したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「けんけつ・どっと・こむ」についてのみなさまからのご意見を募集

1管理人:2002/06/28(金) 12:21

タイトルの通りです。募集します。
age進行でお願いします。(メールアドレス欄に"sage"と書かないでください。)
いただきましたご意見は次回のリニューアルの際の参考とさせていただきます。

2いらっしゃいませさん:2002/07/24(水) 20:09

最近おもしろくないね、チャットも人がいないし。

3ちゃま:2002/07/28(日) 06:08
???@kenketsu.comのメールアドレス欲しいけど、お小遣い少ないから有料はちょっと...メール転送くらいだったら広告やなんかで無料に...と言うわけにはいかないでしょうか?

4いらっしゃいませさん:2002/07/29(月) 02:32
カウンタ28マソage

5いらっしゃいませさん:2002/07/29(月) 02:33
27マソだった、鬱出汁脳

6りょう☆@管理人:2002/08/07(水) 18:30
>>3
すんまそん、スポンサーがいないんで広告はできないでし。
無料にすると管理に手が回らなくなってしまいそうです。

7いらっしゃいませさん:2002/08/12(月) 16:57
質問スレッドを立てるのも何ですのでここで質問。
成分献血は大まかに分けるとこの3種類ですよね。
血漿成分(PPP)、多血小板血漿成分(PRP)、血小板(PC)

で、PRPとPC+PPPはどう違うのかが知りたいのですが…。

8いらっしゃいませさん:2002/08/12(月) 17:47
>>7
http://www.kenketsu.com/lets/d21.html
とりあえず読んでageたら?

97:2002/08/12(月) 20:43
>>8
すまん。そしてありがとう。

10りょう☆@管理人:2002/08/15(木) 14:43
>>9
>>8 でわかりましたでせうか? ちょっと自信なし。
PRPは血漿としてカウントしてたと思われ。

11十右衛門:2002/10/02(水) 20:48
SiteMapのWhat's Newの更新が滞っているのは問題かな、と(^^ゞ

12りょう☆@管理人:2002/10/04(金) 12:14
あり?
サイトマプー http://www.kenketsu.com/jp/index.html の
What's New http://www.kenketsu.com/jp/j160.html ですか?
古くないような・・・。

13りょう☆@管理人:2002/10/04(金) 12:17
あ、更新されてねー。古い・・・。
次回からちゃんと更新します。スマソです。

14りょう☆@管理人:2002/12/19(木) 12:20
明日か明後日あたり更新します。
スパランのデータがちゃんと直りますように・・・。

15いらっしゃいませさん:2002/12/30(月) 17:02
奥嶋さんのサイトへのリンクが古いっす。
http://www.kenketsu.com/jp/j611.html
http://www.kenketsu.com/jp/j200.html

広島県の移動採血車の愛称は「もみじ号」だそうです。
http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/syogai/busyotei.htm

16りょう☆@管理人:2002/12/31(火) 14:04
>>15
更新しますた。

17りょう☆@管理人:2002/12/31(火) 14:04
>>15
更新しますた。ありがトンございますた。

18いらっしゃいませさん:2003/01/05(日) 00:32
2ch掲示板のリンクについてなんですけど…
アドレスが鯖移転前のになってるのでアクセスできません。

19いらっしゃいませさん:2003/01/05(日) 14:59
>>18
献血好き_ver.5.0 「献血総合スレッド」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1038924892/l50

