[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第五十六幕】
129
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 12:24:23 ID:GjIbDZBc0
>>127
2008年6月にだしてるからそれくらいになるなあ
それでこの状況だから鬱にもなるわ
>>125
自刃して人生おわらせることすらできないのだから
何もできないしやりようがないから困ってる
てかループしてんなこれ
130
:
M(S)
:2013/12/28(土) 12:37:55 ID:1Zn1YQnM0
>>129
さん
こう言ってもうつ状態では慰めにすら聞こえないと思いますが
本当に死にたい自殺したいという心境は異常なまでに辛いですよ
自らがこの世に存在していることが苦痛ではやく消え去りたい
生きることになんの意味もないさっさと死んで楽になりたい
なんでまだ生きてんのさっさと死のう
という心の声が一日中絶えないのです
なのでまだ自殺する気が起きていないだけマシだと正直私は思います
そして少しでも心をいい方向に持っていくという観点で考えれば自殺する気が起きないだけ私はまだマシなんだな
とプラスに捉えてみるのも何かの解決へのヒントになるかもしれません
131
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 12:40:41 ID:2fdytR5k0
>>119
ミストレスさん
別の領域という観点からみたら、
敵という存在が幻で、競うことも闘うことも
必要ないと感想を抱くかも。
私の願いを叶えるために、知っている人、知らない人、空、海、木々、時空。
宇宙の全てが私を中心に回って動いて助けてくれるのですから。
敵の攻撃を突破するどころか、
むしろ逆に、周囲がみんな援護協力してくれる。
ならば、無敵になる必要すらないってなっちゃうw
戦いを勝ち抜いて王冠を手にするストーリーを好むエゴにとっては
別の領域は全くおもしろくないかもしれません。もしかしたらね(´∀`)9
132
:
経営方針:
:2013/12/28(土) 13:53:10 ID:A/i3sy920
経営方針:
品質を重視、
納期も厳守、
信用第一は当社の方針です。
高品質な商品を超格安価格で、
安心、迅速、確実、
にお客様の手元にお届け致します
http://duan.es/NBZVBj
http://duan.es/F3UzEz
http://duan.es/NvIvya
http://duan.es/2amayq
133
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 15:51:39 ID:M2Nrznqo0
>>126
話すほどのこともないのですが、意識をどちらに向けるかという問題です
自分が人と比べてまだマシだとか何の慰めにもなりません
一時そういう風に思えてもまた絶望の底に叩き落されるでしょう
心なんてこちらの思い通りになってくれないんですから
不幸な自分という虚構(自分は居ないのだから虚構ですよね)に意識を向けるのか
眼前と言われる今このようにこうしてある自分以外に向けるのか、です
何が心に生じても抵抗しない、心を心で扱おうとしないんです
徹底的に自分を相手どらない、自分を観察しない
ただ環境に目前の状況に動かされていく
これです、これだけがどうしようもない私を消してくれて救ってくれます
134
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 16:22:39 ID:M2Nrznqo0
意識をライトに例えますと、この瞬間に同時に二方向(自分と自分以外)にライトを当てることが出来ないんです
自分以外にライトを向けたとき、自分の悩み、神経症は暗がりに没して見えなくなってしまうのです
これが禅的森田療法の全治です
ただ自己意識を相手どらないってだけですね
135
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 16:44:24 ID:GjIbDZBc0
>>130
なるほどなるほど
しかしもうやりようがないし
やりようがあればそもそもこんな書き込みはしない
やるだけやってたらもう企業はやすみで全部来年の話だわ
136
:
M(S)
:2013/12/28(土) 20:20:19 ID:1Zn1YQnM0
>>133
さん
不幸な自分という虚構に意識を向けず眼前と言われる今このようにしてある自分以外に意識を向けるか
という考え方は自己の内面=世界という視点から捉えてみると確かに眼前にある自分以外の世界を見ることは実は自分自身を見ていることになるのかもしれませんね
それと「不幸な自分」を虚構であるとうすうす気づかれているようですが
それと同様に「どうしようもない私」も虚構です
心なんてこちらの思い通りになってくれないという感覚も理解できます
ただここは敢えてチケット板なのでチケット的な視点からアドバイスをさせていただくと
心と感情と思考が区別できなくグチャグチャになっているような印象を私は受けました
私がチケットその他いろいろなことから学び気づいたのは
心=思考+感情
なのではないかと感じます
そしてあなたの言葉で言うならば心なんてこちらの思い通りになってくれないとおっしゃいますが
私の感覚としては感情は思い通りにならないが思考は変えることができる
わかりにくいでしょうが
感情と思考の方向が一致していれば心は思い通りになっていると感じ
感情と思考が別方向を向いたり矛盾していたりすると心は思い通りにならないと感じる
そしてここでいう感情とは本能であるとか直感であるとかに言い換えることができると思います
思考とはその人にとっての常識やあたりまえだと思うこと、認知の歪み、思い込み、妄想、関連付け、因果関係などと言い換えることができると思います
仏教的であったり禅的であったり108さんのような願望実現的であっても瞑想などで思考を止めることを推奨しているのは
この余計な思考という思い込み・妄想を止め直感的本能的な感情に気づき
心を安心させ平穏であることに気づきましょう
ということをみなさん手を変え品を変えいろいろな言葉で説明してくださっているのだと私は感じます
137
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/28(土) 20:36:21 ID:1Zn1YQnM0
ただ不思議なもので他の方もさんざんおっしゃっていますが心地よい感情を大切にし選択をしていれば
嫌なことは減り楽しいことが増えると言われますよね
それは思い通りにならないと考えられる感情さえもいつの間にか良い方向へ変わっていくからだと思います
心=感情+思考
これでとりあえず最初に動かせるのは思考だから思考を持っていい気分・感情になることを選んでいるうちに
心自体がいい気分・感情であることがあたりまえだと思ってくるといえるのかもしれません
心(?)=感情(?)+思考(?)
これをまず思考で気分を上に向けます
心(?)=感情(?)+思考(↑)
そしていい気分を思考で選択したことにより感情も良くなります
心(?)=感情(↑)+思考(↑)
そして結果的に
心(↑)=感情(↑)+思考(↑)
となりこの状態が当たり前というか固定化された状態が別の領域にいるとか悟っているとかいう状態なのかもしれません
あまり理屈で説明するのもこれまたエゴが云々となるかもしれませんがなにかのヒントになればと書かせていただきますね
138
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 20:41:46 ID:M2Nrznqo0
>>136
>それと同様に「どうしようもない私」も虚構です
そうです、しかし理解しただけでは何の役にも立たないのです
強迫性障害の人にとって、認知を変えることは何の役にも立ちません
本人もおかしいと気づいてるのに、感情に圧倒されてしまう障害だからです
139
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/28(土) 20:44:59 ID:1Zn1YQnM0
細かいことかもしれませんが
いわゆる仏教的悟りは
心=感情+思考
で思考をなくすので
心=感情+0
さらに自らの心などなく空なので
0=感情+0
つまり
0=0+0
願望実現系はこれらの要素を0にするわけじゃなくプラスへ上へ持っていくのでまた悟りとは違うのかなぁと思い一応かかせていただきました
140
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/28(土) 20:51:20 ID:1Zn1YQnM0
>>138
さん
私も強迫観念を持っていて強迫性障害的な状態を経験してます
例えばですが自傷癖で言うと自分の髪の毛を抜いてしまう抜毛症という状態になったことがあります
それに関してはどうしようもない私を受け入れることにより私は症状が消えました
他に神経症で言えば枚挙に暇がありません
過敏性腸症候群、対人恐怖症、不安障害、広場恐怖、パニック発作、被害妄想
などなどありましたがどうしようもない自分をうつ病で自殺する本当に1歩前で受け入れることができ私はそれらの症状がなくなり
今では色々な気づきを楽しめるような心境にまでなってきました
141
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 20:57:46 ID:M2Nrznqo0
>>140
どうしようもない私を受け入れるというのは思考を変えようという作業とは別ではないですか?
