[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
掲示板利用のガイドライン
1
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:39:38
当掲示板の利用目的としては、大きく分けて2つになると思います。
一つは掲示板に書き込む、もう一つは書き込まれた内容を読むことです。
それぞれの利用方法について解説しておきます。
2
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:40:59
まず、書き込みについてです。
原則として、ルール(別掲)に反しない限り、どのような内容を書いてもかまいません。
禁止している内容は、「特定個人や団体に対する誹謗・中傷」、「MSとは無関係の宣伝やURLの貼り付け(例:出会い系などの性的なもの)」、「個人情報の書き込み」ぐらいで、よほどのことがない限り「アウト」にはなりません。
なお、犯罪予告などの極めて悪質な投稿については、スレッドを書き込み不能とした上で、担当者(サーバー管理者、警察など)に連絡いたします。
また、スレッドがよほど荒れない限り、個人的都合による投稿の削除は行いません。
禁止事項以外で削除されるのは、文章の途中で誤って投稿したとか、多重投稿による投稿ミスぐらいです。
これは、書き込んだ内容について投稿者個人で責任を持ってもらうためです。
3
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:41:36
そして、スレッドタイトルについて、「質問です」とか、「教えてください」といったものはやめてください。
この掲示板はタイトルや内容について検索することが可能です。あとで見た人の参考になるために、質問内容に合ったタイトルをつけてください。
(個人的には、こういう人を永久投稿禁止にしたいです)
それから、たまにメールアドレスを記入する人がいます。よほどの目的がない限り、メールアドレスの記入はしないでください。
不特定多数の人がこの掲示板を見ています。あやしいURLやウィルス付きのメールを送られ、その結果いかなる不利益をこうむったとしても、当方では一切責任は負いません。
最後に、この掲示板では個人名(あるいは団体名)を書くことを全面禁止にしているわけではありません。
情報の発信元として、MSに関する医者、研究者、患者団体、関係機関等を明らかにする場合はかまいません。
問題のある投稿内容であると判断した場合は、一部または全部を削除しますが、多くの人は自分で判断できると思いますので。
4
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:42:45
次に、書き込まれた内容についての取り扱いについてです。
この掲示板にある内容が全て正しいと思ったら大間違いです。
読む人一人一人が、信憑性を高める「作業」をしてください。
まずは投稿された時期です。この掲示板での情報は医学的なもの、あるいは患者自身の経験に基づくものが多いと思いますが、古いものは現在では当てはまらないものもあります。
例えば、かつてはMSは「平均で余命○年」という病気だったそうですが、治療法の発達した現在では、MSそのもので亡くなるということはほとんどないといわれていますので。
5
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:43:15
第二に、投稿者と情報ソースです。投稿者については、固定のハンドルネームを用いることになっていますが、所詮は匿名投稿と変わりません。「なりすまし」のチェックは可能ですが、そのハンドルをどこの誰が使っているのかということについては、管理人もほとんど知りません。実際に会ったこともないという人がほとんどですから。
また、情報ソースが明らかにされている内容もありますが、信憑性が高くても、「絶対に正しい」という情報はないということを念頭においてください。
さらには、「誰にでも当てはまる情報」というのもないと思っておいてください。
なお経験的には、「10代〜20代前半の女性」を名乗っている人の投稿は疑ったほうがいいです。このような匿名掲示板では、わざと気を引くために書いていると思われますので。
6
:
インチキ博士@管理人
:2008/09/29(月) 17:43:59
第三に、書き込んだ情報を保証している人がいるかどうかです。
情報ソースの明らかにされているもの(例えば、○○大学の××教授によると・・・、△△という論文によると・・・、■■のHPによると・・・など)であれば、その情報の信憑性を高めることはできます。
一般の人からの書き込みでも、実際に体験していることや「主治医が言ってました」というのは、信憑性を高めるための一つの材料になりますね。
しかし、それすらも絶対に正しいか、最善の回答かというと、そうではないことがあります。
「有名なMSの専門医が言っているからそれが最善」とは限らないのです。もちろん、ウソを言っていることはまずないと思いますが、立場というものがあるために、内容にバイアスがかかっていることがあるかもしれません。
重要なのは、どんなことに対しても「信じすぎない」ということなのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板