20いらっしゃいませさん:2003/02/11(火) 17:17
座談会で日赤の裏事情暴露きぼんぬ。>日赤関係者

21いらっしゃいませさん:2003/02/12(水) 00:57
移動採血車の名称情報です。
宮城県のは「いずみ号」です。宮崎県と同じなのか。

22まさき:2003/02/12(水) 10:00
>>21
兵庫「ろっこう」「さんのみや」
大阪「くれない」
新潟「ゆうあい」

23TAKU:2003/02/13(木) 00:21
北海道「ひまわり」

24いらっしゃいませさん:2003/02/13(木) 13:20
大阪「あげない」

25りょう☆@管理人:2003/02/13(木) 22:05
>>24
くだらねー^^;。

26いらっしゃいませさん:2003/02/14(金) 10:48
>>24
 ワラタ

27山羊丸:2003/03/30(日) 18:19
神奈川県横浜市の上大岡献血ルームの休日が変更されるそうです。

>平成15年4月から第2・4日曜日を閉所日といたします。
(http://www.jrcs-kanagawa.org/ketueki/room.htm#kamiooka)

……とのことです。ということで、
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#203
http://www.kenketsu.com/i/i2203.html
……を更新きぼんぬ。

28いらっしゃいませさん:2003/03/31(月) 19:49
スパランの更新とっととしる!

29いらっしゃいませさん:2003/04/07(月) 00:36
「公的サイト」のリンク先に厚生労働省を入れるってのはどうよ。

◆血液事業部会
 ・・・血液事業の基本方針、「平成15年度の献血の推進について」などなど
http://www.mhlw.go.jp/shingi/yakuji.html#ketueki
◆血漿分画製剤の製造体制の在り方に関する検討会
 ・・・第3回で日赤が製造コストを自ら公開
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/08/s0821-4.html
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/11/s1105-7.html
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0307-7.html

3029:2003/04/11(金) 00:51
さらに、こんなのも作ってた。

◆献血を理解するための高校生用テキストについて
 http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0328-2.html

31いらっしゃいませさん:2003/04/30(水) 00:58
さっさと更新しる!あげ

32いらっしゃいませさん:2003/04/30(水) 03:15
血液は大変な高値で売れますので、赤十字は莫大な利益を得ています。

赤十字はAIDSなどの検査結果が出る前に輸血に使ってしまいますから、
赤十字だから安全だと言い切れません。

海外からの危険な血液を阻止するために、赤十字の独占を廃止して、
以前の日本の売血法の時代に戻した方が良いと思います。

以前の日本では、貧困な家庭の子供が病気で医者にかかった場合に親が血を
売ることで医療費を捻出できました。それも大した量ではありません。

33偽管理人:2003/04/30(水) 03:47
>>32
スレ違いっぽいので http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029687138 に転載しておきました。

34いらっしゃいませさん:2003/05/04(日) 01:16
>>32-33
転載先でしっかりツッコミ入れられてるぞ。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029687138&START=15&END=15&NOFIRST=TRUE
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029687138&START=16&END=16&NOFIRST=TRUE

35まる:2003/05/04(日) 01:18
もしエイズの人が献血してしまってもちゃんと検査してるのかな

36偽管理人:2003/05/04(日) 03:00
>>35
スレ違いっぽいので http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029687138 に転載しておきました。

>>34
別に >>33 は突っ込まれていないようです。

37いらっしゃいませさん:2003/05/06(火) 19:25
月100円くらいでkenketsu.comメアドきぼんぬ!

38いらっしゃいませさん:2003/05/07(水) 00:34
いまはいくらなの?

39偽管理人:2003/05/07(水) 00:52
>>38
ひとことで「いくら」とは言いがたいです。こちらをご覧ください。
http://www.kenketsu.com/jp/j102.html

