したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

200mL献血について「など」スレッド パート1

1管理人:2002/04/22(月) 16:31
「日赤の方も読んでください。」掲示板の廃止後の代替スレッドとして
立てます。どうぞご利用ください。

日赤の方も読んでください。-200mL献血について「など」
http://www.kenketsu.com/200/

721うし:2010/07/17(土) 16:00:05
性格異常は除外

722とら:2010/07/17(土) 22:26:50
期間工の経験が献血に役立つのか

723いらっしゃいませさん:2010/07/18(日) 15:05:02
あんまりアミ虫虐めるなよ
きれたら怖いぞ

724うさぎ:2010/07/21(水) 22:13:01
秋葉原とかマツダとか

725ドラゴン:2010/07/22(木) 09:05:13
老後は年金よりナマポ
年金とられる正社員乙

726セイロン:2010/07/23(金) 09:02:57
馬鹿正直に年金払うのと、
最初からバックレて、ナマポもらうのとどっちが得?

727ナマポが得:2010/07/23(金) 19:11:23
掛金無料
扶助高額
国保免除
年金無料

働いたら負け

728九州はよくわからない:2010/11/03(水) 20:52:00
これは使う我々が200mLより400mLを希望するというところはありますが、10年、20年ぐらい前から比べれば、数百倍の率で安全に輸血ができるようになってきましたから、我々としては、200mLに対してもそうヘジテイトなく使えるような広報活動をしていただくことは大事だと思うのです。

九州では200mLは採らないという姿勢です。そこが現実で、私もびっくりするのは、200mLはほとんど、いっぱい採っても400mLの方が安全性が高いと、その理由もよく分からない。

729わさび:2010/11/04(木) 10:40:09
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/515
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/519-520
>先進的な医療が行われ、血液の需要が高まっている大都市で血液不足が深刻化

大体の都市部なら、日本からの直行便も飛んでいるんだし、
「要らない」、「捨ててる」と噂される1単位赤血球製剤を送り込めないものかしら

これこそ人道援助で、赤十字の精神にもピッタリだと思うんだ

730SGK38:2010/11/06(土) 09:43:22
>>728
200は受入検査に2倍手間かかるだろ
400が安全なのはドナーでも常識

731わさび:2010/11/06(土) 11:28:40
>200は受入検査に2倍手間かかる

2倍の診療報酬を請求できるんなら、病院経営も潤うんですか?

732SGK38:2010/11/06(土) 14:40:21
掛け算と足し算できるね

733しょうが:2010/12/03(金) 18:56:06
医は算術

734にちゃん:2011/01/20(木) 10:03:23
200スレ復活

735優良ドナー:2011/01/20(木) 21:09:53
じゃあニチャンにいけよ
誰も相手しないだろうけど

736山村留学:2011/01/21(金) 09:05:54
過疎スレ

737決定:2011/01/23(日) 15:29:40
400が200の二倍の薬価なのが諸悪の根源

738だから何:2011/01/23(日) 17:16:51
ひとのせいにするな
患者が必要とする献血をするべき

739結論:2011/01/24(月) 09:58:02
日赤自宅待機アルバイト
アミ虫さんでした

740ニセ虫:2011/01/24(月) 20:28:47
釣られた香具師がいるな

741いらっしゃいませさん:2011/01/25(火) 08:46:28
2チャンで星さん活動中?

742いらっしゃいませさん:2011/01/26(水) 08:57:08
有名人なの?

743いらっしゃいませさん:2011/01/27(木) 00:12:24
新聞乗ってた
彼女いなさそう

744ちゃちゃ:2011/01/27(木) 22:51:37
余計なお世話でしょ

745やぶ:2011/01/29(土) 15:52:35
400注文しても200が来るんですけど

746常識:2011/02/27(日) 15:33:21
より少ない人数の血を輸血する方が安全性が高まるというのは解る。
しかし自分にとって疑問なのは、どうして輸血の単位数が偶数偏重なのかだ。

単純に考えたら、奇数単位と偶数単位は同等の需要があると思う。

その結論が、95:5のオーダー比率だというのか?

747そうだよ:2011/03/01(火) 00:10:53
赤十字がオーダー比率を嘘つくと思うか?

748いらっしゃいませさん:2011/03/13(日) 11:13:10
ないとはいえない
役人の腐ったようなものだからね

749正論:2011/03/14(月) 10:08:20
献血種類を選んでる場合か?

