したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

質問スレッド(単発質問はこちら)

1Administrator:2003/01/17(金) 16:19 ID:409.DDFI
原則として単発の質問はこちらへお願いします。
レスが続く様子でしたら新スレへどうぞ。

2サルーン:2003/01/29(水) 21:53 ID:jTtfKZ..
冬季における野外でのサバイバル術について何か資料がほしいんですが・・・。
例えば、見渡す限り雪の山で遭難。凍傷にかからないように、またはかかった場合の
対処法とか、どうやって生き延びるか、喉が渇いたからといっていっぱい水分を取って
いいのかとか。とにかく極寒の地での救命生存法についてならどんなことでもいいので、
教えてください

3研究員A:2003/01/30(木) 20:52 ID:UWAnfJBs
かなり端折ってますが
http://www.pp.iij4u.or.jp/~sof/020400.htm

4スカイR:2003/02/21(金) 10:28 ID:5W6J08uk
はじめまして!どこからともなくたどり着きました!

フラッシュライトに関して質問なんですが、LEDライトは煙の中ではどうなるんですか?
霧では、霧に吸収されてしまいますが、煙ではどうなるのかよかったら教えてください!

5名無しさん@生き残り:2003/02/21(金) 15:17 ID:oGpI7W8.
試したこと有りませんが...
霧でも煙でも要は粒子の間をすり抜けられるか。
フラッシュライトだろうがLEDだろうが、
光の波長に拠るわけだから同じではないかと。

6スカイR:2003/02/21(金) 18:00 ID:NnojVIkA
なるほど、確かにそう言われてみれば、そうですね!
遠くに泊まりで出かけるときとか、LED(4発)とミニマグライトAAの
どちらがいいかってたまに考えるのですが・・・・。やはり、近距離を明る
くするか、遠距離まで明るくするかってことですかねぇ・・・。

7名無しさん@生き残り:2003/02/21(金) 20:56 ID:wwffoJdU
霧や煙なら青色フィルターがいいよん
ってことは青色LEDならいいのか
でもずっと青色...

LEDのポイントはやはり電池寿命かと

8スカイR:2003/02/21(金) 22:59 ID:amLgQuR2
確かに。
LEDは電池寿命と球切れがないのと視認性ですね。
ミニマグはなんだかんだで球切れ早いですし!

LEDはフォトンのマイクロライトとかってどうなんでしょう・・・。
それとミニマグならバランスとれるような気はします。

9あぼーん:あぼーん
あぼーん

10名無しさん@生き残り:2003/02/21(金) 23:17 ID:WsX3VrcA
>>8
夜間それほど歩かないなら、その組み合わせで充分だとは思います

11名無しさん@生き残り:2003/02/21(金) 23:20 ID:WsX3VrcA
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kozmos/
http://www.idea-in.com/2002AW/nobatteries.shtml(?)

12スカイR:2003/02/21(金) 23:54 ID:1C28hjNo
↑サイト参考になりました!ありがとうございます。

LEDって白と青だとどちらがバランスのとれた明るさがあるのでしょうか・・・。
波長の関係ですか?

13名無しさん@生き残り:2003/02/22(土) 01:29 ID:nNY7Lcpg
>>2

寒冷地では 風による冷却効果で危険性が増す
脱水症状の簡易的な目安は尿の色。暗黄色になると注意
衣服はゆったりとした重ね着を。(血行阻害防止、空気層による断熱効果)
厚着はさける。(汗をかかないこと)
衣服は常に乾燥させておくこと。

http://www.big.or.jp/~arimochi/info.01.01.19.01.html

14名無しさん@生き残り:2003/02/22(土) 02:03 ID:RgAYM83g
>>12
バランス?
普通は無条件に白を選ぶんじゃ…
>>13
テレビでやってたね

15スカイR:2003/02/22(土) 11:06 ID:bPhlv11M
白ですかぁ・・・なるほど!
白とカラーだと何か差ってあるんですか?赤とかだと見にくいような・・・。

16スカイR:2003/02/22(土) 12:45 ID:3vnu0/fE
ひとつ、思ったんですが・・・ストリームライトのスコーピオンと
マグライト(単2電池4本)ではどちらがパワーがあるんでしょうか・・・。
いろいろ調べては見たんですが・・・単位がバラバラだったりとかで・・・。

