[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑技団スレ【第十六幕】
94
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 06:09:36 ID:JQ/auSvg0
>>25
うむ、キタナイ自分がキタナイ世の中でどう動いたってキタナイまま。
そりゃ一歩も動けなくなるわけだぜw
でもってな、何でもかんでもあからさまにしろっていうわけじゃあねぇんだが、
ぶっちゃけその「正直かけないこと」、まぁ言ってみれば自分の中のタブーみたいな
ところに案外根っこがあったりするもんだと思うんだぜw
さらにぶっちゃければだ、ここまで色々と聞いてきたんだが、どうもなんだか
カユイ所が残ってる回答ばかりが出てきたような印象があるのだぜぇw
そこにはきっと「こんなことを表現してはイケナイ」みたいな観念があってな、
それが「他人より優れているコトへの価値」に繋がって「こんなことを表現したら
他人より劣っている自分をさらけ出してしまう」になってみたり、あるいは「死」や
地域性で植えつけられた観念とも繋がっていたりするわけだぜ。
まぁなんだろなぁ……出る杭は打たれるというか……亭主の好きな赤烏帽子というか…
そういった観念を、さらに支えている観念ってやつがわかってくると、何やら
イイ方向性が見つかると思うわけなのだぜ。
例えば「自分がヘマをするとこの地域性ゆえ、父ちゃん母ちゃんに迷惑をかける。
だから自分は確実にヘマをしないことしかしてはいけないし、その確実性が
無いのであれば手を出さないでいるべきだ。そうすれば父ちゃん母ちゃんも安心だろ。」
みたいな。(´・ω・`)b
まぁ実際はどうかはわからんが、少なくとも何らかの「期待に応えるコト」を
あまりにも優先させすぎてきてしまったせいだと思うわけなんだぜ。
それは今みたいな父母からの期待かもしれんし、田舎のボス、あるいは地域そのもの
からの期待かもしれん。
そしておまいはその「構造」に強い価値を置いてしまっておったわけだぜ。
「そういうことはとても大切だ。田舎は怖いところだし。」
だがおまいが感じている「期待」は、果たしてホンモノかどうかという話なわけだぜ。
今は大人になって、外から田舎を見てみるとだ、そういう閉鎖的社会が何かヘンだなぁ?
って思うんだぜw?
ところが同時にだ、その閉鎖的社会で培われた「構造」を今の世界(現実)にも適用しとるわけだぜ。
例えば「そうだよな、やっぱり会社だって田舎で行われていたことと同じなんだ。
会社は怖いところでその部署で強い派閥とかあって、すこしばかり虐げられる
弱い派閥に属してしまったらおしまいだ。だから他人より優れていなければ。」
みたいな、まぁ無理のある例えではあるが、なんかこんな感じだったりとか。
だから現実見ると気持ち悪い、なんていう風に感じるんじゃねぇかなぁって思うわけだぜ。
この「構造」自体が気持ち悪いと感じるんじゃねぇかなぁと思うわけだぜw
だがそこにちゃんと気持ち悪さを感じているっていうコトが素晴らしいわけだぜ。
まぁわしが書いた細かい部分のアタリハズレはともかくとしてもだ、今おまいが見ている現実、
つまり今選択して保持している観念が「おまいに相応しくない」というコトなんだぜ。
これをエイブラハムは感情ナビというわけだが、さっき神との対話を読み返してたらな、
ウォルシュ氏は……あいや、神はな、「感情は神とおまいのコミュニケーション」だと言うのだぜw
もちろんそれはおまいの選択(観念・信念)がおまいが望む経験に繋がっているか
そうではないかを伝えているシグナルであるという点で同じコトを指しているわけだぜ。
つってもだ、おまいが現実を見たときに不快感が出てきたから
「それは現実を見るなということである」という解釈をするんじゃないんだぜw
就職情報誌を見て不快感が出たからといって「それを見るな」ってコトでもないのだぜw
それを見ているおまいのその時の在り方、考え方、持っている観念、それがおまいに
相応しくないのだよというコトであって、ダイレクトに「やっている行動」に結び付けて
考えてしまっては、もう何をやろうとしても不快感が出てきてやる気がなくなっちまうのだぜw
だーかーらー、根本的な部分をまずひっくり返そうってわけなのだぜw
そしてそれがいまいちチラ見せぐらいな気がしているわけだぜw
あいや、もちろん見せてくれなくても自分で見てみればイイのだぜw
95
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 08:06:59 ID:JQ/auSvg0
ふいに投下
http://hamusoku.com/archives/08519.html
96
:
こまどり
:2010/03/19(金) 09:11:46 ID:kxsYV.lU0
>>22
先に書いておくのだけど、
君は、何気にぞろ目を2回も踏んでいることに
お気づきかね?ww
ここがチケット板ということを承知しているが、
何となくエンジェルナンバーなるものを
コピペしてみようと思う。
”22”
あなたの深い確信が、奇跡や、新たな素晴らしい機会を生み出してくれます。
信じる心を持ち続けていてください。
”44”
今、大勢の天使があなたとともにいます。
これらの天使に、あなたと愛する人々に安らぎをもたらすことなら
何でも助けを求めることができます。
天使にどうやって状況を修復してほしいかではなく
ただ修復して欲しいとだけ頼んでください。
創造主の神々しい無限の知恵は(天使を通じて)
あなたを素晴らしい解決へと導いてくれます。
だそうだ。
誰かのブログからコピペしたものだけど。
私は天使はいいんだけど、
天使天使とやたらいう人が苦手なのだが、w(まあこれも私の偏見である)
何かあなたの心に響くフレーズがあればと思って
載せてみたのだ。
97
:
こまどり
:2010/03/19(金) 09:13:19 ID:kxsYV.lU0
そして私のレスも11なのだ。
でも面倒なので後で気が向いたら調べてみるのだ。
98
:
こまどり
:2010/03/19(金) 09:34:01 ID:kxsYV.lU0
>>22
>さらに飛ぶが、我々は習い性として現実の奴隷になっていると良く言われている。
物事が起きてからリアクションしている、ということだな。
それを、いわゆるポジティブなリアクションを前に持ってきて現実をそれに
従わせるっつーのが、ここの人達が言っていることであっているだろうか?
例えば、
珈琲を溢して、さらに珈琲カップが割れてしまったとする。
たいてい
『不快、嫌な事』として反応してしまうのではないだろうか?
カップが割れる=嫌な事
という心の反応=リアクション、というのが
今までの過去の記憶によって心の中で固定化されている。
しかし、例えば、そのことによって、
床を拭いて、今まで掃除を怠っていて汚かった床がきれいになり、
それを知人に話したら、自分が欲しかったけど高価で買えなかった珈琲カップをプレゼントしてくれたりしたら、
それは良い事だった、ってことになる。
これは、自分がぶち当たる環境や人間関係や自分の状態にもあてはまるのだ。
他人の言ってた事、社会の世間体、その他いろんな観念
によって、現状に色をつけて判断し、そしてそれに対して反応し(快か不快か)
アクションをおこそうとする=対処しようとする。
その色付けが正しいか?という問題ではないと私は思っている。
その色付けが、自分にとって、心地いいのか?というところだと思う。
正しさを追求しても、思考で答えなどわからない。
言ってしまえば、正しさなどない、答えなどない、と私は信じている。信じているにすぎないので説得力なくて申し訳ないけど。
しかし、いずれにしても、不快を快に変換することは、
どれが正しいかと苦悩するより、ずっと近道だと思う。
斎藤一人さんが、とにかく”ついてる”を口癖にしろというのもそういうことだと思う。
前に持ってきても後に持ってきても良いと思う。
私はたいてい一瞬は不快で反応してしまうから、後から修正する。
『それが嫌な事とは限らないよ』という柔らかいニュアンスで。
でないと『これは良いことだ』としようとするとエゴが猛反撃してきて負けてしまうからだ。
とにかく、今までずっと不快・嫌と思ってた事に対して、
反応を、自分の心地よい方に修正していくことが、一つの道であると思う。
99
:
こまどり
:2010/03/19(金) 09:47:35 ID:kxsYV.lU0
>>22
続き
そして、現象に対して否定的に反応してしまう原因として、
現象を自分より大きく見てしまっている、という言い方も出来ると思う。
チケットにも図があった。
エゴを自分より大きく見るから囚われる。
快に捉えれば、そのエゴは、自分の手で転がせるような小さなものに変換されやすいと思う。
言っておくが、これが正しいというわけではない。これはアプローチの一つだ。
>小さな至福を感じつづけ(視点を変えるということ)てゆくと、そこはユートピア
のように聞こえるのだが、自分は、結局自分の願望はかなっていなければ幸せとは全く
思えない。
瞑想してメソッドして観念を手放して心の平安が得られたとしても、願望が実現
しなければ全く幸せとは思えない。だから、その観念を開放して、となるんだろうが。
言いたいことがよくわかる。
アプローチの違い、ではないかと思う。
私の場合、今いる場所や環境から離れたいと言う願望を持っていた。
それは私にとって、とても大そうな願望だった。
でも、エゴに捕われてどうにもできなかった。だからそのことに関しては諦めた。
小さなことから取り組んでいこうと思った。
そのうちに心が穏やかになってきて、今のままでも、まあ、いいか、と思えるようになった。
そして、今、夫の事情で、遠くに引っ越すという話し合いが進んでいる。
でも、私は、”どっちでもいいよ”と言ってる。
前だったら”うん!絶対引っ越そう!”って言ってただろうな。
>この考え方が根本的に間違っているのだろうか?