750正当化反対:2011/03/14(月) 11:48:10
普段から信用されない言動を重ねるからこうなる
職員や天下りは反省しろ

751セイロン:2011/03/19(土) 21:18:21
>>746
>奇数単位と偶数単位は同等の需要があると思う。
5単位でいいのに、わざわざ400を2本と200を1本って言うのは面倒だろ?
だから400を3本というわけだ。

752いらっしゃいませさん:2011/03/21(月) 14:51:48
そんな大雑把な医者に命は預けられねえ

753医は算術なり:2011/03/25(金) 00:14:23
医者は忙しいのだ

754事実:2011/03/27(日) 15:45:02
無能な奴ほど忙しがる

755素人:2011/03/27(日) 22:44:51
赤十字が400オーダーに誘導してるんじゃないの?

756素麺:2011/04/01(金) 00:26:44
そうでないと、露骨な400強制の理由がない。

757いらっしゃいませさん:2011/04/01(金) 06:16:34
ド素人が無知を晒して大喜び
だと聞いて、飛んできますた。

758758:2011/04/01(金) 11:50:01
>>757
話題のアミ無視降臨か

759759:2011/04/01(金) 23:31:54
>>757
40過ぎの中年男がきますたw

760おおつ:2011/04/03(日) 00:24:54
>>757
アミ虫大人気だね

761東京タカイツリー:2011/06/07(火) 22:43:48
東京タカイツリー
350m 2000円 1mあたり5.7円
450m 3000円 1mあたり6.7円

東京タワー
150m 820円 1mあたり5.5円
250m 1420円 1mあたり5.7円

通天閣
91m 600円 1mあたり6.6円

京都タワー
100m 770円 1mあたり7.7円

さっぽろテレビ塔
90m 700円 1mあたり7.8円

762おめでとう:2011/06/24(金) 08:34:49
トヨタは最大4000人 自動車大手、増産へ期間従業員の採用拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000544-san-bus_all

763いらっしゃいませさん:2011/06/27(月) 09:54:13
赤血球 1mL当たり41円
血小板 1mL当たり380円
原料血漿1mL当たり13円

764おかしい:2011/06/28(火) 08:38:31
なんで血小板はこんなに高いのか

765いらっしゃいませさん:2011/06/28(火) 16:02:04
製剤を作る手間が違うからですよ。
それに、有効期限も極端に短いから、その分コストも高くつくんですね。

766なんで:2011/06/29(水) 08:34:20
献血所で血小板や400を執拗に勧めてくるかわかった気がする

767いらっしゃいませさん:2011/06/29(水) 21:52:06
>>766
金儲けだと思ってんだったらただのアホ
陰謀論とか好きだろお前

768釣れた:2011/07/01(金) 20:38:56
>>767
バカが釣れたw

769草井満子:2011/07/08(金) 22:51:27
>>767
陰毛とか好きだろお前

770いらっしゃいませさん:2011/07/11(月) 11:28:02
>>764
HCVの検査のとき、同じ手間なのに赤血球の5−10倍加算したし
白血球除去のときもほぼ同じ手間なのに5-10倍加算したからだよ

771コチュジャン:2011/07/13(水) 22:12:10
儲けバクハツですな

772安全性:2011/07/17(日) 14:14:15
400がなんで安全なのか教えて偉い人
副作用が起こる可能性が低いが、副作用が起こったら2倍危険では

773わさび:2011/07/19(火) 19:52:20
>>770
>HCVの検査のとき、同じ手間なのに赤血球の5−10倍加算したし
>白血球除去のときもほぼ同じ手間なのに5-10倍加算したからだよ

日赤お得意の1単位あたりの単価に差をつけなければ
そういう結果を招きますよね。

唯一の例外は5単位FFPがお値打ちに設定されてることかしら。

774アミカ:2011/12/30(金) 14:05:31
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2011年9月21日付更新、[Today's News 国内編]欄より、
『厚労省調査会 200mL全血採血の在り方議論』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?tp=j&id=698&pg=t

> 少子化で若者人口が減る中、輸血量を確保する観点からも11年度計画では「200mL全血採血のあり方について、医療機関の使用実態等を踏まえ検討を行う」との文言が初めて入った。同日の調査会では委員から「輸血の供給量が今後不足する中で推進していった方がいい」と200mLの献血に前向きな意見などが出た。

775アミカ:2011/12/30(金) 14:06:22
★財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2011年12月28付更新、[Today's News国内編]欄より、
『血液事業部会 献血で確保する血液量の2012年度目標量 208万Lなどを審議』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?tp=j&id=711&pg=t

