したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【20】

1108★:2018/05/14(月) 01:52:53 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

1583もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 21:28:41 ID:i2Xq7.6I0
理解力がある人が数名いてくれて嬉しいです

そうですね
思考をやめる事を実践してる方が、「思考をやめろ!なぜなら……」と思考を働かせるのは、「良くない」と思いますし「実践しないの?」と不思議に思います
まずは自分に「自分は思考してないか?」を問いかけてみるといいかもしれません


自分の立ち位置は「何をしても何を考えても良い」という立ち位置ですが

1584もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 21:34:41 ID:i2Xq7.6I0
訂正します
思考の話なので何をしてもいいは余計でした
「何を考えても良い」ですね

1585もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 22:33:27 ID:EB0WZWHQ0
>>1582
ありきたりではないよ。
それしかない、だ。

108氏に何で拘ってるのか知らないが、釈迦や他の偉いセンセイ達も、言ってることはみなそれだけだ。
「やれ」ってこと。

彼らが説明してる根っこは「言葉じゃ伝わりません、アタマじゃ理解できません、だから実践してください」ってことだよ。
「言葉では伝わらないけど、やればわかるよ、こうやってみ?」と語ってるわけだ。

ところが、その言葉を聞いて、アタマで理解できる事物について語ってると錯覚しちゃう人が多い。

もちろん「やり方」は説明できるんだよ、ある程度。だから説明してるんだし。
だが、その実践によって「気付いたモノ」は説明できない。
やり方の概要説明と、それによって展開してくる認識世界の説明、それは別物だから。

認識は実践以外では伝わらないよ。
が、これに全く触れないとそもそも誰も実践なんかしないから、まず取り組んでもらうための動機付けとして、便宜的なかりそめの説明をするわけだ。

やり方の説明と違って、認識の話は元々説明できないモノについての便法だから、論理的でもなんでもないのは仕方ないことなんだよ。

この手の話を読んだり聞いたりする時は、これは方法論を書いているのか、言葉で語れない領域を非論理的だけど説明することで実践の動機付けをしているのか、そこをキチンと峻別することが大事なんだよ。

1586もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 23:14:14 ID:O4N7TUhw0
>>1585
ごめんね、ちょっと煽りすぎたみたいだね。
言いたいことは分かるが、アナタの場合だと「実践しなければいけない」となるんだよ。
おそらく「そうではない」というだろう。この辺なんですよ。「正解を」言葉で説明する弊害というのが。
読んだ側には違った解釈で伝わることがあるからね。それを加味しないで言っちゃってるのがアナタや108さんなんだよ。
だから「これが正解」みたいなニュアンスのことを書き込むのは慎重にしないといけないと思うよ。
実際アナタは「それしかない」という結論=答え=正解を出している。

で、108さんに拘っているといっているがアナタの拘りも結構感じるよねw
108さんが言おうが釈迦が言おうが他の偉い人達が言おうが「それが正解」としている限り抜け出せないんだよ。分かるかな。
だから「実践」という部分から抜け出せないんだよ。
まぁ別に良いと思うよ。するのは自由だからね。でも、アナタに賛同した人達は「実践しなければいけないんだ」となるでしょう。
多くの人たちが。
違うと思うよ。条件付けになっていることに気づいたほうが良いと思うな。
良いんだけど、それすら「疑う」ことができれば更に広がると思うよ。
「認識」がどうだの、「気づいたもの」がどうだの、それが何かしらの真実か真理がは知らないが アナタの目指しているところに到達していっていると思っているのなら アナタはそれで終わっちゃうよ。

それしかないって言っているが 「それしかない」で終わっているから「それしかない」んだよ。
なぜ「それ以外もあるかもしれない」としない。
「それ以外もあるかもしれない」とした時点で新たな世界観が広がるでしょ?
そっちのほうが面白くないかな?「それしかない」で留まっちゃっててもいいけど面白くないなぁ、個人的意見だけどね。

i2Xq7.6I0さんの立ち位置である「何をしても何を考えても良い」って凄くいいじゃん。面白いよね。
「それしかない」って言っているより遥かに自由だし幅が広いよね。

まぁ、書き方が煽りすぎてたのは謝るよ。
でも、何に気づいたのか知らないけど幅が狭いなぁ…良いのそれで?
とはいえ、実践派としては黙ってはいられなかったのだろう。
日々、実践して精進して頑張ってね!ごめんね!

1587もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 23:17:01 ID:i2Xq7.6I0
まず自分が思考してる事に気付いたら?
誰それが言ったからって根拠でしょ?
実感したいなら実践したら?
思考をやめたいならやめたら?
言ってることとやってること矛盾してますよ?
不思議ー

1588もぎりの名無しさん:2020/01/13(月) 23:32:27 ID:O4N7TUhw0
最後に。語弊がないように 実践を否定しているわけではないからね。
しても良いと思うし してたよ。でも、それが正解だとは思わないってこと。
「それしかない」とはしないってこと。

というわけで実践頑張ってね!

1589もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 01:01:49 ID:EIEpzWMw0
しょーもない議論だな
思考のバトルやめろよ

1590もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 06:15:45 ID:bXnu5RDM0

「反応」と「思考」をごちゃ混ぜにしてる感じ。

「不足の思考」をしていて幸せならお好きにどーぞ。

1591もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 06:50:19 ID:mX/xJhXU0
解りやすくする為に、不足の思考を『タバコ』に充足を『健康』変換してみた


全然違う

「タバコを放り捨てる」

そのタバコと金輪際関わらないということだ
その結果自動的に決着がつく

「制御しようとする」というのは、そのタバコは前提としてそこに置いたまま、それに対して何かしようとすることだ

要するにそのタバコと関わっている
それに対して解釈を変えようが否定しようが上書きしようが同じことだ
そのタバコを延長していることに変わりない

> かと言ってどうすりゃいいんだよ?って思うけど、

だから「問答無用にやめろ」と言ってるじゃないか

どうしてタバコを後生大事に保存したままそれを前提に何かしようと考えるのだ

やめろったらやめればいいんだよ

タバコをやめれば、今ここにある健康が自動的に浮かび上がってくるよ
というのは、あなた方の基本属性は健康だからだ

それを捻じ曲げて認識しようと躍起になっているのがエゴであり、エゴがその手段としてフル活用しているものがタバコなんだ

タバコをやめれば元から基本属性としてある健康は自ずと感じられるものだ

感じられないというなら、まだ何らかの不足に関するタバコを行っているということにほかならない

1592にゃんこ:2020/01/14(火) 07:29:11 ID:SdfZ1qBU0
つまり『不足の思考』が止められない人はニコチン中毒と同じにゃ

確かに『タバコ』の存在そのものは、何ら健康を及ぼすものではないけど手に取って吸ってしまったら自分に害を及ぼす結果になるにゃ

1593もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 09:08:38 ID:xykk.Zxw0
◯◯依存症の人に「今すぐそれをやめるんだ」っていってるようなものでしょ。
その回答を絶賛してるとは…

1594もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 09:38:23 ID:i2Xq7.6I0
なぜタバコを止めないといけないの?
タバコに不足の思考が絡みついてるからでしょ?
108さん的に言えば、タバコを止めると意識すればするほど不足の思考が固定される。でしょ?