間違ってないと思うよ。
>しかし、ここに来ている人の中にもわかったつもりになっても結局は自分の願望を
実現させたいと心の奥底でがっちりと握り締めている人は多いと思う。
そうだね。
って私が思うのは、私がそうだったからだ。
そして今でもそういうことがあるからだ。
私の心が、また変容した時、
また意見は変わるだろう。
重要なのは、そういう自分に気がついたということだ。
というわけで、
こまどりは当分、引っ越し予定の伊豆地方に旅に出る。
あなたと、この板の方々と、
何より私自身の平和をポノポノします。
ポノポノ〜
100
:
こまどり
:2010/03/19(金) 09:54:18 ID:kxsYV.lU0
ダゼ氏。
金井メソッド、ネットでちょい見ただけだけど、
活用させてもらってます。
助かってます。
お礼が遅くなったのだ。
ありがとう。
101
:
こまどり
:2010/03/19(金) 10:06:56 ID:kxsYV.lU0
>>22
補足
君は108さん的にいう”別の領域”を確信していないから、
思考を信頼して悩んでしまっているということもある気がしたのだ。
だから、”別の領域(神でも仏でもいいけど)”君の言う”ユートピア”が
ある、そしてそれは今の瞬間にも常にある、ということを
まずは”信じて”みるのも一つの手かと思う。
苦しくてどうしようもない時
『カミサマ、お願い!』とか『カミサマ、なんでこんなことになるのよ!!怒』
とつい言ってしまう、その対象が存在する。
そして、その対象は、常に君を優しく包み込んで見守ってくれているのだ。
これは本当だよ。
だから、常に、安心していていいのだよ。
以上、
わからないなら、まず”信じて”みるというアプローチでした〜。
102
:
こまどり
:2010/03/19(金) 10:20:24 ID:kxsYV.lU0
11を調べたら、依存症に注意とあったのだ。
ひどい咳にもかかわらず煙草を吸い続けていたのだ。
というわけで、最後の一服を吸って、
しばらくやめてみるのだ。
やめられる・・。
きっとね・・・・。ww
あぁ、旅に出ると言いながら
何回も書き込みをしてしまう・・。
これも依存症ってか。w
103
:
う
:2010/03/19(金) 10:24:01 ID:Ysts4B8w0
>>87
信頼さん
逆瞑想って逆向き瞑想と違うの?(´・ω・`)モキュ?
>>92
脱脳さんじゃなくてすみません。
自分は上手くいってるとき、「こうなる!!」じゃなくて、「こうだ!!」って思ってることが多いです。
「なにがあってもこれはこう!!」っていう、確固たる意志というか(。=`ω´=)ンー?
意図とは違うのかも知れないけど、携帯電話見て「これは携帯!!」って当たり前のことを認識するのと近い。
嫌な人がいて、「うわ、関わりたくない」って思ってたんだけど、相手がどんな言動をしてもいい人だという認識を採用し続ける!!って決めたら、本当にいい人になったんだ(´・ω・`)
無理矢理思いこむのとも違って、「それ以外の認識なんかありえないじゃないですか」「それが常識ですよ」という感じ・・・・なんだこれ(´・ω・`)
でも「こうだ!!」って思うのに、自分はたまに踏ん切りが必要・・・・自分の立場(被害者とか、加害者とか、そういった意識・在り方)として「これまでの相手」を支えたがるからw
在り方を変えても不都合はないんだけど、不都合ありまくりだと言い張るんだよねぇ(´・ω・`)
何が言いたいかというと、お酒はほどほどに!!ってこと(๑→‿ฺ←๑)
104
:
こまどり
:2010/03/19(金) 10:36:11 ID:kxsYV.lU0
また補足
問題なのは現象じゃない。
現象に色やラベルをつけてしまっていることだ。
不快のラベルを快のラベルに変換すると
その現象がニュートラルになって
あるがままでOKになるのだ。
あぁ、煙草吸ってるといろいろ湧いてきてしまう。。
いい加減旅の買い物いこ。
105
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 11:41:07 ID:aZqhMOccO
>>92
せくはらは散々経験してるお\(^o^)/
気持ちわかるお\(^o^)/
意図がもっとも効力を発揮するのは、意識が前を向いているとき。このことは絶対に忘れないで。
「現状」とはあなたの後ろにあるもの。
だから、前を向いてください。
106
:
山田君 ★
:2010/03/19(金) 11:49:51 ID:???0
>>58
前回 同様の書き込みをした方ですか?
そのような書き込みをする理由、できれば書いてください。
人を中傷すれば、自分も中傷する事になります。
今回の書き込みは削除させていただきます。
何もご回答がない場合、以降の書き込みは規制・無断削除対象としますのでご了承ください。
誰かがいなくなれば自分のイライラした気持ちがなくなると思っているならば
ご自身の心が癒されるのは遅くなり、対象の人が変わって自分の心を苦しめるだけだと思いますよ。
よろしくお願いします。
107
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 11:51:54 ID:XcCbX5EEO
>>92
うーん、ホントは究極の奥義はずいぶん前から脱脳嬢が目が腐るほど書いてるからww
それを改めて書こうかと思ったけど(自分が以前あなたとやり取りした内容も気になるんだけどw)
がっつり内容変更だ。
捻くれ嬢の言葉なんだけど知ってるかな?
「捻くれ者は捻くれ者である限り、ダイナミックに願望は叶わない」だったっけ?
捻くれってのはもちろんいわゆる性格のことじゃないのはわかるよねw
エゴと一体化し過ぎて、エゴを柔軟性に富んだやり方であしらい切れない奴らのことだ。
こう言っちゃなんだが…あーたは恐らくまだ「その域」なんじゃない?
例えばさ、あなたが書いた
>>92
なんかを見て、どれが肥大化したエゴに誘発された見解だかわかるかい?
見てる限りでは、無視していい肥大系エゴと無視しなくて差し支えない純守護系エゴの区別があらかたすらも感知できてないんじゃないの?
だとするとだね、108式やら脱脳とかが趣旨とする「不要なエゴを無視でひたすら意図に主導を置く」奥義を
いきなり適用は相当キツイいんでないかと思うのさ。
無視したくても無視するに相応しいエゴがわからないで声にやみくもに反応しまくってるんじゃ、ひたすら意図もクソもないじゃろ。
「現実に反応しない(しかし必要とあれば適材適所で対応は入れる)」が出来る奴ってのは、
見えた現実をあしらうのがうまいんじゃない。エゴをあしらうのがうまいのさ。
現実を見る目以前に、無意識にでも肥大エゴを必要最低限は押さえて
自然にあしらえてるから現実に反応しないでいけるんだよ。
まず意図するのもだけど、現実を知覚した時の自分全体の心の動きを出来るだけじっくり観察検証して
最低でも現実を更に歪曲視する自分の肥大エゴを見切ってく事で、現実に反応しない自分像が見えてくると思うんだがなぁ。
きっかり境界線引いたように判別出来る奴はいないと思うけど、自分のホントの声により近いものと肥大エゴ寄りの声の、大体の差位は把握して損はないよ。
それは自分を知るっつーことだ。
自分を使いこなせないで、現実という外界には立ち向かえねーぞな(´・ω・`)b
108
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 12:36:55 ID:6mSFf12.0
>>92
なんかそのレスを読んでると
その状況を楽しんでるように見えるのは何故なんだろw
109
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 12:41:38 ID:aZqhMOccO
>>45
24
アホレスと聞いて来ました
ココロのなかで、ちびっとさーその女たちになりすまして、「なんかステキ」って気持ちで自分を見てみーな
確かになんかステキ…!
なんかなんか…!
素の24は「そうか?そうでもねーぜ」って思ってもOK
ココロのなかで佐々木希になりすましてさ(誰にもバレないから\(^o^)/)
「ふーん…カッコイイな」みたいに思ってみちゃいなよwww
ウヒヒヒヒヒwwww
110
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 12:47:00 ID:aZqhMOccO
>>107
待て待てーめめめめが腐るって、どういうこっちゃねーん
とツッコミ入れとこ。。。
111
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 12:59:19 ID:aZqhMOccO
ますだおかだのつまらない方みたいになっちゃった(´・ω・)
>>33
酔いどれ天使W2さんw
この曲きくと悲しくなるからきかないのに いきなり歌詞ごとバーンきた
「手放したらいい」ネタがキタ----(゜∀゜)----!!!
と思ったw
112
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 13:22:32 ID:b9nryqUA0
こまどり氏
丁寧なレスをありがとう。
確かに自分は「何も信じることができないが、願望は実現して欲しい」と思っていた。
これも、LOAやチケットの観点からは条件付けしなくても叶っていいという免罪符を
都合良く採用してたように思う。
ただ、心が快の状態からは程遠い。
他の人のレスを読んで一旦は納得するものの、やはり心の平安を維持するというのは
非常に難しいと思う。維持することはほぼ不可能だが、一瞬だけでも平安を感じることを
体験することによって画家氏のようにいつでも平安を得られるような術を体得するのだろうか?
さらに、自分に愛を送ると気持ちが良いとか安心するとかいうレスを良く拝見するが、
自分は全くこれが理解できない。体験できない。
神様に守られる等も同じ。
感情がこもらない、自分に愛していると呟いてみてもそれが何か?という具合な
反応だ。自分が心の中の自分を愛するということだと理解しているが、なんと表現したら
良いか悩むが、とにかく自分が愛されたいと思ってしまう。自分の中の自分=自分を愛する
ことなのだろうが、自分の中の自分の前に自分が癒されたいと思うんだ。
わかっていただけるだろうか。自分は以上に自己中心的なんだろうと思う。
神様に守られるも、想像はできるが安心はできない。
このスレでいろいろ実践している人や理解できている人は素直な心が穢れていない人
なのだろう。
なぜ信じられないんだろうと自分に問いかけ、なぜ自分は信じることができたのだろうと
不思議がればいいのか?