40いらっしゃいませさん:2003/05/07(水) 01:09
とりあえず月120円か、最初の3000円を除けば。

41りょう☆@管理人:2003/05/07(水) 03:54
>>40
その通りです。

42いらっしゃいませさん:2003/05/07(水) 15:36
>>管理人さま
献血についての情報に関して調べていたらここにたどり着きました。
普通なら考えられないような暴言などが書かれていて、興味を持ったのですが、
ページ内に一部不満が存在します。
それは「某センター」「某県」といったあいまいな表現です。
あとから自分で裏付けを得ようとしても、曖昧な書き方しかされていないので、
結局サイトに書かれていることを「信じる」しか閲覧者には手立てがないことです。
特に、
>1999年の某月某日に某西日本方面の新聞の記事
なんか曖昧の局地ですね。「本当に」そのような記事が存在するのかどうか、
閲覧者が判断することは「絶対に不可能」です。
私はここにかかれている物事を鵜呑みにするのではなく、ある程度でも自分で
情報を調べたいので、出来る限り曖昧な書かれ方をしないでいただけれなうれしいです(もちろん強制じゃないです)。
上記の新聞記事も、どのような書かれ方をされていたのか自分の目で確認したいので、
何月何日のどこの新聞記事に掲載されていたのかを教えていただければ幸いです。

43通行人:2003/05/08(木) 00:30
此処の管理人のことだ「某西日本方面の新聞」=「西日本新聞」と思われ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=某西日本方面の新聞
この記事なら漏れも読んだ。

44庶務3課:2003/05/08(木) 00:58
1999年4月7日付夕刊社会面でつね。保存してまつた。
全文打つのは鬱だから見出しと苦情だけ打ちまつ。

>200cc献血の赤血球の8割は期限切れ処分 県赤十字血液センター公表

>「献血に行ったら四〇〇CCを強要された、との苦情も届いていた。誤解もあったようで、
>インフォームドコンセント(十分な説明と同意)の意味も込めて公表に踏み切った」と
>古賀武生・企画課長は話す。

何が誤解なのかサパーリ。おまいらの態度で苦情がないほうがおかしい、
ヴォケ! 献血者のせいにするな! 他県の職員も迷惑しとるわい!

45庶務3課:2003/05/08(木) 00:59
200のページのリンク先が福岡の女性からの苦情=福岡県=西日本新聞とも
予想できまつ。

46庶務3課:2003/05/08(木) 01:01
これで西の横綱F県からの監視が強くなりますな、献血どっとこむへの。

47いらっしゃいませさん:2003/05/08(木) 12:19
>>44
早っ! 業界関係者?

48ウイミックス:2003/05/08(木) 22:42
はじめまして、”勇気を出して初めての書き込み”をさせていただきます。
センターの職員がこちらにお邪魔させていただくのは、とても勇気がいりますね。
一部のマニアの方々は日赤を憎んでいらっしゃるようだし(過去に相当嫌な思いをされた
のなら、申し訳なく思います)、職員の中にもいろんな事を書かれて嫌な思いをしたり、
困っている者もいると思います。
私はマニアさん(個人的な解釈では研究熱心なリピートドナーさん)が好きですし、
もちろん日本赤十字社の事もかなり好きなので、一部のマニアさんがセンター嫌い、
日赤嫌いになってしまった、もしくはそうさせてしまった事をとても悲しく思っています。
今の医学では輸血や血液製剤なしでは生きられないかもしれない患者さんがいて、
大事なリピートドナーさんがいて、両者の橋渡しに血液センターがあって・・・
何とか歩み寄って、こちらのサイトと職員が仲良くなれたらいいなと常々思っています。

49山羊丸:2003/05/08(木) 22:54
>>48
いらっしゃいませ。
ここに職員の方が書き込むのは勇気が要ったろうと思います。また書き込みを続ければいろいろと風当たりの強いこともあろうかと思います。しかし、お互いの良い関係を築くことも不可能ではないと信じております。
これからもぜひ、よろしくお願いします。

50ウイミックス:2003/05/08(木) 23:06
山羊丸さん、ありがとう。
相当な覚悟で初書き込みしたので、涙が出るほど嬉しいです。
ちょっと大袈裟か、いや本当です。

51七氏:2003/05/09(金) 02:43
>>48
関係者にどこのだれかばれないように気をつけるをきぼんぬ。
ここの常連には職員を個人攻撃する意図はないと思われ。
少なくとも管理人のM事件の最初の頃の対応を見ていると
極悪職員以外とは仲良くする方針と思われ。
なのでまたーりするといいと思われ。