17名無しさん@生き残り:2003/02/23(日) 08:10 ID:OH0LLEQU
換算しなされ

18名無しさん@生き残り:2003/03/03(月) 21:51 ID:nNY7Lcpg
<高所からの飛び降り方>
火災などで 高い所から飛び降りる方法というのは どういう形がいいんで
しょうか。
http://sumeragi_hikaru.tripod.co.jp/survival2.html
のページの中ほどに 書かれているんですが、どうも理解できなくて。
(背中を丸めてネコのようにくるっと回りながら落ちるというなんか違った
イメージになるんですが..)
そのページ書いた人に聞いた方がいいんでしょうけど、そうなのかなって
疑問もあったので 一般論として、こちらで聞きます。

19研究員A:2003/03/03(月) 22:11 ID:tNynu.js
1.両手でぶら下がる(落下距離を身長分短くする)
2.落ち始める瞬間に壁を蹴る(落下中壁に接触するのを避ける)
3.重力に任せる(頭部を両手で保護する)
4.着地する瞬間は丸まる(少しでも衝撃を逃がす)

丸まる(転がる)のは着地の段階ですね。落下傘兵がよく訓練しています。
少年飛天倶楽部さんの方でも書かれていますが、
意外と盲点なのが「飛び降りる」のではなく「自由落下」するということみたいです。
力をいれて飛んでしまうと下向きのベクトルにもなり得る...
うまく説明できませんが。

20名無しさん@生き残り:2003/03/06(木) 00:39 ID:nNY7Lcpg
18です 研究員Aさん コメントありがとうございます。
 着地した瞬間丸まるというのは、転がるということだったんですね。
 そういう見方でみると納得できます。
 あと、落下場所がクッション性のある場所の場合、足から落ちるのでは
 なく、面積の大きい背中で接地した方がいいように思うんですが、どうで
 しょうかね。

22研究員A:2003/03/06(木) 17:49 ID:TXdW9/L2
もろに背中から落ちるというのは下が地面なら避けるべきです。
倒立前転をわざと失敗すればその理由は分かると思います。
救助隊の空気式救助マット(エアークッション)は別として。

あと、私自身、昔高いところからよく飛び降りていたんですが
(年をとって関節痛に悩まされるのは必定でしょうかね)、
着地する瞬間ひざを曲げると膝頭であごを打ったことがあります。
かなり間抜けですが、生死をかけた状況では笑ってられませんね。

昔と言えば、地元の中学校で遊び半分で校舎の窓から飛び降りて
木の枝に腿が刺さってしまった生徒がいましたね。
思い出すたびにイタイ...

23名無しさん@生き残り:2003/03/06(木) 22:00 ID:er.jp7UM
>>4-12
「青色LED」紛争 −中村修二,日亜化学,豊田合成,米Cree,ローム−
http://www.patentsalon.com/topics/blueled/index.html
パテントサロン(http://www.patentsalon.com/)から

24名無しさん@生き残り:2003/03/20(木) 00:01 ID:kjCi81E.
質問です。
エマージェンシーブランケットってあるじゃないですか?
あれって、とても保温効果があるように見えないのですが、使ったことの
ある方いらっしゃいますか?

25研究員A:2003/03/20(木) 15:29 ID:vglPh2HI
1.アルミホイルのような銀色ペラペラシート
商品名いろいろ。商標登録不明。
2.ブルーシート(土工シート)のようなちょい分厚い片面銀色シート
"All Weather Blanket"。片面レスキューオレンジ、OD等。

1について
素材自体の断熱性不明。多少の熱反射率?
シートと体の間の空気による断熱層形成と防風防水性が大きいのか
あるのと無いのとでは大違い
2について
地面に敷いて寝たとき、ブルーシートと比較すると違いは実感できる
バルキー

26名無しさん@生き残り:2003/05/12(月) 23:43 ID:nNY7Lcpg
地震予知、前兆などの情報サイトで、有益だと思われるサイトがあれば、紹介して
もらえないでしょうか。 ここ1,2日地震に関連した話が多くなったようで、
ちょっと気になっています。