誰か助けて欲しい。
113
:
信頼
:2010/03/19(金) 13:23:51 ID:wamaoOOI0
>>89
ほんと説明がつきませんよね。
状況と関係なく心が軽いですw
なんて静かなんだw
>>90
外側は何も変わってませんよ。
そして貴方のような書き込みを見て以前なら
ああ〜現実は変わってないなぁと引き戻される感じがありました。
しかし今それが無い。
何て言うのか不動心と言うのかな、揺らがないです。
そして貴方の思っている事も分かってしまう。
明らかに結果に焦点を合わせてます。
内面より外面の方が重要であると。
そして本当に私のような感覚になると外面が変わるのかを
確認したい、つまり証拠が欲しいんですね。
ごめんなさい貴方を責めているのでは無いです。
ありがとう。
>>87
うーさん
逆向き瞑想とは何コレと思って(´・ω・`)b??調べてみたw
今日起こった出来事を時系列を逆に辿るみたいな事ですね。
逆瞑想は書いた通り私がいつもしていたやり方の逆をやっただけですよ。
逆って付けたのも単にいつもと逆だから勝手に逆瞑想って言っただけです。
言葉に逆って言葉に意味はないですよ。
普段、内面からエネルギーを湧き上がらせる瞑想してる人が、
外から取り入れる瞑想をした、これも逆瞑想。
言葉の罠ですねw
114
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 13:30:16 ID:XcCbX5EEO
>>108
T7嬢への皮肉のつもりはないが、楽しんでるよ多分
ただし、ホントのT7嬢自身がではなく、彼女の肥大エゴ部分が、だけどね。
そりゃそうだ、エゴ単独には現実を造りあげる力なんざないにもかかわらず
T7嬢がそいつと一体化してる自覚がないばかりに
あたかもエゴ側が現実創造を牛耳れてるみたいな形になってるんだからさ。
エゴにしたら楽しくないわけがない。
115
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 13:30:20 ID:b9nryqUA0
よく、気分が悪い感情が涌き出た時に何か楽しい別の事に思考を移動しろと言うが、
自分には何も別の楽しいこと自体がない。
たとえば全く関連性のない別の思考に移動させたとしても、その嫌な気分はそのまま
そこに居座っている。
気晴らしにテレビを見たとする、CMで過去の嫌な経験を呼び起こす情報を目にする。
とても嫌な気分になるが、別に楽しいと思う事が無いし、突拍子もない別のことを
思い浮かべても既に湧いてきてしまった悪感情から離れるのは難しい。
目にするもの、耳に入るもの全てから嫌な記憶を呼び起こす種があふれている。
嫌な記憶、感情自体が自分が決めた感情のカテゴリーなのだろうが、それが現実だよ。
116
:
こまどり
:2010/03/19(金) 13:57:29 ID:kxsYV.lU0
>>112
>維持することはほぼ不可能だが、一瞬だけでも平安を感じることを
体験することによって画家氏のようにいつでも平安を得られるような術を体得するのだろうか?
そうだお。
>さらに、自分に愛を送ると気持ちが良いとか安心するとかいうレスを良く拝見するが、
自分は全くこれが理解できない。体験できない。
神様に守られる等も同じ。
感情がこもらない、自分に愛していると呟いてみてもそれが何か?という具合な
反応だ。
私も同じ疑問を持っていたが、
私は、ホ・オポノポノの本を読んで、
もう私には何も思考するすべがない、と、
これ1本でやってこう、と決意して
『あいしています ありがとう』
を永遠と唱えていたよ。半年くらい。
もちろん心なんかこもっていないし、『だから何?』状態だ。
でも、私にはそれ以外にもうできることがなかったの。
でもね、そしたら、不思議となんか、少し心が開けてきたよ。
>とにかく自分が愛されたいと思ってしまう。自分の中の自分=自分を愛する
ことなのだろうが、自分の中の自分の前に自分が癒されたいと思うんだ。
>自分は以上に自己中心的なんだろうと思う。
そうだ、それだ。
それを他人に求めてしまうと結局辛くなってしまう。
難しいかもしれないが、まずは、
自分を好きになることを少しずつでいいから始めることだ。
なんでもいい。
何か好きなものはある?
私は、アーティストだったら、矢野顕子が大好きなのだけど、
矢野顕子が好きな他人がいたら、とても嬉しいと思ったんだ。
わかるわかるってその人に好意を持つ。
だから、矢野顕子に魅力を感じている自分のことが好きだなぁって思った。
そんなふうに小さなことでもいいから、
少しずつ自分を認めていくといいよ。
挫折もするだろうけど、
方向性は、薄っすらでもいいから、失わないで。自分を愛すると言う方向を。
癒されたいという欲求は正しいよ。
そしてそれは、自分で自分を好きになることで満たされるのだと思う。
自己中心的ということも同じ。それでいいのだ。
まずは自分から。
>自分に愛を送る
この表現が、聞きなれない言葉だからわからないと思ってしまうんだと思う。
自分の好きなところを見つける、そんなくらいのニュアンスだよ。
>なぜ信じられないんだろうと自分に問いかけ、なぜ自分は信じることができたのだろうと
不思議がればいいのか?
信じられない自分を許してあげるといいと思う。
カミサマ的なことを言って混乱させてしまったようでごめんね。
自分を許せないから悩んでるんだよと言われそうだが、
私もそうだった。
許す方法を理屈で思考で納得いく形で説明してくれるものを探して探して。
でも、なかった。
絶望的だった。
だから、自分の納得とか、そういうのはもう諦めた。
それで、ひたすらポノポノした。
求めまくってた時期は無駄じゃなかった。
私は思考を疲れさせ、絶望させないと、自分を許すステップを踏めなかった。
それくらい理屈人間だった。今でもそういうところはある。
あなたが楽になれることを祈っているよ。
117
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 14:06:18 ID:T7bhMesYO
>>103
う氏。
これまでが嫌な人って、もうどうでもいいんだ。とにかく関わってほしくない。私の世界に入りこんでほしくないんだよ。って思っちゃうからいけないのかな。
私に害がなければ何でもすればいいって思えてしまうんだよね。最低かな。
お酒はね、ありがとう。既に気持ち悪いっす。
>>105
脱脳氏。
私にはまだ無理だ。前を向くこと。でも前を見たいのに上手くいかない。
世界が憎らしい。って自分で作り上げてるんだっけ?あー。
118
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 14:18:27 ID:T7bhMesYO
>>107
もうエゴなんて今はどうでもいいよってのが正直な感想かなぁ。
いいエゴと悪いエゴ?見分けなんてつきゃーしない。
エゴがいるのか自体わからないもん。とにかく嫌!気持ち悪い!
あと怒り。イライラする。いっつもこうなんだよ。もう世界なんか消えちまえ。とかさ、思ってしまう。
>>108
まじか。傷付いた。
119
:
こまどり
:2010/03/19(金) 14:19:04 ID:kxsYV.lU0
要は、思考で考えても、わからないのだ。
だから、とりあえず、やってみる。
苦しくても、やってみる。
自分を許すに関しても、
斎藤一人さんが感情がこもってなくても『自分を許す』と言えばいいって言ってたけど、
そうなんだ。なんで?私許せないんですけど?って言ってるのはエゴだから、それを相手にしてたらきりがないのだ。
一気に理屈を捨てるのは難しいから、
左脳で理屈を補いつつも、
とりあえず、やってみる。
108式でも、セドナでも、ポノポノでも。
変わらない、苦しい、
でも、貫いてみる。
どうしても辛かったら、辞めて考えてみる。
そして、またやってみる。
私はそれの繰り返しだったよ。
でも、一つのことを辛くてもやってみたのが一番ためになったけど。
ポノポノのレン博士は、セミナーで、どんな質問にも
『just do it』としか答えなかった。
その時には、なんで?わかんないのに!って思ったけど。
腹が立ちつつも、もう私にはこれしかできないと、やり続けた。
やらなきゃまた苦悩のループにハマるだろう、
やれば道が開けるかもしれない、
どっちを選ぶ?で、後者を選んだ。
今思い起こすと、
別の領域から言ったら、ただ、やれ、としか言えないんだよね、きっと。
私はほんと、たぶん君以上に考えていたから、すごく遠回りしたけど、それも必要だったんだと思う。
遠回りしたから、そういう人の気持ちがわかるという恩寵があったんだ。
そして、今でもよく考える。だから、君とおんなじです。今でも。
祈りつつ。
120
:
こまどり
:2010/03/19(金) 14:27:54 ID:kxsYV.lU0
>>112
信頼氏、ダゼ氏、55氏、画家氏、脱脳氏、局長氏、その他ピンときた名無しの方々。
何かアドバイスプリーズ♪
(元マ○ドナルドクルーでございます。)
121
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 14:30:49 ID:JQ/auSvg0
>>100
どういたましてだぜw
だがわし自身があまり活用できてなかったりしてな。ガハハハ。
そしておまいのレスである男にツッコミ忘れていたのを思い出したのだぜw
>>55
(´・ω・`)っ乙
>>115
残念だがそれは「現実」ではなくおまいの現実に対する「定義」なんだぜw
その「定義」されたものを、単に「経験」として味わっているだけだぜ。
まずはこれが引き寄せの法則であるってコトを知るとイイのだぜ。
いいだろうか、決して「良いものを手に入れた時だけを引き寄せが成功したと言える」
なんてコトは無いんだぜ。
イイとか悪いとかいうコトは全然関係なくて、ただ「思考は現実化する」という
法則があるだけであって、法則には善悪は関係ないのだぜ。
重力だって地上の人を地球外に放り出さないようにしてくれてもいるし、
逆に重力のせいで転落死とか飛行機の墜落とかが起こるわけだぜ。
お年寄りが寝たきりになるのも体力が重力に負けてしまうからだぜ。
そりゃ毎日飛行機事故やら寝たきり老人のニュースばっかり見てたら
「重力は悪いものだ」という風にしか見えてこないのだぜw
だから逆に言えばな、おまいはまさにその法則を今望まない方向ではあるが
しっかりと体験しているんだぜ。
「これが現実だ」と言う前に「ああ、これが法則か」と切り替えるとイイのだぜw
そして>112だが、「助けて欲しい」というのはイイ問いかけだぜ。
だがな、助かるかどうかはおまいが「助かる」と信じているかどうかにかかっているのだぜ。
「助からないよ。それが現実だよ。でも一応なんか腹いせに言っておくか。助けて欲しい。」
これじゃあ現状は何も変わらんのだぜw
ひとつ誤解しとるようなので言っておくのだぜ。すでにこまどり氏も言ってるかもしれんが
「心が快の状態とは無念無想だったり頭の中にネガティブなことが浮かばない状態『ではない』」
(´・ω・`)b
安易な書き方をすればスルー耐性とでも言おうか、たとえそれが浮かんできても
「それは自分自身ではない」と知るコトだぜ。
それを自分に関係付けると、そのニュースたちと同じように苦しくなるわけだぜ。
あれだ、スレが荒れてくると気分が悪くなるタイプだぜw?