108さんは思考を思考で制御するなと言いながら、実践方法は不足の思考は利益にならないから、問答無用に思考を制御しろと言ってるんだよ
「不足の思考は利益にならない」と言う「不足の思考」を固定しろと
言ってることとやってること矛盾してない?と疑問に思ったから質問したら、やめろったらやめろと。ちょっと笑っちゃったけど

1595にゃんこ:2020/01/14(火) 09:47:29 ID:M/xBntWA0
>>1593
実際にタバコを止められたお友達は全員「今止めるわ」って止められたにゃ

それを止めるにはどうすればいいか?の問いに対して一番適切な解答は「それを今すぐ止める」にゃ

1596にゃんこ:2020/01/14(火) 09:49:23 ID:M/xBntWA0
>>1594

そんなにタバコ(不足の思考)が吸いたければどうぞにゃ

1597もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 09:57:14 ID:i2Xq7.6I0
で、やめろったらやめろを聞いてバカみたいに実践してる人は、自分が不足の思考をしてる事にすら気づけてない108さんも含め

1598にゃんこ:2020/01/14(火) 10:13:59 ID:gonKhXrk0
>>1597
タバコ(不足の思考)を吸わなくなった人は自分がタバコ(不足の思考)を吸って無い事に気付いているだけにゃ

確かにタバコ(不足の思考)を吸わなくなった人はタバコ(不足の思考)の事を考えるかもしれない。だからと言ってタバコ(不足の思考)の事を考えただけでタバコ(不足の思考)を吸った事にはならないにゃ

1599もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 10:16:03 ID:Jn99CkG20
1年ほど前だと思いますが、108さんに直接お返事をいただいたものです。ずっと握りしめている1番の本願はまだ叶っていません。その時は、向きの意味が分かるようでわかっていませんでしたが、今回の108さんの書き込みでまた近づけた気がします。ありがとうございます。
ちなみに2番とか3番とか4番とかくらいの願いは思考を切り捨てる形で叶いました。
「ずっとずっと解決の方をみてきたつもりだ!ずっと解決した私になってるつもりで四六時中考えてるのに改善するどころか再配達だらけだ!もういい!どれだけやっても無理ならもう無駄だ!これはもう解決しない!考えるだけ無駄だ!疲れるだけだ!このまま問題のままで置いておく!フン!!」てな感じで半分キレてる感じでしたが、振り返るとどれも1週間くらいで解決してました。でもその時は思考を切り捨てたからだとかは気づいてなくて、だからチケット的なとか、潜在意識を使って、とかそんなのじゃなくたまたまだと思ってました。
当時は自然に切り捨てたので、それに気づいた今でもなかなかじゃあ本願についても切り捨てようとできなかったのですが、最近少しずつ本願についてもできるようになってきました。
私は108さんに感謝してます。
ずっと何年も握りしめていた本願とあと2.3、叶えたいことあります。
また現実化した時に報告させてください。

1600もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 10:44:33 ID:i2Xq7.6I0
ややこしいわ
不足の思考を吸うってなんだよ
タバコ=害、タバコ=不足なんだろ?
タバコを吸うなじゃなくて、タバコについて考えるのは今すぐやめろと108さんはいってんだよ
お友達はタバコの事考えるんだったら今すぐ止めろと言ってるの?
タバコをやめたかったら、思考を止めろと言ってんの?

タバコを止めたかったらやめればいいじゃん止めたくなかったら止めなこればいいじゃん
タバコをやめる為に「思考を制御する」「思考をやめる」必要はないんじゃないの?って言ってんの

1601もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 10:53:30 ID:i2Xq7.6I0
むしろ、タバコをやめたかったら、タバコについて考えてどんだけ害があるかを学んだ方がいいんじゃないの?とさえ思うよ
別に考えても考えなくてもいいけど

1602もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 11:15:27 ID:i2Xq7.6I0
そんでどうしても思考を止めたいんでしょ?
そんなに問答無用に思考止めたいなら止めたらいいじゃん
なんで止めたいのに働かせるのよ
本末転倒になっちゃうよ?
やめろったらやめろなら、今すぐやめたらいいじゃん
矛盾してるよー思考に力はないと思うけどもー何回言わせんの

1603にゃんこ:2020/01/14(火) 12:11:03 ID:SdfZ1qBU0
>>1600
君のレスを見る限りは君自身、不足の思考は止められないみたいにゃ

1604にゃんこ:2020/01/14(火) 12:12:41 ID:SdfZ1qBU0
>>1601
不足の思考がどれだけ害が有るかはわざわざ改めて学ばなくとも君自身の人生経験からイヤと言うほど学んでいるはずにゃ

1605にゃんこ:2020/01/14(火) 12:17:18 ID:SdfZ1qBU0
>>1602
不足の思考そのものには確かに力は無いけれど採用してしまったら君の人生に大きく影響を及ぼすにゃ

1606もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 12:30:02 ID:i2Xq7.6I0
>>1603
それでそれで?だから何?
不足の思考に力はないんだから別にいいじゃん?

それとも不足の思考には力があると思ってる?なら、にゃんこちゃんは思考を止めた方がいいよ?俺の思考=不足の思考について考えるのは良くないよ


でも大丈夫にゃんこちゃん
思考に力なんてなくて左右されないから大丈夫
わざわざ思考なんて止めなくてものままありのままで大丈夫やだよにゃんこちゃん

1607にゃんこ:2020/01/14(火) 14:20:33 ID:SFVNZRIM0
>>1606
おかしいにゃあ、、思考に左右されず、そのままありのままで大丈夫なハズの君がそうでは無い様にみえるにゃ


『不足に力は無い』って良く聞くし僕もそれを信じたいけど、もしそれが真実ならば君が僕の意見に反応して心と指先が動いてレスしてしまうのは何故なんだにゃ?

ああ、そうか!

つまり『思考に力なんてなくて左右されないから大丈夫、わざわざ思考なんて止めなくてものままありのままで大丈夫』って思い込もうとする思考こそが、『力が無いはずの思考に力を与えている』行為なんだにゃ!


なーんだ(笑)

やっぱり『元々、思考には力なんか無くて力を与えているのは自分』なんだにゃ♪

1608もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 15:14:51 ID:i2Xq7.6I0
なんでそうなるんだよw
思考に力はないを何回説明すればいいんだよ
思考に力はないんだから、思考によるものじゃないんだよ
思考に力はないけど採用したから思考に力はあるって、なんで最後に思考に力はあるを採用するんだよ?思考に力はないを採用し続ければいいじゃん?

てか、思考したくないんでしょ?じゃあそうしなよ!
なんで問答無用に思考を止めることを勧めて、自分は思考を続けるんだよ?これだけ教えて??

1609にゃんこ:2020/01/14(火) 15:54:43 ID:uc.MZWps0
>>1608

>思考に力はないを採用し続ければいいじゃん?
>てか、思考したくないんでしょ?じゃあそうしなよ!

君は『思考に力はない』を採用出来て無いみたいにゃ


>なんで問答無用に思考を止めることを勧めて、自分は思考を続けるんだよ?これだけ教えて??

教えにャーイ(笑)
君は他人の意見を理解しようとしてるとは僕は思えないんだもの

1610もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 16:02:24 ID:0FT8NveI0
にゃんこって頭の弱い女かと思ったら男だったんかw
余計、キモいわ

1611もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 16:06:12 ID:i2Xq7.6I0
他人を理解する前に自分を理解しなよ
自分のことを棚に上げたら会話にならないわ

タバコをやめるには今すぐやめろと言われたんでしょ?
思考をやめるには今すぐやめたらいいやん
他人に当てはめてないで自分に当てはめなよ
そんなに思考をやめたいんだったら

1612もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 20:04:02 ID:iVCuuJ/60
不足の思考を止めようと、そのままでスルーしようと認識の変更をすればいいんだよ。
じゃあ、108さんはああ言ってるけどピンと来ないから自分はこうしよう、で実践してればいいじゃん。
自分の認識の変更への実践に絡む質問をしたいならまだしも、ただ自分のやり方が正しいかどうかにこだわってるだけなら違うって言われた108さんにこだわる必要なくない?