52りょう☆@管理人:2003/05/09(金) 03:33
>>48
基本的にはここの常連(でない人も含めて)って職員の方とけんかをしようとかと
思っている人はいないと思うわけで、今後ともお付き合いいただければと思います。
気兼ねなくここの掲示板にもお越しください。
(でも「こりゃひどいよなー」という職員に対してはやっぱりいろいろと感情が
ありますよね。)
何はともあれ別にどこの関係の方とはお尋ねしませんので(みんな聞いちゃだめだよ、
その業界は大変なんだから!)今後ともよろしくお願いいたします。

53いらっしゃいませさん:2003/05/09(金) 12:31
>>48
此処に出入りしていることはだれにも言わないほうが吉と思われ
どこのだれだと探しはじめる迅速(w

54いらっしゃいませさん:2003/05/09(金) 16:29
歓迎age

55ウイミックス:2003/05/09(金) 19:14
りょう☆さん、みなさま、ありがとうございます。

56いらっしゃいませさん:2003/05/09(金) 21:48
>>48
余計なお世話かもしれないでつが日赤に捜索されないように
気を付けてくださいでつ。

57YASU:2003/05/09(金) 22:47
>>48
ウイミックスさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。

リピートドナーのことを理解してくださる職員の方がいらっしゃることが
わかってホッとしています。
私もリピートドナーのはしくれですが、幸い職員の方とのトラブルなどは
ありません。
なるべくマニア色を出さないようにしていますが、手帳の履歴を見れば
一目瞭然かもしれません(w
これからも、年12回程度の献血を続けていくつもりですので、
末永くお付き合いいただきますようお願いします。

5829:2003/05/19(月) 01:57
ところで、厚生労働省のサイトを見たら、こんなのをみつけた。
「公的機関」→「厚生労働省」のリンク先に加えるってのはどうよ。

◆薬事分科会血液事業部会安全技術調査会
・・・BSE対策の献血制限や、白血球除去など
  http://www.mhlw.go.jp/shingi/yakuji.html#ketuekianzen
◆薬事分科会血液事業部会需給調査会
・・・血液製剤の需給状況など
  http://www.mhlw.go.jp/shingi/yakuji.html#ketuekijyukyu
◆薬事分科会血液事業部会適正使用調査会
・・・まだ資料は載っていないが、開催案内によるとこんなのをやるらしい。
 4)適正使用の推進に必要な調査等について
 5)研究開発等における血液製剤の使用に関する基準の策定について
  http://www.mhlw.go.jp/shingi/yakuji.html#ketuekitekisei

59偽管理人:2003/05/23(金) 23:41
Guest Board より転載です。

>仙台 藤崎ルームの時間帯 投稿者:Taku@Kitami 投稿日:2003/05/23(Fri) 01:02:43

>http://www.kenketsu.org/center/miyagi/より

> 受付 全血献血 10:30〜13:30/14:30〜18:00・成分献血 10:30〜13:00/14:30〜17:30 ですので修正をお願いします。

60いらっしゃいませさん:2003/07/10(木) 01:14
兵庫県赤十字血液センターの「リンク集」にて、こんなものを発見。
厚生労働省ホームページ:血液事業の情報ページ
 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/index.html

(以下引用)
> ○  このページは、血液事業に関する国民の皆様の理解に資するため、法律に基づく
>  各種計画、施策に関する法令・通知及び審議会等の資料の閲覧先をまとめたもので
>  す。積極的に御活用ください。

法律、審議会、献血者数の推移、通知(問診事項)、最近のお知らせとかいろいろ載ってる。
日赤への報告命令にもリンクがある。

61いらっしゃいませさん:2003/07/17(木) 17:09
ここはアンチ日赤ということでよろしいか?

62いらっしゃいませさん:2003/07/18(金) 01:15
>>61
そう見える?