ココロが快の状態ってのは「スレで楽しくやりとりする」ってのと同じなんだぜ。
誰かがヘンなコト書いてたりスパムな書き込みがあったりしてもだ、それと
「自分が楽しくやりとりする」ってコトとはまったく別のものであるのだぜ。
それをおまいは「スレからヘンなコトを書く人がいなくなった状態、それが快スレだ」
こんな風に定義してしまっておるわけだぜ。
あ、でも今すぐそれを実行しようとしたって無理だし、できない自分を責めるんじゃないんだぜw
最初に言ったが、逆にそういうことばっかりが目につくってコトが、そもそもおまいが
ちゃんと引き寄せの法則を体感してるっていうコトなんだぜ。
じゃあどんな思考(観念)がそれを引き寄せているんだろうな?ってトコからなわけだぜ。
>83をちょと前レスから追ってみるとイイんだぜ。
83に到ってようやく点と点が繋がってきたわけだぜ。
おまいにも自分では気づいていない(忘れている)点があちこちにあるわけだぜ。
そろそろそいつを繋げてみてもイイと思うのだぜw
122
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 14:32:45 ID:GUJiSPpAO
>>72
b9nryqUA0さん
あなたに共感しつつ、やはり55さん(
>>82
)に頷きます。
>>80
さんのレスにも共感。
私が言う根拠は体験のみなので、いいかげんなものだと聞き流してください、ということを前置きして。。
正直、現実は、特別にwktkすることなんか、ない、ってことをあなたは、冷静に見抜いているだけ。と思うわけで、
そこに自信をもたれたらいいと思う。慧眼なのだと。
しかし、あくまでもその慧眼は、現象として現れる面について、ということ。
でも、そのことにはっきりと気づいている人だからこそ、本来すでに今ここにある静かな安らぎといったことに気づかれたら
とても早く、大きく、変われるのではないか、と思います。
だから、現実というものがいかにうんざりするものか、思うようにならないものか、を、とことん見つめてみたらどうでしょうか。
うんざりして吐き気がするほど。
それが、画家さんの言う「感じきる」につながるのだけれど、
焦ることはない、と思う。
じっくりと、その冷静で知的な分析力を駆使して現実を見極めたらよいではないですか。
必ず、答えが出てくる。と思う。
もちろん、今考えたからトースターのパンみたいにすぐ答えが出るものではないはずで、
もっともっと苦しむかもしれないかもしれないけれど。
まずは、その自分の中にあるものとじっくり対峙されたらいいと思う。
納得のいくまでいろんな本も読まれたらいいかと思います。
ポジティブでなければ、わくわくでなければ・・・
つまり、そういう、ポジで「なければならない」という意図こそが、逆にネガティブでどんよりした反対のエネルギーを生んでしまうということは、多くの専門家も語っているところではないでしょうか。
ここは詳しくないのでよくわかりませんが。。
ポジだけがいいわけでも、ネガが悪いわけでもない。
よい、悪い、という価値感を持ってしまうことだけが誤りなのだと仏教では教えてくれました。
どちらも正常な神経の反応にすぎないのだと。
ちなみに私がなぜ55さんや画家さんに頷けるかというと、
もう現実が、今のままではやばすぎる!というくらい逼迫して、もうこんな自分いやだ死んでしまえ!と思ったことで、「本気」が出た、
そこであーそうか、とつながっていっただけなんですけれど。w
感情を感じきる、のは、私にはあっていたと思います。
長文えらそ、すみません。
123
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 14:35:49 ID:JQ/auSvg0
>>73
あ、これにツッコミ忘れていたのだぜw
あんまりな、「打破」とか「根強い観念を払拭」とか「自分と向き合う」とか、
こう戦いを挑むような姿勢にならなくてイイのだぜw
むしろ今まで戦ってきたわけだから、逆に戦いをやめるのだぜw
戦っていた相手はもちろん「本来のおまい」だぜw
それに抵抗して抵抗して抵抗しまくって「本来のおまい」とはかけ離れた場所へ
やってきてしまっておったわけだぜw
もっとももう打破しなくても払拭しようとしなくても無理に向き合おうとしなくてもイイ、
というコトがわかってきてると思うのだぜw
そう、「何もしなければ」そこには打破すべきモノも払拭しなければならないモノも
なくなるんで、わざわざ向き合おうとしなくったってそこにいるのは「おまい」だけなんだぜw
124
:
前スレ477
:2010/03/19(金) 14:38:33 ID:7avdK1DQ0
>>94
DAZE氏
自分で気づかなかっただけだろうけど、
地域性を結局世の中に適用していると思う。
どこにいっても、自分はその地域と一緒、
弱者でいたいわけじゃないのに、
弱者であろうとしているのかもしれない。
たしかにあぶり出されると自分が劣っているのを知られるのが怖い。
その一点に限りますね。
バカにされないためだけにやってきた人生なんて、
まさしくばかばかしい人生ですよね。
人を基準にしたばかりに自分のことが全然わからなくなって、
自分の基準がないような気がする。
やりたいことがわからないってのもあるしなぁ。
親にも今の状態は隠しているし、これも確かに罪悪感。
言えない状況をつくりだしてしまった、
そりゃいえるけど言ったら大変なことになるわけです。
この世界は自分には厳しく、俺は弱い、回りは強く、常に正しい。
それに従うしかないっていう奴隷みたいな感情がある。
ん〜これでもまだ隠してる感じの感情なんだろうか…
やさしい世界に住むためにはどうしたらいいか、
そこが知りたいです。
125
:
信頼
:2010/03/19(金) 14:59:05 ID:wamaoOOI0
>>124
横レスですが。
>この世界は自分には厳しく、俺は弱い、回りは強く、常に正しい。
>それに従うしかないっていう奴隷みたいな感情がある。
これは貴方だけではなく多かれ少なかれ皆思ってる事ですよ。
もちろん私もね。
貴方だけではなく、皆そう感じているって事を知る。
貴方だけ特別に世間は厳しく、弱くなんてえこひいきしたりはしないんですよ。
126
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 15:10:43 ID:GUJiSPpAO
あー忘れた私は前スレ866でしたが、コテとりました。w
画家さんの再三再四言われる感じきる。
これを徹底的にやってみたことで、
生まれて初めて自分を赦す、ということがどういうことがわかった、
というご報告をしにきたんでした。ww
とても、感謝です。
そして最後は脱脳、だね!(^_-)-☆
チケット、深いですよね。うん。
127
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 15:10:54 ID:g1zY8wko0
こまどり て少し前に質疑応答荒らしたポノ女?
128
:
ALICE@携帯
:2010/03/19(金) 15:19:59 ID:Qgy9UwSIO
>>121
横スレです。
私のコメントに対し、不快を表すコメントを見て、スルーしつつ「どの表現が引っかかるんだろう?私の内面のどの部分の反映なんだろう?」とスルー出来てない自分がおりました。
頭では文字のヤリトリだとわかりつつ、しっかり反応してたんです。
ダゼ★ミヤジマ氏のコメントをみて、「なんだ、今までどおりでいいんだ〜」とホッとしました。
ありがとうございました。
129
:
24
:2010/03/19(金) 15:21:55 ID:nxxund4s0
>>109
さんキュ〜for脱脳。それでいく!
130
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 15:25:48 ID:iecWgKv.0
>>86
最高やんってなることもたまにあるけど実際そんな人が
目の前に現れたら恋しない
罪悪感か?