だけどさ、認識の変更した人が違うって言うならそれは違うんだよ。
そこは拘った方がいい。
だって認識変更した人は構う必要ないんだよ。別に。
自分の為に正しさを証明する必要もない。
よってあなたにレスを返す必要はない。
自分の認識、立ち位置から見て違うから違うと言ったまでで、それに従うかどうかなんてどうでもいい。
だから、あなたの場合なぜスルーじゃダメでストップなのかをよく考えるべきだ。
他の人が質問したらスルーでいいよってことになるかもしれないし。
その人が今どの位置にいてどのような認識にいるのかでアドバイスも変わってくるだろう。
正しいか間違ってるかが問題じゃない。
自分がうまくいってるかどうかが大事だと思うよ。

1613もぎりの名無しさん:2020/01/14(火) 21:03:12 ID:ZPfdQ8NE0
1612
別にさぁ、書いてもいいんじゃね?見てて面白いじゃん。
興味深いし、勉強にもなるよ。こういう視点こそ、あんたらが言う「充足を見る」じゃね?
拘るなとか拘れとか、ただアンタがザワザワするから止めさせたいだけだろ?
アナタの言葉借りて言うなら、アンタがうまくいってるかどうかが大事だと思うよ。

1614もぎりの名無しさん:2020/01/15(水) 09:27:14 ID:WzkMsZGk0
108さんて自演しちゃうのかしらん
時々営業しないといけないのかしらん

1615もぎりの名無しさん:2020/01/15(水) 13:15:10 ID:i2Xq7.6I0
議論の発端は>>1546を読んで自分が疑問に思った事からなんだけど、不足(不足からの思考は利益にならない)からの思考(思考をやめる)をやめるんだったら、最初の不足(不足からの思考は利益にならない)を放り捨てちまえば?って単純に思うんですよ
そしたら不足からの思考もないし思考に力もないでしょ?

矛盾に気付かない人達がいるのもびっくりしたけど、認識の変更も単純にそんな感じじゃないの?
難しく考え過ぎとか言われたけど、少しは考えた方がいいんじゃない?客観的に見るか見ないかで思考も変わるし捕らわれる捕らわれないも変わるし、見えるものも見えなくなるんじゃない?

本来と言うか今も充足であるはずなのに、なんで108さんは不足(不足からの思考は利益にならない)を見せるんだろう?不足からの思考をしようがしまいがそれは不足が始まりだろ?と
本当不思議に思ったって話

1616もぎりの名無しさん:2020/01/16(木) 18:56:32 ID:/eKYS0SI0
>>1613
いやー、それは充足の体験ではないですよw
今ならはっきり分かりますが。
僕はうまくいってますよ。
というかうまく行き始めました。
ここでのやり取りに関係なく。
ザワザワしたから書いたというよりは、書きたいから書いた、ですね。
だから別に書き込むなって話じゃないんで。
単純にその絡みであなたは充足の方向けるの?
って気持ちで書きましたが別に必要なかったですね。
その点はすいませんw

1617もぎりの名無しさん:2020/01/16(木) 19:27:33 ID:r5WmlASQ0
1616
お前のうまくいったとか証明しようがない話なんか出されてもしるかよw
ためになったとかプラスになったとか、それって「充足」なんじゃねえの?ここじゃあそういう感じかと思ったんだけど違うのか?
「これは充足」とか「これは充足ではない」とか、アンタは区別してるけど、「全て充足」ってのがここで言ってることじゃねえの?「全て完璧」ってやつ。言葉は違うが雰囲気はそんな感じがと思ったんだけどな。にわかレベルなんで個人的には気にしてないが。良いことだとは思ったよ。
書きたいから書いたっていう衝動のことも含めてザワザワって書いたんだけど、アンタのレスは書き込むなって言ってるとも取れるよ。結構、そっちよりでwでも違ったってことね。

まぁ現状自慢ってことで分かったよ。良かったじゃん。頑張ってね。

1618にゃんこ:2020/01/16(木) 21:35:36 ID:uc.MZWps0
108にゃん

そろそろ出番にゃ

1619もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 05:14:45 ID:eCwXr/Dw0
>>1615

ん??横ですが、私は108さんがあなたと全く同じことを言っているように見えるんですが‥
ちょっと自分の国語力に自信がないのでトンチンカンだったらごめんなさい。。

108さん↓こう言ってます

不足の思考をしても「思考は関係ない。これと関係なく何を体験してもいいんだ」と向きが充足に向けば、あなたは充足を体験する

↑これはあなたと全く同じ意見ですよね??
そしてそのあと↓

後者の認識になっていない場合、エゴによる強力な条件づけが作用しているので、あなたは思考内容と一致させる形で向きをそれに右ならえしてしまう
向きが思考に従属してしまうんだ


ここからは私の勝手な解釈ですが、認識が変更されたらもう既に叶ってるので、不足の思考をしたところで叶ってるわけで、その不足はそもそも意味がなく、

認識の変更をしてない人は不足の思考をずっとしてるから、そもそも叶ってる方向に向くことができない、

上記どっちの立場だとしても、不足の思考って全く意味ないよね?ってことなんじゃないのかなぁ。

1620もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 12:56:21 ID:i2Xq7.6I0
>>1619
全然違うよ
108さんの考えは、
「充足である自分が不足からの思考をすると、不足が前提となって利益にならないから問答無用に思考をやめろ。」と

自分の考えは、
「充足である自分が不足からの思考をしようがしまいがどっちでもいいじゃん。なぜなら前提が充足であるし思考に力はないから。」
むしろ不足を感じるなら感じた方がいい。なぜなら充足が不足を感じてるから
不安なら不安に蓋をせず不安を感じたり、ネガティブ思考ならネガティブ思考に蓋をせずネガティブ思考をした方がいい。と
むしろ不安な方が叶う。ネガティブ思考の方が叶う。時だってあると思う
なぜなら全部前提が充足だから
みたいな感じかな

同じ様で全然違うよ
車で例えるなら、
108さんは「前みて運転しろ!後ろ向いて運転するな!なんで後ろを向いて運転するんだ!前を見ろったら前を見ろ!」(←制御が必要。本人も後ろを向いて運転してる)

自分は「前後左右向いても寝ても遊んでもいい。むしろ遊んだり寝たいんだったらそうした方がいいよ。なぜなら完全自動運転だから。」みたいな(←制御不要。本人も自由)

思考に力はない。思考に左右させる力はない。と言いながら、結論は(向きによって)思考に力がある。思考に左右される。と言ってるし、不足からの思考をやめろ。と言いながら本人は不足からの思考をしてるし
108さんのは矛盾だらけだよ

1621もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 13:17:58 ID:eCwXr/Dw0
>>1620

あー捉え方の違いかなぁと思いましたw

以前もどこか↑上記で言ってた方がいましたが、そもそも全て叶ってるから不足の思考したところで叶ってるわけで(108さんも仰っていること、7章ですよね)、

けどそこまで到達していないと、不足の思考が浮かんだ時、それを事実としているのは誰だ??
↑この事実としていることが現実になってる。(そう今の私は認識しています)

エゴ、つまり不足と同化してる人はそもそもそこに気づけてないわけで、
なぜ望まないことを必死でずっと考え支え続ける必要があるのだ?ということじゃないでしょうか。(あと108さんは相手の方がどこまでの認識かで返事の仕方を変えている)

