したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十一幕】

1108★:2016/07/10(日) 21:14:12 ID:???0
立てました!
前スレから徐々にご移動ください(・∀・)

507もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 10:09:20 ID:c4y/Ib3I0
>>506
うーん難しいね…。
思考の実況中継をするってことかな?

508もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 16:41:12 ID:cCijx6v.0
>>507
感覚的な話で申し訳ないけど肉体の観察をしてる時の立ち位置わかる?
肉体を観察してる時と同じ場所(領域)から思考を観察する
観察する対象が違うだけで全部同じ場所(領域)から観察してる
思考の一人漫才を眺める感じ、一歩引いて眺める感じなんだけど

わかんないならまだ思考の観察しなくていいんじゃないかな?
肉体とか感覚とか観察しやすいものから観察して観察力を上げてからやっても良いと思う
感情的になる場面に出くわしたらさ今の自分の肉体がどう反応するか観察してみれば良いよ
敢えて書かないけど不愉快に感じたり、悲しみを感じたり(ストレスを感じる)する時は決まって体のある部分が反応するから
その部分が反応する度に、ああ、俺、今ストレス感じてるわ、みたいに観察すると面白いと思うけど

実況中継を「する」のはあくまでエゴだと思ってやるなら良いと思うよ
日常においてながら作業を止めるとかなり観察しやすくなるよ

509もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 16:59:48 ID:c4y/Ib3I0
>>508
わかった、ありがとう。
まずは肉体を観察して、観察に慣れて行ってみるよ。
思考は観察に慣れてからだね。
ありがとう。

510もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 17:30:37 ID:cCijx6v.0
結局、認識の変更をするには思考、感情だけじゃなくて肉体、感覚、記憶の観察も必要
世界=自分の認識変更が起こった人は肉体、感覚、記憶とかも観察したんじゃないかな?
世界=自分がわかりそうでわからない、もっと正確に言うと思い出せない
過去にその段階まで行った事がある、案外その経験に囚われてんのかな

色んな人が言ってると思うけど別の領域(潜在意識)に丸投げするのが一番楽
必要なものを適切に用意してくれる、その流れに乗っかってるだけで良い

なんかわかんないことがあったら、先生!!出番です、お願げぇしやすみたいな感じ
観念の洗い出しから条件付けの洗い出しも、簡単な願望実現はちょちょっと書き換える
願望って言葉にここまで違和感を感じるようになるとは

511もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 18:31:40 ID:zq3rzkJ.0
>肉体、感覚、記憶とかも観察したんじゃないかな?
私はそうしてます。
はじめは、思考・感情だけの観察だったけど、
気づいたら、感覚・記憶からの反応・肉体まるごと
みてる感じになりました。勝手にみる範囲が広がったという感じです。

512もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 21:09:07 ID:z2Zoy5nE0
感覚を観察するっていうのは
例えばエアコンの涼しい風が顔に当たって気持ち良いと思ってるとしたら意識的にそれを感じてみるってことですか?
思考を観察するってのは
例えばその時「このまま寝たら風邪引くな」と、思ったとしたらその時、思った事に気づくってことですか?
気づいたとしたら思考を観察してたってことですか?

513もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 21:57:43 ID:cCijx6v.0
日常においても瞑想時の無風状態になってるぐらい思考を観察しつくした(と思ってるだけかもしれない)けど
一時的な反応はしてるんだけど、それもすぐに気付いてエゴは消えるんだけど
世界=自分の認識変更は起こらない、おそらくエゴの関連付けを観察する必要がある。

エゴの関連付けを観察し、一つ一つの反応が独立していて現実が錯覚だと気付く必要がある気がする。
空腹を感じる時、肉体がグゥと音を出す、記憶が自動再生して適当な食べ物を脳裏に出す、すると○○を食べたいと錯覚する。
本当に○○が食べたい訳ではなくエゴがそう錯覚させている。
もしくはエゴの無意識のプログラミングを解除すればいいのか
エゴの領域を小さくして別の領域(潜在意識)を大きくする、その内気付くだろ

514もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 22:10:15 ID:DUmzn2LU0
願望ありすぎて天にお任せってするのは良いんだが
マダマダ大合唱をスルーするのに手一杯
自己観察は現実疑いすぎて一時期離人病みたいな症状起きて
そこから今一歩なんだよな
過去変えたくて過去の嫌な出来事は本当にあったのかなとか
無かった事に決めたとかはやってんだけどさ
目の前に見えないとやっぱモチベ大変(全てエゴなんですけどね

515もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 22:17:15 ID:iCXzC60c0
みんななんやかんや自己観察やってんだね。
まあエゴに気づく基本のキだもんな。

516もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 22:18:42 ID:cCijx6v.0
>>511
エゴは関連付けを行う天才だから観察力が付けば自然とあなたみたいになるんだと思う
俺は短い期間に思考のみを観察しまっくた感じかな、その弊害が出たかな??

>>512
そうそうそんな感じ
観察し始めはただ感覚のみ気付くだけで良い、ただ慣れてくるとエゴの関連付けも観察できるようになってくる
一つの反応だと思ってた事がよく観察すると色んなものが重なって起きてたものだって気付くようになる
エゴの領域が小さくなるからか観察力が付くからなのかは不明、というか観察できるなら理由なんてどっちでも良い

517もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 22:54:14 ID:cCijx6v.0
離人病=悪いって観念でもあるの?特に日常生活において不都合ないなら
他人の価値観(常識)で生活するの止めた方が良いよ
>過去変えたくて過去の嫌な出来事は本当にあったのかなとか
>無かった事に決めたとかはやってんだけどさ
違和感あるな〜、誰のどのメソッドやってるかわかんないからメソッド自体のアドバイス出来ないんだけど

基本的に辛い過去も苦しかった過去も、辛い、苦しい経験含めて完璧なんだよ
そこを受け入れる事が出来てないなら自愛やった方が良いよ

>>515
観察やってればエゴが騒ぎ出してもすぐ気付けるし
今に集中する事で観察できるし「ない」前提のマダマダ大合唱もなくなるからね
意図だけして観察(今に集中)してればいつの間にか在るからね(意図した段階で既にあるんだけど他の表現が出てこない…)
どんどん言葉にしづらくなってくるな〜、正確に言うとちょっと違うんだけど他の言葉が出てこない感じ

518もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 23:21:22 ID:DUmzn2LU0
>>517
病というか変な感覚で不安だったからやめたんだよね
悟り目指してないしここまでする必要あったのかなって
次の日の私は別の私とか前向き力は上がったけど
でも価値観の話についてはごもっともです
過去の方は疑うメソッドかな(誰式とか覚えてなくてごめん
トラウマや願望関係する過去に関してはだいぶ自愛系で治癒したから
遊びで視点変えてみただけ
仲直りしたい系の話だからまあなんでもいいんだけど
517さんは過去を疑うメソタイプじゃないんだね

519もぎりの名無しさん:2017/09/07(木) 23:37:49 ID:cCijx6v.0
>>517の前半部分は>>514さん向けです

一応みんなわかってるものだと思って書いてないけど
叶えるためにっていう「ない」前提の立場で何かやっても
叶ってない不足の世界しか目の前に現れないからね?
同じ行動を取っていても結果が違ってくるから

観察するために何かをやるっていうより
今に集中した結果観察してる状態になって色々気付く、ってことだからね
今に集中=観察、今に集中(観察)してれば現象化が気になるなんてないでしょ?
意図した後は今に集中(観察)してれば勝手に現象化が起こってる〜って感じ

暇になると手持無沙汰感が出てきて何しよっか?って思うじゃない?(既にこれがエゴの罠)
その何もしない状態を普通にエゴなしでさらっとスルー出来るなら良いんだけど
俺はエゴがざわめき出す感じがしたからひたすら今に集中(観察)してエゴをスルーしてる

520もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 00:05:00 ID:cCijx6v.0
>>518
俺は基本的に誰のメソッドもやってない、話とかは参考にしたけど、全部我流に近いのかな?
今なら言える!!実は108さんの本も読んでないw
最初チケ板を潜在意識ちゃんねるの避難所みたいなものだと思ってたからwもちろん途中で気付いたよ

俺元々悟りの境地を目指してた、かつ最後まで行ったからわかるけど
認識の変更=条件付けされてない悟りの境地だからね(今まで頑張って言葉にしてこなかったけどw)
仏教の経典はどこかで絶対に書き換えられてるよ、潜在意識活用が出来ないように書き換えられてる
マジでここは、宗教家、息してないって板だよw
経典を参考にやっていくから無意識に刷り込まれちゃってるんだよね
あれはあれで良いんだけど、俺には味気なさ過ぎたね、だから戻ってきちゃった

悟りとか認識の変更なんて所詮言葉でしかないからね、特別なものってわざわざ認定する必要ないよ
その境地に至っても心が穏やかになるぐらいで大きく変わる訳じゃない
エゴに振り回されないってのが大きいっちゃ大きいけど

521もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 00:12:39 ID:iCXzC60c0
>>520
なんで教典は活用しないよう改竄したとお考え?

522もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 00:32:01 ID:cCijx6v.0
>>521
カオスになるからじゃない?
時空も超えられるしね、いくらでも歴史改変できちゃうじゃないw
実際仏教は弾圧されてた時代もあるみたいだし
日本に来てから改竄じゃなくて日本に来る前に改竄ってことね

せっかく政権(権力)取ったのに覆されたらやってらんないでしょw
実際にやるかどうかはともかく、そういう能力があるって権力者が知ってたら
そういう芽を摘むってのもわからなくはないよ

523もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 00:52:19 ID:iCXzC60c0
>>522
時の権力者が!?
なるほどね〜面白い笑
ありがとう。

524もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 00:53:30 ID:DUmzn2LU0
>>520
実は自分も読んでないんだwいる経歴も同じ
まとめ一通りジプシーして今自分流構築中って感じ
件の時に心がすっきり穏やかてのは多分経験してる
言うエゴ期待もあったね
今は無い認識なのかある認識なのかどうかもよくわからない
私は○だってのを頭で置いてるだけ
いちいちアレがコレがエゴと判断するのもーってなってきて
今に集中てのは今今っぽいね

昔からお寺さんのいい話や飾ってある格言見るのが好きでさ
それに縛られてたねw今は距離置けてるけど
組織を作る一面もあるって知ったのが大きいかな
日本は今でも特に上に対して右倣えだからね

525もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 18:25:55 ID:cCijx6v.0
どんどん色んな事をしなくなってくる、何もしない認識の変更が起こったばかりの時はなんやかんややってたけど
必要ないから何もしなくなってきてる、自彊術ももうやってない、
観察も意識付けみたいなものだし、何かをしている感覚じゃない、普通に生活してる感じ
最終的に「する」事はなくなるのか、観察するのが当たり前になれば観察「する」って思わないだろ?つまりそういう事。

何もしない認識の変更が起こったら詭弁さんのまとめ読んできな
よく言葉にしにくいこの領域を言葉に出来るなって思うわ(そういう意味では108さん、桑田さんとか一部の達人さんも含むけど)
詭弁さんのまとめの21だったかな?に、達人の自己矛盾ってのがあって(詭弁さんが言ってる訳ではない)素直に面白いって感じた

俺はスレへの書き込みは書きたいから書いてるけど
質疑応答スレの788さんへのレスだけは788さんが上手く行って欲しいと思ってレス返してたけど
それ以外は方法も誰かのためにより結局自分の考えをまとめるために書いてるし
あとは会話を楽しむ?的な感じ?w

達人の自己矛盾の指摘部分は確かに〜って納得したし、いくら達人が言葉で取り繕っても世界はごまかせないんだなって思った
違和感を感じてた部分の棘が抜けた感じ、だから何?っていうと個人的に納得してスッキリしたわ〜って話

526もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 18:47:43 ID:cCijx6v.0
>>525
観察の下りはちょっと違う、言葉にすると変な感じになるな
観察=今に気付き続けると「今」しかなくなるじゃん、その今には何にもないじゃん?
そうなったらただそこに存在するだけじゃん?ただ在るだけじゃん?つまりそういう事

自分で書いててもわかんなくなりそう、とりあえず詭弁さん読んどけば良いよ

527もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 20:41:50 ID:cCijx6v.0
記憶の揺り戻しみたいな感覚わかる人いない?
食べたい訳じゃないのにそういう行動を取らせようとする強制力みたいな?
記憶にある今までの行動を取らせようみたいな強制力
結局今に気付き続けるしかないのはわかってるんだけど
どういう風に体感が推移していくのか興味がある

528もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 21:20:47 ID:zq3rzkJ.0
>>527
今までの習慣性みたいなことですか?面白いですね。
それにはまだ気づいてないなー。
逆に、いつもではないけど、
習慣性を外した、動かされてる感覚はあるかなーという今日この頃。

529もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 21:39:03 ID:cCijx6v.0
>>528
今までの記憶に引っ張られるというか本当に見えない力、念力みたいな?力でグイっと意識を向けさせられる感じ
なんとなく習慣的にやってしまう時はたいていそれが働いてると思う

>習慣性を外した、動かされてる感覚
あーなんかわかるわー、こういう時って自分が意図したものに繋がる行動取ってるなって感じる(そういえばって思い返すと)
勝手にやっててなんかそれを中から見てる感じになるわ、VR動画に近い感じかな?

530もぎりの名無しさん:2017/09/08(金) 22:56:57 ID:zq3rzkJ.0
>>529
ですよね(笑)。
上の2行は、意識してみたことがなかったので、みてみよっかな。
おやすみー

531もぎりの名無しさん:2017/09/09(土) 13:12:40 ID:zq3rzkJ.0
>今までの記憶に引っ張られるというか本当に見えない力、念力みたいな?力でグイっと意識を向けさせられる感じ
>なんとなく習慣的にやってしまう時はたいていそれが働いてると思う

これ、わかりましたよ。今から外れたり外れそうになるとそうなりません?
無意識になってくると、でてくる。
グイってなる感覚も確かにあります。でも、気づいたら戻せばいいだけだから私はあんまり
気にしてないです。

532もぎりの名無しさん:2017/09/09(土) 15:06:52 ID:cCijx6v.0
>>531
あっなるほどね〜
けっこう体が無意識に動く部分がけっこうまだあってその度に気付いてるんだけど
(いつの間にか左手が背中を掻こうとしてるとかそんな感じの)
確かにそうだわ、なんでそうしちゃうんだろうなって思ってたことの前にやってる(今じゃなくて認識変更前)
体が無意識に動く程度じゃ感じないけど何かを「する」っていう部分の時に感じる(俺もしょっちゅうはないよw日に多くて1回、2回だよ)

530のおやすみに返事しなくてすまんな、おやすみで1レス消費して良いかどうか迷っちゃったんだ
単純な興味なんだけど認識の変更が起こったのになんでこの板にまだいるの?
いなくなれとかそういうのじゃないから、単純に興味で聞いているだけだから

533もぎりの名無しさん:2017/09/09(土) 16:22:09 ID:zq3rzkJ.0
>>532
>単純な興味なんだけど認識の変更が起こったのになんでこの板にまだいるの?
まだ途中ですよ。私(笑)。けど、変化に任せているから、これからどう変化して
いくのか見てる感じです。
ここは、いつも見ていたわけではなく、なんとなく見てみようと興味がわいた時に来てます。
衝動が起きる感じ。その通りにしているだけの私。みたいな。そしたら、ちょうどcCijx6v.0さん
が、私と似てる感じだ!と勝手に私が思い、お話ししたら楽しそうだったし、楽しかった。

お隣のスレのID:29F3E2nE0さん&ID:cO6M2wo.0さんも発見できて、いい気づきを得てます。
そろそろ満腹になってきたので、また見なくなるかと思います(笑)
お話しできて、楽しかったです。ありがとう。

534もぎりの名無しさん:2017/09/09(土) 17:32:49 ID:cCijx6v.0
>>533
あっそうなんだねw良い感じに推移してるんだね

俺はもう本当にここから離れると思う、たまに覗くと思うけどまぁわかんないw
色々気付かせてもらったし、俺のチラ裏みたいな内容も書いちゃったけどw
俺のレスは体験談程度に思って欲しい
俺は認識変更後を上手く言葉で表現出来ないから…上手く出来る人に任した方がみんなのためでしょw
こっちも楽しかった。ありがとう。

535もぎりの名無しさん:2017/09/11(月) 19:08:26 ID:cCijx6v.0
瞑想に関してちょっと注意点って程じゃないものを書いとくね

>>482に瞑想の段階を書いたけど
3から4にかけて人によっては何か変わった体験をするかもしれない
体が振動したり、耳鳴りが起こったり、体が抑えられるような圧迫感を感じたり
そういうのは全部体の気が作用してるだけだから何もビビる必要はない
幽体離脱のまとめを見ると色んな状態が載ってるから怖かったらそういうの見ればいいよ

一応金縛りに関しても書いとく、(潜在意識(世界)への恐怖心が強い人とか信頼感がない人は金縛りが起きやすいと個人的に思う)
金縛りを初めて経験するとみんなビビると思う、俺もビビった記憶がある(恐怖心がなくなると金縛りは体験しなくなる)
ただあれはリアルな夢なだけだから、明析夢の一種みたいなもの
金縛りが起きて幽霊を見たとか言ってる人たまにいるけど恐怖心が生まれて自分で幽霊っぽいの作ってるだけだから
ネットで見かけた話だけど敢えて金縛りを起こして女の幽霊呼んでデリヘル代わりにしてる猛者もいるからw

536もぎりの名無しさん:2017/09/11(月) 19:44:44 ID:cCijx6v.0
瞑想(数息観)した時の意識のみの状態(変性意識状態とかトランス状態)も書いとこうか

>>482の6の説明から
6.世界の色は黒か灰色、この時の感覚は正直昔過ぎてあんまり覚えてない、安心感感じるとかはたぶんこの段階
 まぁ意識のみ状態だから体の感覚無くなってるからわかりやすいと思うよ
7.世界の色は白、喜びと幸福感を味わえる、あと超気持ちいい(ここを経験するとどんなsexでも物足りなくなるかもw)
 気持ちいいからって入り浸るのも良くないから程々に、あとすごく眩しい、視覚はないはずなのに超眩しい
8.世界の色は黒、7から喜びが抜ける、幸福感はある、静かな穏やかな気持ち、水の中に浮いている感覚、水の中に入ってる氷になった感覚
9.世界の色は黒、ただそこにある、世界と自分が一体になった感じ、水の中に自分が溶けている感じで、水そのものが自分

俺が瞑想(数息観)で体験したのはここまで、あくまで俺の感覚だから実際に体験しても違う感覚になるかもしれない
一応まだ先はあるらしいけど、それはまだやってないし、行けてない
日常で体験する感覚とは隔絶した体験だからこの体験自体に囚われるようになるとそれは危険だから注意した方が良い
瞑想やってればいつか経験する事だから、こういう体験を特別な事だと勝手に意味付けすると教祖様になっちゃうから気を付けた方が良いよ
日本にも90年代にそういう勘違いしちゃってテロリストになった教祖いたでしょ?普通にやってればそういう事にはならない

