したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

VR技術を幽体離脱に活かす試みのスレ

1幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 12:54:35 ID:Pd11QVpI0
最近のVR技術は素晴らしい
これを生かさない手は無いのである

2幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 13:06:07 ID:xITuGmUA0
HTC一択

3幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 13:09:13 ID:Pd11QVpI0
お気軽におすすめできるのはスマホVRの「なごみの耳かき」って奴で
和風邸宅の一室で着物美少女幼馴染に膝枕されて耳かきされるだけのものだけどこれが単純なだけにいい

あとお台場のVRZONEで体験してみる事もお勧めする

4幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 13:23:09 ID:rDqObTW20
VR(Virtual Reality)は仮想現実
NR(Nagura Reality)は名倉現実=体外離脱

5ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 19:53:16 ID:xuBNdAQE0
スレ立てありがとう。

とりあえず今VRをすぐに体験しようと思うなら、お台場かサンシャイン60でイベントやってるのと、秋葉原に無料体験ブースがあちこちにある。
どちらもいつも予約でいっぱいなので計画的に体験するのをお勧めする。

今すぐ買おうって向きには、まずVR Readyと呼ばれるマシンが必要。安く店頭BTOで済ませば10万を切るが
・i5/GTX970/RAM 8GB
くらいのスペックになるので半年も持たないかもしれない(というか最新のゲームはこの環境で動かなくなってきてる)。15-20万くらいバーンと出して
・i7/GTX1070/RAM 16GB
程度のマシンがあるとしばらく遊べると思う。いずれにせよまだ黎明期なので金はかかる。

VR本体はOculusは輸入に時間が掛かるのと代理店がボッタクリなので、日本代理販売が始まったVIVEをお勧めする。
どっちも10万くらい(原価はOculusの方が圧倒的に安いんだが、代理店がry)
ただ先週秋葉原を見まわった限り、恐ろしい勢いで売れているので今月中に在庫がなくなるかも。

6ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 20:00:03 ID:xuBNdAQE0
以降、HTC VIVEの話になる
俺が名倉開発捗るなと思ったのが
・Volo Airsports
ウイングスーツを着てひたすら空を飛ぶもの。早速今朝の離脱にも反映されていた。
VRで感じられる独特の浮遊感は名倉のそれにかなり近い

あと、定期的に名倉で月旅行している身としては、
・Apollo 11 VR
がとてもよかった。宇宙好きじゃなくてもこれは感動すると思う

FPSが好きなら
・Raw Data
これ。腰から銃を取り出したり、左手でマガジンを交換するなどのギミックが秀逸

・Irrational Exuberance: Prologue
宇宙空間で無重力体験ができる。あんま人気ないけど名倉っぽいのでこのスレの住民にはおすすめ

7ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 20:05:16 ID:xuBNdAQE0
番外
・カスタムメイド3D2
元々PC用のエロゲらしーです。R18注意。
キャラは二次なんだけど3Dで動く。擬似行為ができるのだが「あー確かに名倉でやるときってこんな感じ」って思った。
高い割にクオリティはそんなに高くない。
でもなぜかバンバン売れてるようです(今Amazonで出てるのは倍くらいふっかけてる転売業者ばかり。定価を確認してから買おう)

名倉で二次とやりたいって人は捗ると思います。

8幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 20:05:43 ID:Pd11QVpI0
平日ならサンシャイン60は予約なしで行ける
秋葉原のジーチューンは長くやると店員さんの目が怖いので
秋葉原に酔ったついでに軽くやるのがいいと思う

9ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 20:29:30 ID:xuBNdAQE0
あ、あともう一個
・The Blu
ダイビング体験ができるコンテンツ。と言いたいが現実で何百本も潜ってもこんな経験はできません。
異世界な感じが非常に名倉っぽいのでおすすめ。こっちから世界に干渉ができない(厳密には魚が逃げるとか細かいのはある)のが残念

挙げた中で、Irrational Exuberance: Prologueが無料。あとは約1000円くらい。カスタムメイドはDL販売で8000円くらいだったと思う

10幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 20:30:53 ID:Pd11QVpI0
カスメのVRはこんなかんじ
ttp://moedigi.com/game/2016/06/cm3d2-vr-htc-vive-review/

11幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 20:36:08 ID:xITuGmUA0
>>9
HTCをお買い上げに?まぁお目が高い

12幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 20:37:23 ID:Pd11QVpI0
HTCViveいいよね
VRZONEでやったけどよかった
スタッフいわく一万二千回ほど使用して壊れたのは一回だけだと

13ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 21:29:19 ID:xuBNdAQE0
ちなみにお台場VR ZONEもサンシャイン60スカイサーカスも
使用機器はVIVEです
今のところ、Oculusは発送遅延騒動から完全に遅れを取った形だと思う
日本で買うとどちらも10万なのにVIVEの方が性能がおしなべて良いというのもある
(Oculusは比較的廉価なのだが代理店がボッタクリでVIVEと同じ値段になってる)

14幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 22:04:06 ID:SzBqagS.0
5年以内に8k200fpsはさすがに無理かな

15幽体かもしれない名無しさん:2016/07/20(水) 22:06:01 ID:xITuGmUA0
8kって意味あるの?

16ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/20(水) 22:12:30 ID:xuBNdAQE0
>>15
VRに関して言えばあると思う

17幽体かもしれない名無しさん:2016/07/21(木) 15:13:30 ID:6.t2f5.k0
>>14
片目4kで120fpsで十分だろう

18ドライ:2016/07/21(木) 18:48:46 ID:09rwHgJ60
20年以上も前、ディズニーが数TBのストレージを買ったことがニュースになった。「何に使うんだよ?」と笑う声もあった。
当時ストレージといえば100MBくらいが普通だったからね。

20年前に戻って「携帯電話はハイビジョン以上の画質のディスプレイを備えることになる」と言ったら同じく笑われるだろう

19ドライ:2016/07/21(木) 18:50:55 ID:09rwHgJ60
例えばVRの世界で快適に読書をしようと思ったら8Kじゃ多分足りないんだよね

20幽体かもしれない名無しさん:2016/07/21(木) 18:55:08 ID:6.t2f5.k0
脳が認識できる限界があるから、それを越えれば意味ないんじゃね
300fpsとかいらないし

21ドライ:2016/07/21(木) 19:34:02 ID:09rwHgJ60
はるか昔、人間の網膜の分解能は20fps程度と信じられてきた
確かにディスプレイ固定なら60fps程度で充分。だがVRは急激に首を振ると120fpsでも残像見えるよ
技術が発展する限り、それがオーバースペックでも人間はそれを適用し続ける

22幽体かもしれない名無しさん:2016/07/21(木) 20:59:34 ID:nQFIFvdo0
高解像度モニタのことを調べてる時にヒットしたんだけどこれって本当なのかな?
NVIDIAが開発したとされる1700hzのプロトタイプモニタのデモ映像
https://www.youtube.com/watch?v=PmAhJO6Vp3Y

23幽体かもしれない名無しさん:2016/07/22(金) 07:36:07 ID:6X05r/kU0
うちの師匠がVRの危険性を提唱してきた
恐怖を促すもの、平衡感覚を乱すものは一度ぐらいならいいがたくさんやると現実と心の世界の境界を乱すって
ただ離脱の為の訓練として活用するなら素晴らしい効果を得られるだろうとも
テレビおモニタと違いHMDで「現実の風景が視界に入らない」からそこはもう幽世、つまりここでいう名倉であると

俺に金か技術があればVRでの訓練プログラムを作るか作って貰うんだけど

24ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/22(金) 07:53:30 ID:VzdkkGII0
>>23
俺は2年前から予測してたよ。「これはテレビやゲーム、スマホが世の中に出てきた時と同じで、大人が絶対騒ぐ」って。
あんなん、一回やったら分かるけど1日10時間毎日とかやったら普通に頭おかしくなりそうやし、ブームになると「一億総白痴」「ゲーム脳」みたいなことをみんな言い始めると思う。

テレビだって確かにバカが増えた気がするし(そのバカの元祖はもうおじいちゃんですが)ゲームだって死人出てるけど、要は程度よね。

TVやゲーム、スマホは幼児のころから触れられるのに対し、VRの特殊なのはメーカが予めR12を指定してるとこやね。まあそらそうやな。

25幽体かもしれない名無しさん:2016/07/22(金) 08:01:31 ID:6X05r/kU0
実際没入感半端無いもんね
適度に楽しむと言う自制が出来る人じゃないと

VRがR12なのは構造上、ロンパリ(斜視)になってしまうからと某所で聞いた

26幽体かもしれない名無しさん:2016/07/22(金) 12:46:01 ID:eIzjvvcg0
PSVRでもいけるかな

27幽体かもしれない名無しさん:2016/07/22(金) 12:49:21 ID:a8IMSqVI0
PSVRwwwww

28幽体かもしれない名無しさん:2016/07/22(金) 13:08:06 ID:6X05r/kU0
明日予約する予定

29 ◆pg9kHG6yf2:2016/07/22(金) 13:52:50 ID:IF50lERE0
前、VRヘッドつけたままギネス記録挑戦した人いなかったっけ?