不足の思考は自動的に浮かびます。
人間である限りエゴとは離れられない、どこかの達人さんが仰っていましたが。
私もそう思います。
でもそれがあることと願望実現は関係ない、それは共通認識だと思うし、それを採用すればいい、叶ってるを採用すれば全て終わり。

でもそもそも何故1620さんは"不足"に拘るんでしょうか?
私も108さんと同じ、そもそも不足に構う必要なんてないと思うんです。だって全部自分の採用通りになってる=叶ってるから。

1622もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 13:36:34 ID:i2Xq7.6I0
単純に、自分(充足)が水を飲むことが目的とする
自分(充足)に水がない状態(不足)から水を飲む事を考え(思考)たって別にいいじゃんみたいな

108さんは、水がない状態(不足)から水を飲むことを考える事(思考)を今すぐやめろと言ってる

ややこしいかな

ここに書くことを目的とすると
ここに書けない状態(不足)からここに書く事を考えるの(思考)をやめろみたいな

でも自分(充足)はここに書けない状態(不足)でも、何を書くか考え(思考)てメモに書いといて、コピペして目的達成したよ?みたいな

むしろ思考してなかったから、ここに書き込みしてなかったかも
知らんけど

要するに思考をやめろは不足に拘ってるよと

1623もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 13:45:33 ID:i2Xq7.6I0
こっちが聞きたいですよ
なんで不足(不足からの思考は利益にならない)に拘るの?って

1624もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 13:55:49 ID:eCwXr/Dw0
えっと、あくまでも私の勝手な解釈という前提で聞いてくださったら嬉しいですw

>単純に、自分(充足)が水を飲むことが目的とする
自分(充足)に水がない状態(不足)から水を飲む事を考え(思考)たって別にいいじゃんみたいな


↑これはチケットでいう1〜2章ですね。

「ない」から「ある」を求める。


>108さんは、水がない状態(不足)から水を飲むことを考える事(思考)を今すぐやめろと言ってる

↑これは7章ですね。

7章は最初から「ある」なんです。
あるから、手に入れられて(あると認識した地点で手に入っている)、なので↑上記のあなたの認識は完全に108さんと一致しています。

108さんは「ない」という認識はそもそも必要ないよ、だって全て「ある」から。


>要するに思考をやめろは不足に拘ってるよと

ここの文章だけ捉えたら、108さんの仰ることは矛盾してるように感じてしまうかもしれませんが、
↑108さんの文章全体を捉えると、この文章も「ない」という前提をやめなさいと仰っているように私には見えます。

なんにせよ、「既にある」で本当に終わりなんです。
思考でごちゃごちゃ採用を取りやめちゃうから叶わない。
既にあるなんて信じられないですもんね、、は???って感じ。でも本当に既にあるんだと最近やっとわかってきました。 

不足を決定づけていたのは誰???
つまり「ある」から「ない」を選んでいるっていうか。

1625もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 14:30:39 ID:i2Xq7.6I0
じゃあもう108さんに言っといて
不足の思考は利益になら「ない」を
不足の思考も利益に「なる」にしてって
なんで「ない」に拘るの?って
それで全部解決だよ
全部あるんだから、思考しようしまいが関係ないじゃん

なんというか伝わってないから会話になってないというか
あ、伝わってなくても会話になってなくても、あなたも私も充足だからねーそんな思考やめろとか言わないでねー

1626もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 17:18:20 ID:i2Xq7.6I0
到達してないと決めつけてるのは誰?
到達してるとかしてないとか、認識変更してるとかしてないとか関係ないよ

みんな誰しも現在地が充足なんだから
充足である自分が不足を感じて思考したって充足である事には変わらないんだから

今充足であるってのが認識なんじゃないの
不足に捕らわれてるよーとか不足からの思考はやめろーとか到達してない人はーとか言うやつは、大嘘つき
大前提はみんな充足なんだから
不足であるはずがないやん
そいつが大前提を不足であるとしてるだけ


108さんも含め錯覚してる人は、充足であると認識の変更と言うか元に戻した方がいいんじゃない?大前提がひっくり返ってるよ

1627もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 18:17:28 ID:i2Xq7.6I0
不足からの思考を続ける事によって、自分が採用する事で向きが変わって自分が不足になるって事が言いたいんでしょ?


そんなの幻だよ
自分が充足であることは覆りません
それこそ思考に力を持たせて勝手に充足から不足に認識変更してるだけじゃないんですか?そうじゃないの108さん?

1628もぎりの名無しさん:2020/01/17(金) 23:49:53 ID:iVCuuJ/60
そうなー…
言ってることは全て正しいんだと思うし、間違ってるとも思う。
上でそれは充足じゃないと言ったもんですが。
要は結局さ、充足だって言ったって、不足だって言ったってエゴを放棄してない限りは大差ないわけ。
議論を見て参考になったとか面白いとか言うってただの刺激であって、エゴのゲームを楽しんでいる観客な訳ですよ。
じゃあ不足の思考を止めるのだってエゴのゲームに変わりないじゃんといえばそうなの。
だって認識が変わってなかったら

1629もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 00:01:30 ID:iVCuuJ/60
途中カキコすまそ、、
認識が変わってなかったら件のツイートの言葉じりにとらわれて錯覚とか言っちゃうわけだし、それはとりも直さず、108さんのツイートの表面的な意味と同じ。
確かにそりゃid:i2Xq7.6I0さんの言ってることは正しい。
不足の思考をやめることも不足に成り立ってる。
それはだってそもそもチケットの1〜6章の段階のツイートだもん。
そりゃ7章の視点から言ったら矛盾だわ。
けどその段階の話なら不足の思考をすぐさまやめることは願望実現に繋がりますよ。
だって、あの子の視線が今日は冷たかったなぁ…って思考をあのこの視線が…で気づいて、あ、これやな気分だから不足だな、停止!っすれば、一瞬フラットになって、すぐさま、あー自分はネガティブな幻想に囚われてたなってなる。
すぐ出来る。やってみればいいさ。
そして、id:i2Xq7.6I0さんの言うように本来は充足なんだから、すぐさま充足感が湧いてくるよ。
つまりは不足の思考を停止することはメソッド的に大ありなの。
それをそもそも論で絡んでいくのがおかしい訳。
認識の進んでない人が読んだら、あー、このツイート使えないんだな、てか、108さんも落ちぶれたのか?
ってなって、上の充足味わうメソッドとしても使わなくなるかもじゃん。
惑わしたちゃダメよ。

1630もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 00:11:41 ID:iVCuuJ/60
その上でid:i2Xq7.6I0さんあなたは、自分の迷ってる心、ほんとに認識の変更とかあるのか?
それしたら願望叶うのか?
っていう気持ちを108さんのツイート?流れ?に投影したんだろうけど、それに気づいてるの?
議論に惑わされて、自分の立ち位置すら見失ってない?
何かに取り組むってことは、エゴを放棄できてないってこと。
そして、件の108さんのツイートを流せないで絡んで行くってことは、そのエゴを強化することになるんだけど自覚してる?
最終的にメソッドを極めて、願望実現するんや!って言うんなら途中のレスにあったみたく、迷ってる心を無理やり押し込めて実践あるのみだし、エゴを放棄してただ充足でありたいって言うんなら、なんで自分のレスが違うって言われたんだろ?って考えるべきだったよね。
まあ別にどうでもいいけども。これもチラ裏だし。
あ、108さん擁護してる訳じゃなくて、件のツイートの有用性まで失われたらやだなと思って書き込みました。すまそ。