63いらっしゃいませさん:2003/07/19(土) 02:01
厚生労働省へのリンクがちょっと使いにくい。

今「公的サイトさま」に載ってる審議会や検討会へは>>60から行けるので、そち
らにリンクを貼るというのはどうよ?

64りょう☆@管理人:2003/07/19(土) 14:05
>>63
>>60 にあるリンクを今度の更新ではります。

65やぶ:2003/07/21(月) 00:49
浜松の「献血ルーム・みゅうず」の情報です。
ベッド数は12、成分採血機は稼動しているものはすべてCCSで、テルシスは待機中のが2台ありました。アミカスなど、その他の成分採血機はありませんでした。別スレに書いたとおり、採血室への飲み物持ちこみは可です。
場所ですが、「浜松名鉄ホテルのとなり」と書き添えるとわかりやすいと思います。駅周辺の案内図にはたいていそのホテルが記載されていますので。

66いらっしゃいませさん:2003/07/21(月) 18:44
ミューズキタ!
  | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|. .| ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
  |  キ | |  タ. | |━━━|  |━━━|  |.(゚∀゚) |  |━━━|   |━━!!!!|
  |___| |___|. .|___|  |___|  |___|  |___|   |___|
 ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ ヽ( `Д´)ノ
三 (   ) .三 (   ) 三 (   ) .三 (   ) .三 (   ). 三 (   ) 三 (   )
三 ノ   ヽ. 三 ノ   ヽ. 三 ノ   ヽ. 三 ノ   ヽ. 三 ノ   ヽ.三 ノ   ヽ 三 ノ   ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

67やぶ:2003/07/21(月) 21:34
>>66
誤爆かよ(w
「みゅうず」と「ミューズ」は別物です。意味ないけどsage

68いらっしゃいませさん:2003/07/25(金) 13:10
>>67
説明きぼんぬ

69やぶ:2003/07/25(金) 23:39
>>68
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029581575&START=38&END=38 にレスしておきました。

70更新乙 to 管理人様:2003/08/02(土) 13:59
しかし、またまだDAT落ちが相当残ってるな。
最近の輸血絡みの報道で、2chも変動が禿しい。

一言。これ(↓)については、まだのようだが。
> 64 名前: りょう☆@管理人 投稿日: 2003/07/19(土) 14:05
> >>63
> >>60 にあるリンクを今度の更新ではります。

71りょう☆@管理人:2003/08/02(土) 14:15
>>60 にあるリンク先を追加しました。

72いらっしゃいませさん:2003/08/03(日) 14:21
>>71
乙。

73やぶ:2003/08/04(月) 22:26
献血ルーム四条
http://www.kenketsu.com/jp/j216.html#351
ベッド数24 アミカス×3、スペクトラ×2、CCS多数、マルチ・テルシス若干数(2003-08-03現在)

東京都武蔵野赤十字血液センター
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#160
現在、採血業務は行っていないとのことです。

あと細かいですが、浜松の献血ルームは「みゅーず」じゃなくて「みゅうず」です。
http://www.kenketsu.com/jp/j215.html#301

74スパランストーカー:2003/08/09(土) 17:07
どちらかがパクリだな。
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/gknlions/qakkt.htm
http://www.kenketsu.com/lets/d68.html

75いらっしゃいませさん:2003/08/12(火) 16:17
ま た 静 岡 か !

76やぶ:2003/08/19(火) 23:46
北仙台献血ルーム http://www.kenketsu.com/jp/j212.html#082
公式ページ http://www.miyagi.bc.jrc.or.jp/room_1/room_1.htm
休業日:土・日曜日、祝日、年末年始(※月曜日もやっているようです)

藤崎献血ルーム http://www.kenketsu.com/jp/j212.html#081
公式ページ http://www.miyagi.bc.jrc.or.jp/room_2/room_2.htm
休業日:12/31、1/1、藤崎休業日(※木曜日でも営業している場合があります)

