i2Xq7.6I0
理屈を学ぶ姿勢ではなく、体感を会得する姿勢でいいのかな?
考えたらキリ無いもん。考えようによってはいくらでも考えられる
理屈ばっかり追いかけるのは疲れた。
今度は体感ばっかり追いかける。
理屈は後からついてくるかもだけど、理屈はいらないのかもね。と言う理屈。
皮肉だ

586もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 10:56:26 ID:s.LJ1kME0
>>585さん
体感追っかけ賛成です。
知識増えると 「えっと、、この時は
こう考えなきゃね」みたいに、ルールを頭の中にまで強いてしまい、余計 遠回りしてましたね。
これがイチイチ邪魔くさいなと自分で 嫌でして(笑)。 それ止めたら 、「そういえば・・」思考が手柄を立てた事はないと 気づきましたね。

587もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 12:08:28 ID:epqQ2w4w0
思考は思考であるかぎり、次につなげてしまいますもんね。
知識を増やせば増やすほど、「次はどうやって?」となってしまいますよね。
体感していきましょう、意図しましょう。
チケットの構成と同じですよ、1章2章で思考フルに使い、捨てることで7章到達です。

588もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 15:34:02 ID:dYkg18cY0
池袋暴走事故なんだけど、被害者及び遺族の方々からしたら今回の事故は望んでなかったと思うんだけど、実際に起こってしまった。
個人的にはこれが完璧なこととは思えない。
でも、108さんからしたら今回の事件も完璧なんでしょ?
108さん視点では完璧なことしか起こってないんでしょ。
他の回答者さんからしても完璧なのですか?
自分の身内がこういうことになっても完璧なんですか?

引き寄せ、または108式では なぜこういうことが起こると捉えてるのですか?
ここの板ではどう捉えてるのですか?

589もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 16:30:12 ID:s.LJ1kME0
>>588さん、
当然のお気持ち 疑問ですね。

私は そんな事件に対しては完璧だなんて 口が裂けても言えませんし、思いたくもないです。悲しいですし、許しがたいし、嫌な気分になります。

でも 理論上 完璧なら、何がどう完璧なんだ?と。 確かに気になります。ここ 昔から108さんが
質問者に回答してた
「 仮定の話は 興味ありません」に
繋がりそうです。
「 こういう事件があった、こんな災害があった。事実じゃん
こういう場合はどうなの⁇ 」
という イマココにない現象への 仮説
としての 理論確認。 ここに なんかエゴの罠が巧妙に 入ってる気がします。
変に突っつくと 誤解が 誤解を招き合いかねない 重いテーマだと思いますので、 本当、108さんに ご解説願いたいなと思います。

今までの 記事を拝見する限り
108さんは 「 事故も災害も死も
完璧なんだから、喜びましょう」
なんて 言わない方だと思ってます。

① 世界は完璧だ。
②でも、完璧には思えない事が ある。
この① と②の 認識の隙間に なんか謎がありそうでは ありますが。

590もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 16:45:19 ID:9esJtdq60
チケット的に言うならそれは起きてない知覚障害を起こして錯覚を見てるだけってことになるんじゃないかなぁ
最近自分の記憶してる過去と食い違うことが多いからエゴの知覚した記憶ってのは曖昧で不確かなものなんじゃないかと思えて来た
オカルトな話になるけどマンデラエフェクトっていうパラレルワールドを移行してるから記憶と現実が食い違うってやつをいくつも体験してるから現実なんて曖昧なもんなんじゃないかなと最近思うな

591もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 16:53:13 ID:lV0ltBoI0
そう何にも起きてないんだと思う
そういう事故も
幻想なんだと思う夢なんだと思う

592もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 16:54:28 ID:YZ9wCw7E0
自分も589さんと同意見で、
「今、自分の身にその様な出来事が起きているのか?」
という仮定理論の話になるのかと

外側の出来事を見て完璧、いやそうは思えない
ではなく、目を向けるべきは自らの「今ここ」
なのではと思っています

593もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 17:08:14 ID:s.LJ1kME0
>>590さん

そこなんですよね。 知覚障害。
とはいえ 酷い目にあった人や 苦しんでる人に「 それは知覚障害です、完璧なんです」と おいそれとは 言えないですよね。
ここが チケットの壁というか。
ざっくり考察すると 、納得する理論を外側でいくら 築いても、矛盾や ニュアンス違いの誤解は 「あーでもない、こーでもない」とエゴがせっせと創って煙にまくので 、 まず 今 自分が望むものをそこに見てみましょう、って事なのかも?ですね。
事故とか事件という傷ましいものを知った(自分の世界に登場した)時、 これは 「自分にとって」何を意味するのか?どういう意味を込めればいいのか? かな、と。 現時点の考えですが。

594もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 17:15:21 ID:s.LJ1kME0
>>592さん ありがとうございます。
今のところ、そういう解釈が 一番
私の中で折り合いがつきます。
この流れを 僕なりに受け取ると
「 事故は嫌だけど、こういう疑問が出るのは、人の痛みが解る人が いる証拠だ 」という 小さな救いに思います。

595もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 20:34:54 ID:rZ3hUUcY0
皆さん、色々と答えていただきありがとうございます。

108さんの「仮定の話は興味がありません」ですが、これは回答者の答えとしては答えになってないですよね。

これで納得するというのが理解に困りますが、ここで理解に困ると言ってしまうと108式を理解してないとなるのでしょう。
自分の身に起きていないことを言ってもしょうがないという感じですが、遺族の方々に対してはどのように言うのですかね?回答に興味があります。

話がズレますが、593の方が「あーでもない…」とエゴがせっせと創って煙に巻くというのも仰る通りですが、視点を変えれば「今ここ」とか「向き」とかもエゴがせっせと創って煙に巻いてるようなもんだと思うんですよね。

594さんを否定してるとかではなく、594さんのレス内容もエゴがせっせと創って煙に巻いた内容になっているという見方もあるかと思われます。

結局、最初の趣旨と違ってきましたが、私のレスもエゴがせっせと創ってるレスであり、肯定的なレスも否定的なレスも説明した時点でエゴがせっせと創ってるんだなぁと思いました。
もっと言えば、ここに書き込ませてるレス全てがエゴがせっせと創ってることだと。108さんのレスも同様。

否定的や攻撃的なレスだけがエゴのレスではなく、温かかったり思いやりのあるレスもエゴがせっせと創ってるんだと思いました。
エゴという言葉が悪いイメージで捉えられがちですがそうではないと。

エゴがあってこそだと思ったらエゴが好きになりました。

話がだいぶ変わってしまいましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。

596もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 21:09:11 ID:s.LJ1kME0
>>595さん 深く感謝いたします。