27研究員A:2003/05/13(火) 17:10 ID:BENc4OXs
岡山理科大の弘原海教授と学生らが
インターネットで地震情報を発信する予知システムを実験中です

e-PISCO
http://www.pisco.ous.ac.jp/

28名無しさん@生き残り:2003/05/18(日) 02:19 ID:nNY7Lcpg
>27
26です。 参考にさせてもらいます。
 ありがとうございました。 ここ2,3日が満月でもあり、要注意ですね

29名無しさん@生き残り:2003/06/19(木) 16:29 ID:SR4/nEp.
初めて書き込みさせて頂きます

東京の川、神田川や隅田川の水を、
飲料水として活用する事は可能なのでしょうか
もし可能であればその方法を教えて下さい
方法といっても個人で出来る方法をお教え下さい

30名無しさん@生き残り:2003/06/19(木) 16:30 ID:SR4/nEp.
29です
度々すみません

そういった東京での食料に関するサイトなどありましたら
教えて下さい

31名無しさん@生き残り:2003/06/24(火) 22:55 ID:HecOKnPs
有毒化学物質は個人レベルで取り除くのはなかなか難しいんでは。
いかにもそれっぽい宣伝文句の浄水器もありますけど、じゃあ農薬を完全除去できるのかっていうと・・・?
活性炭は効果を発揮する(=ないよりマシ)でしょうけど。
いったん蒸留すれば問題ないですね、揮発性の物質を考えるとこれも絶対安全ではないでしょうけど。
個人的にはアウトドア用のなかでも信頼できるメーカーのものを使って非常時に限り飲んじゃうと思いますけど。
沈殿(上澄みと沈殿物除去)-おおざっぱな濾過-煮沸-浄水器
でもそんな水を飲まなきゃいけない非常時ってあるのかな?備蓄しておくに越した事は無いかと。

32コンタ:2003/09/27(土) 23:42 ID:avEScO2o
はじめまして。
カセットボンベを保管するにはどこが良いのでしょうか?教えて下さい。
普段使用している物も、ガスコンロの下の扉にしまっているので、もっと良い場所にしまいたいのですが良い場所が思いつきません。
コンテナに入れて部屋の隅・・?

33名無しさん@生き残り:2003/09/28(日) 12:48 ID:ea8Nt/c6
湿気を防げる冷暗所かつ火の気のない場所ならどこでもいいのでは?

34名無しさん@生き残り:2003/10/23(木) 10:37 ID:OabexFds
今年の夏にラフティングをやった際に瀬で落ちてあやうく溺れかけたんですけど、
今もって疑問に思ってるのは、どういう流され方がいいのかなっということ。
 仰向けで川上が頭と聞いていたんですけど、仰向けだと流れていく先が見える
反面、浮沈みの姿勢が維持できず呼吸が困難なんですけど..逆に通常の泳ぐ
姿勢だと流れる先が見えないんで.. 一長一短がありそうでわからないです。

35名無しさん@生き残り:2003/11/24(月) 16:40 ID:jBZBkGIQ
仰向けで川上が頭。
川下を頭にすると岩で脳震盪

36猫耳通信社:2003/12/14(日) 16:32 ID:m99KBm9.
柘植氏の話しだと 軍隊では、水筒に サンゴと純銀のプレートを入れるみたい。
おそらく サンゴは 多孔質で 吸着作用があり 物理的な不純物の除去に
純銀は 毒物と反応してチョコレート色に変色するので 化学的な不純物除去に
使われていると思います。

37名無しさん@生き残り:2003/12/25(木) 16:59 ID:Gafc7.XY
炭と珊瑚は同じ働きだね。銀は殺菌作用もあって浄水器のフィルターにも使われることがある。

38警察官希望:2004/01/07(水) 20:56 ID:22DNz7ks
専門の方に教えていただきたく書き込ませていただきます。
 よくアメリカの警察官が使用している長い警棒にもなるような懐中電灯を日本で購入することができるのでしょうか?できれば相手の目をくらませるほどのハロゲンライトを使用したようなものを探してるのですが・・・。
 分かる方がおりましたら値段はいくらくらいでどの店で購入できるか教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいいたします。

39名無しさん@生き残り:2004/01/13(火) 04:25 ID:6.znZ7cY
マグライトとかシュアファイアでググってみれ。
非常用懐中電灯のスレも参考に。