自分を受け入れるという作業は私は無駄だと思ってるんですが、何故かというと、受け入れようとして
受け入れられる物ではないと思うからです
自分に手を出さなかった結果として受け入れるという事実が成り立つと考えています
受け入れようと自分を観察し作業しているときは、受け入れてないんですね
受け入れるとは受け入れる対象と受け入れる自分が一つになることだと思っています
それは心の作業という自分を二分する状態では叶わぬことだと考えています
142
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/28(土) 21:21:30 ID:1Zn1YQnM0
>>141
気づき方には人それぞれ千差万別あると思いますのでこれが正解というのはないと思いますので
私のも参考程度に何かヒントになるかもなぁくらいの気持ちで見ていただければ幸いだと思います
確かに受け入れようとしているときは受け入れられていないのです
まさに”しようとしている”つまり俗にいう”欲しい状態を引き寄せている”というのと同じ状態です
なので受け入れようとするのではなくただ受け入れるのです
受け入れようとしているのはエゴの思考です
受け入れようとしているということは受け入れなきゃ受け入れなければいけないと思っているわけです
つまり受け入れられなどしないのです
それを無理に受け入れなければとするので余計ねばならないべきだ思考が強くなり時には神経症が悪化してしまうのです
だからただ受け入れるそれが森田療法でいうあるがままであると私は解釈します
そして自己の内面=世界であると捉えれば
外の世界を見てそれについて良い意味やよい感情を抱けるようになれば自然と自己の内面も良くなっていきます
自己の内面の投影=世界
なのでどちらから手を付けるかというのは人により様々であると思います
自己の内面を癒やし受け入れるセドナやポノポノ、カウンセリング・認知行動療法などの心理療法から手を付け結果的に世界が変わってくる人もいれば
世界を受け入れる隣人愛や慈悲の心や無償の愛を世界に対し与えているうちに結果的に自己の内面が変わる人もいると思います
つまり自分の感情に従って無理をしないコッチのほうが気が楽だと思う方を選ぶのがその人にとっての正解なのだと引き寄せエイブラハム的に言うならそうなるのでしょう仏陀的に言うなら苦行に意味は無いとなるのでしょう
仏陀の言うすべてのものへの慈悲の心やキリストの言う隣人愛なども世界を受け入れ愛することですがなかなかそれは難しいと
それでまず手をつけやすい自己の内面を愛せというのがisaさんの言う自愛であり、いろいろな自己の内面を癒やすメソッドや心理療法だと思うのです
長ったらしく書いてしまい申し訳ありませんが結局自分がこれでいいと納得できてやっていることが正解なのだと思います
これで本当にいいのかなと心のなかで疑いながらやってみてもなかなかうまいようには行きません
それが108さんの言う自分なりのメソッドをどんどん創ってくださいという言葉の意味するところなのではないかと思うのです
143
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/28(土) 21:42:26 ID:M2Nrznqo0
すみません、頭が混乱状態で、色々分からない点があるんですが
>外の世界を見てそれについて良い意味やよい感情を抱けるようになれば自然と自己の内面も良くなっていきます
これはそうなのかもしれませんが私に出来ることではないですね
私に出来ることは感情に良い、悪いをつけないことです
禅的森田療法では「心に用事なし」、「どんな心も満点です」と言います
安心○、不安×とすると、バツを○に変えようと振り回されることになるからです
森田療法のあるがままというのは、受け入れる受け入れない以前を言うのです
144
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/28(土) 22:09:36 ID:1Zn1YQnM0
>>143
いえいえこうやって書き込むことで僕自身も自分の理解気づきを進めていけるので質問していただけるのは僕にとっても良い機会なのですw
そしてそれがもしもあなたや他の方ののお役に立つならばこれほど素晴らしいことはないでしょう
俗っぽいですがWin-Winというやつですwww
>私に出来ることは感情に良い、悪いをつけないことです
>禅的森田療法では「心に用事なし」、「どんな心も満点です」と言います
>安心○、不安×とすると、バツを○に変えようと振り回されることになるからです
これを本当に実践できているのならば確かに神経症は良くなっていくと思います
しかし感情にいい悪いを付けてはいけない、どんな心も満点だと思わなければいけない
という思考で実行しているのならば神経症の改善は難しいように感じます
神経症やうつ病の根本的な原因はねばならない思考・べきだ思考・完璧主義と言われていますよね
だから本当にこの禅的森田療法をそのまま実践できているなら神経症は良くなっていきますが
禅的森田療法をやらねばならない・やらなきゃと思いながら実行したり
おっと安心や不安なんていちいち考えちゃダメだいつも心は満点なんだ危ない危ない
というような考えでやっているならそれはべきだ思考、ねばならない思考に陥っている可能性がありますし
神経症の症状がうまいこと改善していないようならばそのあたりを疑ったほうが良いと思います
>森田療法のあるがままというのは、受け入れる受け入れない以前を言うのです
こちらに関しては僕自身そこまでの知識があるわけでもないのでWikipediaの森田療法のあるがままの項をコピペしてまいりましたので
あるがままという言葉概念についてもこれだけ考え方の違いがあるようですので
もしかしたら自分があるがままという言葉概念に振り回されていないか考えてみるとなにかわかるかもしれません
あるがまま[編集]
森田療法では「あるがまま」という言葉が使われることが多い。
森田正馬はその著書で『治療の主眼については、言語では、いろいろと言い現わし方もあるけれども、詮じつめれば
「あるがままでよい、あるがままよりほかに仕方がない、あるがままでなければならない」とかいうことになる[20]。』と述べている。
また同じ著書では『ことさらに、そのままになろうとか、心頭滅却しようとかすれば、それはすでにそのままでもなく、心頭滅却でもない[21]。』
『当然とも、不当然とも、また思い捨てるとも、捨てぬとも、何とも思わないからである。そのままである。あるがままである[22]。』とも述べている。
さらに晩年は、『理屈をいってもわからないから、ただ働きさえすればよい[23][24]』『暑さでも対人恐怖でも、
皆受け入れるとか任せるとかあるがままとかいったら、その一言で苦しくなる[25]。』『強迫観念の本を読んで、「あるがまま」とか、「なりきる」とかいう事を、