537もぎりの名無しさん:2017/09/11(月) 20:06:16 ID:cCijx6v.0
瞑想してて恐怖心が出てきたらちゃんと自分と向き合った方が良いってのはその恐怖心から色んなものが生まれるから
怖いって思ったらなんで恐怖心が感じたのか自分に問いかけてみれば良い、ちゃんと答えは返ってくるから
これをぶっ飛ばして無視して進むと本当に良くないから

あと日常に戻って瞑想時の感動を感じても最初はそれに囚われるのはしょうがない
けどこれも程々にしとかないと自分は特別だっていうアホな事考えだしちゃうから
たまにいるじゃん、自分は仏陀の生まれ変わりですとかイエスの生まれ変わりですってぬかしてる輩がw

禅病って呼ばれてるものについても説明しとく
たまに瞑想やってる人で頭がのぼせるような感じになって首より上が熱くなったり頭痛を感じたりするようになる人もいる
これは体の気脈に詰まりがあるとそういう状態になる時がある
もしこういう症状が出たら、瞑想を一旦止めて喉と首のマッサージ、ストレッチをやって、あとスワイショウも一緒に、
気の周りは主に背中→首→頭→喉→お腹に流れて行く人(男性回り)とお腹→喉→頭→首→背中に流れて行く人(女性回り)に別れる
同じ人でも逆回りに回そうと思えば回せるし、男性でも女性回りの人がいたりもする(逆も然り)
頭に上がった気を首より下に下ろせば症状は無くなるから、喉・首は気が詰まりやすい場所だから 以上です

538もぎりの名無しさん:2017/09/16(土) 14:04:04 ID:cCijx6v.0
意図が現実化するのに最後まで認識の変更をした人もある技術がないとタイムラグが発生してるはず

理由は物理法則を無視できないから
重力とかそういう物理法則が潜在意識に刷り込まれてる、その概念が崩れていれば関係ないけど
例えばで重力を出したけど、そういう刷り込まれてる法則がけっこうある

ある技術って書いたけど物理法則を無視する事ができる技術が視覚化、イメージングの事
この雑談スレで少し訓練法に触れたけど、この視覚化の本番は何もしない(潜在意識を100%信頼する)認識の変更が起こってから
視覚化(イメージング)をする時、実は眉間、第六チャクラから気を放射してる
気を物質化させる事によって世界に『ある』状態を作ってる、これが物理法則を無視してタイムラグを発生させない方法
何もしない認識の変更前だと視覚化がたぶんパワー不足であまり上手くいかない(無意味だとは思わないけど)

539もぎりの名無しさん:2017/09/16(土) 21:48:06 ID:cCijx6v.0
>>538の訂正というか538は撤回した方が良いな
最後まで認識の変更をした人はタイムラグは発生しない
俺はまだ馴染んでなかっただけだわw所謂過渡期w
感覚的に使うものだから慣れるまではタイムラグが発生する、かなw

540もぎりの名無しさん:2017/09/16(土) 23:54:57 ID:cCijx6v.0
>>539の訂正
このタイムラグは俺の意図が原因だったw
意図が体験、経験だったらタイムラグが発生する
意図が状態だったらタイムラグが発生しない

例えで言うと
お金持ちになる過程を体験する(自分になる)、だとタイムラグが発生
お金持ちになる、だとタイムラグが発生しない

だから物理法則云々はたぶん関係ないw

541もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 12:58:05 ID:cCijx6v.0
雑談スレ読んでる人ならわかるかもしれないけど俺はこの板にいながら短期間に認識の変更が起こった
このスレに俺の気付きの一部、チラ裏な内容かもしれないがそれを書いた

達人方のまとめを読むと認識の変更直後にスレに書き込んだ人はあんまりいないんじゃないかって感じる
俺本当にほやほやだからw今日で認識変更して7日目のはず

あくまで俺の場合ね、ただ俺のようになるかもしれない人もいるかもしれないから書き残しておこうかと
変更直後は正直安定感には欠けてた、質疑応答スレ読めば安定感の無さはわかるでしょw戸惑いもちょっと感じたし
エゴは消えてるから反応に振り回されることはないけど、反応がある事に戸惑ったりねw

寝起きの寝ぼけ状態の時に自分の深層心理からメッセージをもらう事が多いんだけど少し前のは
「カスタネダ………何もするな……」だったからねw
これは記憶の習慣性の観察の事を指してるんだけど
変更直後の人はたぶんこれをやる必要があるんじゃないかなって思う、普通に自然とやってしまう事でもあると思うけど

現実は過去なんだ、記憶なんだって事に信頼感を深めるというか安定させるのにそういうのが必要なのかなって思う

542もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:26:14 ID:1IXjTB.Y0
>>541
>認識の変更直後にスレに書き込んだ人はあんまりいないんじゃないかって感じる
それで、私はとても参考になってるし自分の位置もよくわかります。

>深層心理からメッセージをもらう事が多いんだけど
これもわかります。ただ、出てこない時、ちょっと焦りだすアレがまだ時々でてきちゃう、、、

>記憶の習慣性の観察
これ、なんの刺激もないのにポコンと浮いてきたりもします。
大体は、刺激があってからの記憶反応なんだけど、今何でそれ?という感じ
でいきなり浮いてくることがあります。しかも、気にするようなヤツ(笑)

>現実は過去なんだ、記憶なんだって事に信頼感を深めるというか
私は、ここがまだ全くそうなっていません(涙)

参考にさせてもらってます。いつもありがとう。

カスタネダってなんでしょうか?呪文とかアファ?ですか?
おそらく、気にしなくていいところかもですけど。

543もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:27:03 ID:cCijx6v.0
んで今日の朝に受け取ったのがこちら

『認識の変更をしても(あり方は)何も変わらない
 (ある前提の世界で潜在意識(=自分)を確信し、自分を愛し、観察する)
 今に気付いてあげるだけで全てはあったんだよ』

どう日常を過ごしているかって話なんだけど
現象化に繋がる時の淡々とした生活と同じ感じで生活するってこと
現象化した事ある人ならわかるだろ?願望も手放して淡々と生活する感じ、あれが日常になる

この辺はたぶん個人差が出る所だと思うけど
俺は基本的にニュートラルな状態で過ごしてる、幸福感も安心感も感じる、浸る事はもちろんあるけど
あくまで俺の場合だから、絶対にこうなるって話じゃないから

達人まとめで俺はこういう風に過ごしてるぜ、みたいな事書いてる人知ってる人いない?
解説はよく目にするけど自分の日常を書いてる人あんまり見かけないんだよね

544もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:32:29 ID:DGh9I4wU0
>>541
前から書き込んでるみたいですが、認識が変更されたのはわずか1週間前なんですか?

545もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:42:41 ID:cCijx6v.0
>>542
カスタネダは人の名前、ペルー出身のアメリカ人小説?エッセイ?家
インディアンのなんかを書いた人、俺もよく知らないw

記憶の習慣性の観察はそれまでのと次元がちょっと違うからあんまり気にしなくて良いよw
認識変更が終わってからの話だから、現実に存在する仕方を観察する感じ(言葉にするとおかしくなるねw)

>現実は過去なんだ、記憶なんだって事に信頼感を深めるというか
>私は、ここがまだ全くそうなっていません(涙)
なってたら認識の変更は終わってるからw
認識の変更の最後の方は真実に気付くって感じだから、感動するとかはないと思うよ
認識の変更は最初の頃の方がたぶん感動とかしてたでしょ、全くそういうのじゃなくなるから

546もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:42:51 ID:1IXjTB.Y0
>これは記憶の習慣性の観察の事を指してるんだけど
>変更直後の人はたぶんこれをやる必要があるんじゃないかなって思う
送信後に、思ったんですが、これって、ただ単に残りカスが浮いてきただけで
あって、それに対しては見抜いてスルーできればいいだけなのかもしれません
ね。それだけで、別の領域を採用できているわけですし。
なんか、難しく考えて構えすぎてしまっていたことに今気づきました。
ドシンプルでよかったのかもしれません。と、自分に言っています(笑)

547もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:46:18 ID:1IXjTB.Y0
>>545
>現実に存在する仕方を観察する感じ
これは、わかります。できだしたのは、ほんと最近ですが、、(笑)

>なってたら認識の変更は終わってるからw
そっか(笑)ですよね。

次に書かれている記事も読んできます。

548もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:52:30 ID:cCijx6v.0
>>544
そうだよ、最後(と思われる)の認識の変更が起こってから7日目
認識の変更は何段階かあるからね、知ってるよね?

>>546
>>545

549もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 13:59:00 ID:DGh9I4wU0
>>548
あなたの書き込みこだわりと理屈が強いんでw
他の方はもっと基本シンプルですだけど一貫してるというか
>>540の書き込みで少しトーンが変わったと思いました

550もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 14:01:24 ID:cCijx6v.0
>>547
あくまでも認識変更後の話だからね
それまで観察してた習慣性を観察するのとは次元がちょっと違う感じなんだ

541、543はあくまで認識の変更が終わってから参考にして欲しい
認識の変更が終わってない内は流し見程度で良い内容もしくは読まなくて良い内容だから

551もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 14:09:54 ID:1IXjTB.Y0
>>550
「後」なのですね。今の私の状態から考えちゃったw
変更後にまた読んでみます。

それと、別の話ですが、「変化しながら」書いていた方いますよ。
イウォーク師匠で検索すると出てきます。

ありがとうございました。ロムに戻ります。

552もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 14:14:24 ID:cCijx6v.0
>>549
そりゃ、認識の変更をしながらずっと書いてきてる訳だから
だからどの辺りで認識の変更が起こってるかわかりやすいでしょ?
この板に来たのも認識の変更するために来たし、潜在意識に導かれた結果だから

認識の変更しながら書いてる人はいないでしょ?
俺は解説するのが目的じゃなくて認識変更が目的だし
だから俺のはあくまで体験談なんだよねw理屈も俺はこう考えた!ってのがわかった方が良いでしょ?
上手い事解説してある達人まとめは既にいっぱいあるんだから

553もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 14:23:30 ID:DGh9I4wU0
>>552
ここに書き込んでる過程で認識が変わった人は多いと思いますよ

あなたは最初から認識の変更されてる風で書き込んでたから読んでてわかりづらい人は多いかとw

554もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 22:40:17 ID:yQ/nIryo0
あっちのレスには書けないからこっちに書きます

私は自分の意図と決定を信頼する、これは決定事項だ、変更はあり得ない
私は幸せを選択しエゴと手を切り本来の自分に気付きます

これだけでいけるかもしれません。どうぞ!!!

555もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 23:22:54 ID:cCijx6v.0
>>553
認識の変更は書き込み当初からしてたよ、最後まで行ってなかっただけで
ついでに世界=自分、既にあるの段階は一度行ってたからね、感覚はわかってた
世界=自分、既にあるまでだとエゴは再び生まれる

雑談スレはチラ裏な内容って言ってるじゃん、だからわかりやすく書いてない特に雑談スレの方は
途中で書くな、ボケ!ぐらいの突っ込み入らなかったから書いて良い物と思って書いたけど

達人まとめはわかりやすいけどつまりどういうこと?って疑問に思わなかった?
俺はそういう風に良く思ってたからできるだけエゴ視点でどう考えたかを意図的に文章にしてたんだよ
だから書いてる内容じゃなくてこう考える、考えたって方が重要
認識の変更途上で不安になった事ない?どういう体験過程かわかれば不安もマシにはなるでしょ

方法としては振動数上げて実践しながら達人まとめ読めとしか言ってないし

556もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 23:36:23 ID:cCijx6v.0
俺のレスでブレてる時は認識の変更後の安定性を保とうとしてる時

基本的な流れは

気付く→認識の変更が起こる→グラグラする→認識の変更後で安定する
                    →元に戻る

この2通りになるから、グラグラしてる時は変更後と変更前を行ったり来たり
この期間が一番長い、長いと言っても1週間はかからないんじゃないかな、認識の変更自体は気付けば一瞬だから

>>551
イウォーク師匠ね、ありがとう、読んでみるわ

557もぎりの名無しさん:2017/09/19(火) 23:56:08 ID:cCijx6v.0
>>555の付け足し
>世界=自分、既にあるの段階は一度行ってたからね、感覚はわかってた
一時的に行ってた訳じゃなくその状態で2年ぐらい過ごしてる

だから世界は自分とか既にあるって領域まで行ったら
自分は世界、全て一つ、全てあるに認識の変更はしておいた方が良いよ

ただエゴが生まれたのも俺としては完璧だったと思ってるけどね
条件付けの認識変更じゃなくて条件付けされてない認識変更が出来た訳だから

558もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 03:39:21 ID:yQ/nIryo0
うほっ、隣のcO6M2wo.0さんとレモンさんのやり取りを見てましたが、既に
在るが現実味を帯びてきたぞ。

ないと思って後日確かめに行った訳ではないが行ってみたらあった・・・

全てが実現できるかどうかはわからないが、面白くなるかもしれません。

559もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 12:41:10 ID:up.107OY0
書き込むのは初めてか、2回目か
とにかく普段ロム専です
1ヶ月前ぐらいから瞑想を初めて、
cCさんのレスたまたま見つけてかなり勉強になったのでcCさん卒業前にお礼を言いたかったのと、質問です

最近瞑想中に、眉間がむずむずする事があります
ネットでググると、第三の目が覚醒するからいい兆候だ説や、気が丹田じゃなくて上に登ってしまってるからよくない説など、様々な意見かあります
ここの皆さんは、それについてはどう考えますか?

自分は>>482の瞑想の段階だと、4です。夢や遠い過去の記憶的なイメージ頻回に見ますが、安心感などはまだないです

560もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 17:27:33 ID:Xi.V8uiA0
復縁目的で引き寄せ⇒108式と来て、復縁ではなく新しい素敵なパートナーと巡り会った矢先に難病発覚。
それでも絶対克服しようと意図して無事生還しました。
しばらく経過観察だけど、そんな自分を見捨てず側にいてくれたパートナーに感謝。

で、やっぱり7章はイマイチわからない。
でも今まで自分が「死んだように生きていた」ことがわかった。そりゃあ病気にもなるわ。
これからは「生きる」と決心した。心も身体もね。
最近はエゴが静か。
普通に生活しててもエゴが静かすぎて突然寝落ちするような感覚。
>>482さんの瞑想の段階、とても興味深く読みました。

今は日々わくわくして生きてます。
108さんとここの書き込みには感謝しています 。
一人言失礼。

561もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 21:02:58 ID:cCijx6v.0
>>559
眉間(第六チャクラ、上丹田)に気の詰まりがあるだけ
松果体トレーニングやってるとその内詰まりが取れる
瞑想やり続けてもその内取れる、松果体トレーニングはyoutubeにあるよ

562もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 21:32:54 ID:cCijx6v.0
質疑応答スレの1198、 ID:A7zoB7Mw0さんへのアドバイス(そんなたいそうなものじゃないけどw)
>この際現実を丸ごと受け止めてみたいなって思い始めました。
>叶っていない事を認める、というか、不都合だと感じる現実を不都合だと認めるというか

丸っと受け入れようとするこういう精神状態はとても良いと思う
こういうやさしい気持ちになった時は、自愛がお勧め
(俺は自愛を自分を愛するという意味合いでしか使ってないからね)
メソッドとしての自愛とか俺は詳しく知らないから

自愛は現在の自分に焦点を当てるのが通常だと思うんだけど、あなたに勧めたいのは自愛の一種になるのか??
上の優しい精神状態で現在から過去に飛んで(過去の出来事を思い出しながら)過去の自分を慰める
もし過去の自分を癒す、をメソッドとして確立したものがあるならそれをやってみるといい

563もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 21:57:46 ID:cCijx6v.0
562の続き
562の過去の自分を癒すはかなりしんどい作業になるから
優しい気持ちになれてる時、リラックスした状態、楽な姿勢で行った方が良い
過去に飛ぶのは出来事でも1カ月単位とか期間で飛んでも良い、その辺はお好きに

良くない出来事は辛かったねとかただ慰めるだけで良い、良かった事は一緒に喜べば良い
これをやるとエゴの執着がゴソっと落ちる事がある、あとコンプレックスが無くなったりすることもある
俺は記憶のある限りまで遡ったけどある程度やればどこで止めても良い
自分が経験した嫌な事と向き合う事になるからしんどい、俺はやりながら泣いてた事もある
感覚としては別の領域の自分が過去の自分を慰める感じ

これは向き合い終えるとすごく楽になる代わりに本当にしんどいw
なので無理をしない事、やばいと思ったらすぐに止める事、優しい気持ちの時以外はしない事
泣くと本当にスッキリするからやりながら泣くのはお勧めw(泣く時は勝手に泣いてるんだけどw)

そのあとどうするかは質疑応答スレで受けた助言に沿ってけば良いと思うよ、以上です

564もぎりの名無しさん:2017/09/20(水) 22:09:59 ID:cCijx6v.0
>>559
>>561の付け足し
世界は自分、既にあるとかの段階に行ってる達人のまとめを読む
むしろ見るだけでも気の詰まり解消に効果がある(読んでも良いけど頭で考えないように)

不思議でしょうがないけどそういう波動を発してるんだよね
達人まとめ読んでて一時的にわかった!!ってなるのもこの波動が要因としてある
今まで体のどこかで詰まってたのが達人まとめを読む事で詰まりを解消する

565もぎりの名無しさん:2017/09/21(木) 20:28:52 ID:E1q8m2QQ0
ID:cCijx6v.0さんに質問なのですが、
質疑応答スレで言われていた内容で、自分自身あてはまるので不安になりました。

>他人にっていうか世界に悪意を放ってるだけだからさ、痛い目に合うのは結局自分になるからね
そういう意味でも注意深く自分の思考とか言動には注意した方が良いよ
だからさ物凄く迷惑かけられてる人に対して死ねばいいのになんて思ったままにしとくと危ないよ

肉体的精神的に実害にあっていて、1年ほどが我慢して耐えていたのですが、
最近臨界点を超えてしまったのか、実害を被ると「いなくなればいいのに(オブラートに包んでます)」
ってふと思ってしまいます。
本来、こんなこと思いたくないし、相手に対しても幸せになってほしいと思うのですが
肉体的被害が悲鳴をあげてしまうのか、怒りの感情が爆発してしまいます。
実際、迷惑をかけられているのに、怒りなどの感情が自分にかえってきてまた痛い目に合うのは嫌です。
「いなくなればいいのに」って思ってしまった場合、思ったままにせずにどうすればいいのでしょうか?
自分に返ってこないようにするには、自愛や相手に愛を送ればいいのでしょうか?