エゴ丸出しで 言わせてください(笑)。 「こんな悲惨な事も 完璧なのか!」という義憤も、皆さんの コメントも 意訳すると 、私も含め全て「 自分もみんなも 幸せでありたい」という 意図のトランスフォームしたものかと思います。
私自身もモヤモヤしてた論点なので、皆さんのご真摯な コメントや試案に 優しさを感じ、これもまた一つの「充足」ってやつかなと 嬉しくなりました。
ありがとうございます。

597もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 22:06:49 ID:wxkKyEUI0
>>596
こちらこそ偉そうなこと言ってスミマセン。

エゴ丸出し、全然良いんじゃないでしょうか。
個人的な意見ですけど、エゴだと理解してレスするのと、自分のレスは正論だ!間違ってない!とレスするのとでは、視野が全然違うと思います。
あなたは視野が広い。

視野とは懐の深さにも繋がると思ってます。
事実、あなたは私の意見も受け入れた上で答えてる。

エゴ丸出し、全然問題ない。
108さんは自分のレスがエゴだと気づいてないんじゃないかな。
気づいていても言えないでしょう。エゴを超越したイメージ持たれてるからw
ある意味、気の毒だなぁと思います。

108さんこそエゴの塊と思ってますよ。
掲示板作ったり本まで出して自分の意見を主張して、塾開いてお金を徴収。
エゴ丸出しでしょw
まぁ人のことなんで良いんじゃないかと思います。
お金もらえて羨ましいなぁくらいは思いますけどねw

エゴ丸出しでもあなたのような温かいレスもある。
ありがとうございました。

598もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 23:08:02 ID:i2Xq7.6I0
完璧を望なら、完璧。
不足を望なら、不足。
今ココで何を望む?みたいな?
過去を完璧にするのではなく、今ココを完璧にする的な?

完璧って言葉は個人的にハードル高いけど、大丈夫大丈夫、順調順調、でもいいんじゃないかな

599もぎりの名無しさん:2019/04/25(木) 23:31:09 ID:i2Xq7.6I0
不足を望むと、不足な仮定が目に付く気はする。
実際は、不足も充足も不満も満足も全てあって、全てがある内から今ここで何を選択するか?何を望むか?を自分が意識的にも無意識的にも決めてる感じなのかな?意識的に選択することで無意識になるのかな?いわゆる潜在意識が働くのかな?

これが俺のエゴが導き出した答えだ。
なんちゃって
今んとこはこれで満足。

600もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 00:34:00 ID:8.V92IBQ0
598 599
全然良いんじゃないでしょうか。

108さん批判みたいになっちゃったけど、良いことも言ってるから全面的に違うといってるわけじゃない。

ここにいる人たちのほとんどが、108さんを疑うということをしない。
疑うといっても間違ってるという視点じゃなくて、108さんの個人的意見なんだとしてみると、その他の個人的意見も受け入れやすくなりますよ。
108さんは真実を言ってるなんて思うから視野が狭くなる。
108さんの意見もあるし、◯◯さんの意見もある。
正解なんてないんだから108さんが正解なんだとしたらそこから抜け出せませんよ。

言い過ぎて噛みつかれそうなのでこの辺で。
ありがとうございました。

601もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 07:47:56 ID:s.LJ1kME0
「完璧」のニュアンス、例えばですが。
「 別の領域 って どんなとこ⁉︎ コンクール 」が あったとして、 参加者それぞれが第7章の既にある世界は こんな感じ? という イメージのイラストを描きます。
審査委員長の 108さんに どれが完璧ですか?と訊ねても 全員最優秀賞って仰るんじゃないでしょうか。

602もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 09:17:29 ID:zZbHfidk0
西城秀樹も本当は死んでないって108さんは言ってるけどどゆこと?108さんは別次元に住んでるの?
あと、不足見てても充足味わう事はあるし、充足見てても不足味わう事はあるよね。俺はどっち見てても関係ないんじゃないとは思う。でも願望を忘れてたら叶ってた。とか、なんかに夢中になってたら叶ってたとかはよく聞くからこれはなんか真実のカラクリがある気がするが、これってかの有名な別の領域とか今に在ってたからなのか?と思う。

603もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 09:33:54 ID:s.LJ1kME0
>>602さん

秀樹さんが 亡くなって私もショックでした。 ただ 冷静に心を見ると 待てよ、と。 秀樹さんの訃報を知って
その事実を悲しんだのも事実だが、 その訃報はじめ現実的な材料(周囲の反応とか)無かったら 四六時中 「私は秀樹さんを思っていたか?(認識してたか?)」と 。そんな心のトリックめいた部分を感じました。
昔、スピには無縁のガチガチ現実派
な友人が「死んだ人と 一生会えない人の違いって なんやろね」と呟き、
確かに!と思い今でも私の課題になってます。

108さんは「死などありません」とキッパリ言ってのけられましたが、生死の定義に鍵があるかに思います。

それを忘れてる時、見てない時、
死んでいるのと同じ「ようなもの」と 私は考えます。
毎日 寝て起きてる あのサイクルの
モノサシの違いかしら?なんて思ったりしますね。

604もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 18:44:58 ID:VLiWq5Zk0
>>603 よくわかりません。だから死んだ人が死んでないとはどういう事なのですか? と108さんに問いたいのですよね。西城秀樹さんは死んでない。なら生きているのですよね? 死んでる証拠を探そうとすれば死んでる情報はそりゃ入るでしょう。だが生きてる証拠は見当たりません。でもそれが生きてることになりますかね?
きつい文章でスミマセン。噛みついてるわけではありませんよ。でもそんな私もマンデラエフェクトのようや経験を過去に関口宏さんが亡くなったニュースを新聞でもテレビでもみたのですが、生きてました 笑。当時思い返しても絶対あれはニュースでもやってたし、関口宏さんの息子さん実の父が亡くなってつらいはずなのにTVで涙も流さず毅然とした態度で素晴らしいなと思った記憶があります。

605もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:03:14 ID:7m1J0j/c0
>>604
死んでないってのは意識体として存在してるってことだと思われ。
臨死体験した人の話聞くとよくわかるよ。
ガンから生還したアニータムアジャーニさんとか。

606もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:27:37 ID:s.LJ1kME0
>>604さん

うまくニュアンス伝わらず 申し訳ないです。私も 結論としては わかりません。知りたいとは強く思いますね。

去年、身内の最期を私が看取りまして、生死観が 変わった・・というより【 違和感を抱いた 】というのが
大きいです。
もちろん 悲しかったですし、 肉体の活動が 静かに消えていく様は 言葉にできないほど辛い気持ちでした。
亡くなった 祖母は 「どんな気持ちだろう」と想像してみましたが 分かりません。
死は こちら側からは 「それが何であるか」には、何も検証できないなという無理さに気づき(当たり前ですよね)、 いわゆる生死の定義を疑うようになりました← 今ここです。
肉体的な 死というものは 世間で言うように 確かにあると思います。
とはいえ
悲しい事実でありつつも 所詮は身内の死も、私の心の中で感じた物語に過ぎなくもない、というクールな側面もあります。
全く知らない人からすれば 私も祖母も
生まれても死んでもない、知ら【無い】存在になります。
生死に我々の分からない 何か別の設定というか意味というか 錯覚みたいな何かがあるとは感じています。