なるほどと理解し承認すればよいけれども、一度自分が「あるがまま」になろうとしては、それは「求めんとすれば得られず」で、既に「あるがまま」ではない[26]。』などともいっている。
なお森田療法で使われる「あるがまま」という言葉は「治療過程」と「治療目標」の2つの意味で用いられ[27]、一般的な意味とは少し異なり[28]「症状受容」と「生の欲望の発揮」の2つの側面があると考えられている[29][27][30]。
また北西憲二は「あるがまま」という言葉がさまざまに解釈され、理解の混乱を招いてきたことを指摘している[31]。さらに鈴木知準のように、「あるがまま」という言葉は使わない方が良いと考えている人もいた。
また立松一徳のように、とらわれの強い患者に「あるがまま」という言葉を使うのは禁忌で、『不安をあるがままには受けいれられない方が健全』と考える人もいる[32]。
145
:
もぎりの8
:2013/12/28(土) 22:41:47 ID:bcOkiY4YO
【心屋仁之助「■うつ の治し方」 ttp://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-11659003495.html】
ありふれた内容だから参考にはならないかもだけど。
146
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 00:50:13 ID:GjIbDZBc0
>>140
別にあんたのせいじゃないけど
過敏性腸症候群
で勤務中に脱糞したのおもいだしたわ
そのせいで今でも水飲むことすら震えちまう
なめじいもなかなかの人生みたいだったけど
俺の人生も思い出すだけで出血しそうだわ
147
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 02:08:13 ID:1Zn1YQnM0
>>145
この方をテレビで拝見したことがありますが素晴らしい洞察力の優れた心理カウンセラーだと思いましたね
そしてこの方が言っているようなことをできればうつ病その他神経症は改善するのです
しかしありふれた内容ゆえに難しいのもまた事実です
頑張らないことを頑張ってやってしまう
なにもしないことをしてしまう
これらは実際頑張らない・何もしないをできていないのです
人が為すと書いて偽とは良く出来たもので
する=為す
としている時点でもうできていないのです
>>146
僕は脱糞まではなんとか回避しましたがそれはそれは辛かったですよ
発症したのが高校の時ですから授業中トイレ行きますなんて言うの恥ずかしいですからね
さらにテストの時なんて緊張とプレッシャーでさらに症状が悪化します
自分なりの解決方法として朝食を抜いて生活しましたが午前中は集中できず
昼食を食べてその後は腹痛下痢を不安に思い煩う
そして大学受験という強大なプレッシャーのなかを朝食抜きというエネルギー不足で戦い抜かないといけない辛さ
まぁ今となってはそんなに悪い経験じゃなかったと捉えることができるようになりましたがその当時は地獄でしたね
大学入っても電車という閉鎖空間にいることによりまた腹痛と下痢になり関係無い駅のトイレに駆け込む日々
そしてついには満員電車という異質な空間からのパニック発作などまぁ大変でしたね
その後はまぁなんやかんや鬱になったり自殺をしようおもいながらと3ヶ月過ごしたり色々ありましたが
自分を受け入れることができるようになった今は当時は大変だったが今となってはいい経験だったなと捉えることができるようにはなりましたよ
自殺する本当に直前まで行った僕でも出来たのでみなさんにもできないはずがないと信じていますよ
148
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 02:27:37 ID:M2Nrznqo0
>>147
禅的森田療法は神経症を治そうとするのを止めるんです。症状の消失がテーマではありません。
実生活を行えなくなった人に行えるように回復してもらうことが主眼です。
それには神経症を治さなければと思うかもしれませんが、そうでは無いのです。
自分で治そうとするから症状が現れるのです。神経症とは治そうとする病です。
>禅的森田療法をやらねばならない・やらなきゃと思いながら実行したり
どんな思いで実行しても構いません。心がテーマじゃないんです。何を実行するか、何が実行できたかです。
>おっと安心や不安なんていちいち考えちゃダメだいつも心は満点なんだ危ない危ない
>というような考えでやっているならそれはべきだ思考、ねばならない思考に陥っている可能性がありますし
このように自分を知的に操作しようとすることから離れるために禅的森田療法はあるのです。
自分をこうだと決めてこうするのが正しいという教えを使って自分を取り扱おうとしないんです。
そのこうだと決めた自分は虚構だからです。
149
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 02:46:01 ID:M2Nrznqo0
自分に対して何の準備もなく、いきなりの生活を実行で全治が成り立つんです
神経症が良くなった悪くなったといちいち振り返らないのですよ
自分というのは虚構なんですから、どのように見えたとしても、それは真実ではないのです
150
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 02:57:23 ID:M2Nrznqo0
で、あるがままですね。
あるがまま、私が言ったあるがままは森田先生の発言のあるがままです。
既にあるがままなのにあるがままというイメージを作りだしてしまうんですね。
そしてそのあるがままに自分を向かわせようとする、これが間違いです。
あるがままはイメージではありません。あるがままと言ってあるがままを捉えきれないんですよ。
変化して止まない心の状態をあるがままといいます。ですから受け入れる、受け入れない以前と書きました。
151
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 03:34:39 ID:M2Nrznqo0
>>145
ありがとうございます
でも自分の内面をこうすればこうなるってのが信じられないんですよね
実体験からそう思います
自分対自分ではどこまで行っても解決しないように思います
152
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 03:35:59 ID:M2Nrznqo0
自分を全否定だろうが全肯定だろうが同じことです
自分で見た自分に用無しの道を進んでるんですからね
153
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 07:24:33 ID:M2Nrznqo0
M (S)さん
それと、自分は居ないのだから受け入れるべき自分もないですよね?