迷惑をかけられている人に対して、怒りの感情がわいてきた時はどのように
自分の感情をコントロールすればいいのでしょうか。

実害がなくなるよう現象化を望んでいるのですが、
被害を受けている今その瞬間、そのことに反応しないようにすればいいでしょうか。

文章にするのが下手で、わかりにくかったらすみません。

566もぎりの名無しさん:2017/09/21(木) 21:28:57 ID:U43op6UY0
最近引き寄せの法則に出会ってそこからチケットへ流れてきました
まだ知識を詰め込んでいる段階だけど何となく知識を詰め込まなくてもいい気がしてます
心に響いたのは過去も未来もなくて今だけがあるってこと
まさに今、自分の理想の自分を選んでいいこと(打算計算常識非常識可能不可能なくいい気分とか幸せになる)
自分を何よりも愛していいこと
こないだお風呂に入ってて
「この世界は自分のために自分が創った自分自身の完璧な世界。私はその主なのか」
という考えが浮かびました
腑に落ちたってほどじゃなく種明かしされたという感じで「えーそうだったの?」という感覚
まだしっくりきてないけど、知る前よりはずいぶん生きやすくなりました
実際的な影響は夫婦仲が良くなったこと(イライラと不満だったのが感謝と愛に)
不安やイライラがなくなったこと(今しかないから)
駐車スペースに困らなくなった(便利です)
まだこの世界に慣れてなくて不具合起こすことも多いけど楽しいです
充足というのはまだピンときてないけど安心感があります
誰かに聞いてほしくて書きました
私の世界とこれを見る人の世界はたぶん違うんだろうけどきっと共有できる部分もあるかな?
どこに書き込んでいいか分からなかったからすれ違いでしたらごめんなさい
108さん、みなさん、気づかせてくださってありがとうございました

567もぎりの名無しさん:2017/09/21(木) 22:31:43 ID:cCijx6v.0
>>565
>実害を被ると「いなくなればいいのに(オブラートに包んでます)」ってふと思ってしまいます。
>本来、こんなこと思いたくないし、相手に対しても幸せになってほしいと思うのですが
迷惑をかけられてる相手に本当に幸せになって欲しいと思ってる?思う事自体は単なる反応だから
世界がこういう形で自分に忠告してくれんのかって感じで良い意味で思えるなら良いけど
そうじゃないなら無理に思いこまそうとする(蓋をする)のも良くないよ
否定する事でもエゴを補強する事になるから

例えあなたがどう思おうと要はその後の対応をちゃんとやれば良いだけだから
愛の波動が最強の浄化方法だから、ここはチケ板だから自愛を勧めてる
ただ身も蓋も無い言い方になるけど愛の波動に自分がなれるなら方法は何でも良い
まぁ自愛は意識的にやる時間を増やした方が良いと思う、世界に愛を放ってると世界から愛が返ってくるから

迷惑をかけられてる人に愛を送りたいなら送れば良いけど無理に送る必要はない
自分が愛の波動になるのが重要なのであって相手に愛を送るのが重要なのではないから
相手がいた方が愛の波動になりやすいから相手に愛を送るってメソッドがあるだけだと思うけど
自分が愛の波動になるのが重要なので相手の対象は誰でも良い
迷惑をかけられてる人にじゃなくて自分の家族、友人、恋人、ペットとかに愛を送ってればいい
それこそ不特定多数の人に対して例えば「世界の全ての人が幸せになりますように」でもぶっちゃけ効果あるから
ただ自愛が出来るなら自愛を優先してやった方が効果は高いと思う

568もぎりの名無しさん:2017/09/21(木) 23:06:44 ID:cCijx6v.0
567の続き
>怒りの感情がわいてきた時はどのように自分の感情をコントロールすればいいのでしょうか。
我慢するのが一番良くないからとりあえず素直に怒った方が良いと思う
相手に文句を言えとか喧嘩をしろって事じゃなくて溜めこんだ感情を何かで発散しろって事
ただそこでエゴの思考と関連させて連鎖させていくと負の深みにハマっていくからそこは注意した方が良い
胸周辺、肩甲骨のストレッチとかブレインダンプでも良いし、気分転換になるのなら何でも良い
その後に自愛をやればいい、誰かに愛を送るでもいい

>被害を受けている今その瞬間、そのことに反応しないようにすればいいでしょうか
反応はしても良いんだよ、反応はしてしまうから反応なんだから
反応を今起こっているものと違うものを関連させないようにする必要はある
例えば今迷惑をかけられてる事に以前もこうやられたなんて関連、連鎖させていくのは止めた方が良いと思う

もちろん嫌な事を淡々とスルー出来るならそうした方が良いけど、我慢してまでやることじゃないから
自愛を十分にやれていればだんだんと自分に優しい世界に変わってくるから
えっ性格変わった?むしろ中の人変わった?ぐらい変わる事もあるから

569もぎりの名無しさん:2017/09/22(金) 08:15:02 ID:E1q8m2QQ0
ID:cCijx6v.0さん お返事いただけて嬉しいです。


すごくびっくりなのですが、自分=世界が腑に落ちた感じです。
今まで、まとめや他の方のレスを読んでいて頭でわかったつもりでいても、
嫌な現実に直面すると「こんな世界望んでない」って思ってました。
でもcCijx6v.0さんのお返事を読んでいるうちに、
「人生は苦労するもの」とか「苦労の上に喜びがある」とか
信念(観念)みたいなものがぶわーって出てきて、
この信念が今の世界を創ってるんだぁとなんとなく思いました。
[信念と嫌な現実(実害)は直接的なイコールではなくて、
信念に基づいた現象(苦労とか)なんだってわかった感じです。
↑このへんのこと言葉でうまく説明できないのですが、
わかってもらえると嬉しいです。]

自愛もやっているつもりでしたが、実感が伴ってなくて
出来ているのかよくわかってませんでした。
でも苦労というレールを自分でひいていたことに気づけただけでも
これからの自愛に少し変化がありそうな気がします。

ずっと読むばかりで、はじめて勇気を出して質問したのですが、
こんなにダイレクトに自分の中に届くと思っていなかったので
本当にびっくりです。
cCijx6v.0さん、魔法使いましたか?ってくらいです。
書き込むのも本当意味ありますね。

とりあえず被害を受けた時に反応することも許して、
苦労しなくても楽な道もあるよと自愛してみたいと思います。

今はちょっとした興奮状態で支離滅裂かもしれません。すみません。

cCijx6v.0さん、本当に感謝しています。ありがとう♪

570もぎりの名無しさん:2017/09/22(金) 23:01:29 ID:cCijx6v.0
>>569
認識の変更が起こった直後は1週間ぐらい波動が安定性を欠くから意識的に達人まとめ読んだ方が良いよ
腑に落ちた直後に達人まとめを読むと体感で理解しやすいし、波動、振動数が下がらないから
感動したテンションで突っ走ってると途中から巧妙なエゴになり変わるから注意がいる
腑に落ちたはずなんだけどなんか前の状態に戻ってる?…な感じにならないように

569さんはたぶん自分=世界が腑に落ちたのではなくて世界=自分が腑に落ちたのだと思うよ
自分=世界と世界=自分は同じに思えるかもしれないけど全くの別物だから

>信念に基づいた現象
エゴが作り出してる幻想に気付けたのはとても大きな気付きだと思うよ

571もぎりの名無しさん:2017/09/22(金) 23:37:03 ID:cCijx6v.0
俺含む、な話なんだけど、観察主体で認識の変更をやってる人ら向けの話
日常をニュートラルな状態で淡々と過ごしてると思うんだけど(これはこれで落ち着くと思うけど)
これね、単純に自愛が足りてない状態です、だから意識して自愛をやる時間を増やした方が良いです
今より自分に甘〜い、優しい世界になりまっせって話
最近、俺は意識的に自愛をする時間を増やしてるんだけど、安心感とかが日常であるようになってきたから

これも観察主体な人向けの話、自愛に関する事で
自愛をなんとなくやらなかったり、上手くいかない人、苦手意識を持ってる人は
潜在的に自分に対しての負の観念を持ってるか、自分の本当の気持ちにまだ気付けてあげれてない
569さんとのやりとりで愛の波動になれれば良いから方法は何でも良いって書いたけど、それでもお勧めは自愛なのよ

自愛が上手くいかないのは上手くいかないだけの理由、観念がある
その理由、観念に気付いてあげれば自愛はうまくできるようになるから
自愛が苦手だな〜って感じてる人は誰かに愛を送るから始めればいいよ
たぶん自愛より誰かに愛を送るの方が難易度的に易しいから(感覚的な話だから絶対とは言い切れないけど)

572もぎりの名無しさん:2017/09/23(土) 11:19:40 ID:3pf3AnEk0
参考になります、ありがとう

573もぎりの名無しさん:2017/09/23(土) 14:39:27 ID:cCijx6v.0
誰かに愛を送るで注意しなければいけないのは「好きな異性」に送るとたぶん逆効果になるということ
これが「愛してる異性」だったらたぶん問題がないんじゃないかなって思うけど

108さんのまとめに振動数の記事だったかな?気が重い、気が軽いって話があったけどそれに該当する
愛というものは本来、気が軽いものなんだよね、フワッとしてるのフワッと
好きな異性に愛を送る行為が全く見返り(相手に自分を好きになって欲しいと思う事)を求めないなら逆効果にならないと思うけど
そんな事全く思わないなんてまぁ不可能に近いでしょ?だから好きな異性に愛を送るは止めといた方が無難
愛してる異性にはただただ相手が幸せになる事しか願わないじゃない?だから逆効果にはなりにくいと思う

誰かに愛を送るってのも送る相手に見返りを求めちゃう相手だったり
執着が強い相手を選ぶとたぶん逆効果になるから気をつけて
やってみたらわかると思うけど愛を送るんじゃなくて執念を送ってるようなものだから
相手には避けられるだろうし、自分の体調も悪くなるんじゃないかな??

愛ってのは本来見返りを求めるものじゃないから見返りを求める相手に送ってる時点で違う事をやってると自覚した方が良い
このメソッドやっても上手くいかないじゃなくてメソッドの意図と間違った事をやってるから上手くいかないの
自分でも誰向けに書いてるんだろ?って思いつつ愛を送るの注意点として書きました

574559:2017/09/23(土) 19:35:29 ID:znymPuqE0
あれから松果体トレーニングもやるようになって、
額のむずむずもあってもいいのかと思い、あまり気にならなくなりました。
cCさんありがとう。

575もぎりの名無しさん:2017/09/24(日) 01:55:23 ID:Jp5LzSnI0
>>571
私も自愛苦手な方です
あまり良く自愛が分かりません。
自分に好きだよとか声をかけて見ても反応か無いし、どうしたらいいのか分からない
何度も同じような事を書いてしまってると思いますが、どのような事をしてますか?