もうわからん
切実に治したい
131
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 15:26:39 ID:o9z6Jxt.0
>>112
>>115
あなたは非常に冷静に自分を客観視しているように見える。
が、その客観視している主体(視点)は、過去のあなたの目であるのだろう。
これまでの過去のあなたが納得できるような安心を得ようとしているのだろう。
テレビを観ても、窓から外を眺めても、町を出歩いてみても、
相変わらずそこにはあなたを辟易させる景色が広がっているとあなたは言う。
けれども、その景色を「辟易させるもの」として判断しているものは、過去のあなた、
過去のあなたの記憶、過去の習慣、それらの、実はとっくに通り過ぎたものたちだ。
あなたが考えているあなたは、あなたが考えているようには、今ここに存在していない。
私達が知ったつもりになっている自分は、もう今この瞬間には、過去の人となっている。
昨日までの自分はもちろん、1秒前の自分にしても、それらは前世の自分なんだ。
本当の自分は、まだ生まれてもいない。そう、あなたはまだ生まれていないんだ。
思考によって自分の存在を捉えた時には、もうそれは前世の自分だろう。
私達は本当の自分を思考で知ることなど永久にできないだろう。
あなたはまだ生まれてもいない。
現実を裁かない、というのは一つの重宝する知恵だ。
けれど本当は、裁かないどころが、裁くことができないんだ。何も知らないんだから。
「私は何も知らない」
そのことをちょっとだけ気にかけてみて欲しい。
何らかの参考になれば。
132
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 15:32:24 ID:b9nryqUA0
>>116
>>119
旅行前の忙しい時にレスありがとう。
とりあえずやってみる。ここのスレを読んでいろいろと手を出し過ぎていたようだ。
>>121
わかり安いレスをありがとう。
でもひとつ言わせてもらえれば、腹いせに助けて欲しいと書いた訳ではない。
自分をどうやったら信じることができるかわからないんだ。
猜疑心の塊、自分にできる分けないと思っているのだろうかね。
こうなると、その観念を捨ててとなるのだろうが、一朝一夕には難しい。
とにかく、自分に入ってくる現実(と思われる現象というべきか)を自分に関連させない
ところから始めてみようかと思う。
また、83氏関連のレスを読んで自分の事を降りかえってみた。
その中でひとつ気づいたことがあった。
自分は自分や近しくなった人との人間関係が旨く行かないという不思議な傾向がある。
たとえば恋人というのは、愛しく守ってあげたい存在のはずなのになぜかその相手に
嫌味を言ったり嫌な態度を多々盗ってしまうことがある。
愛情はあるのだが、そのoutputがなぜか逆説的というか真逆なものなのだ。
両親の夫婦関係を見ていると、父親が母親を使用人のようにあごで使い、暴君のよう。
自分はそんな父親を軽蔑していたのだが、実際は自分の行動は父と似たものだ。
なぜ嫌だと思っているのに、それを踏襲してしまったのだろう。
嫌なのに繰り返すと言うのはおかしな話だと思う。
逆にある程度距離のある友人などにはそんな問題は起きない。
なぜなのだろう。
素直に助けて欲しい。
133
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 16:05:49 ID:o9z6Jxt.0
>>122
ね。
どんなに見通しの悪い夜道でも、いや、見通しが悪い夜道だからこそ!
とことんとことん見つめて見極める。と、幽霊の正体がタダの枯れ柳だとわかる。
幽霊なんて自分の中に(記憶や観念の中に)棲んでいただけだとわかります。
134
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 16:37:36 ID:o9z6Jxt.0
>>132
> なぜなのだろう。
なぜだろう、これは何だろう、と問いかけたまま分析せずに、ただ見てみてはどうだろう?
なぜなら分析することで、過去のパターンとの絆を深めているように感じるからだ。
分析する思考は過去はもの。その過去が自分を苦しめているというのに。
まるで自分を傷つけた犯人を捜してくれている刑事が真犯人だった、
というサスペンス映画の主人公のようだ。犯人はあなたの目の前にいるわよー!逃げてー!
と、「あなた」という映画のスクリーンに向かって、私は声を張り上げたい気分だ。
新しい目で(判断や分析をしない目で)とことん見てみてはどうだろう?
135
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 16:38:26 ID:aZqhMOccO
>>117
オイラが最悪だった時代にやったこと
→
脳内引きこもりwwww
完全に閉ざしてました
てかそれ以外になかった。
あと嫌なオサンと自分のあいだに分厚いガラス板があるとイメージした。これは師匠におそわた。
完全に閉ざした世界の中で、くまに話しかけたりしていた\(^o^)/
で、完全に閉ざした世界の中だけは、自分が幸せってふうに 切り離した。切り離すかタヒるかだたから\(^o^)/
セクハラはエスカレートして勝手に付き合ってる噂流されたりした\(^o^)/まじ最悪だた
がんがれ
とにかくがんがれ!
136
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 16:38:45 ID:JQ/auSvg0
>>132
ひとつ面白いコトを言っておくのだぜ。
その観念を捨てようとか自分を信じようすることは一朝一夕には難しく思えるが、
実際にそれが起こるのは「一瞬」だぜw
言ってるコトがわかるだろうか?
ゆっくりと変化するのではなく変化は一瞬で起きるのだぜ。
変化が起こるコトを信頼するのに時間がかかるだけなのだぜw
で、父ちゃんの件はだ、それはそれでおまいは「家庭・夫婦ってこんなものだ」と
そこで思い込んでしまっとるからなわけだぜ。
軽蔑しているつもりで本当は父ちゃんが大好きなわけだぜ。
逆に母ちゃんは可哀想だと思いながらどこかで軽蔑しているわけだぜ。
なんでもかんでも一般化して語るのは良くないコトなんだが、それでもわしが思うのはな、
やっぱり幼少期の環境や両親への思いというもんが今の自分の大半を形作って
いることが多いと思うんだぜ。
ただ幸いなコトにな、当時は「それが仕方ないコトだ」としか思えなかったのが
今では「それは選択できるコトだ」と知っているんだぜ。
そして実際たとえ選択の余地がなかったように思える幼少期でさえ、
実は自ら選択していたんだぜ。
子供の方が大人より劣っているという考え方は傲慢だぜw
子供の頃の方がよっぽど法則を知っていたのだぜ。
オッパイが飲みたいと思えばオッパイ飲ませてもらえたんだぜ。
ウンコして気持ち悪ければオシメを自動的に取り替えてもらえたんだぜ。
また話が脱線しておるが、嫌なのに繰り返すのは、そこに何らかのメリットを
感じているからなのだぜ。ってここんとここればっかりだが、そうなのだぜw
本当は何の役にも立たないのにメリットだと考えていたモノとは何なのか、
それを発見するだけでおまいはおまいを救うコトができるんだぜw
そしてそれは必ずできるんだぜ。
なぜならそれはおまいの経験の中にしかないモノで出来上がっているのだから。
137
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 16:39:45 ID:JQ/auSvg0
>>134
あ、スマン、わしは分析派だぜw
まぁ>132よ、難しく頭で考えないでココロで考えて好きな方をやってみるとイイのだぜw
138
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 16:45:47 ID:o9z6Jxt.0
>>137
いや、色んな人の色んなレスが曼荼羅のようにあると素敵やん。
各々が各々の探求と実践をシェアしている場なのだから。
139
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 16:57:23 ID:JQ/auSvg0
>>124
フヒヒ、そうだぜw?
おまいは弱者であるべきことが社会において正しい自分の在り方だ、
そんな風な観念を大事に持ってきてしまっていた、それだけの話なのだぜw
でまぁどんどん核心に迫っているのであせらんでイイのだぜw
慣れないコトしてるときは大変に感じるもんだぜw
だがあれだけ転んだ自転車も、今はスイスイ乗れるんだぜw?
そして何年乗ってなくてもまたがりさえすれば体が覚えててくれるから乗れるんだぜw?
要は脳みそだって同じコトだ、苦労して植えつけたコトは脳みそが覚えててくれるんだぜ。
ただそこに弱者でいるできだという「下手糞な乗り方」を一生懸命覚えさせてきたんで、
今では脳みそが勝手にそうさせているってコトなんだぜ。
だがそれは脳みその「くせ」やただの「学習機能」であって、「おまい」ではないんだぜw
浮かび上がるパターン化された思考を「自分の考え」だと思うからややこしくなるんだぜw
でな、ぶっちゃけ言えばおまいが望む優しい世界を体験するためにはだ。
必要なモノは何もないんだぜw
140
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 16:58:58 ID:JQ/auSvg0
>>138
うむ、まぁ言ってるコトは同じ曼荼羅の違う側面であって、実はどっちも同じなわけだぜw
141
:
NASA局長
:2010/03/19(金) 17:04:42 ID:6qaLjB1YO
>>133
>55氏
たしかに人間の執着や思考の癖などから生まれた思いはほとんど幻想ですわ。
55氏が16の頃の伊代ちゃんに抱いた想いも今となっては幻想なわけです。
画家さんのスターボーに関しては星に帰ってしまいました。
が、それとは別に心霊現象は幻覚かはわかりませんぞ?いやはや‥
http://youtube.com/watch?v=On-easodOog&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
142
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 17:05:54 ID:JQ/auSvg0
>>128
ええのよええのよええのんよw
あまりにもステキな世界を考えるヤツはこう思ってしまうわけだぜ。
「自分は誰にも批判されたくない。世界で誰も私を批判しなくなったとき、私は幸せになれる。
そしてそれを実現する方法が引き寄せの法則である。」
(´・ω・`)ー3
だがそうすると逆に世界は不愉快にしか見えてこなくなるんだぜ。
「あの百八だって偉そうなコト言って、実際LOAスレじゃバッシングばっかりじゃん。
あいつがホンモノならこんなこと起きないはずだろう?
よって百八はニセモノだし引き寄せの法則なんてデタラメだ。」
(´・ω・`)ー3
大切なのはだ、「何が目に入るか」ではなく「何を見ようとするか」なのだぜ。
「何が聞こえるか」ではなく「何を聞こうとするのか」なのだぜ。
「誰かが幸せにしてくれるのを待つ」ことではなく「幸せで在る」コトなのだぜw
143
:
39
:2010/03/19(金) 17:24:50 ID:iTIIQYIo0
>>50
信頼さん
けっこう生え際の近くで、数センチ下。黒目をあがっていったところくらい
ですが、個人差はあるかも。わかんなかったら、おでこをすっぽり手で
おおっておくだけでも全然違いますよ。
もし、おでこの突起がわかったら、おちつくまでそのまま触っておくと
いやな記憶を強制終了します。
>>73
さん
ほかの方も書いていたけど、身体からのアプローチでいやな感情は
消えます。もしこれでもダメならまた書き込んでください。
ほかの方法もありますから。
ここで大切なのは、技法に頼るのではなくて、いやな感情は消えるんだと
知ることです。
苦痛が一瞬で消えることが夢じゃなくて、苦痛のほうが夢だったと
わかること。
いやなことは、幻想ですらないんです。ただの記号かそれ以下。
そこがわかったら、ドミノ倒しがわかってくるかもしれません。
144
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 17:34:07 ID:H3fRjypU0
おー。確かに黒目の上を生え際に点で押していくと
他とは違う刺激を感じるところがあるーーーー!!!