154
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 10:03:24 ID:kzjdVdnw0
自分の存在を否定するには、そもそも否定する自分がいなければ
否定すらできないのお^^
じゃから自分はいないというのもおかしな話じゃが。
そこでこの二元性の世の中に付合させるように本来の自分が
あるわけじゃのお^^
しかしじゃ自我が自己観察、自愛、自己受容しようとしても
なかなか上手くできないのお。
うつの人は自己執着が酷いので尚更できないと言うことじゃよ。
自己観察も自愛も自己受容もやっていくうちに自我が外れて本来の自分が
呼び起こされてくる手法となるのじゃが、
やはり継続して初めてしっくりしてくるのじゃよ。
うつの人はそのような過程を経ずに禅的森田療法のように、
初めから自己はないと徹底した方が良いのかも知れないのお^ー^
155
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 10:15:01 ID:1Zn1YQnM0
>>153
さんが前スレで紹介してくださった事を見てみました
私自身まだまだ仏教や禅的な知識はそんなに多くないので
なめじいさまならもっとお気楽なアドバイスをしてくださるかもしれませんがwww私はまだ理屈っぽいところが残ってるのでwww
http://kohgetsuji.justhpbs.jp/zazentowa2.html
>「自分」のある場所は、知覚することができません
>なんとなく、頭や胸の中にあるような気がしています
>しかし、よくよく考えても、自分あるいは心というもののある場所を
>ここにあると示すことはできません
ここでは自分というものはあるがどこにあるかはよくわからないと言っていますね
>「自分」は住所不定ですから、何にでもなります
>音を聞くときには、「自分」は耳になっています
>ものを見るときには、「自分」は眼になっています
>足が痛いときには、「自分」は足になっています
>でもそれは錯覚です
ここでも自分はあると言っています
ただあなたが自分だと思っているものは本当の自分ではなく錯覚ですと言っているのですね
>どこにあるかわからない心というものを、自分の中にあるという先入観から解放してやると
>坐中ふと気づくと、外で降っている雨が自分の中に降っていたり
>たたみの中に自分が入っていたりします
ここでも自分は存在しています
ですがその自分はあらゆるところに存在していると言っています
また心もどこにあるかは分からないが自分の中にある先入観から解き放ってあげる対象として存在していると言っています
>今の自分の様子以外に、特別な悟りの境地などあり得ないのですから
>100パーセント自分を受け入れっぱなしにする以外に道はありません
ここはまさに100%自分を受け入れる
そう断言していますね
>ただ自己を観察しない、振り返らない工夫を専一にしていただきます
ここで難しいのは自分と自己の違いです
おそらくですがここでいう自己とはいわゆるエゴの自分という解釈で良いと思います
チケ的にこの方の考えを翻訳するなら
別の領域=自分
エゴ=自己
だと思われます
なのであなたが混乱しているのは自分と自己をごっちゃにしてしまっているからではないかと思うのです
あくまで禅的知識に乏しい私なりの解釈ですので参考程度にどうぞwww
156
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 10:16:26 ID:1Zn1YQnM0
ハハハwww
必死に文章を書いている間になめじいさまが来てましたwwwww
引き寄せですかねぇwwwwww
157
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 11:01:14 ID:kzjdVdnw0
>>128
Mさん
至高体験かのお^ー^
以前2ちゃんねるの宗教板で何度か書いたことがあったのお、
体験は体験でしかないと突っ込まれたのじゃよ^^
体験は体験でしかない、まさにその通りじゃが、
今から考えたら自分にとっては貴重な体験であったのお^^
精神世界のことは全然知らないし、瞑想もやったことがないときに、
短期間で何度か体験したのじゃよ^^
サラリーマンを辞めて、国家試験の勉強をしている頃じゃったかのお。
うたた寝をしてふと目が覚めた時に、たまにじゃが体験したのじゃよ^ー^
うたた寝から眼が覚めた時に、部屋の様子や周りの雰囲気が変で、何だかいつもと
随分違って見えたので不思議に思い、まだ目が覚めないで夢でも見ている状態なのでは
ないかと思ったのじゃが、完全に起きているし、何が自分に起こったのかわけ分からんし
奇妙な感じじゃったのお、
その感覚はといえば、なんと美しく柔らかく清々しく心地いいもので、
お酒に酔って気持ちいい感じとは全く異なっていたのお^^
今の自分なら、どういう状況か把握できるので、その美しく柔らかく清々しい心地よさを
本当にゆっくりと思う存分味わいたい気がするのお^ー^
当時は何も知らなかったので、脳に異常事態が発生したのだと勘違いし、
折角目覚めている自分を無理に元に戻そうと、ほっぺを抓ったり、
部屋の中を動き回ったり、ベランダに出て周りの景色を見たり、
脳内を正常にしようなどと必死になっていたのじゃよ。
ベランダに出て周りの景色を見ても確かにいつも見ている景色なのに、
家の前の道路も近所の家の壁も塀も、植木鉢や花壇、向こうの方に見える山々、木立も
そのままの位置にあり、間違いなく自分の家にいて周りの環境も普段通りに見えているのにじゃよ、
しかしじゃよ、いつもと同じ様に在る自分の周りのモノ全てが生き生きして柔らかく
今まで見ていたとき以上に立体的で美しく、道路、近所の家の壁、塀も植木鉢、花壇、山、木立、
自分の家の冷蔵庫、椅子もテーブルもまるで生きている、まさしく生命が宿ってるような感じに見えたのお^ー^
話しかけたらもしかしたら答えてくれるような感じがしたのじゃよ^^
しかし当時の何も知らない吾が輩はその状態に馴染めず、
勿論モノに話しかけたりすることはできず、
元の自分に戻る事に必死になっていたのじゃよ。
結局元に戻るのじゃが、一番元に戻りやすかったのはTVを観ることじゃったのお、
今は家にはTVはないが、当時はTVを観ていたからのお。
TVを付けてから色々チャンネルを変え数分間画面を観ていると
元の自分の感覚にもどってしまったのじゃよ。
現実に引き戻されのような感じがしたのお、
周りのモノの生き生きした感覚は消え、景色も全て元通りで、なんか無味乾燥で殺風景な
感じじゃったのお^^
それから何度か体験はあったが、暫くしてTVを付けて元に戻るという
繰り返しじゃったのお。
それらの体験は馬鹿にされるのではと思い、人には言えないし、ネットもない時代なので
理解できなかったのお、本屋に行って調べれば良かったのじゃが、
変な病気でも見つかったらどうしようと思い込んで怖くて調べなっかたのお。
今なら、TVを観て元に戻そうなんてバカなことは絶対にしないので、
本当に残念なことをしたと思うのお。
TVなど観ずにその感覚を引き伸ばしたなら、もっともっと不思議な面白い
体験や大いなる気づきが得られたかもしれないので大後悔じゃのお^^
精神世界の事を知ってから以降はこのような強烈な体験はなくなったのお。
いま瞑想していて、ユーフィーリングや、無我、禅定などの体験は
あるが、それとは違っていたのお。
夢から目覚めて、本当の世界を垣間見ていたのかものお^^
涅槃とはこういうものなのじゃろうか^ー^
しかし体験は体験でしかないし求めてもしょうがないので、まあこれはこれでええかのお^^
158
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 11:05:37 ID:kzjdVdnw0
>>133-134
さん
おお〜〜〜答えていただいて、
さんきゅうじゃよ^ー^
159
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 11:06:22 ID:1Zn1YQnM0
やはり人間は言葉・概念に振り回されやすい生き物なのです
悟りについて言語化概念化しようとしてもそれは非常に高度で困難なのです
というよりも不可能といったほうがいいのかもしれません
考えるんじゃない感じるんだ
とよく言われるものに近いのでしょう
同じ概念についてそれぞれの人で違う言葉・名称をつけるから混乱が生じるのですが本質は同じことを言っているのです
別の領域=本来の自分=ハイヤーセルフ=神=仏=エンティティ=宇宙生命
エゴ=自己=固定観念=思い込み=妄想=勘違い=前世の記憶=カルマ=呪い=理屈=理論=科学