上手く言えなくて 本当すみませんが、 「 死んだら嫌だな。死は悲しいな。そうだよな。でも、⁇ あれ⁇何か妙だぞ⁇」ぐらいの気持ちですね。

607もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:28:26 ID:s.LJ1kME0
>>604さん

うまくニュアンス伝わらず 申し訳ないです。私も 結論としては わかりません。知りたいとは強く思いますね。

去年、身内の最期を私が看取りまして、生死観が 変わった・・というより【 違和感を抱いた 】というのが
大きいです。
もちろん 悲しかったですし、 肉体の活動が 静かに消えていく様は 言葉にできないほど辛い気持ちでした。
亡くなった 祖母は 「どんな気持ちだろう」と想像してみましたが 分かりません。
死は こちら側からは 「それが何であるか」には、何も検証できないなという無理さに気づき(当たり前ですよね)、 いわゆる生死の定義を疑うようになりました← 今ここです。
肉体的な 死というものは 世間で言うように 確かにあると思います。
とはいえ
悲しい事実でありつつも 所詮は身内の死も、私の心の中で感じた物語に過ぎなくもない、というクールな側面もあります。
全く知らない人からすれば 私も祖母も
生まれても死んでもない、知ら【無い】存在になります。
生死に我々の分からない 何か別の設定というか意味というか 錯覚みたいな何かがあるとは感じています。

上手く言えなくて 本当すみませんが、 「 死んだら嫌だな。死は悲しいな。そうだよな。でも、⁇ あれ⁇何か妙だぞ⁇」ぐらいの気持ちですね。

608もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:29:51 ID:uIYsQvFc0
親戚からちょっとだけど、お金の援助が受けられそう。
昔からお金を借りるとか援助されるのに罪悪感がすごくあって、大丈夫って言って断ってた。
でも世界=自分ってことは世に回ってるお金は全部自分のものって意識なのかな?自分のものに罪悪感を感じることってないのかな?と思って今回はお言葉に甘えさせてもらうことにしたよ

609もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:30:29 ID:s.LJ1kME0
誤って、同文を2回 投稿してしまいました。
大変 申し訳ございません。

610もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 19:51:32 ID:k4H5KV720
>>605 わかるけど、108さんが言ってるのはそういうことじゃないと思う。ちゃんと現実的に生きてるって言いたいんじゃないかな。前ブログでも震災で亡くなった人も本当は死んでなくて実際生きてる。その世界があると言ってた。パラレル出来た時のブログ記事だったかな。

611もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 20:09:17 ID:ppByr2Xc0
肉体としての人生は終えてるけどあの世的なとこで魂として生きてるみたいに解釈してたわ

そういや自己観察さんだっけかまとめで読んだけど
亡くなった人がいて葬式まで参列した記憶があったのに
過去が変わっててその人は元気に生きてるって話あったよね

612もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 22:03:43 ID:i2Xq7.6I0
さすがに死んだ人を生きてる事にするのは、ニュアンスとか言葉遊びとか解釈問題を無しにして、無理があると思う。
これは中卒の人が大卒と偽ってる事と同じだと思う。
それに、過去を気にして、今をないがしろにしてると思う。
これから大卒を望むならわかるけど。

不足(死んだと認識した)からのスタートは、いくらあがいても不足じゃないかな。
そう考えると、不足(亡くなった事)を認識してない人は、充足(生きてる)のままだけど

613もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 22:45:37 ID:7m1J0j/c0
>>610
書き方が悪かったかも知れない。
意識体として生きているってのは時間すら自由自在になり、どんな次元にも生きられるってことだから108さんのいうパラレルワールドと同じことだと思うよ。
アニータさんも自分がガンから生還して生きている未来と死んでいる未来両方見たと言ってる。そして、自分で選んで生還したとも言ってる。
証明しろって言われても出来ないけど、絶対ウソではないと思う。

614もぎりの名無しさん:2019/04/26(金) 23:57:46 ID:yZwNKBwo0
>>607
わかりますよ。
今自分の見てる「主観世界」では、生きているけど一生会うことのない人も、亡くなってしまった人も、この主観世界に現れない点ではどちらも同じという感覚かなと思います。
現象としてはどちらも一緒で、それを生きているけど会えない人、亡くなったから会えない人、と分別した解釈をしているのがエゴということかと。

615もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 00:52:46 ID:s.LJ1kME0
>>614さん
ありがとうございます。 ご解説で「それ!」という感覚がわきました( 上手く私が 言葉に変換できないのが
恐縮ですが )。
亡骸を前にすると 「あぁ もう 居ないのか・・」と完全に死にリアリティが 向くのですが、
病院の行き交いしてた 道を歩きながら、 祖母が生きてた時、生きてない時、俺が見てるこの風景自体は変わらない。 あれ?何だろうか?生も死も関係ない 瞬間があるのも確かだな、と感じました。
今まで考えた事もない感覚だったので 「これ何か、108さんが 昔言ってたのと関係あるのかな?」と 。

616もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 01:41:13 ID:yZwNKBwo0
>>615
いえいえ、多分そうだろうなと思いました。

>俺が見てるこの風景自体は変わらない。

これが「今」であり「主観世界」だと思います。
そこに思考が過去を参照して「西城秀樹が亡くなった現実の世界」として構築しているのだと思いますね。

過去という思考を参照しなければ、この「今」には姿は見えずとも西城秀樹は生きているとも言える。ということを108さんは言いたいのかなと思います。
この「今」にはすべて在る。

実際にこの五感を通して西城秀樹が顕れるかどうかは過去への参照をやめて、「今」生きていることに意識の焦点を当てることが大事なのではないかと思います。
実際に私がそれを実践できているかと言えばなかなか難しいですけどね…。

617もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 02:46:47 ID:0YGKCJqU0
死はないっていうのも、お婆様や西城秀樹に触れたり抱き合ったり会話してこその「死はない」かと。

触れて会話して抱き合う点を蓋して「死はない」って言っても何にも響かない。
「肉体的な死はない」ってこその「死はない」でしょ。
それ以外の例えば「魂の死はない」みたいなことは目新しくもなんともない。昔からそういうことは言われてることだしね。
「肉体的な死はない」って部分がどうか聞きたい。
皆さんそうなんじゃないかな。少なくとも自分そう。
108さんはそこ濁してるしハッキリと言ってないよね。
言ってたらゴメンだけど。

618もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 02:59:19 ID:9esJtdq60
デバッグでは108さんは老化のない永遠の肉体で生きることを神は望んでるって言ってるからそれが108さんの認識だと思うけどね〜

619もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 05:31:51 ID:s.LJ1kME0
大昔の映画とか観てて「 この俳優は もう他界した人」 「あの女優の若い頃だ」と
過去の事実としての判断するけど 、物語に集中してるうちにそれを うっかり忘れてたり。
友人とゲラゲラ笑って 「 えーと 何の話だったっけ?」となる時とか。
思考の前後が 排されてる状態。これだけが リアルで、後は所謂 「マトリックス」みたいな 不思議な仕組みになってたりするのかな?と思う時あります。
私が分かってないから スカッとする説明は できませんが、 こちらの世界から 見えない、理解できない、確認できないようなふうに なってたりするのかな、と。 また 痴呆の方が 亡くなって行く時 どういう意識状態なんだろう?とか不思議です。毎晩 見る 日替わりの夢のバージョンの一つとして 「死」(肉体は活動停止)が あるんでしょうかね。

620もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 07:36:24 ID:LK.Cvb.o0
>>617 108さんは言ってないな。塾生には言ってるかもしれないが…。納得しないかもしれないが108さん本人に語ってもらうしかないな。

621もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 10:28:01 ID:i2Xq7.6I0
なんとなく思ったんだけど、過去と未来のない世界なら、「生きてる」「亡くなってる」と言う表現は正しくないのかもしれない。
今ここに居て、完全にゼロ地点、線じゃなくて点として在るなら、写真を見たりテレビに映ってる人を見たら、「存在してる」と言う表現が近いかもしれない。

過去も未来もある世界なら、即座に無意識に過去や未来を考える。
この考える行為をやめることが、潜在意識活用法なんだよなあ。

潜在意識を知る前の時間の流れは「過去→今→未来」で、潜在意識を知ってからは「過去←今→未来」と思ってたけど、「今」しかないんだよな。でも自分の中では認知症にならない限りどうしても過去は拭えないので、今は「過去→今←未来」で、「今」に居続けようとしてる

622もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 10:33:09 ID:i2Xq7.6I0
「今」ばっかり言ってたらゲシュタルト崩壊してきた
なんか個人的な感想文ばかり言ってスレ汚しすみません調子に乗りすぎました

623もぎりの名無しさん:2019/04/27(土) 10:54:42 ID:s.LJ1kME0
>>622さん

非常に頷けるコメントでした。
今の中の今という一点には、生死とか 自分とか他人とかは 無い、、正確には分別の意識しないですよね。
死の仕組みの前に、まず 生の仕組みが分かりません。
幼い頃の記憶は 微かにありますが
、私は「生まれた 覚えはありません」(笑)(笑)。
出産された時なのに「何で そんな大事な日を覚えてないのか⁉️」。
ふと 気がつくと「俺は いつから
俺をやってるんだろう? 」と なる瞬間 たまにあります。
生すらそんな アヤフヤですから
死とか 時間とか 現実といった 絶対的設定も なんか疑わしいなと 薄っすら思ってます。 人前では言いませんけどね(笑)。

624もぎりの名無しさん:2019/04/30(火) 01:38:45 ID:iQsUDOUY0
皆さんの一連の書き込み、すごく興味深いです。

最近、いろんな不思議がありまして、現実の確証ってなんてあやふやなんだ!と頭がぐるぐるしていたので、死んでるor生きてるの定義も普段の視点よりマクロに見るとあやふやなのかもと感じました。

死んでしまっても、心の中で想う時、たしかにその存在を感じる。けれどそこに死んだという確証(ゆっくりと冷たくなった。火葬した。もう何年も目の前にいない等)のフィルターが出てきても採用するかしないかなのかなと感じています。

自分たちの証拠と思うものってなんてささやかで流動的なものなのかと。

そこだけに力を注がず、在る。という感覚に合わせていると、現実はガンガン変わっていくみたいです。

625もぎりの名無しさん:2019/04/30(火) 05:06:03 ID:s.LJ1kME0
知人のお子さんが 幼い頃、バスの玩具が大好きで 「 バス ! バス !」と いつもバスで 遊んでいたそうです。
じゃ、本物のバスに乗せたら 喜ぶだろうと、 その子を初めて乗車させてあげたら
車内を不思議そうに見渡すばかりで
「 ⁇ ⁇ バス じゃない 」。
そして 降車すると 走り去るバスに向かって 「 バス〜 ! バス ! あれがバスよ」
と 言ってたそうです(笑)。

たぶん認識云々とは こういう感覚の延長を指すのかなと思いました。
いわゆる 「魚は水を知らない」みたいな。

626もぎりの名無しさん:2019/05/10(金) 09:52:08 ID:amNlR5gU0
未来=今だと思ってるよ。
どの未来に移動し、それを今とするか。
そのあと過去が追い付いてくる。

未来を今にないと認識すると
「いつか実現する」となり、これまでと変わらない。
今結果の世界に移動するんだよ。

627もぎりの名無しさん:2019/05/11(土) 08:17:08 ID:LK.Cvb.o0
>>626 今現状が傷だらけ血だらけ瀕死、一刻も争う時「今傷もなく元気」という結果とする。ってこと?

血まみれでそんな余裕ありゃあいいな

628もぎりの名無しさん:2019/05/11(土) 23:03:35 ID:N.n3p17o0
>>627
瀕死ならそもそも思考自体出来んと思うが。

629もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 04:23:08 ID:wYoNqdEs0
誰もが変えたいと思う"目の前の望んでない現実"は無条件に叶っている・・その現実を叶えるためにあえて何かをしなくても。

そして誰もが、目の前にない"無条件に叶っていない現実"を叶えるために何かしている・・
つまり、"無条件に叶っている現実"から抜け出すために何かしている。

しかし無条件に叶っているものから抜け出すことはできない・・なぜなら無条件に叶っているということは、逆に言えば目の前の現実を叶えないでおく条件(=望んでいる現実を叶える条件)が無いからだ・・

しかし冷静に考えるとそもそも、"無条件に叶っている現実"が叶う理由も、"無条件に叶っていない現実"が叶わない理由もない。何故ならどちらも無条件だから。

つまり原因が存在しない・・のであらゆる現象の可能性は等しく(難易度的な意味で)存在するし、また、現象をコントロールもできない。

・・というとこまで分かったけど、じゃあ結局(エゴが)望む現象化とか無理やんけ運次第やんけ完全に(エゴの)アウトオブコントロールやんけ~~~!!!とエゴたんが喚いているので後は誰か・・続きよろしくお願いします:(っ’ヮ’c):(混乱気味)

630もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 10:20:39 ID:amNlR5gU0
>>627
チケットにもあったけど、そういう刹那的状況の時は
「メソッドが〜」とかそういう思考にはならず、
「このままでは死ぬ!回避しよう!」→逃げるなり反撃するなりといった
シンプルな危機回避行動をとれる。思考どころじゃない。

でも、恋愛とか借金とか、ここに書かれる多くの悩みは、
「このままではアレコレ起きて大変なことになってしまう、どうしよう」
というある程度の時間的余裕があるから、
恐怖や危機感にどっぷりと浸かって味わい続けてしまう。
そうすると、その状況がより強化され、現実世界もそう展開する。