> 国や都道府県、市町村、採血事業者は400mLの全血採血を基本とし、200mLの全血採血については「将来の献血基盤となる若年層の初回献血を中心に推進する」と明記

776大法螺:2011/12/30(金) 22:23:27
建前
400mLの全血採血を基本とし、200mLの全血採血については「将来の献血基盤となる若年層の初回献血を中心に推進する」

実態
400mLの全血採血を強制とし、200mLの全血採血については「将来の献血基盤となる若年層の初回献血であっても冷遇する」

反論あるなら書けよ

777アミカ:2012/01/01(日) 16:03:36
>>774 の“200mL全血採血のあり方について”の件

★厚生労働省( http://www.mhlw.go.jp/ )より
 
『平成23年度第1回血液事業部会献血推進調査会』─ 2011年9月16日(金) 開催
[資料] http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001pun5.html
[議事録] http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001sz4w.html

『平成23年度第2回血液事業部会献血推進調査会』─ 2011年11月22日(火) 開催
[資料] http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001vyxk.html
[議事録] http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001zbfk.html

778アミカ:2012/01/16(月) 19:12:57
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1012799155/67で紹介した
『平成24年度の献血の推進に関する計画(案)に関する意見の募集について』
[関連情報]で提示されている 「平成24年度献血推進計画(案)」より、以下、テキスト一部抜粋。

> ⑥ 200ミリリットル全血採血の在り方について
>  ・ 国、都道府県、市町村及び採血事業者は、血液製剤の安全性、製造効率、医療機
>  関の需要の観点から、献血を推進する上では、400ミリリットル全血採血を基本
>  として行うものとする。
>  ・ しかしながら、将来の献血基盤の確保という観点からは、若年層の献血推進が非
>  常に重要であることから、若年層に対しては、学校と連携して「献血セミナー」を
>  実施する等、周知啓発の取組を積極的に行うとともに、初回献血を中心に200ミ
>  リリットル全血採血を推進するものとする。

779また冗談を:2012/01/16(月) 20:34:22
そんな気持ちがあるなら、高校生の200をゴミ扱いしませんよ。

780いらっしゃいませさん:2012/01/22(日) 16:09:32
自分は体重が足りなくていつも200しか取れないのが残念だなと思ってる
なんで200にこだわるのかが謎だ
400だったら輸血に使ってもらえるのに

781わさび:2012/01/22(日) 20:00:09
200でも輸血に使うんでねか?
好んで使われてないという話は置いといて

782溝ノ口は正直です:2012/01/23(月) 22:30:40
いらないすててる

783疑問:2012/03/03(土) 20:56:13
SEX=01ってどういう意味?

献血に命を懸けるアミカス・SEX=01[魔法のiらんど]
http://tosp.co.jp/i.asp?I=AMICUS1

784解説:2012/03/03(土) 22:03:00
経験回数じゃねえか

785解説2:2012/03/04(日) 18:08:46
素人と玄人の経験回数じゃないか
素人0人、玄人1人。

786野次馬:2012/03/06(火) 00:25:41
回数なの?人数なの?

787わさび:2012/04/26(木) 14:15:39
>>774-779
>200mLの全血採血については「将来の献血基盤となる若年層の初回献血を中心に推進する

こんな報道がありました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/560/1233242589/761
>佐賀県は若年層の初回分を負担が少ない200ミリ献血にするなど若年層対策に重点を置いた献血推進計画を策定した。

実態に偽りがあるや否や?
どなたか現場レポを宜しく。

788口だけでしょ:2012/05/09(水) 07:50:31
負担の多い400献血を拒否します!

789いらっしゃいませさん:2012/05/11(金) 05:02:03
成分献血をしたらええやん

790やだね:2012/05/12(土) 08:42:00
忙しいんだよ

791いやだね:2012/05/12(土) 17:02:12
>>789
成分は赤十字が儲かるからヤだね

792いらっしゃいませさん:2012/05/24(木) 21:57:39
しかし、福岡の血液センターで献血に行った時に、
「200mlの献血は必要ないし、やられるとかえって迷惑なので受け付けません!成分献血をしたらどうなんですか?」や体重が少ないことが悪いように言われ、最終的に1時間かかることも教えてもらえずに強制された形で、成分献血をすることになりました。

793識者:2012/05/25(金) 10:18:45
赤十字の400信仰は宗教のようなものだね

794いらっしゃいませさん:2012/08/29(水) 10:17:03
SEX=01ってどういう意味?