一番町献血ルーム http://www.kenketsu.com/jp/j212.html#083
公式ページ http://www.miyagi.bc.jrc.or.jp/room_4/room_4.htm
採血ベッド数10 + 心電図用ベッド×1 アミカス×4 マルチ×5 CCS×3 他全血用もあり(2003-08-17現在)

仙台駅北口献血ルーム http://www.kenketsu.com/jp/j212.html#084
公式ページ http://www.miyagi.bc.jrc.or.jp/room_3/room_3.htm

77りょう☆@管理人:2003/09/06(土) 12:58
>>3
ただいまちょっと値下げを検討中。<あくまでも検討中ですが。

78毛笠:2003/11/03(月) 10:29
2003年11月3日の神戸新聞の31面の「無防備な性 エイズ蔓延の予兆?」という記事に
ショックを受けました。 B型肝炎は、いつのまに性病になったのでしょうか?

日赤は献血をする若い女性はB型肝炎にかかっいて無防備な性行為をする恥知らずだ!
とでも言いたいのでしょうか?
献血を調べたら、B型肝炎に感染した血液は10代の女性で多く40代の男女では少なかった
だから、10代の女性は無防備な性行為をしまくって感染したのだという推理には
無理があると思います。
30代を超すと健康に自信のある人以外は献血に行かなくなります。
40代になれば肝炎に感染している人は症状が出てくるから献血に生きません。
私も20代には盛んに献血しましたが、エイズ騒ぎなど、不愉快な経験をしたり
日赤の高官の暴言を聞いたりして嫌になって30代から献血を止めました。
献血の対象外の10歳以下の子供のデータが無いことを利用した歪曲に感じます。
もし10歳以下の子供のB型肝炎の感染率が高かったら、性行為が原因だと
言いにくいから、性行為が原因と断定しやすい年代がグラフの左端に来る献血を
悪用したのかも知れません。

そういえば、エイズの時も、エイズになるのは同性愛の人だとか、麻薬の打ち回しが
原因だという風評がマスメディアや厚生省から、盛んにばらまかれましたが
実は血液製剤が原因の薬害エイズを隠すための工作だったと記憶しています。

今回は、どの製薬会社の、どの製品が原因でB型肝炎が増えているのを
誤魔化すために風説を流布したのでしょうか?

***
B型肝炎感染、若者に拡大 10代女性献血から検出

 B型肝炎ウイルス(HBV)に新たに感染したことを示す血液が、10代の女性の献血から最も高い割合で検出されるなど、HBVの新規感染者が若年層に集中していることが2日までに、日赤の調査で分かった。
 大部分が性行為による感染とみられ、専門家から「無防備な性行為が増えていることを示しており、エイズの爆発的拡大の前兆」との指摘も出ている。
 若者中心の感染拡大が判明したのは、献血血液の安全性を高めるため、日赤が1999年から導入した核酸増幅検査(NAT)の結果。同検査は、ウイルス感染直後の血液を見つけ出すことができる。
 日赤は、2000年4月から02年3月にNAT陽性となった献血者の年代を調べた。
 すると、女性で最も多かったのは10代で、人口10万人当たり3・89人だった。(共同通信)
[11月2日15時42分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031102-00000049-kyodo-soci

79いらっしゃいませさん:2003/11/03(月) 23:48
> 78
> B型肝炎は、いつのまに性病になったのでしょうか?
昔からそうです。
保健所のホームページやパンフレットには、はっきりそう書いてます。
日赤をののしる前に、一分でいいから勉強してください。

80いらっしゃいませさん:2003/11/05(水) 18:34
>>79
叩かれまくりの日赤職員の反撃か(w
てめーもちゃんと勉強しろよ、世間の常識とかおまえらがどう思われているかとかな

81いらっしゃいませさん:2003/11/05(水) 23:21
男のほうは、どうなんだろうかと、ちょっと気になる。

82偽管理人:2003/11/05(水) 23:28
>>78-80
スレ違いっぽいので転載しておきました。
転載先:http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=560&KEY=1029687138&START=30&END=32&NOFIRST=TRUE