暴力を受けている真っ只中の瞬間を仮定にして持ち出すより、
自分が何をもって願望実現を阻んでいるかに向き合う方が
有意義だとは思うよ。

631もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 10:30:29 ID:K3QuWFOc0
>>629
続きじゃなくてゴメンよ。
私も似たような感じだ。願望は叶うけどエゴである自分に叶える術はない。だから意図してほっておくしかない。
でもさ、やっぱりエゴで実感がほしいじゃん。結局認識が変更出来た人ってエゴの目線でも全てあるを実感出来たから認識が変更出来たんでしょう?
認識変更すると意図して実感体感出来るのが5年後10年後じゃ辛すぎる。っていうかそれに近い年数は経っている。一方で意図して1日で認識変更した人もいる。違いは何だ?!
モヤモヤモヤモヤ

632もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 10:33:08 ID:amNlR5gU0
>>629
エゴたんに「うん、その通り!お前には無理だよ!」って言ってみな。
エゴは喚いたところでなんもしてくれん。
エゴに託して動いてもいいけおど、それじゃ今までと同じ。
成功率いくらの世界。

エゴたんが望んでいるのは手段であったりする。
「喉を潤したい!」願望に対して
「まず水を得なきゃ」と言い、

「大好きな人と幸せな恋愛がしたいな〜」という願望に対して
「Aくんが振り向いてくれますように」と言い、

「安心して暮らしたいな〜」という願望に対して
「まずお金が沢山いる」と言う。

だから、願望側に立ち位置を変える。
手段は別の領域が最適なものを用意する。
エゴが望む手段ではないかもだけど、別の領域を信頼する。

じゃあエゴがうるさいのはどうするの?って
放っておけないよ!と思うかもだけど、

チケットにあるエゴと自分の大きさ比較を思い出せば
なんてことない。徐々にどうでもよくなる。

633もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 10:34:43 ID:amNlR5gU0
>>631
「実感体感出来るのが5年後10年後になっても構わない」
とエゴに言ってみ。

634もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 11:15:56 ID:s.LJ1kME0
とにかく108さんのブログや まとめ
(個人的にはU4さん も推す )を 、
一般論じゃなしに、「自分に向けて書かれている」と思って 何度も何度も読むだけでいい。
質問者とのやりとりのパターンとか 傾向とか つかめてくる。理屈じゃなく、感覚で。
「 達人なら こうアドバイスするんだろうな」みたいな。「だから 質問者さんは、悩みループしてるんだな」とか。←もちろん これも観念になりがち。

やがて、何かの拍子で 「ああ、こういう事か」と理解できる(正しいかは知らない)。

もしくはチケット始め、総ての理論が
嘘だと決めてかかる(笑)。
「これは信じる」「これは信じない」
という天秤スタンスが エゴをヤル気マンマンにさせる。

どうせなら 全部信じるか、全部疑うか
くらいの気概の方が 実像が見えてくると思う。

635もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 12:23:48 ID:amNlR5gU0
>> 634
天秤スタンス、同感だw
「なにかやる」 → 「叶う」
の位置から向きを変えられているかどうかなんだよ。
結局は。

636もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 12:25:21 ID:wYoNqdEs0

>>631
同じような方がいらっしゃいましたか・・わかります、モヤモヤしますよね( ノД`)
私は特に認識の変更に拘ってはいないので(勿論変更したならした方がいいですが、願望実現とは関係ないので)まあそのうち変更したらいっか~くらいなのですが、必ず叶うという実感がほしいと言うのはよくわかります。
「目の前にはなんだかんだ無条件に叶っている現象はあるけど、エゴは別に望んでないよ」な感じだったら「アッハイいらないです。別のがほしいです(しかしエゴにはコントロールできなry)」ってなるでしょうし(今ここ)

あーでも、必ず叶うって実感があったところで叶うかどうかと関係ないならやっぱりいらない気もしますね・・無条件って慣れなくてちょっとまだ混乱してます。
叶う実感がほしいというより、叶ってほしい!ですかね・・叶うならなんでもいいです。しかし叶うとは限らないので叶う実感がほし(以下ループ)

637もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 12:26:36 ID:amNlR5gU0
生と死についてはよく私も分かってない。
でも、チケットを前提とすると、

現実世界というのは内面の投影に過ぎない。
全て幻想である、それがもし本当なら、
現実世界における「死」というもの自体が存在しない。
「登場人物の死の演出」込みの映画を見たという事になる。

638もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 12:40:16 ID:vHEQ3WIU0
>>637 こればっかりは死ななきゃわからんな

639もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 12:40:46 ID:wYoNqdEs0

>>632
エゴたんに「無理だよ!」って言うと「よかった!(コントロールの重責負わされなくて)」ってちょっと安心する反面、「は?いやいやいやワシの願望が叶うって言うから今まで頑張ってきたのに無理ってなんやねーん!!」って反発するエゴもいます。
まあだからと言って何ということもないのですが(どうせ何もできないし)

おそらくなんですが、多分今までの認識を変更したと思われる人たちがエゴに浸っていた(?)時に持っていた願望(632さんの例えで言えばどちらかと手段に分類されるような)を叶えた、と知っているのと、
108さんが「じゃがりこを手に入れてください」って言ってるのからも、ほしい「それ」を手に入れられないと意味ない(というか願望が実現するとは言えない)んでは?という疑問があるのだと思います・・
まあ「じゃがりこほしい」の「じゃがりこ」は手段じゃなく目的っぽいのでまだ分かるのですが。

でもそれにしても、「じゃがりこほしい」が純粋な願望だったとしても、エゴにコントロールできない以上、叶うのか????ってなるんですよね・・無条件に叶う=無条件に叶わない、でもあるしどんな願望を抱こうと(「幸せになりたい」「自分を好きになりたい」「安心したい」等・・)結局は運(というよか、エゴと望みが同じとは限らない別の領域の意図)次第ではないかと。
あー書いてて気付きましたが、108さん並びに他の達人さんたちが絶対に叶うって言い切る理由が知りたいみたいです。エゴにコントロール不可なら絶対とは言い切れないでしょ、という・・確かに別に領域からしたら絶対かもしれませんが・・?
ちょっと頭の中ぐちゃぐちゃしてるので分かりにくい文だったらすみませぬ。

640もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 15:19:43 ID:ehQ2MBK20
>>633
「そんなの嫌です。他の人は出来てるのに何で私は出来ないんだよー」

641もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 15:29:01 ID:ehQ2MBK20
>>634
もう暗記出来るほど読んでるし、理屈?はわかってる。でも感覚がついてこないのです。
エゴに負ける、ってか同化しちゃう。
手放して楽しいことやってりゃいいと言われても、何していいかわからない。趣味はないし、友達もいない。お金もない。時間はあるっちゃあるけど。美味しいものを食べてる時は幸せだけど15分もあれば満腹で、その後何する?何にもやることなーい。モヤモヤモヤモヤ

642もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 15:53:24 ID:s.LJ1kME0
>>641さん
それは 分かります。
チケット理論を知ってしまった人は
デメリットもあって
「 エゴと無意識に 戦って」しまうんですよね。
敢えて、敢えて私は
エゴに乗っかるようにしてます。
「これはエゴだ」とわかった上でプレイするみたいな。
すると 葛藤は 激減しましたね。

643633:2019/05/13(月) 18:23:38 ID:RuJ4x82.0
>>640
勝手に嫌がってたらいいよ
私はこの件に関してはいいわ
ご苦労さん

…と、エゴに返すw
エゴなんか勝手にやらしといて放置
エゴ、反応がでかくてまるで貴女のように振る舞うけど、
貴女が地球くらいの大きさだとして、
エゴはゴマ粒くらいの大きさなんで、
耳を貸さなくていい。

644もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 18:30:09 ID:pwnlmvJk0
相手して貰えて嬉しいw

>>642
うーん。葛藤はしてないかなぁ。だってエゴはあってもいいんでしょ。叶える力がないなら叶わせない力もないはず。
今日も体感出来ない、どうしたら体感できんだろ、なんかやんなきゃいかんかな、でもメソッドとかやってもやらなくても同じなんだよね、やりたいかっていったらもうやりたくないし、んじゃどうするよ、とりあえず腹減ったし飯食うか、何食べようか、これといって食べたいものないな、納豆でいっか、納豆は神だわウマーイ、ご飯も食べたしやる事ないなー、テレビでもみるか、見たいのないなーつまらん、でもまだ眠くないしなー、なんか虚しいなー。
毎日こんな感じ。

645もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 18:46:30 ID:s.LJ1kME0
>>644さん

お話を伺ってると、 「何でもいいから テンション上がるような事を体験したいのじゃ! 」
という感じでしょうか?

僕も経験したけど
「 この 毎度毎度の、自分のリアクションに 飽きた 」って 事かなと思いました。
幸でも不幸でもなく、 充足だけど不足感しかない。 なんか つまんないな、と(笑)。
これは リアクション変えてみるのも一案かな?と。自分のルールというかタブーを試しに破ってみる、自分を挑発する(エゴを愛をもって、からかう)って事をやってましたね。

646もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 23:34:32 ID:1/tLBXLI0
>>643
耳を貸すなと言われるのはわかる。でも、あーそう思ってるんだなぁと流してもモヤモヤは止まらない。気分が晴れない。
以前、エゴである私は全て在るも願望=実現も実感できないけど、世界はそういう仕組みなんだからとやりたい事に借金してチャレンジしたけど見事撃沈。借金が残っただけ。そしてその借金のせいでとても重苦しい。

647もぎりの名無しさん:2019/05/13(月) 23:40:45 ID:1/tLBXLI0
>>645
テンション上げたいってよりスッキリしたいです。ずーっと思い出せそうで思い出せないもどかしい感じ。蜘蛛の糸が一本肌にくっ付いていて、払っても払っても見えないから払えなくてずっとムズムズしてる感じ。

648もぎりの名無しさん:2019/05/14(火) 20:09:07 ID:wYoNqdEs0
629です。
ふと思ったのですが、起こっていること全てがコントロール外ということはなんとなく分かったのですが、じゃあ意図ってなんや?という新たな疑問にぶつかってます・・

現象がコントロール外なら意図すらコントロール外のはずなのに、過去のまとめを読むと、「全てある中から好きな現実を選べばいい」と言った感じでまるで自在に意図を出せるかのように書かれていたので・・気になりました。
と言うと、エゴにはコントロール不可だけど本当の自分の立ち位置で意図すればいいんだよ!みたいな返答が返ってきそうな気もしますが・・本当の自分(別の領域)というのがイマイチ謎なのです・・

仮に意図すら自動ででてるから、と言うのであれば、そうなのか、とまあ納得はするんですが、そうなるとエゴと自分を同一視してる限りは結局叶ってない現実(別の領域的には完璧に叶った現実なのでしょうが)しか見えないのか・・とちょっとブルーになります。
エゴが自分としか思えない・・orz

649もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 09:53:28 ID:amNlR5gU0
>>648
再度チケット読んでみたらいいと思うよ。
ようやくわかったんだけど、108さんは7章の位置から書いているから、
認識が7章に進むごとに新たな気づきが出てくる。

7章を適用しようとしてもたぶん無理だと思うよ。
私は今なら、「ただ選択すればいい」がわかる。
ただ、少し前ならわからなかったよ。
1章も2章も、エゴは私ではない、ということを実感するための、
なんというか、エゴから力を奪う作業だと思うよ。

私の場合だけど、繰り返し2章のあるアファを必死でやってたある夕方、
いつものようにエゴが騒いだとき、
急に自分の口から「誰おまえ?」って言葉が出てきた。
「現実ちゃんと見ろよ、何が起きてるって?」ってさらに発してた。
そう、何も起きてなかった。
美しい夕日の中、私は草取りをしたただけだった。

でもお金がない、とエゴが言った瞬間、
ズボンのポケットから50円玉が出てきた。
「あるやんけ」と返した。

その翌日出勤前に、「あっ日焼止めがない」とエゴが言ったけど
ちゃんと洗面台にあり、私はさらに
「いや、あるじゃん」って返した。

そうこう繰り返しているうちに、
エゴが「時間がない」って言った。
「お前のいう事アテになんないんだけど、本当にないわけ?」
と、返した瞬間、「エゴの”ない”」は全てにおいてアテにならないことを
はっきり認識した。
そして、くるりと裏返って、つまりは既にある、という立ち位置に変わった。

知覚不全を起こしている、そのことがはっきりわかった。
意図とは「あるから見よう」というだけだと。

650もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 10:37:36 ID:amNlR5gU0
ちょっとそのまま垂れ流すけど、
7章にすらメソッドが掲載されている。

認識が進んだ後、
それを現象化でもって裏付けるためのメソッド。

「認識が変更されたのだから即座に現象化が起きなければおかしい、
だから私の認識は変更されていないのだ」
という、これまたエゴの最後のあがきから解き放たれる。
108さんも言っているけど、今すぐエゴとは金輪際手を切る、
断固とした決意がいるんだよ。

エゴもあっていい、は、早い。
別の領域の見解を採用し続ける、その態度を持ち続ける。
その断固とした態度で持って2章のアファで知覚を修正する。
すると、自分の観念が炙り出されてくる。
愛を持ってそれを開放する。
1章〜2章を必死でやることに尽きるんだよ。
もう7章を読んだんだから、短期間のうちに必ず7章認識に移行する。

そしたら、7章メソッドをやればいい。

651もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 10:54:31 ID:s.LJ1kME0
>>650さん