40名無しさん@生き残り:2006/08/19(土) 14:09:15 ID:HmHHAoD6
サブントL で6万2千くらい

41名無しさん@生き残り:2006/11/08(水) 22:27:07 ID:Ak68qOkM
18で紹介されたサイトの作者です。たまたま見つけたので書き込ませていただきます。
私も昔は、よく高い所から飛び降りていました。学校の階段の踊り場からとか、家の屋根の上からとかです。

18さんの疑問に対する回答は研究員Aさんがまとめられている通りなのですが、2〜3メートル以上あるような高いところから飛び降りる場合、瞬間的なことではありますが、体がブレて揺れます。
高さがあるほどそのブレる感覚が大きくなるので恐怖感も強くなりますし、着地するタイミングがつかみにくいので、慣れていない人がやるには危険極まりないと思います。それにそれだけ落下の衝撃も大きくなりますので。

なので、時間とチャンスがあるならば、できるだけ少しでも低いところへ移るか、何かぶら下がれるものを利用して距離を稼ぐのが賢明なんです。仮に何とか着地できても、そこで怪我して動けなくなったら倒壊などの次の危険が迫った時に逃げられなくなってしまいます。少しでも体への負荷を軽減させられるに越したことはないわけです。

それで着地の時ですが、衝撃というのは体全体に響くものなので(脚や膝だけでなく首・肩・腰・背中など)、単に膝を曲げただけで落下のショックを流しきることは難しいんです。また、激突を避けようと条件反射的に手をつく人も多いんですが、これはかなり骨折のケースが多いです。

そのため、柔道や合気道の回り受身のように転がる練習が必要になるわけですが、受身が身についていない人がいきなり着地の際に回ろうと意識し過ぎると、膝で顔面を打ったり、転がれなくて顔から倒れたり、頭を打ったりすることがよくあるので、まずは平らな場所での回り受身(体をドスンと床に打ち付けないようにスムーズに回る)をさんざん練習して体に染み込ませることが大切だと思います。
(受身については、その手のテキストを参考にしてください。)

なお、サイト(ページ)が移動していますので、お知らせしておきます。
www.geocities.jp/newhitenboysclub/survival2.html(少年飛天倶楽部→知恵の翼に改名)
通りすがりで長々と失礼しました。それでは。

42探偵  H・A:2007/03/01(木) 19:17:34 ID:i.fJyzsY
おらのサイト開設したので参考にどうぞ


ttp://sports.geocities.jp/aasabaibaru11/

43名無しさん@生き残り:2007/03/21(水) 20:59:55 ID:QuMMbywQ
ランボーナイフに付いてある糸は何でできてあるんですか?怪我を縫う事ができる奴です。

44ソルジャー:2009/07/12(日) 18:25:02 ID:TsEmSkrA
浄水剤売ってるとこ教えて

48名無しさん@生き残り:2012/08/20(月) 20:56:17 ID:z2MYfhfo
ドラッグストア。ピューラックスが飲料水用浄水剤として使用可能。

49名無しさん@生き残り:2014/02/13(木) 13:08:46 ID:Q/.hkRvI0
実体験だけどエマージェンシーブランケットは使えない
特にテントの中で銀マットなど地面と体との熱移動をを遮断できるものがなければ普通に冷たさを感じる
テントの中の空間を仕切るには使えると思う。熱が逃げない空間を作る意味で。
保温性がないので体感温度は本当になにも変わらない
実体験なので質問あればどうぞ

50名無しさん@生き残り:2014/02/22(土) 21:41:50 ID:CiR9lfjg0
>>49
スポーツ店等でよく見かけるペラペラのタイプは全く断熱性がありません。
それは見たまんまです。
あれは断熱目的で使うものではなく、主として暴風や空気層を作って保温することを目的とするものです。
テントの中で敷物として使うことは、そもそも要求仕様にもなかったと推察します。
新素材をもってしても保温性と携帯性にはトレードオフになる部分があります。
このタイプの製品はとにかくコンパクトであることを優先しているので、
利用者側にはそれに応じた知恵が必要とされます。

米軍で採用されたタイプでもっと分厚いものがあって、
それなら多少断熱性があります。
現在はどうか知りませんが、市販もされていました。
こちらは嵩張りますが保温性・耐久性・静粛性を重視したものでしょう。

どんな物でもそうですが、想定された使用法から外れる場合は、
性能を発揮できなくても不思議ではありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板