1631もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 01:43:04 ID:rcZWafLc0
1630
ちょっと読みづらくて聞き直したいことがいくつかあるけど、まず最初にアナタにとって「認識の変更」って何?
よく「認識の変更してないとわからないよ」とか「認識の変更できてないな」とか上から目線のやりとり見かけるけど、「認識の変更」って何?
ここの皆、共通の概念・定義を持ってして使ってるの?
アナタからしたら、認識の変更してる人してない人とかあるんだろうけど 定義みたいのがあるんでしょ?
何ですか?認識の変更してるみたいなんだろうけど、アナタの答えを聞かせてよ。

1632もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 08:51:28 ID:i2Xq7.6I0
エゴってのは、大前提である充足を不足に変える事だと思う

つまり他人の大前提を不足に見てる人はエゴそのものだよ

私もあなたも大前提は充足です

こんな議論をするのも私もあなたも充足だからです

こんな議論をするのはお前が不足だからだって人はエゴそのものだよ
お前は人間じゃない、猿だって言ってるようなもんで、ある意味誹謗中傷だよ

108さん的に言えば、みんな基本属性が充足であることは変わりません

こっちからしたら、思考を止めるとか止めないとかの前に、矛盾してることに気付けったら気付け!錯覚してることに気付けったら気付け!って感じだよ
気付かず思考をやめたりやめなかったりしても錯覚は解けないよ

1633もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 09:01:06 ID:i2Xq7.6I0
不足からの思考をしても大前提は充足です

不足からの思考をしたら大前提は不足です
って人はエゴそのものです

108さんも含め思考をやめる前にメソッドをする前に大前提を充足に戻してください

1634にゃんこ:2020/01/18(土) 09:31:19 ID:uc.MZWps0
こっぱみじんにゃん
元気かにゃ〜?

1635もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 10:00:29 ID:LK.Cvb.o0
つかどっちも難しく考えすぎじゃね?

1636もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 10:01:42 ID:LK.Cvb.o0
ねぇ108さん、どーせこれ見てるべ?
この考察どーなの108さん?

1637もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 10:30:11 ID:aCkYjivQ0
そろそろ終わってるかと思ったらまだ続いてたw

1638もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 10:30:55 ID:AeXitzQA0
あくまで私の場合。
前提は充足です。

それでも思考をして不快になってしまうことがある。
そこで思考とやめて、充足を感じられることをすると、
ザワザワしていた心が落ち着く。
問題がそもそもなかったことに気づく。
ほっとする。

なので今はそれでいい。

ちなみにi2Xq7.6I0さんの書き込みは流し読みしかしてません。
すんません。

1639もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 10:54:30 ID:i2Xq7.6I0
快と不快、充足と不足
全然意味が違うからね

快なら充足
じゃなくて
快だろうが不快だろうが充足ね

潜在意識の問題じゃなくて国語の問題
快でいたいならそうしたらいいじゃん

1640もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 11:05:39 ID:i2Xq7.6I0
で、「充足が見えたら感じられたら充足」じゃなくて、「見えても見えなくても感じても感じられなくても大前提は充足なの」
不足を感じようが、充足が不足を感じてるだけで、大前提は充足なの

1641もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 11:13:13 ID:i2Xq7.6I0
難しく考えたらダメじゃなくて、難しく考えたっていいの
なんでみんな色々条件だして、不足にもっていこうとするんだろう?

大丈夫大丈夫みんな充足充足
感情も思考も手懐けようとしないで、手放しなよ
充足である事は覆らないんだから

1642108★:2020/01/18(土) 12:46:50 ID:???0
ID:i2Xq7.6I0さんの書き込みを最初から追ってみたけど、あなたは基本的には凄く良く分かっている人だよ

あなたの言うとおり、思考にはなんの力もない
それは否定していないよ
私自身が言い始めたことだからね
否定するわけがない

「思考は無力だ」

これを得心して自然にその姿勢が取れている状態なら、あなたの言うとおり「何を思考してもしなくても体験に対する影響はない」
向きが本来の充足と素直に一致することになっているからだ
それなら思考によって引っ張られない状態になっている

これが所謂「認識の変更」という状態で、それは、

「『思考には力はない』と考えている状態」

「『思考には力はない』と考えたい状態」

「『思考には力はない』と思い込もうとしている状態」

等とは全く違う
認識の変更を最初に言い出したのも私だから、ここはハッキリとさせておきたい

ところがそうではない場合、所謂「認識の変更」に至っていない状態では、この真理に対抗する態度を取ることになっている
エゴが屁理屈をこねくり回すことで却って「思考には力がある」とそれを裏打ちするような事になってしまっているんだ

それで、私のTwitterでの「問答無用に放り捨てろ」は、専ら大多数である後者の人達に対しての提言だ
私のTwitterを目にするのは認識の変更とかイミフな人がほとんどだろうという前提で書いている

そして「問答無用に放り捨てる」は認識の変更ができている人に対しても不利益にならない
その立場なら文字通り思考に力はないのだから放り捨てても損得はなく影響がないわけなのだ
「認識レベルに拘らず万能的に作用する」というのはそういうことだ

それで、私があなたに対して「全然違う」と指摘したのは、あなたが>>1546で、

> かと言ってどうすりゃいいんだよ?って思うけど、それこそ切り捨てりゃいいのかな
> アファしとけばいいのかな

と言ったからだ

認識の変更ができているなら、そもそもこんな疑問が出てくるはずがないんだよ
それこそ思考に引っ張られて右往左往しているじゃないか
だから「やめろったらやめろ」と言ったんだ
あなたの言い方を借りれば、そうやって無力な思考に振り回されて右往左往することにそれこそ意味はないからだ

「思考に力はない」

これは単なるお題目ではなく真理だ
それが分かっている立場ならどんな思考にも振り回されることがない
そうであれば、これもあなたの言葉を借りれば、

「私がTwitterで誰に向けてどんな提言をしようが関係ない」
「私があなたに対して何を言おうが関係ない」

となるはずなんだよ
敢えて自分の考えとすりあわせて整合性を取ろうとする必要性を感じるはずがない、ということだ

あなたが認識の変更をしているならそれは理解しているはず
もしそうなら、そういう立場で他の人達(認識の変更ができずに迷っている人達)に対して効果的なアドバイスをすべきだし、そうでないなら自分の考えと矛盾する人達の「思考を否定することで」却って混乱させるような事は慎むべきだと思う

私はどんな人に対しても充足を体験してほしいという立場で常にアドバイスをしている
自分の考えに強引に従わせようと無理矢理に説得しようとしているのではないんだ
「その人が充足を体験するためための効果」という観点で常に発言している
自己顕示欲を満たすために論文発表の場所としてここやTwitterを活用しているのではない
その意味では実用的なことしか述べていないんだ

だからあなたも実用的観点で述べるべき
「迷っているから知りたい、尋ねたい」という立場なら、その立場でアドバイスを求めたらいい

私はそのためのリソースは充分に持ち合わせているし、それを共有することで多くの人の利益にしてほしいという思いでそうしている
屁理屈を弄ぶつもりは毛頭ない
概念に拘るべきじゃない

1643108★:2020/01/18(土) 12:49:12 ID:???0
訂正

×あなたが>>1546
○あなたが>>1540

1644もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 14:02:37 ID:i2Xq7.6I0
108さん返信ありがとうございます

率直に言うと、なんで「不足の人」と「充足の人」とを分ける必要があるの?