ありがとう、横から 読んでた者です(笑)が 、痛快明快です、スッキリしました。

いつか エゴをやっつけて(或いは 仲直りして ) 、、では ないんですよね。
エゴは どこまでも頑張り屋で 頭も良い ですからね。
それを対応するより、あなたが仰るように 7章感覚
= を確信する方が 本質的だと思いました。
何万人 敵が こようと 無敵状態みたいなものですね。

652もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 11:22:52 ID:amNlR5gU0
>>651
そうそう、エゴにかまけて別の領域をないがしろにしてるっていうこと。
エゴが見せてる現実はどうあれ「別の領域の見解を採用」しまくる、し続ける。

そのためには、
もうチケットに手を出したんだから、そっちが本質で本当なんだと腹を括る。
ちなみに認識が変わった今、チケットはスピリチュアルでもなんでもない、
超現実的手法だと思ったよw現実をまっさらに直視する方法だと思った。

もうひとつついでに書くけど、
自愛してる人で、自愛するたびに、
まだまだ愛されてない!って反論してくる自分につまづいてる人がいると思うんだけど
私はその反論してくるやつにも「誰おまえ?」ってなりました。
本当の自分に愛を届けたいのに邪魔しないでくれる?って。

653もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 12:12:51 ID:s.LJ1kME0
>>652さん
「 チケットに手を出したんだから 腹を括る 」
この言葉は なかなか聞けない 、言えない。 素晴らしいです。

映画『マトリックス』の どっちの現実を とる? という選択と重なりました。
「 なに別の領域(笑)?
アタマ おかしいんじゃないの⁇
大丈夫 ⁇(笑) 証拠は⁇」
と いう世間一般的な 観点が 怖くて
現実のほうに 現実逃避(笑)して
しまいがちでした。
あなたのような 揺るぎない決意が
まず 大前提ですね。
それは 根性論ではなく 盲信でもなく
「自分の幸せを見るぞ」という正直な気持ちが 最も大切かもしれませんね。

ありがとうございます。もっと話 聞きたいですわ(笑)。

654もぎりの名無しさん:2019/05/15(水) 21:52:17 ID:wYoNqdEs0

>>649 >>650

レスありがとうございます。
とても参考になります。
先程、少しチケットを読み返してみたのですが(とりあえず一章のみ)、
自分は何かを実現したいというよりも、実現したくない現実が絶対に実現しないようにしたいという思いの方が強かったのですが、一章の「そうなっても構わない」という別の領域の表明を見て、改めて、ああ大丈夫なんじゃん、と少しほっとしました(勿論エゴの不安は消えませんが、消えなくても別の領域の見解は採用できる、という意味で)。
それと同時に、気づかぬうちに強烈にエゴに巻き込まれてたことにも気づきました。

これからは徹底して別の領域の見解を採用し続けてみようと思います。
あるから見よう・・そんな気軽に見たいものを見れる世界があるなんてとても素敵だし、私もぜひそう認識してみたいので。

それと前はなんでもいいからとにかく現実変わってくれ~でしたが、今は、叶っていると認識できるなら、現実は変わらなくてもいい、と思うようになりました・・だからなんやねんって話なのですがw
現実はこのままでいいと気付けたのは少し大きかったです。認識が全てというより、そもそも叶えるのは不可能で、認識することしかできないな~と思ったので・・。

655もぎりの名無しさん:2019/05/16(木) 08:51:11 ID:a.OLJGC.0
>>650 7章にめそっどなんてあったっけ? 7章って既に叶ってるからチケットの放棄とかじゃなかったっけ?

656もぎりの名無しさん:2019/05/16(木) 11:32:03 ID:s.LJ1kME0
横から失礼します。
その「チケットの放棄」を あえて最後の仕上げ的メソッドと 示唆されてるのかもしれません。
チケット理論=知識が、最強ウェポンというか(笑)、エゴが「アカンて‼️ そんなトップシークレット知られたら ウチら生存でけん」と あらゆるリアルと知恵を駆使して邪魔しにかかるからですね。

657633:2019/05/16(木) 12:32:25 ID:.eFTlvQg0
>>655
あるよ。2章のメソッドとは根本的に
立ち位置が違うメソッドがね。

658633:2019/05/16(木) 12:42:08 ID:.eFTlvQg0
>>654
うん、別の領域の見解を採用し続けると、
別の領域に触れる頻度が上がる
するとどんどん認識が変わっていくよ。
書かれていない3章〜6章が見えてくる。

そして、不思議なことに、
もっとも恐れていることが起こらなくなる。
怖くても実際は安全なままだから、
7章認識に移行するまでの間も安心していい。

それに、108さんもいってたけど、
2章で実際の効果が出てそれでオッケーでいいなら、
そのまま満足でいいんだよ。
だから7章に移行しないことを怖がる必要はない。

659もぎりの名無しさん:2019/05/16(木) 16:15:24 ID:EzDJ4MgI0
631あたりのモヤモヤマンですが
何だか急にまとめのパンツのゴム氏が書いてあることが、あっそーゆーことかってわかったよ。腑に落ちたというより納得したって感じ。このまま身を委ねるしかないみたいだ。

660もぎりの名無しさん:2019/05/17(金) 09:19:10 ID:lXIY5f8Q0
>>657 7章は願望は既に叶ってるからメソッドすらすることがないというかする必要ないんでないの?

661もぎりの名無しさん:2019/05/17(金) 22:09:20 ID:IE0YYIio0
>>654さんとちょっと似てるんだけど自分の場合は結構偏屈にこじらせてしまったようで
ある願望を叶えたいと強烈に思ったので、潜在意識の様々なブログとかこことか108式も読み漁っていたら
そのどれにも自分=世界って書いてるからそうかんかな?毎日自分=世界という文字を眺めているうちに半ばそれが洗脳状態となり
そのおかげでむげに周りのせいにすることも無くなり、嫉妬憎悪もかなり無くなって全ては自分の内面と思うようにまでにはなった。
その後、全て在るを体感してみたくていろいろ試しては見たものの未だ認識の変更がされてない状態なのでエゴが騒ぎまくって
結果願望達成されないどころか、絶望感を味わうこととなった。
まさに今やけくそ状態で、期待なんかするから絶望が生まれる。じゃあ最初から期待しなければ絶望も無い。
今の自分の持ってる力では万策つきた。もう何もすることがない。もうどうしようもないし、
皆全部在る言ってるし自分には見えてないから無いと思ってるだけで、本当は在るんでしょ。知らんけど(鼻ほじ)。
今この状態。なんか認識の変更を変にこじらせてしまったような気がするんですがどうなんでしょうか?