それと、よくみると、ほんのりツノ出てるかもー(*´д`*)
145
:
39
:2010/03/19(金) 17:34:55 ID:iTIIQYIo0
魂のインターネット、いいですよね。
私は、何年も前に本買いました。
最初は自費出版で売ってたんだけど、そのうち管理人さんが
全部ネットで公開したので、この人すごいなと思いました。
あのサイトはいろんな方面から「愛」を教えてくれますね。
146
:
39
:2010/03/19(金) 17:36:41 ID:iTIIQYIo0
連投スマソ。
>>144
そう、そこです。
そのツノを指先でそっと押さえて、呼吸が整うまで、または右手と左手の
脈動が同期するまで待つ。
いやな記憶の強制終了スポットです。
147
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 17:49:40 ID:T7bhMesYO
>>135
脱脳氏。
が……がんがってるよ!がんがってるんだ自分なりに。
がんがってもがんがっても、上手くいかない。
ほら、痴漢にあう子って何回もあうでしょ?
あんな感じで1人だけにじゃなくて、だから、1人がスルー出来てもまた別の人にされると、もう泣きだしたくて仕方ない。
それを我慢するのも必死で…、でも段々馬鹿らしくなるんだよね。
子供の頃義理の父親にそういう事されたからか?糞。
脱脳氏は超がんがったんだね。すげーな。
148
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 18:02:14 ID:sIMi/dREO
自分の内側に意識をおくようにして、幸せを感じることを心がけていました。
何故か分からないけど全部上手く行く(今問題を抱えてるわけじゃないんですが。)も思い出したときに心で呟きながら。
そうしたら、どうやって上手く行くか知りたがる気持ちが出てきて。
初めは無視してたんですけど、どんどん大きくなってしまいました。
が、そこで気づきました。
無視は抵抗でした。
そういう気持ちがあることを認めちゃえばよかったんですね。
とたんに心が軽くなりました。
149
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 18:28:14 ID:5mtkADZMO
局長さん推薦の魂のインターネット読んでて思ったんだけど、
引き寄せの法則って幸せになるための魔法じゃなくて、不幸という幻覚を見せる魔法を解くことなの?
私はヒキガエルじゃなくてお姫様でw
その魔法を解くのは王子様のキスじゃなくて、自分が自分を愛することなのけ?
なんちゃってヽ(*^∇^*)ノ
150
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 18:55:11 ID:JQ/auSvg0
>>149
そのどちらの魔法も成り立つのがこの引き寄せの法則の働いている世界というわけだぜw
151
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/03/19(金) 19:02:18 ID:JQ/auSvg0
ってことでエイブラハム本新刊買ってきたヾ(@゚▽゚@)ノ
神との対話新刊の第一章すらまだ読み終えていないというのに。
何やら今回は対人関係本みたいなので、また面白そうなコトがあったら
何か書いておくのだぜw
152
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 19:41:08 ID:5mtkADZMO
>>150
だぜwさん、こんばんは。どちらも成り立つとは!?(・ω・?)ハテ
エイブラハム新刊、今日アマでポチりました。
ケータイの画面ではよく分からなかったけど、表紙って虹色でした?
153
:
信頼
:2010/03/19(金) 20:00:01 ID:wamaoOOI0
>>143
39さん
ん〜良く分かりませんでした。
と、言うより怖れの感覚が湧かないので試しようがないですがw
骨が突起してるんでしょうか、何か名前とかあるんですか?
しかし額を押してると気持ちがいいですw
154
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 20:00:24 ID:aZqhMOccO
>>147
色々 色々考えてみたけど
がんばらなくていいとかさー
でもやっぱり オイラはチケットでがんばったから
メソッドやりながら、毎日毎日、試行錯誤
この板の人達の言葉メモって試行錯誤
だぜさん貼っとく。
>大切なのはだ、「何が目に入るか」ではなく「何を見ようとするか」なのだぜ。
「何が聞こえるか」ではなく「何を聞こうとするのか」なのだぜ。
「誰かが幸せにしてくれるのを待つ」ことではなく「幸せで在る」コトなのだぜw
155
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 20:07:01 ID:xKHDwdhY0
aaジャンボ宝くじ100万
数字一つ違うだけ ガックシ
156
:
24
:2010/03/19(金) 20:10:00 ID:nxxund4s0
苫米地英人って本出す間隔つかペースはや過ぎだよな
157
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 20:21:42 ID:XcCbX5EEO
>>118
いいエゴ・悪いエゴってのはないよw
失敗危険をとことん嫌い現象という成功例にあぶれ気味の過敏なエゴと、失敗危険をとことん嫌うが現象化という成功例である程度免疫つけた寛容なエゴが
レベル別にごちゃごちゃ居着いてるってことよ。
前者が悪いエゴに見え、後者がいいエゴに見えてるだけなのさ。
善悪で線引きしようとすると、確かに見分けにフィルターかかるね。
一番わかりやすい説明思い付いた
「智恵と思考を絞ってやっと行き着いたのは、自分にとってホッともしない抵抗全開な結論」
これはほぼ108さんが「エゴでつね、無視しませう」の判を押してくれるレベルの肥大エゴだよ。
>もうエゴなんて今はどうでもいいよってのが正直な感想かなぁ。
じゃあホントにどうでもいいならば、実験しようではないか。
>いっつもこうなんだよ。もう世界なんか消えちまえ。
上記から明らかにエゴだと推測出来るけど、エゴどーでもよしなら
この思考すらどうでもいいってことになるんだよね。
試しに「いっつもこうだ・世界なんか消えちまえ、なーんて思考もどーでもいーじゃーん\(^o^)/」ってなってみ。
ホッとした?
158
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 20:23:24 ID:T7bhMesYO
>>154
脱脳氏。
そうだね。そうだ。わかったよ。
159
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 20:26:08 ID:H3fRjypU0
>>153
信頼さん、
>>144
だけどツノ?みたいなの見つかりましたよw
ほんのりって感じで、見た目にはほとんどわかりにくいけど
押すと明らかに他とは違う。
ツボ辞典wとかで調べてみたけど、名称わからなかったです。
怖れがないってすごいなあw
怖れじゃないけど、過去の恥体験wの記憶もこれで消しちゃおうっと。
>>146
さん、ありがとう!
160
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 20:29:15 ID:xKHDwdhY0
∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・). (´・ω・)
∧,,∧(つ旦と)(つ@と) ∧,,∧
( ´・ω) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦\(´・ω・)
/ つ旦 (;;゚;;)(;V;) 旦と ヽ
(_ ゝ※\_旦______\__,ノ
\\ ※ ※ ∧,,∧※ ∧,,∧※ヽ、
\`ー‐ノ (´・ω・)、(´・ω・)ー-ヽ .____
 ̄(;;゚;;) ゝ_つと_,) ゝ_つと)旦. ̄|\____\ /
(;V;) | |====B=|
|\|_l__◎_| なんつって♪
| |  ̄ ̄ ̄ |\
161
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 20:54:35 ID:9HeHyl4g0
>>112
112氏に人気にシッツ!wwww
今日もエイブラハムの手法で行ってみよう。
平安を維持しようなんで考える必要はないよ。
別のアプローチをしようか。
あなたが今の状態に満足できない、としたら明らかにいいことだ。
満足できないと認識できわけだから。
平安が乱れたら、つまり嫌な感情が来たらその都度ひっくり返せばいい。
平安が乱れる、不安になる、憂鬱になる、心配する、このようなネガティブな気分になるときは単に
「今の考えがあなた本来の波長とは合わない」
のサインだよ。
単にそれだけのことなんだ。
逆に言えばネガティブな気分が起こる理由はあなたは完璧だからなんだ。
不自由、停滞、沈鬱が嫌に感じる理由はそれなんだ。
あなた本来のあり方とは真逆になってる、ってことだよ。
そのときの思考を見て欲しい。
で、何を望まないのか、を見て欲しい。
それを一生懸命にプッシュしている。
それを続けることが真逆な創造(語弊があるが敢えて誤創造と言ってもいい)をしているよ。
それをひっくり返してみるんだ。
いや、正常に戻るだけだが。
何を望まないか、から、望むものは何か、を見て欲しい。
実はこんなカラクリなんだ。
望むもの、は実相。
望まないものは非実相。
非実相は実相の影にしか過ぎない。
非存在なんだよ。
な い、わけ。
1と0で説明するね。
1は実在。
0は非実在。
1は幸せ、希望、喜び、ひかり、充足・・・etc
0は不幸、絶望、恐れ、闇、不足・・・etc
1に意識をフォーカスすると気分がよくなる。
0に意識をフォーカスすると気分が悪くなる。
この見かけの彼我相対世界での創造で、我々が取り込まれやすい概念が0なんだ。
モテないオイラはこころに影を作る。
道行くカップルにシッツ!する。
もてないことを気に病み、もてようともがく。
これが錯覚、0へのフォーカスなのさ。
するとますます0が色濃くなる。
0に無駄なエネルギーを注ぎ込む結果、0があるが如く見える現実を展開するわけだ。
そして依然、あなたはモテないままだ。
ここでひっくり返す。
1と0を顛倒させる。
正常化する。
0を0として消すわけだ。
このときのあなたの<望み>はもてることだ。
その望みが実現してもいい、と認めてみるんだ。
何故ならそれだけが実相だからだよ。
すると気分がよくなる。
いろいろ夢が展開する。
感情の方向性が180度変わる。
そのときソースエネルギーが滞りなく流れ込む。
それが現実を啓くわけだ。
どうせモテないんだから、そんなことをやっても余計に落ち込む、なんて習い性のダメダメ思考を捨てることだよ。
それは全く根拠がないことだよ。
>>115
>よく、気分が悪い感情が涌き出た時に何か楽しい別の事に思考を移動しろと言うが、
>自分には何も別の楽しいこと自体がない。
全く難しく考える必要はない。
その方法自体、ある意味逃避だ。
やり方が違うぜ。
いい?