8379:2003/11/06(木) 02:42
>>80
> てめーもちゃんと勉強しろよ、
ああ、やっぱり>>78=80は(ry
すんません、>>82様。このままでは>>78=80は確実に恥を掻きます。
日赤職員ではありませんが、教えてあげようと思いますので許してください。

B型肝炎の主な感染経路は、輸血、針刺し、母子感染、性行為といわれる。
このうち輸血と針刺し、性行為は大部分が急性で、感染直後に抗ウイルス剤を投与
すれば発症を予防することができる。ちなみに、輸血からのルートは、今でもたま
に新聞に載るが、検査で大部分をはじいているので昔に比べれば大分減っている。
母子感染の場合も、同様に予防が可能だが、治らない場合は慢性化しやすい。

つまりだ。母子感染で予防できなかった場合、ウイルスに持続感染することにな
るが、これは家系と治療の確率の問題で、どの世代でも一定割合出てくる。

日赤の調査では10代が明らかに他の世代よりも高いんだろ。それなら、母子感染
ではなく、この世代だけ急性感染した者が多い、と考えるべきだろうが。
そう考えると、性行為か針刺しだよな。輸血は考えられんぞ。検査の精度は昔の
方が悪かったんだから、輸血による感染者は年が上の方が多くないとおかしい。

母子感染のおかげで10代未満に感染者が多いなら、10年前に、B型肝炎キャリア
の母親が急増したことになるぞ。
>>78=80は、それをどう説明する気なのかな?

84やぶ:2003/11/08(土) 18:05
献血ルーム・フェイス
http://www.kenketsu.com/jp/j214.html#702

(2003-11-06現在)ベッド数12 アミカス×2、CCS×10、テルシス×2、スペクトラ×1、全血用若干数(2くらい?)
私が行ったときはスーパーライトPCSも使われていましたが、臨時に持って来たものだそうです。

85いらっしゃいませさん:2003/11/10(月) 01:15
>>80
おまえ言葉遣い悪いな

86いらっしゃいませさん:2003/11/17(月) 09:47
もうすぐカウンタが50マソだぞ

87やぶ:2003/11/23(日) 00:11
献血ルーム・ぶらっと
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#673

(2003-11-22現在)ベッド数20 アミカス×3 スペクトラ×1 トリマ×1 全血用若干数 CCS多数
採血機の台数は私が採血室内をざっと見渡した限り見えた数です。ひょっとしたら見落としがあるかも知れませんが、最低でもその数はあります。

88やぶ:2003/12/07(日) 12:18
献血ルーム・池袋い〜すと
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#672
(2003-12-06現在)ベッド数16 アミカス×4 スペクトラ×1 トリマ×1 全血用若干数 CCS多数

89いらっしゃいませさん:2003/12/15(月) 01:06
>>88
成分にはいいところです。遅く行っても早めにできます。

90いらっしゃいませさん:2003/12/19(金) 03:17
B型肝炎のウイルスあるかもしれないから、献血遠慮して欲しいという手紙が来た。_l ̄l○ |||
(HBc抗体というのが、陽性だったらしい)
NATとか言う、精度の高いウイルス検出する検査を受けたら陰性だったけど、
それでもキャリアである可能性は捨てきれないから、もう献血するなってさ。つД`)
よく分からないんだけど、HBcって、HBVのコアにだけ反応する抗体だけあって、
HBsに対する抗体は無いらしいのに、一度感染して、ウイルスだけ居なくなるってあるの?
血液感染(他人と歯ブラシやかみそり共用)も、性行為でも身に覚えないから、
母子感染か・・・?と思っていたら、注射器の使い回しでも感染するってHPに書いてあった。
昔予防接種とかで注射器使い回しされたのが原因じゃないかと思ってるんだけど、どうだろう?
(年ばれるけど)w
大体NATって、陰性の場合でも、どれくらいの確率で感染してるんだろうか・・・・
調べても、ネットでは出てこないし・・・・