思考に力はなくて、意図と言うか認識通りなんですよね?
人はみな基本属性が充足だと

108さんが、108さんを崇拝してバカみたいに鵜呑みにしてる人達に「到達してない人」と言うレッテルと言うか認識をもつと、「私は到達してないんだ。私は不足なんだ。思考を止めなきゃ。」となるというかなってるんですよ

「到達してない人」は認識を変えない限り、思考を止めたりメソッドしたり実践しても、所詮「到達してない人」ですよね
始まりと言うか認識と言うかそれ(到達してない人)が全てですよね?

思考を制御と言うかやめろじゃなくて、認識を変えろと言うか、あなたの認識を変えたらいいんじゃないですか?
みんな充足であると。認識を変えると言うか戻す。みたいな

支離滅裂になっちゃった

1645もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 14:08:10 ID:i2Xq7.6I0
私がみんなにアドバイスするとしたら、あれやれこれやれって意味ないから、
「思考に力はない」
「人はみな充足である」
この認識さえもってれば後は何を感じても何を思考しても何をしてもいい
ってことくらいかな

わざわざ力がない思考をやめろとは言わないかな

1646もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 14:16:22 ID:i2Xq7.6I0
まあでも、バカみたいに不足からの思考をしてたら、考えがまとまりましたわ
そういう意味ではこのスレを作ってくれて感謝です

ちなみにバカみたいは、バカってことじゃないからね

1647もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 14:46:17 ID:i2Xq7.6I0
あとは、思考に力がないんだから思考によって右往左往されるわけないやん
思考じゃない何かに右往左往されてるんだよ
要するに認識かな
今は前提を充足としてるから、ここで言えば充足によって右往左往してたんだよ
右往左往したって別にいいじゃん充足なんだから

んーまーでも確かにその時は不足(と思い込んで)によって右往左往してたかもしれない
でも108さんの基本属性充足と、言ってることが矛盾してる事に気がついて、あーあれは充足によって右往左往してたんだなと気付いたよ
だから別に右往左往してもいいし思考を止める必要はないと気付いたよ
ありがとね108さん

1648もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 15:53:12 ID:Kxi2OX3Y0
i2Xq7.6I0 ってエゴが強過ぎんだよw
全部エゴエゴじゃん。
108さんの言いたいことすげーわかるわ。

1649もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 16:26:52 ID:Ii1RkpHE0
この件に関してはやはりi2Xq7.6I0さんに同意だなぁ

1650もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 17:48:26 ID:h3h73Dws0
>>1648
同意。
あと自己顕示欲が強すぎ。
そして説明がヘタクソー

1651もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 18:07:44 ID:i2Xq7.6I0
充足である俺が強過ぎなエゴだとするなら、あなたは強過ぎな不足だと認識と言うか錯覚してるのかな?
説明下手だっていいじゃん
自己顕示欲旺盛だっていいじゃん
充足である事は覆らないんだから

錯覚から目を覚ませー
あなたも私もどんな人であろうとも充足だよー
大丈夫大丈夫

1652もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 18:17:20 ID:i2Xq7.6I0
何か俺が発言した事で分からないところある?
細かく説明してあげてもいいよ?
あなたに理解力があるという前提で話してあげるよ
理解力が無くてもあってもあなたが充足である事は覆らないから大丈夫

1653もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 18:55:52 ID:h3h73Dws0
理解力があるという前提でないと、説明できないんだね。
でも大丈夫。
理解力がなくても充足で
意味不明でも充足だから。
なら、あなたの説明も存在も不要だね。

1654もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 19:01:12 ID:i2Xq7.6I0
ならよかった!おかえり!おめでとう!
正直面倒臭いって認識になってたわw

1655もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 19:17:29 ID:iVCuuJ/60
うはっ盛り上がってる!
id:i2Xq7.6I0さんのおかげだね!

>>1631
明確にある。
あるからあると言ってる。
認識の変更っていうのは、簡単に言うと、「ない」ベースの認識から「ある」ベースの認識になること。
これ以上は言わない。
あとはまとめなりなんなりでやってよ。
ちなみに僕が認識の変更をしたきっかけは、詭弁さんのまとめだよ。
その前はU4さんのまとめを読んでた。

1656もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 19:39:22 ID:iVCuuJ/60
id:i2Xq7.6I0さんさー
みんなベースは充足だから、「不足の思考を止める」っていうことなんてしなくても充足だよ!
って言いたいんだよね?
だからわざわざ不足の思考を止めるなんてしないで普通でいようぜってことでしょ?
上でも書いたけどそりゃそうなんだよ。
エゴエゴでも充足。何考えても、渇望したって充足は覆らない。
まさに確かにそれはそう。
108さんがみんな認識が充足になれって決めたらそうなるのもそうだろう。
でもそれは108さんの世界が充足に溢れるだけで、あなたの世界に充足が溢れるわけではないよね。
かつ、認識が変更してなければ、大元の充足を不足で塗りつぶしてるわけで、そんな人にあなたは充足だから何があっても不足感じてても大丈夫だからねって無責任に言うのかな。
108さんも書いてる通り、あるベースの認識になってなければ、不足からの思考(思考の全て)は力を持つし、それに右往左往しちゃうんだ。
だから何も変わらない日々が続く。延々と。
君もそうだろう?
だからこのスレに来て、んで、わざわざ108さんに噛み付いて、充足に右往左往されるなんて矛盾に満ちたこと言ってる。
充足、つまり、あなたを満たすことが、あなたを惑わすことなんてするわけがないじゃないか。
するとしたらそれは充足に見せかけたエゴだよ。
自分の人生に辟易して、このスレに辿り着いてあなたを満たすはずの充足に右往左往させられるなんて、本当の地獄じゃないか。
といって、僕も書き込めたし、108さんも色々書いてくれたから、きみの存在も含めて完璧なんだけどね。僕の中では。

1657もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 20:11:54 ID:T218qcY60
1655
「ない」ベースの認識から「ある」ベースの認識になること

これは誰が決めてるの?

1658もぎりの名無しさん:2020/01/18(土) 20:47:46 ID:i2Xq7.6I0
>>1656
ちょっとあなたが何を言いたいのか知らないけど、前提を不足として捉えたいって事なのかな?
それだったら残念
あなたは充足なんですよ
どこが充足やねん!あーなのに!こーなのに!と不足からの思考をしても、あなたが私を不足としてあーだろ?こーだろ?と思考をしても、あなたが充足であることは覆りませんし、私も含めみんなが充足であることは覆りません
前提が充足であることを好きな分だけ思考をこねくり回して呪って下さい

1659もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 00:26:12 ID:iVCuuJ/60
>>1657
誰がって何?
定義ってこと?
規格?
知らんよそんなの。
この世界が出来た頃にそうなったんじゃない?
ピンと来ないならまとめ読んでよ全部書いてあるから。

1660もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 00:49:59 ID:iVCuuJ/60
>>1658
もういいや!w
ごめんw

>>1532
もう見てないかもしれないけど、この流れで件のツイートと7章の、どんな思考をしていても叶っていいっていうの説明できたんじゃないかな?

7章っていうのはエゴ以外の部分、自分が普段認識している世界以外の部分を認めることが前提で、そこに普段あなたがないと思ってるもの全てがある。
しかも、あなたが叶えたと思ってきたこと全てがそこから流れてきたものなんだ。
普段あなたが認識している自分という存在が、達成したと思っていること全てがそう。
エゴ以外の領域、つまりは別な領域が全て叶えてきた。
だから、思考というものに願いを叶える力はない。
別な領域があることを採用(認識)し、そこに全てを委ねていれば、何を考えていようと実現に対して意味はないってところかな。
エゴの部分(見えている部分)ではなく、エゴとは別な部分(見えていない部分)を意識できるかどうかが肝。
それを認識していればシフトは起こる。

1661もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 01:11:03 ID:pqABz0Yc0
まだやってたのか…
もうi2Xq7.6I0は自分でスレでも立てたら?