それぞれの人々や宗派や療法や思想で言い方が違うのですが言いたいことの本質は同じなのだとわかるようになれば理解が一気に進みます
160
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 11:08:32 ID:1Zn1YQnM0
hahaha
またなめじいさんと時間がかぶりましたねwww
シンクロニシティとか言うやつかもしれませんなぁwww
161
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 11:20:29 ID:GjIbDZBc0
チケットを買って
脱糞で終わる
糞まみれの人生でした
162
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 11:25:45 ID:1Zn1YQnM0
>>157
なめじいさま
貴重な体験談ありがとうございます
私もうつ状態から現在の安定安心した心境になるまでに異常な精神的体験をしたので他の方の体験が気になったのですwww
僕の場合は以前書いたのですが統合失調症的な状態を経験しました
自分が自分でない感覚
自分とその他の世界の境界があやふやになってくる感覚
文字や言葉を聞いた時異常にそれに同調してしまう感覚
時間が自分の都合で操れているような感覚
逆に時計を見て時間に操られているような感覚
自分は同じ1日をひたすらループをしていてそれから抜け出せないという感覚
時間の概念が狂い今が何日で何時なのか前にあの行動をしたのはいつなのかそして本当に過去にそれをしたのかがわからなくなる感覚
体のあらゆる感覚が消え去り最後には脳・心だけになりこのままこの世界から消え去っていくのだと思ったら逆に体が再生され五感が蘇ってくる感覚
体が何者かに操られている感覚
自分はすべてを知っているという感覚
自分は愛そのものなのだという感覚
自分が消え去ってしまう恐怖ともう消え去ってしまっても満足だという相反する感覚
挙げだすとまだ思い出せそうですがまぁ一般的に言うなら完全に精神異常者キチガイですわwwwww
まぁ今ではなぜこのような体験をしたのかもある程度納得できますし
このように安定安心して生きていることができてるので今は良しという感じですがwww
163
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 11:31:19 ID:RctAJE4A0
禅語でちょ〜〜有名な言葉があるのお^^
【即今、当処、自己】(そっこん、とうしょ、じこ)
いまここ、自分の居る場所、自分自身ということじゃのお^^
これが禅の真髄という人もいるのお^ー^
調べてみてはどうかじゃよ。
164
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 11:58:02 ID:RctAJE4A0
>>162
Mさん
吾が輩の体験はうつ状態の時ではなかったのお、
うつの時の体験は幻聴や幻覚を見たことぐらいじゃのお、
例えばコンセントが抜けてる、電源が入ってないラジオから
ニュースが聞こえたり、お化けを見たりじゃのお^^w
//////////////////
瀬戸内寂聴の人生相談3 「人生はなぜ不条理なの?」
http://www.youtube.com/watch?v=Dv2NauqG8h0
165
:
もぎりの8
:2013/12/29(日) 12:16:24 ID:bcOkiY4YO
>>161
Gjさん
私もありましたよ。
授業中にもよおしてもトイレに行きたいと言えず。
夜尿症も中学に入る頃までほぼ毎日。高校卒業するまでにもたまに。
子供の頃からお金のことで夫婦喧嘩が耐えなかった。父はアル中で働かず。母が内職やパートしてた。
お金がないからお米が買えず、母がどこかの店からもらってきたパンの耳を兄弟四人で食べてた。水道が止められたこともあった。
狭い貸家で隣近所の人たちに全部筒抜けで、悪口陰口イジメの対象だった。
同い年の隣の家の子が学校で言いふらすから、学校でも悪質なイジメの対象だった。
物心ついた頃からずっと、家の中も外も学校も、当時の私にとってのすべての世界からイジメを受けていたので、自律神経失調症と医者に言われた。小学校低学年の頃に自ら命を絶とうとしたけど、怖くてできなかった。
でも、イジメの中心人物がいなくなった後、残った人たちからイジメでごめんと謝られたことをきっかけに、学校は少しずつ楽しくなってきた。
という私の子供時代でした。
166
:
もぎりの8
:2013/12/29(日) 13:30:55 ID:uIoWDK7U0
私の大好きな映画監督・石井聰亙さんのインタビュー
ttp://youtu.be/szguGBTQcFk
ttp://youtu.be/HyHpRfrcWts
潜在意識を語っているように感じました。
167
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 15:40:32 ID:GjIbDZBc0
>>165
境遇が似ています
今は幸せなんですか?
自分は今この瞬間まで苦痛でしかないです
168
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 16:01:18 ID:NMTza3B20
日本に慈しみを取り戻させなくてはと時々思うことが度々ある
極論重々承知だが日本は国内の大掃除が終わった後、禅や
瞑想を取り入れた情操教育メソッドを構築・普及させるべきだろう
169
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 16:04:12 ID:NMTza3B20
×時々思うことが度々ある
○時々思うことがある
どこかの主題歌じゃないが「愛をとりもどせ!」だな
170
:
もぎりの8
:2013/12/29(日) 16:29:31 ID:bcOkiY4YO
>>167
Gjさん
今は、少なくとも不幸ではないかな。今年はパワハラと嫌がらせとかあったけど、そこ辞めたし。先週は、まさに真冬な感じの曇り空にドキドキワクワクして、なんとなく幸せを感じたし。
Gjさんの今が辛くても、今ここにレスしたから、なめじいさんやMさんたちからGjさんへのレスをもらえたし、似ている境遇の人もいることがわかったのだし。
ここのレスでGjさんが一瞬でもホッとした気分を味わえたなら、それはGjさん自身が起こさせて引き寄せたこと。ほんの少しホッとした気分を増やしていけるようになれたら、それだけで充分。
171
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/29(日) 17:01:16 ID:1Zn1YQnM0
>>168
さん
そういうお気持ちになるのもわかりますよ
あまりにも今の日本は生きづらいと
まぁ物質的に経済的には恵まれているんでしょうが精神的にはどう考えても荒廃してますからね
ただ人それぞれ苦しみは違うわけで釈迦だって経済的地位的に豪勢に豊かに死ぬまで暮らせたのに
なにかおかしいと言って修行を始めたくらいですから今の日本もなにか同じような気がしてきましたよ
極論として教育の中に愛だの慈しみだのと教えることは可能ですが
はたして教育というもので一方的に教えることが本人の気付きになるのだろうかという疑問は生じますね
一方的に教え付けられると逆に反発心が芽生えてしまいがちなのが人間ですから難儀なものですwww
僕の個人的思想ですが子どもに何かを教育で教えるよりも大人自身が人生を楽しく生きている姿を見せるだけで良いのだと思います
はっきり言って僕は子供の頃から死んだ目をしている大人を見て俺もこんなになっていくんだろうなという悲観的な思考を持ってましたからwww
結局教育も他者をコントロールしたいという欲求で
本当に何かを教え気づいて欲しいなら自らが実践している姿を見せるというのが押し付けがましくない調度よい方法だと個人的には思うのです
172
:
もぎりの8
:2013/12/29(日) 17:14:02 ID:bcOkiY4YO
義務教育なんていらないと思ってる。
読み書きそろばんができれば充分。
あとは、当人のやりたいこと学びたいことを専門的に教える場があればいい。
173
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/29(日) 17:28:07 ID:5iKmI4qU0
>>157
要は脳内麻薬酔い。
それによって奇跡的な癒しが起こることもある。
軽度のうつ病やパニック障害程度は一発で吹き飛んでしまう。
が、基本、オクスリやってるのと一緒なので地に足が着いてない