30ドライ:2016/07/22(金) 22:33:14 ID:OGmcDafA0
>>29
いましたね。36時間VR空間に居たんだっけ。
酔って途中でリバースしてましたね

31ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/23(土) 14:13:13 ID:7CICASQY0
>>14
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/?GPU%BB%C5%CD%CD%B0%EC%CD%F7%C9%BD
2011年(5年前)の最上位機種が GTX 590

GPUは需要が急激に高まっているので今後も同様の成長が期待できる

で、今の1080でも1枚8K60fpsまでは出るらしい
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160516073/
5年といわずDisplayPortの規格が上がれば8K120fpsはすぐ実現すると思う

32幽体かもしれない名無しさん:2016/07/23(土) 14:21:51 ID:Ng23Afkc0
なんでGPUって需要高まってるの?
まぁ国内だとお察しだけど

33ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/23(土) 14:50:28 ID:7CICASQY0
>>32
ぱっと出てくるので8K、マルチディスプレイ、深層学習、GPGPU、そしてVR
本来のGPU以外の用途でも需要が高まってるのがポイント
株価を見ても例えばnVidiaは深層学習やVRが世に出回り始めた2015年半ばを境に高騰してる

34幽体かもしれない名無しさん:2016/07/23(土) 20:01:40 ID:Ng23Afkc0
きゃっ、きゃっ、なんでも詳しいんですね

35幽体かもしれない名無しさん:2016/07/23(土) 22:32:05 ID:jEc5xENs0
>>31
1080SLIで8K60fps出してる人いるっぽいけど単体ではどうなんだろう。仕様上はDisplayPort2本使えば8k60fpsまで出力できるってことなのかな?
ともかく120fpsもそんなに先の話ではないと。
あとその記事内の「ゲームのHDR対応は急速に進む」って話もうれしいな

36ドライ ◆1RVWGZkYjk:2016/07/23(土) 22:56:09 ID:7CICASQY0
>>35
あ、「1枚」ってのは8Kの1枚画って意味でした(VRとかの両眼8Kじゃないよって意味)
紛らわしかったです。失礼しました

37幽体かもしれない名無しさん:2016/07/23(土) 23:05:12 ID:jEc5xENs0
あーこっちの勘違いだったか
わざわざ記事まで張ってくれてありがとね

38幽体かもしれない名無しさん:2016/08/05(金) 20:21:23 ID:HPypB2ac0
飛び出す!掴める!ヘッドマウントディスプレイを使わない“VR”技術が可能にすること

コンピューターで創り出す、まるで現実と錯覚するような仮想空間・VR(バーチャルリアリティ)。

2016年はVR元年と呼ばれ、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)「Oculus Rift(オキュラスリフト)」「HTC Vive」の発売、
人気ゲーム機からも「PlayStation VR」が登場するなど、一般のユーザーにも比較的手軽にVRを楽しむ環境が広がりつつあります。
我々portfolio編集部でもその動きをお伝えすべく、VRにまつわる情報を収集し続けています。

▶“VR元年”半年経過!今さら聞けないVRの基礎知識
▶PlayStation VRやOculus Rift、HTC Viveなど高品質なVR体験ができるおすすめヘッドマウントディスプレイ
▶amana tech night vol.6 『盛り上がってる!?「VR元年」中間決算』開催レポート

そんな中今回お邪魔したのは、FUJITSU Digital Transformation Center。
富士通がデジタル革新に向けた共創ワークショップ空間として開設した施設です。
ここでは顧客が抱える問題を解決するべく、様々な最新の技術が集結していて、そのテクノロジーやデザインを実際に体験することができます。
※要問い合わせ・予約

こちらで取材班は富士通が誇る最先端テクノロジーを見せていただいたのですが、実はこれからご紹介するソリューション、HMDを使わずにVRを体験することができるんです。
立体視に革新をもたらすそのVR技術とは一体どのようなものなのでしょうか。

http://portfolio-ai.com/fujitsu-vrsolution-report

39ドライ:2016/08/05(金) 21:47:45 ID:TOkPQU5E0
飛び出すという表現はしっくりこないけどなあ

40ドライ:2016/08/05(金) 22:00:04 ID:TOkPQU5E0
と思って見たらただの3Dテレビの延長だったでごさる
富士通、それをVRと呼んで喜んでていいのか…

41幽体かもしれない名無しさん:2016/08/05(金) 22:13:17 ID:LJ7DQqJM0
ARの「ホロレンズ」って奴も凄い

42幽体かもしれない名無しさん:2016/08/05(金) 22:17:46 ID:fdQn5h0c0
これはHMD型のやつじゃないみたいだからまた違うんだろうね
何が目新しい所なのかちょっと分からなかったけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板