1662もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 01:11:36 ID:iVCuuJ/60
>>1642
すみません、108さん。
せっかくの登場にスルーしてしまって。
チケットの特に7章はスルメみたいに噛めば噛むほど旨味が出て為になりましたw
お陰様で認識の変更の端っこには辿り着いたと思います。
チケット書いてくれてありがとうございます。
お礼言いたくてw
ではでは〜

1663もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 02:37:19 ID:qFK6Ad0w0
1659

マジで分かってないのか?
それを決めてるのはアンタのエゴだよ。
認識してるのはアンタのエゴだよ。
「認識の変更ができた」としているのは自身のエゴなんだよ。108さんは違うというだろうけど108さんは自身のエゴに気づいてないからね。
その辺を認めるともっと世界が広がるよ。エゴエゴでいいんだよ。アナタが言ってる、「エゴとは別の部分を意識できてる」のは自身のエゴのおかげなんだよ。
で、エゴありきで話を進めるから、それの対処法の話になる。
充足ならそれで良いじゃん。向きがどうだのとか、認識の変更がどうだのとか別の領域がどうだのとか、どんどんどんどんややこしくしてるだけ。
悪いことが起きたら対処すればいいじゃん。腹が立ったら怒ればいいじゃん。悲しいことがあったら悲しめばいいんじゃん。楽しかったら喜べばいいじゃん。
エゴや思考がどうとかじゃなくて、なんなら極論になるけど、エゴや認識の変更や別の領域はどこかの誰がが作ったただの言葉で、その言葉に力を与えて錯覚してるだけ。
最初からそういうの無かったんだとしたとき、肩の荷が下りて解放されるよ。どこかの誰かのユニークな考え方の一つだから気にするなと。そうして手放した上でエゴや認識の変更等を考え方の一つとして向き合えば、更に世界観が広がるし、良いとこ取りできるから。違う世界観も受け入れるかどうかは別として向き合いやすくなる。
まぁできないだろうなぁアナタは。エゴありきの世界観にドップリ嵌まってるからねぇ。狭い世界観で頑張ってね!

1664もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 07:10:05 ID:rUM/TSvE0
>>1660

>>1532です。

>>1534さん>>1535さんのご説明と、108さんの丁寧な補足で理解できました。

i2Xq7.6I0には混乱させられただけです。

1665もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 09:52:22 ID:1A/8UKVM0
108さん。思考を放棄し充足を向く事が一番大事でそれだけでOK位な感じで言ってますが、こんな簡単な事なのに、なんで高額な塾をススメてるの? 塾でも同じこと教えてるの?違うよね。塾では違うことを教えてるのかな? って事は充足を向く事以外に大事な事は入塾した人にしか教えてなくて、まだ隠してるって事だよね?

1666もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 11:11:39 ID:EXTuftJM0
なんかちぐはぐだよね。キリンの群れに1人シマウマがいるみたいな。
「不足の思考をしていても、あなたの属性はもともと充足である」そんなことはわかっている。散々108さんも達人も言ってる。ここにいる人達も、頭では理解している。そうなんだろうと思っている。
だけど、「実感できない、嘘だ」「実感するにはどうすれば?」と言うエゴが捨て切れない人達(自分含む)が多数なわけだ。108さんの回答も、そういう人達に「エゴにはわからないから、問答無用に思考をやめるということを実践しろ」と言っているわけ。
しかし6l0?は、その人達が頭ではわかっている部分を、さも自分だけがわかっているかのように一生懸命説いてるわけ。地球を外から見たことはないけど地球は丸いんだろうなあ、とは思ってる人達に、「地球は丸いんだよ!」と一生懸命言ってるのよ。
108さんはどうしたら地球が丸いことを思考の知識としてでなく、体験として自分の一部にできるかを言っている。「わからない!」というエゴを捨て切れてない人達に。
というわけで、およびじゃないわけ。
そもそも論の議論をみんな欲してないわけで、何かの実践をするならして実感したいんだよ。何かのトリガーにより変化するってのはエゴだけど、これはこうか?いや違うとやっているよりは近道なんだよ、断然に。

1667もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 12:03:00 ID:h5FU8fF20
『 充足』がトランキライザー化しているように見えた

108さんとID:iVCuuJ/60さんの書き込みは読んでて心地よかったです、ありがとう

1668もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 12:14:56 ID:i2Xq7.6I0
そもそも論の議論が一番大事だと思うよ
そもそも論こそが全てであり始まりだと思うし、認識の変更もそもそもを変えましょうって話だと思うよ

キリンの話なのにゾウさんはあーだこーだと嘆いてもいいけど、キリンはキリンだよねと

ここで例えるなら
みんなそもそも論の議論は求めてないと言われても、そもそもこのスレは108以外の質疑応答スレなわけで
かといって、あなたが「私の意見を求めてない」を求めるなとは思わないから安心してね
名指しされたから一応答えたけど

あと、自分は108さんが塾開こうが何かを隠そうが何しようがどっちでもいいって立場だからね
108さんの立場を否定しようとは思わないよ
みんなの立場は充足だからね

1669もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 13:21:46 ID:EXTuftJM0
かわいそうな人

1670もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 14:08:27 ID:i2Xq7.6I0
別に思考を止めるなって言ってるわけじゃないよ?
思考を止めたきゃ止めたらいいじゃん
あなたは充足なんだから好きなようにしたらいいよ
やりたいようにやりなよ

1671もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 14:27:25 ID:iVCuuJ/60
>>1663
世界観?何それ食えんの?w
ファンタジーじゃないんだからさ。
目の前の現実は現実だよ。
それは変わらない。
認識変更だってエゴだよそんなの百も承知でね。
この世界に、まあ世界って言っちゃうとまた世界観(笑)とか言われそうだから、現実の呼ぼう。
この現実に生まれたことは外せない。
あなたの言うように喜怒哀楽のまま自然?のまま生きることも否定しないし、世界観?ってやつを拡げて世界に羽ばたけばいいさ。
何を勘違いしてるか知らないけど、認識の変更だって、あるベースだってないベースだってただの言葉。
言葉である以上はエゴ。
それを繰ってる俺らもエゴ。
でもそれってほんとにそうなの?
この現実は問答無用で逃れようのないものなの?
っていうどこから来たか分からないような問がずっとあった訳。
あ、これ自分語りだw
まあ自分の認識している世界=世界観、なら、明らかに認識は拡大したわな。
1%のエゴから99.9%のそれ以外の部分を足して100%になった。
まあ、紙さんの言うぬるま湯と言えばそうなんだろうけど、それはそれ。もうちょい浸からせて。
脱線したけどさ。
君の生き方を否定しないよ。
俺が狭くてそこに拘ってるのもある意味その通り。
でも、いちいち説明しないけど、認識の変更っていう言葉が指し示すものはガチだよ。
まだ先がありそうだけど。

1672もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 14:42:14 ID:iVCuuJ/60
あとこれ、

>悪いことが起きたら対処すればいいじゃん。腹が立ったら怒ればいいじゃん。悲しいことがあったら悲しめばいいんじゃん。楽しかったら喜べばいいじゃん。

それも別にそうしてる。
あなたも色々と割と勉強してきたんだね(笑)
その上での上記の口上なら、勘違いも甚だしい。
現実に生きるってのはそういうことだし、それは外せない。
むしろ、そこから逃れようとすればそれは追ってくるんでね。
今を生きるっていうのは、その一瞬一瞬と向き合うってこと。
認めるって言った方がいいかな。
「あ、そこにあるよね」って。
その上でそこに縛られないこと。それが全てじゃないってね。
エゴがあることは前提で、エゴを超えるんだよ。