非常に危うい状態でもある。
どの道、時間制限アリのものなので、
長くても1週間もすれば通常モードになおる。
174
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/29(日) 18:02:36 ID:u8g8V31k0
>>173
さん
そうじゃのお、吾が輩は短時間で覚めたのお^^
脳内ホルモン、βーエンドルフィンやドーパミン、セロトニンが
何かのひょうしに飛び出したのじゃろうのお^^w
それと、左脳が殆ど停止状態で右脳さんが活躍したのじゃろお^^
しかしTVはこのような状態を一気に冷めさせるのがわかったのお。
まあ個人差もあるが、TVは左脳優先ということになるかものお^^
観る番組にもよりけりじゃがのお。
175
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/30(月) 02:00:47 ID:jZEilfiE0
>>166
お〜!クソガキの頃、狂い咲きサンダーロードや爆裂都市にしびれましたよー
176
:
信頼
:2013/12/30(月) 07:22:47 ID:TWx.sHns0
>>134
さん
意識を2方向にあてようとすると何も考えられませんよね。
無思考になります。
前に内と外に意識をして考える実験をしましたが、
無理でした(笑)
考えられたと思ったら内か外どちらかに意識が向いていました。
つかちょっと覗かないと面白い書き込みがいっぱい(笑)
177
:
信頼
:2013/12/30(月) 07:37:09 ID:TWx.sHns0
今の教育、無駄な教育が多すぎですよね。
ホントに読み書きソロバンができればOKですよね。
>>162
さん
私は病院が嫌いなんで精神科には行きませんでしたが、
今思い返すとかなりの確率でうつ状態であったと思います。
しにたいと毎日思っていて、
ある時に死にたいから死んでもいいんだになりました。
そうか、俺は死んでもいいんだになったんです。
そうこうしている内に笑いが込み上げてきました(笑)
何だ死んでもいいのか、ならば今すぐ死ぬ必要なんてないじゃないかと考えが変わりました。
178
:
もぎりの8
:2013/12/30(月) 10:42:09 ID:bcOkiY4YO
>>175
さん
私も〜((o(^∇^)o))
逆噴射家族も好きです♪
あんなに過激な映画の監督がとても穏やかに話す人だなんてと驚きました。
インタビュー2で話していることは、スピで言われているようなことかなと。
179
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 10:51:31 ID:8zPxSqbI0
禅の公案じゃよ^^
常識で考えず、既存の解答みたいなのは無視して、自分独自の
答えを考えてみても面白いのお^ー^
果たして老婆は修行僧のどんな回答を望んでいたのじゃろうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある老婆が修行の僧に草庵(いおり)を建ててやり、仏道修行が成就するようにと何くれとなく面倒を見ていました。
出家の僧を供養するのは信者のつとめでもあります。老女は若い女性に命じて僧の世話をしておりました。
年月も経ちある日老婆は孫娘に「あの修行僧も相当修行も進んで力量も出来てきただろう。
ここでひとつ、お坊さんのところにいって誘惑してみよ」と言いつけました。
いわれた通り娘は修行僧に抱きついて、懇ろな言葉をかけてみた。
すると、僧は決然として女性をつきとばし「枯木寒厳に倚って、三冬暖気なし」と言い放ちました。
つまり、その僧は「触るでない!女などに興味はないぞ。私は冬の巌にたつ枯れ木のように、
私の心は少しも動かない」といい、娘の手を払いのけたというんです。
老婆は娘の話を聞いて、たいそう怒って、修行僧を庵から追い出してしまった。
それだけでは足りず、老婆は草庵まで焼きはらってしまった。
180
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 16:39:54 ID:UcTis8zA0
オンシュダシュダで今年最後の概念、観念とっぱらってのお^^
みなさん、良いお年を迎えようのお^ー^
181
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/30(月) 17:00:19 ID:1Zn1YQnM0
>>179
なめじいさま
公案という言葉すら今検索して知った私ですがひとつwwwwwwww
本当に女というものに執着や俗世で言ういやらしい気持ちを捨てられているのならば
そんなに必死に興味はないぞと拒む必要はないのでしょうなぁ
そんな反応をするということはまだ女というものは男の心を惑わすものだという煩悩を強く持っており
全然修行が進んでないと老婆は思ったんでしょうなぁ
本当に女というものに執着偏見を捨てられていれば
むしろ快く女のことを受け入れたのかもしれませんなぁ
女と懇ろにするのはやましいという煩悩・罪悪感をまだまだ強く持っているということなんでしょうねぇ
ところがこの修行僧は女を漢を惑わす障害物という偏見を持っていて
自分と他者の区別差別があまりに強いから老婆は駄目だこりゃと思ったように僕には思えましたよ
182
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/30(月) 17:06:22 ID:1Zn1YQnM0
興味はないぞと必死に拒否する心の裏側には
興味ビンビンやましさビンビンエロさビンビンを無理して隠しているからこそ出た言動なんでしょうねwwwwww
あるならあるで認めちゃってないならないで認めりゃいいのにということでしょうかwwwww
自分にも他人にも嘘を付いていると老婆は見抜いたんでしょうね
183
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 17:27:28 ID:uRokZLEE0
>>182
Mさん
修行僧がもしおねーちゃんの事が好きなら、
男と女の関係になっちゃったといことかのお^^
184
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 18:16:48 ID:JMPnOoHw0
誘惑してきた娘に
修行僧はどう言ったかじゃのお^^
(EX)
・修行僧:わたし殿方に興味があるの、あしからず
・修行僧:ぼくは老婆のほうがいい
・修行僧:娘よ、一緒に坐禅しようぞ
・修行僧:娘よ、老婆に言われて私を誘惑しに来たのだね。
>>183
×男と女の関係になっちゃったといことかのお^^
○男と女の関係になっちゃったということかのお^^
185
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 20:02:23 ID:JMPnOoHw0
>>181
Mさん
>自分と他者の区別差別があまりに強いから老婆は駄目だこりゃと思ったように僕には思えましたよ
おそらくこれじゃのお、禅は分別しない、一であるが如しが
モットーじゃからのお^ー^
このあたりを常識をぶった切ってこたえると面白いかもじゃよ。
禅問答には答えは有ってないようなもんじゃからのお^^
186
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2013/12/30(月) 20:14:11 ID:1Zn1YQnM0
>>185
なめじいさま
禅問答は答えがないのが答えという感じですからねwww
人間の妄想や決め付けをあぶり出すにはちょうどいいから使われるんだろうなというのがわかりましたよwww
187
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/30(月) 20:38:22 ID:I4ebSkGA0
>>186
Mさん
なるほどのお、禅の公案は観念あぶり出しに役立つかものお^ー^
禅問答をやっているうちに認識が変わったりすることもあるじゃろうのお^^
188
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 01:32:51 ID:mrK1fnPg0
>>178
逆噴射家族サイコーですよねw
あと本編は観てないけど高校大パニックのテレビCMのインパクトは凄かったw
インタビューちょっと意外な感じで面白かったです。ありがとう。
189
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 04:32:56 ID:GjIbDZBc0