576もぎりの名無しさん:2017/09/24(日) 23:18:12 ID:cCijx6v.0
自愛が足りてない人は本当に自愛をしてくれ
アドバイスしたくてもPCの前で急にする気が失せてくるんだよ
だからこれは不特定多数向けに書いてる

基本的に自愛が上手くいかない人は自分の事を嫌ってるよ、肉体的にか精神的に
その自分を嫌ってるという観念に気付いてからじゃないと前進しないと思う
なんで自分を嫌ってるのかって感じで掘り下げないと上手くいかない
だって常に世界に悪意を放ってるんだよ?そりゃ世界も厳しくしてくるよ

自分が嫌いなのに自分に対して好きだよ、愛してるよなんて言って響くと思うか?
そんなの響く訳ないんだよ、自愛という行為自体が蓋になってるんだよ
自愛出来ない人は不特定多数に愛を送ってろ、これが一番簡単、少し前に書いた

それとあと数日でこの板去るわ、だから俺宛てに質問しても返事返ってこなくなるから

577もぎりの名無しさん:2017/09/25(月) 22:30:01 ID:m6u4ir3.0
>>575
本来、愛してるのが当たり前なんですよ。愛してるから悩みも出てくるし守りたいんでしょう?言葉にすると分からないだろうけど、無意識のうちに自分のことで、胸苦しくなることありませんか?その胸苦しさの理由はなんですか?仕事で失敗したから?誰かに辛く当たられたから?恥ずかしい行動したから?非道徳的なことをしたから?やろうと思っていたことができなかったから?いろいろ理由があって、自分自身を苦しめてるはずです。
それをやめればいいです。全ては自分の勝手な思い込みでの自傷行為です。本当は、現実を無視できれば1番いいけど、それが出来なければ、苦しめてる原因を突き詰めること。それを自分で認めること。逃げないこと。逃げてる限り繰り返すだけ。
苦しめている原因が分かればそれを認めることでクリアにできる。胸苦しさが残る場合はまだ一掃されてない。自分勝手な理由で自傷行為を行っていたことに気づきますよ。無理やりいい気分になる必要はない。
ただ、穏やかでいられることを心がけること。周りの現象にいちいち反応せずに、その穏やかな場所に戻ること。なぜ自愛をしたいのか遡って読んでないので分からないけど、現象に関係なく常に穏やかにいられるようになれば、世界は変わりますよ。確実に。

578もぎりの名無しさん:2017/09/25(月) 22:58:04 ID:cCijx6v.0
たぶん難民が生まれる原因にもなってるから敢えて書くけど
観察主体(論理)で認識の変更を行ってる人が自愛主体(感覚)で認識の変更を行ってる人に
アドバイスを求めると的確な答えは返ってこない
チェックポイントは観察主体も自愛主体も同じなんだけど登山ルートが違うの

観察主体の人がここで迷ってるんですがどうすればいいですか?って
自愛主体の人に聞いても抽象的な答えしか返ってこない、
自愛主体の人はそのルートを通ってないから具体的な答えが出せない
これは逆もそうなるから、

観察主体の人は観察を苦も無く出来るし、自愛主体の人は自愛を苦も無く出来るんだよ
だから自愛をやるにはどうすればいいですか?って質問しても
普通にやればできるでしょ?なんで出来ないの?って感じのをオブラートに包まれて返ってくる、逆も同じ

579もぎりの名無しさん:2017/09/25(月) 23:23:45 ID:cCijx6v.0
観察主体の人なら経験するものを自愛主体の人は経験しないからどういう状態か想像できない
逆も同じ

質疑応答の1197の人だっけ?あれは観察主体(論理)の人ならあるあるなんだけど
俺は質疑応答スレに居たくないからこっちで書いてるからねw
自愛欠乏症とでも言うのかな?自分への愛がある一定水準を下回ると発生する
自愛してればまず起こらない、だから自愛主体の人は絶対に経験しない
「どうしたらいいかわからない」一種のパニック状態、自愛やればすぐ収まる

観察主体の人は自愛の段階で詰まりやすい、自愛自体が出来ないから自愛以外の方法からやらないと
途中で放棄する道を歩む事になる、出来ねぇわって
自愛が出来ない事で止まってるのに自愛はやれば出来るでしょでゴリ押しアドバイス
出来ないから聞いてるのにwだから観察主体の人はチェックポイントの話以外は自愛主体の人に聞かない方が良い
聞いても良いんだけどドンピシャ回答はないから、自力でやるつもりの方が結果的に早い

576にも書いたけど自愛が出来ない人は自分に対する負の観念の洗い出し、愛を送るからやった方が良い

580もぎりの名無しさん:2017/09/25(月) 23:50:36 ID:cCijx6v.0
108さんがどう考えてるかわからないけど本当はスレを分けた方が良いレベルの話
108さん的には分けるという行為をしたくないんだと思うけど実際別れちゃってるから…
分ける行為はエゴを補強する事になる可能性があるから俺もあまり書きたくなかったけど
知らずに訳わかんなくなるよりマシかと思って敢えて書いてる

ちなみに質疑応答スレは自愛主体の溜まり場になってる、だから観察主体の人はそれを踏まえて質問しろ
これはどこで詰まるかが関係してるから教える側に自愛主体の人が来やすいのも確か

認識の変更の段階も消える前に書く予定なんだけど(一気に進む人はこんな所にいないでしょ?)
観察主体の人は自愛の段階までいけばあとは早い
あとはひたすら自愛しながら巧妙なエゴを観察してればいつかブレイクスルーが起こる
観察主体の人の方が抜けた後のコントロールも簡単、たぶんだけど

自愛=パワーと思ってるもらえばわかりやすい、自愛主体の人の方が扱ってるパワーは大きいはず
だから抜けた後のコントロールが難しい
だから自愛主体の人は抜けてコントロール出来ずに戻るを繰り返してるんじゃないかと思う

自愛主体の人はここで詰まる、平凡に幸せに暮らすだけならそこで止めても良いと思うけど
十分凄い段階だよ、だから勘違いしちゃう輩も出るんだろうけどw

581もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 00:00:59 ID:cCijx6v.0
あっそれとお前ら念を送り過ぎ

うっとうしいから止めろ
潜在意識ちゃんねるの生き霊スレ読んでこい
なんで飛ばすのが良くないか書いてあるから

意識的にやってるなら別に良いけど無意識的にやってるなら
その癖早い所治してとけ、自分のパワーをわざわざ分散してるようなものだから

582もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 00:28:32 ID:cCijx6v.0
達人方は意識で波動(振動数、気)を自由に操作してるの、今の俺もそう
俺は体を動かして波動を上げる方法をこのスレと質疑応答スレ(800前後かな?)に書いたけど

肉体の波動が上がれば意識の波動もなんでか知らないけど上がるんだよ
自愛が出来ないって初期で詰まってる観察主体(論理)の人ほどやった方が停滞期間が短くなる
肉体が先か精神(意識)が先かの違いしかないから
肉体の波動が上がれば意識の波動も上がってくるから
108さんもまとめで運動すれば振動数が上がるって言ってるからな

あとな自愛苦手な人向けの簡単な自愛
自分の体を労わってやれ、風呂入ったら自分の体にマッサージしながら
「いつも酷使してごめんな、いつもありがとう」って言ってあげろ(心の中でな)
前提の話な、これを自愛とするかしないかはお前が決めてるんだよ

日常において体をケアするタイミングってけっこうあるだろ?
どうせやるんだからそれに伴って自愛をやればいいんだよ、心の中で言うだけだ、簡単だろ?
朝起きて顔を洗う時歯を磨く時、「一緒に綺麗にしようね、いつもありがとう」
塵も積もればって話だ、自愛が直接出来ないなら塵を積み上げろ
言うだけだって書いたけど出来るなら感情こめるとより効果はある 

夜型の生活リズムの奴は出来るだけ朝型に戻した方が良い
あくまで俺調べではあるけど自愛が足りなくなると夜型人間になる傾向にあるから
仕事とかでどうしようもない人はしょうがないけどそうじゃないなら戻した方が良いぞ 今日はここまで

583もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 00:48:35 ID:cCijx6v.0
書き忘れ
観察主体(論理)、自愛主体(感覚)って分けて書いたけど
良い悪いの話じゃなくて合う合わないの話だから

ここの板(他も)は観察主体側の書き込みがかなり少ない

自愛以前で詰まってる人は繰り返しになるけど
自分に対する負の観念の洗い出し(気付きを得る)、不特定多数に向けて愛を送る
この2つから始めろ、愛を送るは寝る前の数十秒だけでも良いから

584もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 02:42:47 ID:eCwXr/Dw0
>>583
うわぁなんかお陰様で色々と気づけてきた気がする‥ww 残り数日で去ってしまうなんて言わないでください。(笑)
一番大きかったことは、世界=自分ではなく、自分=世界だという文面を読ませて頂いたことでした。
自愛に行き詰まっていましたが、なんだか停滞していた私自身が動き出した感じがしています。
ありがとうございました。

585もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 03:58:33 ID:AdJ3dG4g0
>>583 さん
とても興味深く読ませていただきました。
ちょうど自分は自分が嫌いだし、何より信用してないんだなって気づいて、自愛がしっくりこない理由が腑に落ちたとこでした。
でも、それは寂しいことではなくて、それすらも自由にできているところに、微かな自分への愛を感じました。
最後まであなたの書き込みを楽しみにしています。

586もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 22:37:59 ID:cCijx6v.0
>>584
ここは念を飛ばされるのがうっとうしくて…
対処はしてるから害にはなってないけどうっとうしいのはうっとうしいんだよね
もう一つ、この板は達人級の人が定期的に生まれる意図がたぶんされてるから
あんまり長居しない方が良いんじゃないかと思ってね
答える側に回る事で新たな気付きを得るというか、下手な事書けないから再度調べてから書いたりするから

>>585
>自分は自分が嫌いだし、何より信用してないんだなって気づいて
こっから、なんで自分は自分の事が嫌いなんだろうって掘り下げて行くと良いよ
原因のものに気付いたらグっと自愛がしやすくなるから

観察主体の人向けに、自己観察さんはあまり参考にしないように
あの人たぶん自愛主体での認識の変更後に観察力をつけるために観察してた感じだと思う
認識の変更が終わってもあっまだやることあるのね状態なんだよ、これもあとで書くけど
観察主体で進めた人は別の領域にいる時に安心感や幸福感を感じる事は稀
もちろん最終的には108さんとかの領域に行くんだったら常にそれを感じれるようになる必要はあるんだけどね

587もぎりの名無しさん:2017/09/26(火) 23:58:15 ID:cCijx6v.0
認識の変更の段階について
あくまで俺の中の判断基準だし
ここに書いてないから変更されてないって決めつけるのは止めてくれ、あくまで目安程度
大まかに分けると5段階(俺が勝手に思う、だけど仏教の悟りの階梯を参考にしてる)

1段階目はとりあえず潜在意識というものがある事に疑いを持たなくなる
潜在意識への信頼度関係なくな、体感であっ潜在意識って本当にあるんだって思う事

2段階目は日常でエゴが静まり無風状態になる、かつ安定的に自愛が出来る事
たまに無の状態って言葉を見かけるけど無ってのは『 』←こういう状態を指すからな
無ってのはないんだから言葉に出来ない領域の事なんだよ

そうそう、観察主体で進めてる人あるあるなんだけど
なんだか虚しいって感じる虚無感が生じたらすぐに自愛をやれ
自愛が出来ないなら観念の洗い出し、愛を送るをやれ
これは自分からのサインなんだよ、これ無視するとパニック状態が待ってるから
わざわざお前危ない状態だよって教えてくれてんの

588もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 00:11:21 ID:cCijx6v.0
3段階目はちょっと詳しく書こうか、潜在意識を100%信頼している状態の段階
潜在意識は完璧だから何もする必要がない
だから俺は何もしない認識の変更って言ってきた

引き合いに出して申し訳ないけどこのスレの>>533の人がこの段階に来ていないんだったら
観察主体の人がこの段階に来るためには自愛が重要になってくる
俺からすると533さんがここに来ていない事の方が不思議なくらいに思える
それぐらいあの人は観察力が高い

その人がこの段階に来れてないなら観察主体の人が障害になってるのは自愛の方
これは間違いないと思う
533さんがこの段階に来てたらまぁアレだ…うん…例えという事で…

589もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 00:14:07 ID:cCijx6v.0
ここの段階に来るにはこれまでと少し違くて両方の能力を一定レベル求められる
自愛=パワーの強さとそこそこ高い観察力、この2つ

気(脈)の観点から説明するとイメージしやすいからそうさせてもらうけど
2段階目は第4チャクラ(胸)に気の重心がある、それが3段階目に行く時に第6チャクラ(眉間)に移動する

この移動の際に障害になるのが首、喉なんだよ、
この場所は本当に気の詰まりが起こりやすくて食事を取るだけで気が詰まる時もある

体の中心線に沿ってゴミなどで詰まった管が通ってると思ってくれ
観察で気付きを得てエゴの領域を小さくするのが管の中の掃除
自愛は詰まりやすい障害(壁を想像してくれ)を突破するためのパワーなんだよ
ある一定のパワー(自愛)がないとそこをぶち抜けない、だから自愛が重要なんだ
俺が伝えたいイメージわかる?伝わってる?頑張って読み解いてくれ

590もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 00:34:56 ID:cCijx6v.0
どれくらいの自愛の強さがいるかって言うと「誰かに自然と何かをしてあげたくなる気持ち」
これぐらいの自愛が必要、2〜3週間意識して自愛をやれば到達できるレベルだよ
日常が楽しく感じる程度って言い変えても良いかな
アレだ、ルンルン気分で誰かに何かをしてあげたくなってる状態が必要

観察はエゴの願望達成の条件付けを観察できる段階かエゴの関連付けを観察できる段階
これらの観察はエゴの大きさがある程度小さくなってないと観察出来ないはず

俺は認識の変更自体が本願の一つだったから最後まで行ったけど
人生謳歌するぜ〜ウェエエエエイ!!やりたいならこの段階までで良いと思う
本願が実現する段階だから、多少タイムラグは発生するかもしれないけど
無理して先の認識変更に進む必要もないと思うけどね

4段階目以降は真実に気付いてく段階だからかなり呆気ない物になるしね
この辺は自愛主体で進めた人と観察主体の人ではたぶん感じ方がかなり違ってるはず
観察主体で最後まで行ったのは、俺は詭弁さんしか知らない
コテが付いてない人で3段階目まで行った人のをまとめで読んだ気がするけど少ないから

591もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 00:45:19 ID:cCijx6v.0
俺が自愛(感覚)主体って指してる人は段階を感覚的にすっ飛ばせる人の事を言ってる
いわゆるとりあえずやってみたら出来た、の人なんだって
1〜10の段階があったとしたら1→5→10っていう感じで感覚的に段階飛ばしをしちゃうんだよ

観察主体(論理)の人はその段階飛ばしが基本的に出来ないないんだよ
だから観察して理詰めで地道に進んでいくしかない
なんで出来ないんだろ?っていう自己対話、自己観察が必要なんだよ
最終的にかかる時間はあまり変わんないと思うけどねw

592もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 00:57:51 ID:cCijx6v.0
3段階目に到達して安定すると自愛が必要ないくらいになる
存在するだけですごいパワーなんだよ、まぁだから何もしなくても意図が現実化するんだけど

俺は安定してから意識的に自愛はしなかったような気がする
無尽蔵のエネルギータンクに接続した感じだから
本当は継続的に自愛もやってた方が良いんだよ、どうせ後でやる事になるからw
後でやる事になるってのは認識の変更を最後までやるならって意味合いだから

4段階目は詭弁さんまとめ(後半部分)を読め、で終了だな
ここが仏教でいう無我の境地だな、エゴが消えてる状態

質疑応答スレかここで書いたけどエゴは再び生まれま〜す
エゴの想起を観察した事あるけどだいたいこんな感じ
何かに興味を持つ→興味が微かな執着になる→エゴお得意の関連付けが炸裂!!
いつの間にかエゴの完成!って感じになるから

593もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 01:21:28 ID:cCijx6v.0
5段階目、最後は質疑応答スレで書いたけど潜在意識と自分を分けてる事に気付く事
詭弁さんはこの段階がどういう状態かの説明はしてたけど
そうなるために何に気付く必要があるかは書いてなかった気がするんだよね

最後の認識変更をしてから108さんとか詭弁さんのまとめを読むと
本当はこういう意味でこれを話してたのか〜みたいな気付きがけっこうある

>>586
>認識の変更が終わってもあっまだやることあるのね状態 の説明ね
観察主体で進めた俺の場合、最後の認識変更が終わった後、108さんの領域に行くには自愛を徹底的にやる必要がある
自愛主体で進めた自己観察さんが観察をやっていた理由でもある
要は自分の不得意分野を伸ばす必要があるんだよ、そうじゃないと安定しない

594もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 01:34:46 ID:cCijx6v.0
意図すれば現実化はするよ、俺も今、現在進行形で最後の認識変更後の意図が実現中だし
現象化、現実化、言葉なんて伝える道具でしかないからどっちでも良いんだけど
現象化、現実化を起こした事がある人ならわかると思うけど意図の仕方ってけっこう難しいのよ

自分が望んでる状態に意図する、具体的にどういう風に意図するかって所に観察力が必要なんだろうなって感じる
漠然と意図すると最短ルートを通るが故に予想外なルートを辿る
確かに俺はそう意図したし、そうなってるけど…う〜ん…感があるからw

俺は書き忘れがなければこのレスでここを去るつもりだけど
日付的に今日ぐらいまでは覗くかもwわかんないけどw
実現報告でたまに来るかもしれないw 以上です、バイバイ

595もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 10:19:49 ID:1IXjTB.Y0
cCijx6v.0さん、詳しくありがとう。いつも内容がビンゴ!で本当に為になってます。

途中、何度か心からのお礼を書こうという日がありました。が、どうしたわけか不安定になる。
頭に気がたまってしまった時も、対処法が書いてあったからワイショウも調べて試したら治りました。
おっしゃる通り、ネックは自愛なのかもしれません。やっているつもりで、焦りから雑になっていたかも。
自然と誰かに何かをしてあげたい溢れるものがブワーっと出る時と、全くでない時の上下があります。
存在するだけでもすごいパワーというのもわかりますが、上記同様、そうなる時とならない時の上下がある。
詳しく書いてくれて、本当にありがたいです。苦手分野を徹底的にやります。
進めている最中、おかしい・・・どこかを飛ばしているという気づきはありましたが、自愛だとは
あまり思っていなかったのです。近いうちに、本当のお礼を書きたい。

596もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 12:14:52 ID:Ly9Fyhf60
>>587
1段階から2段階に進むには何をしたら効果的ですか?

>日常でエゴが静まり無風状態になる
これは静かに座っているときなどに「 」←状態にはなれるのですが何だかの行動、活動をしているときはなれて居ません

自愛というのも自身に対して出来ているのかも分からないです。
例えば好きな「コーヒー飲みたいなぁ〜」→「飲んだ」→「美味しい〜(´∇`)」これは一種の自愛が出来たと認識して良いのでしょうか?

597もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 13:57:03 ID:NSjoQDrg0
すんません…愚痴です
しかも長い(汗

でもちゃんと質問文になってるので
ちゃんと実践するので
返事がいただけたら有り難い…。


↓ 以下

よーくわかった

じゃ、その自愛をどうしたらいい?
十年以上難民だ
我武者羅に書籍、まとめを読み
自分の欠点を直そうと願望、自分のために何でもやった
でもそれですら自愛のつもりだったんだ
実践、実践とエゴまみれだった

最近、あなた方のこのスレのやり取りで
認識も変わったと思う

自分の肉体、能力に嫌いなところがあると思うんだよ
改善したくて必死に努力した、
現実的努力もすれば少しは効果が出る
だけどそれを永続・そして欠点から→人並み→もっと自分の理想に近づこう!
となるといつもそこで止まるんだよ
継続すれば…習慣化できたら…

『何もしなくていい』
とやると変化も感じられず
波動は落ち込むし、
自愛どころか前進を止めた、
もしくは自分に手をかけず肉体や能力に
自信が後退する自分が余計愛せなくなる

どうきたら自分を愛せる…?
自愛アファもやる
罵詈雑言も許す
自愛が出来ない自分にも愛してると言う
極力、人や状況や自分を責めない
自分を責める自分に気づいたら淡々と距離を置く

自分に無理しないでいいと言う
無理していいから思い切りやれとも言う


でもそのどれもが裏目にでるようだ

気づけば自分が潜在意識を知ってから
そうなりたいと密かに憧れた
肉体、能力、職業やライフスタイル
実現している人が街に溢れている

それを見ると自分にはもう叶わないと思う


胸が重苦しい

世界は、自分を取り巻く周囲の人や状況・環境は、
美しく優しいと心から満足できる多くの現実

本当に感謝だ


だけど、
職業やライフスタイル、自分の肉体、
金銭面。で、叶わないと全身全霊で頭を抱える状況が多い。
頑として叶わない。

または、少し進んでも、
あざわらうようにその努力などなかったかのようにかっさらって行く。


どうしたらいい…?

どうすればその、
自分の肉体や能力を心から愛せるのだ。

言葉も届かない
現実的努力も
自愛が上手に併用できていないと
既に罪悪だ

598もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 15:42:53 ID:cCijx6v.0
>>595
気(脈)の詰まりってのは潜在意識と同様で目に見えないだけで本当にあるから
肩甲骨周辺、首のストレッチと喉の発声は認識の変更に直結するよ
頭に気が溜まるってことは喉か首で詰まってるってことだから
ストレッチで調べて個別でやるか自彊術をお勧めするよ
もちろん自愛でパワーも上げる必要があると思うけど
あなたは波動が精妙なんだけどパワーが弱い印象なんだよ
質疑応答スレの自愛主体の連中は波動が荒いけどパワーが強い印象なんだ

>>596
ちゃんと読んでくれ
観察と自愛、自愛が出来ない間の代替法がつまり答え
行動してても無風状態にならないと観察が足りてない
何か作業してても無風状態、これが出来る状態になるまでエゴの領域を小さくしないといけない
最後の自愛のに関しては何とも言えない、自愛っちゃ自愛かもしれないけど
じゃあ好きな事だけやってればいいんだってやりだすと間違いなくエゴが出てくるから俺には判断出来ない

599もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 16:37:52 ID:cCijx6v.0
>>597 
長い、読む方のこと考えてもう少しわかりやすく書いてくれ
うん、なーんもわかってない、頭で考えてわかった気になってるだけだ
あなたがなんで上手く行ってないのかは文章読めばよくわかるよ
立ち位置の話になるけどあなたは自愛が出来ない前提の世界であれこれやってるんだ
自分でそう決めてる世界、「ない」前提の世界でどんだけ努力してもそりゃ出来ない現実が目の前に現れるよ
自愛自体が願望になってるんだろ?自愛が出来るようになるためにあれこれやるのは本末転倒だよ

自愛ってのはありのままの自分でも良いって事に気付く作業なんだよ
なのに「頑張って」自分を愛そうとする、おかしいだろ?俺が指摘してる矛盾は理解できる?

頭で理解するなって事は質疑応答スレで書いたと思うけど
頭で考えるから間違った所にエゴによってミスリードされる

自愛が出来てないのに感謝ってのは違和感を感じるけどそう思いこもうとしてない?
感謝出来ないなら出来ないで良いんだぞ?クソッタレな現実のバカヤロウ!って思ってるならそう思ってる自分に気付いてやれ
負の感情を抱いてる自分にまず気付いてやれ
「何もしなくて良い」ってのはそんな負の感情を抱えてる自分でも良いんだよって受け入れてあげる事を言うんだ

今今メソッドってのがあるだろ、あれをやれ、エゴが無風状態になるまでひたすらな
自分が現実に対してどんな負の感情を抱いていたとしても決して自分で自分を否定するな
あぁそっか、お前はそう感じてるのかとか辛かったなって慰めながら気付いてやれ

あなたは気付きがないからずっと苦しいままなんだよ
余計な知識を集めてるからまさに絡まった毛糸玉状態だ、知識を集めて実践する事で不安を解消しようとしてる
自分が不安を抱いてる事にまず気付け、そして不安をもってても良いんだって自分を癒してやれ
理想の自分になれていない自分を丸っと受け入れて、認めてあげろ
絡まった部分を解さなきゃいけないから少し時間はかかるかもしれないけど
今に集中して気付き続ければ必ず楽になる時が来るから

600もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:00:29 ID:1IXjTB.Y0
>>598

さすがですね。
>パワーが弱い印象なんだよ
その通りなのです。

自彊術、調べたら詳しい動画付きのものがあったので、早速取り入れてみます。
いつもありがとう!やってみる!

601もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:01:53 ID:cCijx6v.0
観察主体の人に残念なお知らせだ

基本的に自愛が出来ない段階では充足を見るのは難しい
別の領域にいる時も基本的に安心感、幸福感を感じられない、常に無風状態なだけ
俺は最後の認識の変更をするまで一度たりとも別の領域から眺めてた時に安心感、幸福感を感じた事はない
俺が安心感、幸福感を感じてた時は意識的に自愛をしていた時だけ

最近ようやく日常で安心感を感じられるような時がたまにあるようになってきた
わかるか?これぐらい自愛主体の人と観察主体の人の感覚が違う

自愛主体の人がここを見てるかどうか知らないけど充足を見るが出来ない人達と感覚が全然違う事を理解して欲しい
感覚が全然違う事を理解せずにアドバイスする事がどれほど罪深い事かわかってる?
あなたのアドバイスで難民が生まれてる可能性があるんだよ?

602もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:11:07 ID:cCijx6v.0
俺がここで観察主体の人向けに書いたのはあまりにも観察主体の人の不遇が目立ったから
ただcO6M2wo.0さんには本当に感謝してる、けっこう初期から感覚が俺とだいぶ違うなってのは感じてた

どこで確信に至ったかは覚えてないけど
あなたが同時期にこの板にいなかったら自愛主体の人と観察主体の人の違いに気付けなかったと思う
そういう意味でcO6M2wo.0さんあなたには感謝してる

603もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:23:37 ID:cO6M2wo.0
>>602
ちょっと待て、私は自愛主体じゃないぞ。
そもそも自愛しろなんて私はレスで一回も言ってない。
そう捉えてるとしたら読み違えてるよ。
私は、現状に関わらず充足を見る決断、意図をしろって言ってるだけだよ。
あのスレでは108さんのレスがあったからそれの補足説明という意図で書いてたからあまりその外に出たくなかったんだよ。

方法論をあまり言わないかったのもそれが理由だよ、やり方にはこだわってないからね。
だから他の人のレスにも特に何も言わなかったんだよ。

604もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:23:59 ID:1IXjTB.Y0
>>601に書いてくださったことも、よくわかるー!
それに気づいた時から、内観を伴った自愛に変更しました。
けど、それが裏目に出ているのか?半端さが出ているのか?
という感じの私。

cCさんの書き込みがなければ、主体の違いは私にはわからなかったし、
どうしてcCさんの書き込みが私にとってビンゴなのかもわからなかった。
ありがとう!

605もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:30:45 ID:1IXjTB.Y0
連投すみません。cO6M2wo.0さんて、自愛ルートを通ってこられた方だと
私は感じていました。
>現状に関わらず充足を見る決断、意図をしろって言ってるだけだよ。
これに至るまで。

余計な口はさんですみません、ロムります。

606もぎりの名無しさん:2017/09/27(水) 17:35:59 ID:cCijx6v.0
もっと基本的な事を書いといた方が良さそうだな

俺が観察主体と書いてるのはその通りにしないと上手くいかないから
あくまで観察を主体にして進めて行かないと上手くいかないのよ

具体的に何をやるかってのは今今メソッド
ただこれをやってもエゴが静かになって無風状態になるだけ
601に書いたけど俺は自愛をしてる時しか安心感、幸福感を感じてなかったから
最も自愛が必要な3段階目の認識変更時も快の状態にはなってたけど安心感、幸福感を日常で感じてる事はなかったような気がする
この辺は個人差が出ると思う、俺は感じなかったけど感じる人も出てくると思う

このスレの500前半で俺の方法として書いたのを参考にして欲しいんだが
今に集中してないと観察が出来ない、観察できないと気付けない
だから今今メソッドをして今に集中して観察して気付く、これが基本スタンスになる
自愛に関してはもう書いたから↑の基本スタンスと自愛を併用して進めて行く
これを自分が行きたい認識の変更の段階までし続ける、これだけ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板