1673もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 15:23:43 ID:zVsrK5Yw0
1672
>>現実に生きるってのはそういうことだし、それは外せない。むしろ、そこから逃れようとすればそれは追ってくるんでね。今を生きるっていうのは、その一瞬一瞬と向き合うってこと。認めるって言った方がいいかな。「あ、そこにあるよね」って。その上でそこに縛られないこと。それが全てじゃないってね。

良いこと言うじゃん。まさにそれを言ってんだよ。
書いたまんま訳してくれてる。理解してくれてありがとう。
ただそれを甚だしいとか言っちゃうとアンタも甚だしいになっちゃってるんだよw突き刺さってるよ頭に何かが。

で、何?認識の変更したのに腹が立ったり悲しくなったり悪いこと起きたりしてんの?
もうそれ普通じゃんwアンタこと想像したらニヤケが止まらないんだけどwww楽しませてくれて感謝です!

でもさぁ、エゴ前提でエゴを越えるってw
ちょっとガッカリだわw気の毒でしょうがない。
もう止めたらそういうの?
いつまでチャレンジしてんのwしなくていいんだよ。頑張り屋さんなんだね。でも好きでやってるんならいいけど、やらなくていいと気づいたら今以上に楽になるよ。

あと、「1%のエゴから99.9%のそれ以外の部分を足して100%になった。」とか、気の毒でしょうがない。
そういう分けるの止めな。あえて説明上使うのならいいけど、本気で思ってるんじゃないよね?

ただの言葉って理解示したようなこと言っておきながら、ただの言葉で済ませてないwww

アンタの文面、一旦受け入れてるところ見せておいて結論受け入れてないことになってるから読みづらいんだよ。
保険をかけるように受け入れる感じ見せるんだったら最初から拒否でいいから。
いちいち、気の毒でしょうがない人だなぁ。大丈夫?

まぁ一つ分かったことは、認識の変更しても悪いこと起きるし腹が立つし悲しいことも起こる。
全然普通じゃんwでもそれで良いと思うよ。

1674もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 22:11:56 ID:JSnysRM60
苦しそうだな。
読んでいて、苦しみが伝わってくるレスの何と多いことか。
何を書いていても、内容より書き手の内面の苦しさばかりが目につく。

世間でも、そしてここでも、苦しそうじゃない人は数えるほどしかいない。
そういう人のレスは、やはり鋭いと感心するけどね。

1675もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 22:36:39 ID:i2Xq7.6I0
認識が変わってと言うか、認識を変えて今日1日大分理解が深まって世界が広がりましたわ

物事って必ず表裏一体ですよね
充足と不足、表と裏、光と闇とか
認識の変更ってすっごく混乱しますよ
今まで不足だと思ってたのを充足に、裏だと思ってたのを表に、闇だと思ってたのを光に
認識の変更ってひっくり返すだけなんですよ
そりゃあ天地をいきなりひっくり返したら混乱しますよ
自分も右往左往しました
「これは不足だ」と絶対にと言うか揺らぎないものだと思い込んでたものを充足だと認めたくないですもん
認識の変更はひっくり返すだけだから超超簡単だけど怖いです覚悟が必要かも知れません

到達してるとかしてないってのが正直よく分からなかったのですが、到達すると全てがひっくり変えるのかなと思います

今では充足だから不足を感じるのも分かるし、快だから不快を感じるのもすごくよく分かる
むしろ不足や不快を感じる事は喜びで嬉しい事なんですよ
どんどんこいと
世界でたくさんの不足やたくさんの不快を感じる事は、自分が充足や快である事の証なんです

もう一度言いますが、物事は必ず表裏一体です
裏があるから表がある。のように充足でありたいなら不足は必ず必要です
自分を不足だと思い込んでた時は、不足をなくそうなくそう、この不足をなくすにはどうしたらいい?と躍起になってましたが今はもっと不足を感じたいって感じです

長くなりましたが、認識の変更をできてないと自覚がある人は、本当に認識を変更するだけなんです
めちゃくそ簡単です
不足だと思い込んでるものを充足として、不快であるものを快として捉えてみてくださいそれだけです
と言うか、全ての前提を充足とすればいいだけですが

めちゃめちゃスレ埋めちゃってすいませんでした
変更してエゴが暴れたりエゴを押しつけられたりして、これでいいのか?これでいいのか?と正直動揺を隠せませんでした
今はもう確信したのでマジで大丈夫です
大丈夫大丈夫言ってたのも自分に言い聞かせてたのかもしれません

108さんとこのスレと同意してくれた数名とエゴにも感謝ですありがとうございました誰かの為になれば嬉しいです長文失礼しました

1676もぎりの名無しさん:2020/01/19(日) 23:06:11 ID:sqFYCuPE0
>>1675
全然、違うよ
充足と不足は表裏一体なんかじゃ無い

充足が元々あるベースで不足は充足を知る為の方便だよ

1677もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 00:31:55 ID:V17lgo0.0
i2Xq7.6I0さんの書き込みを遡って読んでました。
この方、どうも同じこと言ってるんだけど、どこに引っ掛かって、何を解消したいのかなーって疑問だったんですよ。
でも、最終的にいわゆる達人さん達と同じ様なところに辿り着いていて、なるほどなーって。
で、あぁ、あるんだな、って思った。ありがとう。

1678もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 00:52:12 ID:eCwXr/Dw0
>>1675

おめでとうございます。
何をそんなにずっと苦しんでるんだろうって思ってましたが、一連の流れってやっぱり完璧なんですね。
108さんにも、私も心から感謝です。

1679もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 01:14:13 ID:iVCuuJ/60
>>1673
うーん、まあー、全然普通だよ。
それでいいよ。
なんていうかそれでいいよ。

>>1675
おめっとさん!

1680もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 09:00:29 ID:H4JmrhBM0
これって何が起こってるのでしょうか。
今まで仲良くしていた姉に嫌いだと言われました。
姉が私にあらぬ疑いをかけてきて、すぐ誤解とわかり謝罪されたのですが、それから向こうが気まずくなったのか勝手に私を避けるようになってきて、なんなのかと聞けば数年前の喧嘩から私のことが嫌いだったと…。
それまで仲良くしていたのに、あれは姉として義理でやっていたとも。
なんでそんな事を突然言い始めたのか理解不能だし理不尽すぎて、腹の虫が収まりません。
これも私が見たくて見てるものなのか?

1681もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 13:39:18 ID:WzkMsZGk0
まだ続いてたんだw

i2Xq7.6I0さんが言ってること、まじで自分が書いたんじゃないかと思うくらいよくわかるよ。

んで、>>1675については、おそらくだけど、全受容の表現だと(もしくは、それにつながっていく)
思うので、>>1676さんが言ってることも含まれるので、特に問題ないかと思われ。

とエラソーに語ってみた。

108さんは、言葉足らずなんだよ。

1682もぎりの名無しさん:2020/01/20(月) 21:11:20 ID:i2Xq7.6I0
>>1681
うん充足と不足は切り離せないと思うから表裏一体と書いたよ

言葉足らずと言うか、他人を不足として捉えるのはなんでだろ?充足を実感させたいなら充足として捉えろよと思う
まー自分が不足として捉えられて腹立ったから、そもそも俺は充足なんじゃないか?と気付けたからそのやり方もありなのかも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板