したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第四十四幕】

721NASA局長:2011/12/13(火) 04:20:55 ID:6qaLjB1YO
>>691
>ぶたまんさん

コロンビア大学のアッチッチ、愛エンガー教授の講義、いやはやかなり引き寄せ理論ちっくでしょぅ?(←石油ストーブの上の干し芋の焼き加減を確かめるために素手でひっくり返したらヤケドしそうになりあわてて耳たぶを指で挟みながらのスマ長老の口調で)
彼女は人生においての道のチョイスにおいてそれを

『選択はアートだ』

とまで言っていますが、いやはや、明言ですな。
選択肢って一概に多ければいいというものではないらしく愛エンガー教授はジャムの実験という研究データを示しながら説明します。
スーパーで24種類のジャムをお客に試食させ選ばせた場合、と6種類だけ並べて試食させた場合
後者の6種類だけしか並べなかった時の方が24種類のジャムの選択肢がある場合の10倍の客が購入して行ったという。
野生のアフリカ象の平均寿命は56歳なのに対して、動物園で生まれたアフリカ象の平均寿命は17歳しかない。
野生のアフリカ象に対し動物園の象は食料、衛生、医療などあらゆる面で恵まれているのに寿命が短いそうです。
私がここ数年で「選択肢」というテーマでよく感じるのはネットですわ。
たしかにネットは便利で莫大な情報や選択肢を得られますが、実際どれだけその恩恵を自分個人として得ているかと考えれば結構微妙な面もあるような気がします。
例えば局長けっこう本好きですから携帯電話が普及する前は通勤通学の電車の中で週平均2〜3冊の小説などの文庫本を読破してたんですわ。
が、今は電車の中で大島優子とか市川由衣とかのblogチェックしたりしちゃってるんですよ、
ハッて思って周りを見渡すと明らかに昔より電車の中って文庫本読んでる人の数減ってますよね?
文庫本どころかヤンマガやスピリッツ読んでる学生やリーマンすら激減しですわ、みんなスマートフォンをなんとなくいじってるわけです。
あと、これは局長自分ルールなんですが、例えばネットで検索する時何かキーワードを入れてクリックすれば膨大な情報が出てくるわけですが、
これ違う、これ違う‥ってクリックしてくと永遠ネットサーフィンして無駄な時間を消費してしまうことありません?
でも本当に自分に必要な情報なら検索して最初の画面の上位にたいてい入ってるはずなんですわ、引き寄せの法則的にも。
ですから愛エンガー教授のおっしゃるように選択肢がありすぎるってのも逆に焦点が絞りにくくなる原因なのかもしれませんな。
愛エンガー教授はこう語っていました

「私たちは目の前にあるのに、事象をノイズとして遮断していることがある。
そして無意識に選ばれた安易な事象のみを都合よく解釈して限られた選択肢を導いている。
そのように思い込みの中から生まれた選択肢の中でどれを選んでも結果は限定されたものにしかならない」

インドのシーク派(教徒)という厳しい戒律の中で育ち、アメリカへ飛び出し全盲ながらコロンビア大学のトップ人気教授になってしまった愛エンガー教授。
彼女は今の自分になるまでは全て明確な選択が重要だったといいます。そして「選択はアート」だと。
いやはや、愛エンガー教授(http://blog.goo.ne.jp/sinanodaimon/e/f03e8a7099576315f783f2f7f8657964)の第4回目の特別講義は今週日曜PM6:00ですぞ。



>>716さん

いやはや、この頃はめちゃくちゃな討論してましたな。
DAZEww氏が絶妙なタイミングで必ず現れるという‥↓
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-215.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板