脱糞した人生だった
190
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 11:32:47 ID:QpntZ7wcO
>>187
なめさん
普段、僧の世話をしてた若い女性って一体何でしょうね。はじめっから女性あてがってるじゃん、みたいな。
孫も(孫っていっても若いとは限らないよねえ)老婆に本当のことを言ったんだろうか。
老婆は、孫と僧が結ばれたらどうするつもりだったんだろうか。
191
:
もぎりの8
:2013/12/31(火) 11:56:25 ID:bcOkiY4YO
>>189
Gjさん
Gjさんとは違うかもだけど、男性は泥酔するとビチッとしてしまうらしい。随分前に『探偵ナイトスクープ』でやってたよ。けっこう高い割合の人がビチッてた。
私は今年5月と9月にライブハウスでチャージドリンクのミネラルウォーターを飲んだら、腹痛はないのにビチッてしまった。
幸い自宅から徒歩圏内だったからよかったけどね。
192
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 12:05:45 ID:GjIbDZBc0
>>191
自分は完全にストレス性なので
水を一切飲まなくても薬を飲んでもなりました
今はその殺人会社にいない分マシなんですが
人生に絶望しており
193
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2013/12/31(火) 12:27:26 ID:QduzZnQ20
>>190
さん
修行僧を試した老婆が悟っているのかどうかあやしいのお^^
修行僧も老婆と誘惑を命ぜられた孫娘の意図を汲んで、
何か一言じゃろうのお^ー^
>老婆は、孫と僧が結ばれたらどうするつもりだったんだろうか。
ホントどうするつもりじゃったのかのお^^
194
:
もぎりの8
:2013/12/31(火) 12:54:46 ID:bcOkiY4YO
>>192
Gjさん
もうその会社にいないのなに、いつまでも考えるのは、その会社を離れたとはいえないのかもね。
原因は違ってもビチッてはならない場所でビチッてしまったことは同じで、それをいつまでも引きずるかどうかは、自分で決めるしかないと思う。世の中の男性半数以上はビチッてるよ。けれどみんなシレッとしてる。
今日という日は、会社のことや恥をかいたこととは全然関係がない。
今、やるべきことはただ一つ。今よりもほんの少し楽になることを目指すこと。
まとめや本を読みまくるのもいいし、雲消しやUFOを呼んでみることに挑戦してもいいし、大の字に横になってみてもいいし、作文を書いてみるとか、駄洒落を考えるとかストレッチとか、何でもいいから何かに真剣に取り組んでみたらどうかな。
195
:
もぎりの8
:2013/12/31(火) 12:58:07 ID:bcOkiY4YO
>>192
Gjさん
もうその会社にいないのに、いつまでも考えてるって、その会社を離れたとはいえないのかもね。
原因は違ってもビチッてはならない場所でビチッてしまったことは同じで、それをいつまでも引きずるかどうかは、自分で決めるしかないと思う。世の中の男性半数以上はビチッてるよ。けれどみんなシレッとしてる。
今日という日は、会社のことや恥をかいたこととは全然関係がない。
エイブラハムは「今、やるべきことはただ一つ。今よりもほんの少し楽を目指すこと」としつこく言っている。
ならばGjさんがほんの少し楽になれること、例えば、まとめや本を読みまくるとか、雲消しやUFOを呼んでみることに挑戦するとか、大の字に横になってみるとか、作文を書いてみるとか、駄洒落を考えるとかストレッチとか、何でもいいから何かに真剣に取り組んでみたらどうかな。
196
:
もぎりの8
:2013/12/31(火) 12:59:10 ID:bcOkiY4YO
二重になってしまい、すみません。
197
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 14:12:41 ID:M2Nrznqo0
今年は良い一年だったな
現実面では何も変化無かった気もしますがw
禅的森田療法に出会うことができて
内面に手を付けない方法を知ることができました
地獄から救われた思いです
結局自分の思いが地獄を作り出していたのですからね
それらを相手にしなければ地獄はどっか行っちゃいますね
いやーよかったよかった
198
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 14:52:17 ID:GjIbDZBc0
今年はというか生まれてこなければ良かった
>>194
脱糞だけならおっしゃるとおりです
脱糞なんてごく1部です
脱糞人生
脱糞
脱糞
199
:
脱糞
:2013/12/31(火) 14:53:09 ID:GjIbDZBc0
あ
200
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:03:14 ID:GjIbDZBc0
俺も中学のときに自刃すればよかった
こんな絶望になるくらいなら中学で人生おわらすべきだった
脱糞
201
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:12:51 ID:M2Nrznqo0
>俺も中学のときに自刃すればよかった
まさにまさに!そんな風に思っていましたね、自分も
中学生の頃は美少女から告白されたりもして、我が人生のピークでしたよ
でも神経症のせいでお付き合いとか出来なかったんですけどね
そこからもうどうしようもなくなっていって、人生を棒に振りました
202
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:18:38 ID:M2Nrznqo0
禅的森田療法に出会ったといって、膨大な時間を無駄にしてしまったからなぁ
難病もあるし、普通に社会生活送れるようになれたら奇跡でしょうね
203
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:29:51 ID:M2Nrznqo0
ただ自分を振り返らなければ幸せだからもう普通の生活どうこうはどうでも良いんです
204
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:45:21 ID:YoFWt65M0
今年も無為徒食
来年も無為徒食
生き地獄
難病なおんねーよー
胸クソ悪いインタビュー見たくない
205
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:53:21 ID:GjIbDZBc0
>>203
差し押さえられても家がなくなっても問題なっしんぐですか
いやあすばらしいですね
206
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 15:58:13 ID:GjIbDZBc0
僕も吉街
私も吉街
脱糞脱糞
207
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 16:47:13 ID:M2Nrznqo0
>>205
まぁなんとかなりますよ
ならなかったらそれまでのことじゃないですか
208
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 16:59:46 ID:M2Nrznqo0
気に障ったらごめんなさい
209
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 17:05:37 ID:M2Nrznqo0
>>204
これ、俺のことですよね?
胸糞悪くなったのって何でなんですかね?
210
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 17:23:53 ID:M2Nrznqo0
じゃあ来年は無為徒食から抜け出すために頑張りますか
>>204
良いレスをありがとうございました
211
:
チケット実践見本市
:2013/12/31(火) 17:45:12 ID:GjIbDZBc0
色々やってなんとかならなかったから書き込んでるんですけどね
まあ正月やってるやつはうらやましいわ
人間に生まれなおしたいわ
212
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 17:58:19 ID:9BvfC3CE0
>>209
自意識過剰〜
俺自身の事だよ!俺自身!!