気分が悪い感情が湧いたとき、あなたは何を考えている?
不自由感、不幸な感じ、停滞感があるはずだよ。
その思考がその感情を齎しているんだ。
で、その思考自体、あなたにはそぐわない、ってことがひとつ。
もうひとつはその感情自体、あなたには望むものがある、という証左になる。
ここでその思考(望まないことにフォーカスしている思考の方向)を使って、
<望むもの>を見てみるだけだよ。
その望むものがあなたを心地よくするんだ。
一気に転換できなくても少しずつでもいい、望むものを明らかにしよう。
「私は何を望んでいるのか」
を自分に問いかけるんだ。
それは必ず あ る 。
その あ る ところの望みが、その思考が、あなたの気分をよくするわけだ。
>気晴らしにテレビを見たとする、CMで過去の嫌な経験を呼び起こす情報を目にする。
感情があなたをノックしているんだよ。
その機会を逃さずにその都度「私は何を望んでいるんだろう?」と問いかけよう。
徐々にでもいい、その望みを明確にしよう。
嫌な経験を呼び起こしてくれているその感情は 明 ら か に あ な た の 望 み を 教 え て く れ て い る の だ !
だから大丈夫だよ。
望むものが見えただけであなたの気分は高揚するはずだ。
162
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 21:03:07 ID:9HeHyl4g0
>>126
ご報告トンクス☆
これからは好きな感情を好きに創造することをおすすめします。
反応としての感情から創造への車輪としての感情へ☆
163
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 21:05:16 ID:9HeHyl4g0
>>141
告白するわ。
私はスターボーが大好きだヽ(´▽`)/
素直になれたw
あーすっきりしたw
164
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 21:10:07 ID:9HeHyl4g0
>>161
訂正:
満足できないと認識できわけだから×
満足できないと認識できるわけだから○
タイピングガタガタだわ。
日本語もおかしいし。
ごめ。
165
:
う
:2010/03/19(金) 21:12:03 ID:zw/i6FXo0
>>113
信頼さん
なるほど・・・・自分の瞑想法の逆が思い浮かばない(´・ω・`)
「呼吸に集中する」だけなんだけど、逆ってなんだろうな。
ハートから広げるは楽しそうなので勝手に真似してやってみるね(✿ฺ◕ฺ‿◕ฺ)
あ、私はさっき突起が発見されましたv(。・ω・。)v
>>117
すでに気持ち悪いのか(´・ω・`)
お水一杯飲んでね、ちょっとお休みするといいですよ。
私もある人に対して、「どこかの国で幸せになってくれればいい」って思ってたよw
あ、「死ねばいいのに」って思ったこともあるよ。
全然最低じゃないよ。だって私はあの頃の自分を最低だとは思わないからw
でも相手に過剰反応してる自分がしんどすぎたので、ちょっとアホになったんだ。
相手がいないときに思い出すのとか、やっとれんわいな。
ところで現実的な話なんだけど、痴漢って「黙ってコントロールされそうな女」選んでるよ。
セクハラもそう。
我慢強い子の方が遭いやすいんじゃないかな。
一回遭ってから「今度触られたら蹴り倒そう。いや、刺してもいい。」って思ってたら、あんまり遭わない(´・ω・`)
でも警戒しすぎてただの不審者なのかも(´・ω・`)
166
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 21:18:53 ID:b9nryqUA0
>>80
>>82
レスし忘れていた。大変失礼した。
魂の喜びは是非感じてみたい。
いや、以前には感じたことあると思うが忘れているだけだと思う。
>>122
感情を感じきるっつのは嫌っていうほどやってみた、つもり。
それでもあふれ出る不快な感情、てこでも動かない。
死にそうになる一歩手前まで行ってもだめだよ。
167
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 21:19:19 ID:b9nryqUA0
>>131
レスされているない様は、理論的には良く理解できる。
だが、、、という感じなのだ。
確かに過去は過去、今過去に起きた物事に関して反応しネガティブな感情を
感じる必要は全くのナンセンスだと思う。
しかし、人間はおとといがあり、昨日があって今日があるのではないのかな?
自分の経験はそのままに、感情の分類を後から変えるということなのか?
それこそご都合主義にみえて仕方がないのだが。
気分を害されたら申し訳ない。
でも、それが自分をニュートラルに持っていく方法のひとつだと言われたら
それを実践してみるしかない。
そして、自分は問い掛けて放っておく
>>134
は難しそうだ。
新しい目で見るというのは、新しくらべリングしみるということだろうか?
>>136
なんでそんなことにメリットを見出していたのだろう?
ふと、そうすることで相手の自分に対する愛情の度合いを図っていた、
どこまで我慢できるか試していた、という答えがでてきた。
どこまでいけば崖なのかを夜道の中懐中電灯なしで歩いているようなものだ。
なぜそんなことをしていたのだろう。
本当にアホなレスばかりで申し訳ないが、お付き合い下さる危篤な方がいたら
もう少しお付き合いいただきたい。
168
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 21:19:56 ID:T7bhMesYO
>>157
>試しに「いっつもこうだ・世界なんか消えちまえ、なーんて思考もどーでもいーじゃーん\(^o^)/」ってなってみ。
ホッとした?
なんかわかんないけど、悲しくなってきた。
それで、例えそんなこと思ったとしてもその思考になったとしても いつでも世界は笑いかけてなんてくれないって思った。
ホッとなんてしない、むしろ何考えたって何も変わりゃーしない。
確かに今幸せだけど、生きていけるけど、本当の幸せなんて私には手に入らないのかもしれない。
でも幸せになりたいなんて考えがおこがましいのか。
169
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/03/19(金) 21:41:39 ID:aZqhMOccO
>>168
つ「なぜかわからないけど、宇宙エネルギーが注入されて、高次元エネルギーがうにょうにょ働いたらしく、ふしぎなことに、幸せな気分になれた」
つ「なぜかわからないけど、星の運行がかわっつ、どうしたことか私を幸せにした」
170
:
う
:2010/03/19(金) 21:42:25 ID:zw/i6FXo0
今日はニトウ君ばりに家にいたのに、手から草の匂いがする・・・・(´・ω・`)
人生最大の謎と直面した。
手が草なのか、草が手なのか、手が草なのか、草が手なのか・・・・((((;´・ω・`))))カクカクフルフル
171
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 21:47:16 ID:N0Oy35iIO
流れ早過ぎだなぁおいorz
俺自身が定収入なんで、今、どんなにつまんねーちっさい仕事でも
「俺はこんな楽な作業で100万を稼ぎ出してる!うほっw」
なんて脳内お花畑にしてこなしてるw
お花畑なせいか、心無しか少し楽な感じ。
こんな事してたらどーなるんだろうか、俺w
本願は自分が好きな仕事して
親兄弟を養えるくらい余裕ある、かつ安定した生活をする、
なんだがなーw
172
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:05:32 ID:ZtiP1ZR.0
>>161
画家さん わかりやすかったです。
でも、ひとつ聞いてもよいですか?
望む事に焦点を合わせて
少し快に向かう事はできるんですけど、
もう即座に「ムリかもしれないよ」っていう感情に襲われます。
だから望む事に焦点を合わせようとするのも怖くなるんです。
影におびえてるだけなのかな?
こんなときにはどうしたらよいでしょうか?
173
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 22:24:55 ID:9HeHyl4g0
>>172
>もう即座に「ムリかもしれないよ」っていう感情に襲われます。
その感情が湧いた途端にがっくり来るでしょ?
その発想そのものが「あなたと同調できない思考」だからです。
だから不快になるわけ。
>だから望む事に焦点を合わせようとするのも怖くなるんです。
これを<ブロック>といいます。
恐怖が立ちふさがってあなたの願望を牢獄に閉じ込めているわけ。
そんな場合はその思考が納得する程度でずらしてみる、これが一法。
またはその恐怖と対峙してみる。これはダイレクトにあぼん出来る。
思考が連れてくる恐怖と共にここに留まってみる。
その恐れに無抵抗になり感じることでそのエネルギーを蕩尽させる。
言うなれば0を0と見切ることにより消去(0化)させるわけ。
感情のエネルギーがクリアリングできれば0は0に帰す。
またはそれを踏まえたうえで(つまりあなたに合わないという事実を踏まえたうえで)その考え自体をリリース。
このリリーステクニックがあなたには比較的抵抗なくやれそう。
1:その考えを見る。
2:「この考え(ムリかもしれない方向)に沿った現実を望みますか?」はい/いいえ
(殆どの場合、いいえ、で反応できる)
3:この考えを手放せますか?はい/いいえ
4:手放しますか?はい/いいえ
5:いつ?(出来れば今)
このセドナリリーステクニックを「ムリかもしれないよ」を支える観念が薄れるまでやってみて。
だんだん弱体化してくるから。
でね、コツなんですが、何より興味を持って、楽しんでやってみることです。
何、うまく行かなくたって問題ない。
そのアプローチ自体、否、あなたがこれ(私の文章)を読んだこと自体で、方向性は既に変わっているから。
気楽にGO!
174
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:27:09 ID:ZtiP1ZR.0
>>169
連レス失礼します。
脱脳さん 横ですが、
そのアファって、無感情でやる感じですか?
それと、
いつも気になってたけど、
脱脳さんの教えてくれるアファは
現実と見えるところとはまったく無関係の世界でやる感じですか?
それとも、叶ったと思う世界でやる感じなのかな?
175
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:38:57 ID:b9nryqUA0
>>161
前のレスを書く前にリロードするのを忘れていたので貴方のレスを読まずにレスして
しまっていた。
確かに嫌な感情は私に自分の願望を教えてくれているのだと思う、もう嫌というほどに。
そして、
>>172
と同じ恐恐になる。
貴方はリリーステクニックの実践を勧めているが、私には全く効かない。
このスレには、楽になりましたというレスも多数見られるのに、なぜ自分にはできないのだろうか。
結局、絶対領域のようなものの存在自体を信じきれていないだけなのだろうか?