795解説:2012/09/09(日) 16:38:28
玄人経験のみ1人

796Deleted:Deleted
Deleted

797Deleted:Deleted
Deleted

798アミカ:2012/11/29(木) 19:40:59
★公益財団法人血液製剤調査機構( http://www.bpro.or.jp/ )
2012年11月29日付更新、[Today's News 国内編]欄より、
『献血推進調査会 2013年度の献血推進計画案を大筋了承』
http://www.bpro.or.jp/news/article.php?tp=j&id=735&pg=t

> 将来の献血基盤の確保という観点から、若年層の献血推進が非常に重要と指摘。特に高校生らに「200mL全血採血を推進するなど、できる限り献血を経験してもらう」と明記し、高校時代から献血を体験する重要性を示し、

799Deleted:Deleted
Deleted

800Deleted:Deleted
Deleted

801Deleted:Deleted
Deleted

802Deleted:Deleted
Deleted

803Deleted:Deleted
Deleted

804Deleted:Deleted
Deleted

805Deleted:Deleted
Deleted

806Deleted:Deleted
Deleted

807Deleted:Deleted
Deleted

808Deleted:Deleted
Deleted

809Deleted:Deleted
Deleted

810Deleted:Deleted
Deleted

811Deleted:Deleted
Deleted

812Deleted:Deleted
Deleted

813Deleted:Deleted
Deleted

814Deleted:Deleted
Deleted

815小町:2013/02/03(日) 22:10:42
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0119/476587.htm
献血200mlでは駄目ですか? 携帯からの書き込み

大熊猫
2012年1月19日 19:34


数年前400ml献血したところ驚くほど消耗し、まともに自転車も漕げなくなってしまったのがトラウマになってます。
(自転車を杖代わりに歩いて帰った程でした)

先日、献血バスに出くわし、友人にその話をしたら、
「200ml献血なら大丈夫じゃない?」
と背中を押してくれ、再挑戦してみようと思いました。
ところが、200mlで申し込んだところ、
「あなたの体重でしたら400mlでお願いしてます」
とすげない答え。
上記過去の経験を話し、400mlだと体調に不安があるので、と訴えたのですが、
「あー、まだ怖いんですか?」
とニヤニヤ笑いされ…ショックでした。

急用ができたため献血自体を諦めましたが、
あのニヤニヤ笑いが未だに尾をひいてます。

自分の体調に不安があるという自己申告で200ml、はそんなに非常識なことなのでしょうか?
少量でもお役に立てないかと思ったのですが、おこがましかったでしょうか。

(成分献血なら負担も少ないと聞きますが、献血バスではできませんでした)

816Deleted:Deleted
Deleted

817わさび:2013/02/19(火) 22:06:37
今度(3月初め)、勤め先に移動採血車が来るんだけど、
400mL限定の募集だってさ。

ま、18歳未満あるいは17歳の男性が居る職場ではないんだけどね。

818わさび:2013/02/19(火) 22:10:52
酒を呑んでいるとは言え、我ながら不適切な作文を反省。

17歳の男性は蛇足でしたね。

819いらっしゃいませさん:2013/02/25(月) 23:18:10
あほしね

820いらっしゃいませさん:2013/03/01(金) 23:55:02
200献血をゴミ扱いしてきた九州も少しは反省したか

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=46640
安定確保へ 鹿児島県、高校生の初回献血 200ミリリットルも推進
(2013 02/24 06:30)

 若者の深刻な献血離れを食い止めようと、鹿児島県は4月から、初めて献血する高校生に対し、従来の400ミリリットル献血に加え、200ミリリットル献血も推進していく。まずは献血してもらうことで、将来の献血行動に結びつけたい考えだ。2013年度の県献血推進計画に初めて盛り込む。
 県赤十字血液センターによると、若者の献血者は10年間で約4割減少。少子高齢化に加え、400ミリリットルという献血量への抵抗感や動機付けの希薄化を指摘する声もある。200ミリリットル献血推進は、心理的・身体的ハードルを下げる狙い。
 高校生で400ミリリットル献血ができるのは男子が17歳以上、女子は18歳以上で、いずれも体重50キロ以上の生徒だけ。それ以外(16歳以上で体重45キロ以上の男子と40キロ以上の女子)は200ミリリットルしかできない。献血バスの県内学校訪問は11年度、20校で1036人が献血した。うち200ミリリットルは約9%だった。

(記事全文は24日付南日本新聞、またはモバイルサイトでご覧になれます)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板