>>210
うるせ〜よ
213
:
もぎりの名無しさん
:2013/12/31(火) 22:45:35 ID:GjIbDZBc0
ちーん
214
:
もぎりの8
:2013/12/31(火) 23:41:58 ID:bcOkiY4YO
>>211
見本市さん
そうだね。いろんなこと頑張ったんだもんね。たくさん頑張ったんだもんね。
それでも人間に生まれ変わりたいと思えるのは、素敵だと思う。
頑張ってもダメだと思うなら、もう頑張らなくていいんじゃないかな。
見本市さんもいつか近いうちに、なめじいさんやMさん、信頼さんみたいになれるような気がする。
もうすぐ年が明けるけど、見本市さんやその他大勢の皆さんにとって、今までにない幸せな年になるよう祈ってる。
215
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/01(水) 06:56:23 ID:ua/nWnu60
/|:: ┌───────┐ ::|
/. |:: |街中は今年も. | ::|
|.... |:: |初詣の人々で.. | ::|
|.... |:: |溢れており‥・・ | ::|
|.... |:: └───────┘ ::|
\_| ┌─────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|
/― ∧∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧ ∧
( ・ω・) … やべえ。板を見る事しかやる事がねえや。
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
216
:
もぎりの8
:2014/01/01(水) 08:11:26 ID:bcOkiY4YO
皆さん、明けましておめでとうございます。
217
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/01(水) 17:56:02 ID:M2Nrznqo0
あけおめまして今年もよろしくございます
218
:
信頼
:2014/01/02(木) 18:09:44 ID:TWx.sHns0
(´・ω・`)b 明けましておめでとうございます。!
219
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2014/01/02(木) 20:52:24 ID:1Zn1YQnM0
皆様あけましておめでとうございます
まだまだお金やら仕事やら時間やらの観念が残っております私ですがどうぞよろしくお願いいたします
220
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2014/01/02(木) 21:27:25 ID:keYWK8wk0
∧_∧
( ´Д` ) 新年あけましてのお^^
/ ヽ
し、__X__,ノJ
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l おめでとうございますじゃよ^ー^
⊂ ( ) ⊃
V ̄V
221
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2014/01/02(木) 21:28:37 ID:keYWK8wk0
ミミずれたのじゃよ^^;
222
:
M (S) http://siawaseai.blog.fc2.com/
:2014/01/02(木) 21:35:34 ID:1Zn1YQnM0
なめじいwww今年もよろしくお願い致しますwww
223
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2014/01/02(木) 22:46:19 ID:keYWK8wk0
Mさん、みなさまよろぴく^^
今年は観念じゃなく感年でいくのお^^
すなわち、感じる年じゃのお^ー^
おあとがよろしいようでじゃ ドテッ!^^
224
:
ひらが
:2014/01/03(金) 09:40:44 ID:ZGafmaJU0
あけましておめでとうございます。
今年はようやく今までやって来たことが報われそうです。
225
:
信頼haaaaaaaaan!
:2014/01/03(金) 18:12:13 ID:0HwVPdAs0
信頼さんに質問です
http://ameblo.jp/mannen-shiroto-v2/entry-11416467584.html
信頼さんはこれと大体同じ考えですかね?
だったらこの「あなたが定義した他人の信念を元に世界が作られる」
って所の意味がよくわからないんですが信頼さんはわかりますか?
226
:
もぎりの名無しさん
:2014/01/04(土) 00:30:12 ID:m7vC.J2o0
またテコは別キャラで信頼に粘着するのか?
227
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2014/01/04(土) 10:05:09 ID:lkTuS1Kc0
エゴのチカラでは世界を思い通りに動かせない、
ではエゴでない本来の自分では世界を思い通りに動かせるかと
いえば、
本来の自分は世界を思い通りに動かそうとは思はないし,
思いようがない。
ではどうするか、お任せする、明け渡す^^
無為自然、なるようになる、あるようにある。
ということじゃのお^ー^w
Mさんはどう思うかのお^^
228
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2014/01/04(土) 10:22:45 ID:lkTuS1Kc0
これが明け渡しであるのお^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一年前の春に花岡さんが体験したと同じことが起こりました。
それまで、長く長く苦しんでいました。苦しいのがわからなくなるほど、ワーカーホリックでした。
自営業に行き詰まり、金銭苦・精神疾患・ホルモン異常・・・、エゴが最大にまで巨大化していました。
エゴはエゴなりに頑張っていたんでしょうが、私はもう限界で崖から落ちかけ状態の日々でした。
そして、ある日の夜、内観状態になり、人生で初めて神の名前を口にしていました。
神様に叫んでいました。”もうイヤだ!!”と・・・。
”もう幸せになんかならなくていい”と・・・。
それまで、自分を幸せにするために見栄や虚栄も含め、自分の思い通りにすることが大事で、自分を幸せにするという目的のためいろいろやってきましたが、もう限界でした。
・・・・はっきりと、リアルに死を覚悟しました。私の明日の朝は黒いだろうと感じました。
その瞬間、なにかが崩れ落ちたんです!!
ボロボロと。
”そうや・・・、もう幸せにならんでいいんや・・・”
どこかから、光が差しました。暗闇に沈んでいた私の心に安堵の光が差し込んだような。。。
今までうるさかったエゴの声が一切聞こえなくなりました。
自分が変わったのが分かりました!
一瞬で理解できました!
もうどうにでもしてくれと、どうにでもなっていいと、
神様に私のすべてを、問題もなにもかもを投げ出しました。そして、今までは絶対に最後まで言えなかった言葉を口にしていました。
『神様のお好きなように私を神様の手足としてお使いください。』と・・・・。
今まで神様に背を向けて歩いてきましたが、その瞬間からは神に向き直り歩き始めました。
そして、一気ではないですが神に全托することが始まっていき、今では全托しています。
そして、こんな私が花岡さんやほかの覚醒している方と同じように覚醒したのかはわかりませんが、
ひとつだけわからないことがありました。
それは、神を愛するということです。
神に愛されているのは十分に感じていますが、神の愛し方がどうしてもわからなかったのですが、
昨日、やっとそれらしいことがわかりました。
花岡さんのこのブログのお話で、
『今世が最終章』という言葉に触れて、突然熱いものがこみ上げてきました。
えも言われぬ寂しさとブワ〜っと湧き上がってくる愛に驚きました。
それから何を見ても、愛と涙が止まりません。
道のマンホールさえ愛しいのです。
風に運ばれるチリや土ボコリさえです。この二元の世界はなんて美しいのかと・・・言葉には表しにくい感動でした。
覚者がよく言う、見るもの全てが神だということが理解できました。
花岡さん、シャアしてくれてありごとうございました!
終わりが来るまでこの世界を十分に味わいます(^-^)
ttp://4649soul.blog.fc2.com/blog-entry-19.htmlより
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板