多分そうだろうなのなと思う。 一時的には楽になれても問題の解決にはならない、願望は叶わないと
強固に思ってしまっているし。
そして堂堂巡りだ。
不快な感情は、自分に本当に欲しいものを教えてくれていると有る意味ありがたく思えるまで
時間がかかりそうだ。
若しくは、みんなはそういう自己暗示をかけているのかい?
素直になりたいが天邪鬼の自分はそう思えて仕方がないんだ。
自分が見ている現実は蜃気楼で、自分の望む現実は別にあると思いこもうとすればいいのか?
そう思っていればいいのかと思えて仕方がないんだ。
176
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 22:43:01 ID:9HeHyl4g0
>>175
何も信じる必要はないよ。
こう考えてみればいい。
何故不快な感情は不快なのだ?
何故苦しみは苦しいと感じるのだ?
その不快や苦しみとは一体なんだ?
そもそも私(あなた)を限定する思考をした途端に不快な感じになるのは何故なのだ?
この疑問をとことん繰り返してみて欲しい。
直裁に疑問に向きあうと即座に「解る」。
177
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:45:49 ID:ZtiP1ZR.0
>>173
画家さん 即レスありがとうございます。
>
>だから望む事に焦点を合わせようとするのも怖くなるんです。
これを<ブロック>といいます。
恐怖が立ちふさがってあなたの願望を牢獄に閉じ込めているわけ。
指摘していただいて、初めてブロックというのがわかりましたw
セドナは何回もやっているつもりだったんですけど、
願望を叶えたい気持ちが強すぎてか
真剣にやりすぎてしまってw
その割にはすぐに「効果なし!」って判断して(すぐにでも叶えたいから)
まともにやっていませんでした。
>そんな場合はその思考が納得する程度でずらしてみる、これが一法。
これって、自分が納得できそうなところからアプローチして
ブロックを溶かしていく感じでいいんでしょうか?
たとえば「ムリかもしれないけど、世の中には成功した人もいる」とか・・・
セドナ、気楽にやってみます。
なんというか、自分、すぐに効果を見てみたいという
ところがあって、メソッドも、アファも、セドナも、ポノも、
「やったお、どう?効果でた?感情は?快?」って、せっかちなんです。
これもエゴのなせる業なのでしょうかね?
でも感情のことも画家さんのわかりやすい説明で、わかってきたし、
よい報告ができるといいな。
早速のレスいただいて、せっかち野郎も大満足しております。
ありがとうございます。
178
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:48:24 ID:b9nryqUA0
>>176
179
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:51:07 ID:b9nryqUA0
>>176
それは、本来の自分とはかけ離れているからだろう。
模範回答はわかるんだよ。もうイヤと言うほど読んだ。
それでも答えが出ないと言うことは十分自分の声を聞けていないということなのかな。
とりあえず、繰り返してみる。
即座にわかりたい。
そして、即座に望みをかなえたい。
結局この望みをかなえたいからやるからいかんのか。
180
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 22:51:19 ID:9HeHyl4g0
>>175
>そして、
>>172
と同じ恐恐になる。
ブロックがあることがわかっただけでもめっけものだよ。
さっきの「疑問」も有効だが、あなたにはこれがいいかもしれない。
今のあなたは判断に判断を加えて迷宮に入っているようだ。
あなたが持っている「不快感」の核を突いてみることをお勧めする。
何かやってそれを突破することを捨てて、数分でいいからそれと直に留まってみる。
それを感じつつ、その感覚の内部に意識を貫入させてみる。
そのセンターまで。
幾度か繰り返していると何か見えてくるかもしれない。
181
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 22:55:07 ID:9HeHyl4g0
>>179
>模範回答はわかるんだよ。もうイヤと言うほど読んだ。
それが罠だ。
模範解答など何故持ってくるのだ?
そこであなたの体験は無駄になる。
これはあなたに体験してもらいたいが為の「疑問」だよ。
この疑問をぶつけるときに、思考を頼りにしないで欲しい。
思考に何か答えさせようとはしないことだ。
いい?概念は無力だ。
体験だけが認識を変える。
いっそ概念は捨て去る方がいい。
感覚だけを指針としよう。
182
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 22:55:11 ID:o9z6Jxt.0
>>140
>だぜ氏
そりゃそうだ。だって・・・
ダゼはおまいの中にいるのだぜw (´・ω・`)9m ドーン
だもんなw
「違い」は「分離」ではないね。
>>141
>局長
心霊現象は他の全ての現実と同じく、内なる表出として事実だと思いますよ。
落ち武者の怨念と共振すれば落ち武者の幽霊と出会うことにもなろうと思います。
>>163
ちょww
画伯wwww
183
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 22:55:50 ID:o9z6Jxt.0
>>149
>5mtkADZMO氏
“引き寄せの法則”は、そのどっちもでもあるんだけれど・・・・・・
>不幸という幻覚を見せる魔法を解く
>魔法を解くのは王子様のキスじゃなくて、自分が自分を愛すること
(´・ω・`)9m ドーンドーンドーン!!!!
それだw
184
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/03/19(金) 22:57:18 ID:o9z6Jxt.0
>>167
なるほど、確かに昨日、あなたはいた。一昨日もいた。
だが、昨日や一昨日のあなたは、今ここで何が出来るのだろうか?
昨日や一昨日のあなたは、今ここでは全くの無力ではないだろうか?
昨日や一昨日のあなたは、今目の前にあるパソコンのキーボードを叩くことすら出来ない。
その無力さと、とく向き合ってみて欲しい。
ちなみに新しい目で見るというのは、ラベルを新しく貼り替えるということではなく、
一切のラベルを貼らずに見るということです。
見知った出来事や感情についても、「おや?これは何だろう?」と知らないふりをしてみるのも吉。
185
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 22:59:01 ID:ooKLxkqA0
た、魂のインターネット
度肝を抜かれました
2ページ目にして既に頭が大混乱です
自分が見てきた世界って、何だったのー!
脱力と笑いが止まらないwww
なんだこりゃあ!
186
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 23:02:08 ID:9HeHyl4g0
>>177
>これって、自分が納得できそうなところからアプローチして
>ブロックを溶かしていく感じでいいんでしょうか?
ブロック解除というより段階的に感情(認識)を変化させていく方法ですね。
少しでも気楽になる思考を採用するわけです。
>「やったお、どう?効果でた?感情は?快?」って、せっかちなんです。
>これもエゴのなせる業なのでしょうかね?
単に焦ってるだけでしょうw
それをとがめることもありません。
ただ急迫に答えを求めようとすると逆に遅らせる場合があります。
抵抗ですね。
出来ればもっと楽に、そして無防備になってみてください。
現実に対し、ディフェンスを取り下げるんです。
一歩一歩、一枚一枚、防備を脱いでゆく。
すると最初から守るべきものなど何もなかったことに気付くはずです。
現にあなたを追い詰めたり攻撃したりする現象は消えます。
187
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 23:05:28 ID:b9nryqUA0
>>180
とにかくやってみる。
もう、不快感もさることながらまだ起きてない未来のことに対しても幻想と言う名の
不安が襲いかかってきてにっちもさっちもいかなくなっている。
一つ一つスルー、感じきる、何をやっても追いつかないくらいアタックを受けている。
気が狂う前になんとかしたいと思っている。
親切なレスどうもありがとう。
またしつこく同じ質問をするかもしれないが前もって謝っておく。
反復練習しないとなかなか覚えられない性格なもので。
こんな自分に付き合ってくれて本当に感謝する。
188
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 23:08:07 ID:5mtkADZMO
>>183
55さん、こんばんは。
!Σ(・ω・*)それか!!
ずっと王子様待ってたよw
189
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 23:09:42 ID:9HeHyl4g0
>>187
いやいや、私もあなたに興味があるだけの話だよ。
実のところ、あなたへのレスは別の思考が降ってくる。
口調が荒いが勘弁して欲しい。
あなたにはダイレクトに何か伝えたい衝動がある。
頭がオーバーヒートしたら思考を中断して欲しい。
数息観でいい。
これさえ知ってれば安全だ。
何か感じられたらまた分かち合って欲しい。
ありがとう。
190
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 23:09:52 ID:IQ6nMRe20
55氏
64(75)です。レスありがとうございました。
アリス今読んでます。「アリスとチェシャ猫」っていうだけでも問答が面白くなる。
ここしばらくの流れで「不快感はシグナル」だというのが繰り返し出てくる。
今、心配と恐怖で不快を感じるたびに、これは
「本来の自分とずれてるよ。心配しなくていいよ。怖がらなくてもいいよ」
というただのお知らせなのかなあと思ってるけど、この感じ方は合ってるのかな。
自分のやってることや感じ方に自信がない。
正直にいえば、「正しいかどうか自信がない」。
失敗を死ぬほど恐れてる。こういうのを一瞬で解除できたらいいのにな。
191
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 23:09:56 ID:xKHDwdhY0
http://www.youtube.com/watch?v=dLAz44Ox-jc
この人やっぱり凄いぜ・・
局長にお勧め
192
:
もぎりの名無しさん
:2010/03/19(金) 23:13:50 ID:ZtiP1ZR.0
>>186
画家さん ありがとう。
187さんとリンクしてさらにためになりました。
ディフェンスを取り下げてみますw
さきほどのブロックのことですが、
そのブロックに気づけただけで、ふと肩の荷がすこし軽くなった気分です。
187さんと同様また質問するかもしれないので、よろしくお願いしますww
193
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/03/19(金) 23:17:06 ID:9HeHyl4g0
>>192
ディフェンスを下げると楽しいですよ♪
「一体俺は何を恐れていたのかー!」
みたいな気分になりますw
気分が良くなる方向だけがあなたの道です。
楽しく行こう!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板