662633:2019/05/18(土) 07:59:40 ID:aFtFWlW.0
>>660
チケット第7章にはたしかにメソッドが掲載されている。
それは、認識にも進行具合がどうやらあるからだと私は思ってるよ。
認識はたしかにひっくり返った。
既にある、もわかった。
しかし、「じゃあどうすれば現象化するのか」
という思考習慣を捨て去るのには慣れてなかったりする。
だから、実際に受け取ってみようというメソッドだと思う。
完璧にわかってオートマで受け取れることに
抵抗がないならもう不要。

663633:2019/05/18(土) 09:08:44 ID:aFtFWlW.0
>>661
いい傾向だと思うよ。
多分また認識が変わると思う。
「内面の投影がわかったのになぜ、
実現を受け取れないんだろう」と問うてみて。

既にある、は、本来何もする必要がない。
既にあるを実感したくて色々試す、はあべこべだ。
既にあるはわかったけど、実現を受け取れないなら、7章メソッドを。

664もぎりの名無しさん:2019/05/18(土) 20:42:52 ID:IE0YYIio0
633さん ありがとうございました。
ザ・チケットまた読んでみました。
以前読んだときより理解が進んでいる自分がいました。
既にあるという感覚は掴めないままですが読み進めていくうちに、
エゴを介さなければ、願望→なってる という境地に至りました。
ほんの数分の出来事でしたが、それが何とも心地よくおそらくこれなんだろうなと思いました。
しかしまた思考(エゴ)が出てきてしまい、すぐまた元の状態に戻ってしまいました。
今の自分はもう叶えるためにあれこれ思考でうおさおしたくない。全てをゆだねて楽でいたい思っています。
しかし委ねているのか諦めているのか分からず結果完全に手放せいないといった現状です。

665もぎりの名無しさん:2019/05/19(日) 13:33:02 ID:wYoNqdEs0
654です。
別の領域の見解を採用し続けます!と、はりきって宣言してはみたものの、1日足らずで不安に取って代わられ、いややっぱ現象化しないとダメだろ!なんでしないんだ!苦しい!という思考に押しつぶされそうになりました・・(叶っていると認識できるなら現実は変わらなくてもいいとか言ってたのに凄い変わりようw)
やはり採用し続ける覚悟が足りないんですかね・・それか飽き性か・・どちらにせよほんとに理性判断が大好きなんだな、と思いました・・

で、もう無理だわかんない死にたいという思考のオンパレードの中にずっといたのですが、もういい加減無理だ無理だと言ってるのにも腹が立ってきて、昨日の夜中に突然「ふざけんな!!!私の人生やぞ!?私の体験したいことが体験できて当たり前やろうが!!!現実にはないから無理??知るか、〇ね!!!なんでそんなものに私が従わにゃならん!!!毎回毎回お前にお伺い立てんといけんのか!?
もういいお前には期待せん!!!変わりたくないなら変わるな!!!ずっと一人で不幸な現実展開してろバーカバーカ!!!私は勝手に幸せになる!!!私は叶えたいから叶えたって決めるし、お前の事なんか知らんわバーカ!!!ざまみろ!!!」
と、小学生並みの罵倒技術を持つ私が現実無視宣言をしてくれたので、今は少し心が楽です。
まあとは言え元がエゴ大好き人間なので数日したらまた「やっぱり現象化が・・ry」と言い出すのかもしれませんが(ありそう)、とりあえず今はこの方向で快のようなのでそのまま流れていってみます。

質問でもなんでもなくただの現状報告になってしまいすみません。

666もぎりの名無しさん:2019/05/20(月) 09:35:19 ID:pziPp2y60
>>649さん(>>633さん)
横なんですが、2章のアファって私はどうして����できたんだろう?ってやつですか?
あれって、一度やったら答えが降りてくるまで放っておかなきゃいけないのかと思って、そんなに何度もやってはいけなあものだと思ってました。
いままでやってみてもこれと言って変化とか気づきも訪れなかったんですが、もう一度読み直してやってみます。

667もぎりの名無しさん:2019/05/20(月) 10:45:05 ID:/Enrg1/I0
>>665
自分も今日一日だけは〇〇の在り方を採用してみようとして
その日のうちに挫折すること多いですよw
なんとなく違和感だったりお腹いっぱいにだけなってきてやめてしまいます
何度かこの手の経験をしてメソッドや自分を変えることは必要ないのに気づきつつあります

668もぎりの名無しさん:2019/05/20(月) 10:54:24 ID:s.LJ1kME0
>>666さん

ただの話題なんですが、今朝更新された
ある方のブログには タイムリーな事に「 問いかけメソッドは しつこくやりすぎたら潜在意識が混乱する」
と書かれてました。
また「潜在意識が答えたくない(顕在意識が本音を受け取りたくない)ケースもあ」と。

669もぎりの名無しさん:2019/05/21(火) 09:01:18 ID:c.KIoaSw0
わかっちゃってる方々に質問です。
何となく108さんや先人のいってる事が頭ではわかってきました。相変わらずエゴエゴではありますけど、力は弱まりつつあるのかなぁと思っています。
しかしどうしても「面倒臭い」というエゴに同調してしまいます。トイレに行くのも面倒だったり。面倒臭いってなんで出てくるんでしょうか?
あ、でも一つそれで気付いたこともあります。私は腰痛持ちで、それもあって立ち上がるのが面倒臭いと思ってたんですけど、面倒臭いからそれを支える為に腰痛が出てきたのかなと。
それに気付いた時はそれほど腰が痛くなかったです。無論すぐ復活しましたけどw
この面倒臭いに対して何かアドバイスをお願いします。

670もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 02:01:25 ID:xRVf3Vmc0
>>659
もういないかな?どんな感じかお話聞きたいです

671108★:2019/05/22(水) 03:18:13 ID:???0
>>669

あなたは物凄い気づきの真っ最中にいるよ
まさに核心に触れようとしている

アドバイスはいらないんじゃないかな
というかアドバイスはない方が良いと思う
せっかく今まさに核心に触れようとしてるんだから

その気づきを大切にすることだよ

672もぎりの名無しさん:2019/05/22(水) 10:02:02 ID:amNlR5gU0
>>664
元の状態に戻っている、は勘違い。
そもそもエゴには叶える力がないので、
そのことさえ分かっていれば、エゴが騒ごうが現象化に影響しない。
でも、エゴが騒ぐと「上手にできなかった、無理だ」とキャンセルしてしまうでしょう。
それすらもエゴなのにw

私がやってたことだけど、
「私は明日までに安心します!私が怖がろうが不安がろうが
やっぱダメだと思おうが、どんな行動しようが以降キャンセル不要でお願いします!」
って実際に別の領域に向けて宣言し、
その後存分に怖がったよwこええよーーとも思ったし、
叶えたい叶えたい!どこにあるんだよ!って探したりもしたw
すっかり忘れて庭いじりしたりもしたし、その後また怖がったりもした。
でもキャンセルできないからしょうがないと思って自由にした。

そしたら何故かその日の夕方、金銭面の問題がひとつ解決し、
それ以外の安心も訪れた。
「不安とか恐怖とかマジで関係ない、自由なんだ」と思った。
自分に制限をつけない。舵をエゴに渡さなければいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板