すれ違いだったらスマソ。
上で肝炎の話題があったから、書き込ませてもらいました。
今ショックで、鬱状態・・・
ワクチン打った方がいいんかな・・・・・

91いらっしゃいませさん:2004/01/15(木) 00:24
管理人様へ、更新時の参考にお知らせ
沖縄県の母体は12月31日で一時閉所になったようです。

92やぶ:2004/02/07(土) 22:57
横浜駅西口献血ルーム
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#201
受付に昼休みはなくても採血はしっかり昼休みをとるそうなので、その旨書き添えておいたほうが良いかもしれません。

参考:まちBBS神奈川板献血スレッド
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1071285903&LAST=50
ここの232にそういう報告があります。なお、上大岡や本厚木はどうだか未確認。

93やぶ:2004/02/07(土) 22:59
>>92
あう、報告があったのは232じゃなくて233でした。

94やぶ:2004/02/07(土) 23:01
>>92
たびたびすみません。今確認したら本厚木も同様という報告がありました(235)。
この調子だと上大岡も同じか……?

95Niimi:2004/02/08(日) 10:41
そういえば愛知県内のルーム情報も古いままですね。訂正よろしく。

栄ルーム :
・定休日:年末年始のみ (5/1は原則休日だけど臨時開所する場合多し)
・受付時刻:土,日,祝日は昼休み無し(全血10:00〜17:45,成分10:00〜17:00)
大名古屋ビルルーム :
・定休日:年末年始のみ (5/1は原則休日だけど臨時開所する場合多し)
・受付時刻:土,日,祝日は昼休み無し(全血10:00〜17:45,成分10:00〜17:00)
・交通:各名古屋駅より徒歩約5分
刈谷ルーム
・交通:名鉄,JR刈谷駅よりすぐ(南口横)
豊橋血液センター
・定休日:日曜日,祝日及び年末年始 (5/1は原則休日だけど臨時開所する場合多し)
・受付時間:成分9:00〜11:00,13:00〜16:00, 全血9:00〜12:00,13:00〜16:45
・交通:JR,名鉄,豊橋鉄道豊橋駅西口より豊鉄バス、「西部団地東」より徒歩約5分、「往完町」より徒歩約8分
岡崎ルーム
・所在地:岡崎市明大寺町字寺東1-1 名鉄東岡崎駅南館5F
・交通:名鉄東岡崎駅より徒歩1分(南口横)
・その他:2003/05/23に現在の場所に移転

96やぶ:2004/02/08(日) 23:36
http://www.kenketsu.com/jp/j214.html#154
>モノレールちば駅献血ルーム ( 千葉県赤十字血液センター千葉出張所 )

今は千葉県千葉港赤十字血液センターの出張所のようです。発行された手帳が「千葉港」でした。ああ、ちゃんとした名前きいておけばよかったですね。たぶん「千葉県千葉港赤十字血液センター千葉出張所」なんでしょうけど。
いっぽう、「千葉県船橋赤十字血液センター」は今は「千葉県赤十字血液センター」らしいです。

>採血ベッド数ほか : 12・1999/03/12移転オープン

2004-02-08現在、ベッド数14。採血機は――アミカス×3、CCS×8(含む予備機)、テルシス×4、全血用3程度でした。スペクトラはないそうです。

97やぶ:2004/02/12(木) 06:54
新宿西口献血ルーム
http://www.kenketsu.com/jp/j213.html#011

受付時間、全血は19:00までですが成分は16:30か17:00までみたいです。
http://www.jrc.or.jp/est/pop_broom/tko_s_nishi.html
http://www.kenketsu.ne.jp/room/tokyo/shinjuku-west/index.html

成分も19時までヌけるって便利だったのになぁ。

98いらっしゃいませさん:2004/03/31(水) 00:56
自作自演防止策きぼんぬ
アミ虫対策
ID制導入やら強制IP表示やら


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板